このページのスレッド一覧(全1217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年8月4日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2007年7月31日 23:30 | |
| 0 | 0 | 2007年7月29日 13:58 | |
| 5 | 1 | 2007年7月24日 06:43 | |
| 1 | 1 | 2007年7月22日 15:06 | |
| 2 | 3 | 2007年7月22日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
やっとMDR-7506を手に入れました。(笑)
ビックで14000円くらい
ネオジウム搭載の7506がほしかったので
国内モデルをチョイスしました。白い箱でしたよ。
ネオジウムはマグネットの中でもっとも密度が世界一高いからね。
このモデル、ダイヤフラムの剛性が半端なく凄いですね。
剛性が高いおかげで低音の膨らみは皆無、
ダンピングが利いて低音の制御が思いのまま。
低音の制御がレベルが高いオーディオ機器ならかなりおいしいですね。
当然ながら剛性が半端じゃないのでポーダブル機器だと
まったく役不足でして7506の旨みがまったく聴けません。
最低50mW+50mW以上は必要じゃないかな?、
それにプラス大型コンデンサが積めばなおさらにいい。
ってこれはもうポーダブル機器ではありえないよな。(笑)
まぁもともとはプロの機材を使うことを想定して作られたものですから
はじめから高いハードルであるのはわかっていたことだが
それほどではね...。
ちなみにポーダブル機器用のオーテクのES7と比較すると
コードの太さが6倍以上、
コードが細いES7では低音は膨らむのである。
それはポーダブル用にハードルを低くした結果なのだろう。
MDR-7506はだれでも薦めるものではない
プロ仕様とあって機材もそれなりのものを用意してほしいものだ。(爆)
0点
まりも33号さん こんにちは。
MDR-7506 楽しみですね。
是非、+P_HPAで、外でも如何でしょうか??
ポータブル環境を、完全に割り切っているなら、その限りでないですが??
私の、k171sも低能率でドライブしにくいHPで、、
DAPだけでは、なんじゃぁ-これ です。(音量でなく)(笑)
P_HPAはさむと、充分許容レべル、躍動感のある音質で楽しめてます。(主観)
SPでは、Al-Ni-Co磁石も少数派ですが、ありますね。(HPでは、使えませんけど。)
書込番号:6608543
0点
>是非、+P_HPAで、外でも如何でしょうか??
ポータブル環境を、完全に割り切っているなら、その限りでないですが??
ピュアオーディオの世界を知ってしまうと
ポーダブル環境では割り切ってしまうですね。
そうすることでポーダブル環境では面白さを追求するのかな?。
奥深いか浅かたで変にリアルな高音質を求めたりしませんですな。
書込番号:6609135
0点
私は、欲張りなので、双方追及派??(笑)
時間的に外で聴く時間が圧倒的に多いこともあるかな。
勿論、適材適所は心得てます。(ポータブルの壁)
私も、7506好きです、ベクトルは少々異なりますが、楽しみましょう。^^
書込番号:6609427
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
明け方近くまでラジオを聴きながらPCの前に座りっぱなしの日々なので
ワイヤレスのヘッドホンがあったら便利だな、と
あまりよく考えずに近くの量販店で手頃な商品を購入したところ
電波が届く範囲は狭いし1時間もしないうちに耳が痛くなってしまうし
おまけに充電に10時間以上もかかるというシロモノでした。
そこで、こちらのサイトであれこれ比較してこの商品を購入したところ
家中どこに移動してもクリアに聞こえるし
何時間も連続使用していても耳が痛くなることはまったくないし
充電も3時間で終わっしまう便利さで、大満足です。
値段は4倍でしたが、この満足度には代えられません。
とてもいい買い物をしたと思います。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
もう買って1年ぐらいにはなります。
1度ここにも書いた気もします。
さて、夏に特にこういうのは良いです。
音も良い方で、蒸れないのが良い。
欠点は散々出ていますが、外では音漏れがあるので音量小でないと漏れるかな?という点。
こういった形のものとしては、音質は現状では最高に近いと思います。
聞き始めた頃の感想としては、「クリア」なことで、すぐに違いがわかりました。
普通はあまり聞こえない、細かい音もきちんと再生され、低音も丁度いい音量です。
また、メガネ使ってますが、全く気にならないのも◎です。
装着感も自然で耳にフィットするようにできています。
これが7000円で買えるのはお得と言えるでしょう。
掃除も外して水道で洗うだけなので手軽です。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888LP
普段E888LPを使うことが多いのですが、
最近MDR-EX90SLを購入して比べてみました。
・やはりEX90SLは最新のものだけあって再現性に優れ、
スペックの高さを感じます。特に高域がよく出ていると思います。
・中低域についてはE888LPの方が豊かだと感じます。
好みや慣れの問題もあると思いますが、私にはEX90SLの
高域の強さがなじまない部分があるのでE888LPを評価します。
E888LPの評判があまりよろしくないようなので寂しいです。
4点
E888SP/LPと今でも3個使えるまま保存しています。
オープン型のインナーイヤホンとしては良い機種だと
思いますよ。
一番の利点は中低域、特にヘッドフォンのMDR-7506に似た
ブリッと生っぽく聴かせる低域はすばらしい。
欠点は音場が狭い(ソニーのモニター機っぽいが)点でしょう。
ただ時代の流れがカナル型の高級機に移行していますから、
インナーイヤー型は今後少なくなると思います。
そういう意味でも残してほしいイヤホンですね、、、
書込番号:6570582
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
しばらく使ってますが、この製品を購入する際、5000円+α位の価格帯でtechnicsやaudio-technicaの製品と比較しましたが、やはり少し高いですがZ500が断然良いと思います。音質面はモニターであるが故にフラット(SONYらしさはない)ですが、機能性と丈夫な作りが素晴らしいです。
特にスイーベル機構やフラットな形状のハウジングはアクティブに使えますし(←説明書通りですが、、、)、可動部分の作りもしっかりしてます。更に折り畳みも可能と、なかなかのものです。装着感はちょっと圧迫される感じですが、この価格でこの内容は¨買い¨でしょう。
1点
私も全く同感です。
ハイコストパフォーマンス。
この値段域でこの音、バランス。
と言うか、音としても他のこれよりも高いものより
良いと感じています。
音楽を楽しむには最高のセッティング。
折り畳み出来るので携帯しています。
デザイン造りもしっかりしている。
なかなか文句なしです。
書込番号:6564263
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
MDR-7505は、MDR-Z500DJと同型のものです。
MDR-V700DJやMDR-7506,MDR-7509などと聞き比べてこれにしました。
とても満足しています。
MDRZ500DJも、MDR-CD900STやMDR-Z900等と比較しても、私には良く感じました。
音の聞き取りは、可聴帯域など個人によってそれぞれ差がありますので、実際の比較の結果で選んだものが、やはり良いのではないでしょうか?
カールコードは、腰を据えてのモニターには良いのですが、携帯型の機器との相性が今ひとつなので、MDR-SA5000のものと交換し、短くしてしまいました。
本機はとても気に入っていますが…、唯一耳全体が覆われずに、外耳を圧迫する感じがあるところだけが残念です。
1点
↑
側圧は徐々に緩和されますよ。
中のパッドを900STのに交換したら、理由は不明ですが何故か
音質が良く感じれる様になりました、、、
これはちょっと良く、ではないレベルの良くです。
書込番号:5448432
0点
私も、900STの音よりはZ500だと思いました。
普通の人が音楽を楽しむための音としては、
このZ500の方が断然良いと思います。
書込番号:6564254
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



