このページのスレッド一覧(全1216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年1月14日 13:45 | |
| 0 | 0 | 2007年1月13日 23:54 | |
| 0 | 1 | 2007年1月11日 16:47 | |
| 2 | 0 | 2007年1月11日 16:05 | |
| 0 | 0 | 2007年1月5日 23:13 | |
| 0 | 0 | 2007年1月4日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ED31SP
今更ながら自分も改造しちゃいました。
もし、失敗したら買い直せば良いかなと。
カッターでX型にカットしてから出っ張りをはさみでカット。
だいぶ解像度が上がった感じがします。
これに慣れると、ドライバサイズの制約のためか相対的に
低効率のカナル型には戻れません。
ソニーのラジオ製品は音質を高めるため、開口率20%以上
を設計基準にしていたと思いましたけど、ヘッドホンでも
開口率が高い方が良いのかもしれませんね。
上位機種で採用している磁気エネルギーの高い最新の希土類
マグネットを採用した新ドライバを作ってくれたら、値段が
2倍、いえ3倍でも買うのに。出来れば安い方が嬉しいです
けど(^^;
ソニーのヘッドホン部門の方、何とかお願いします!
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
昨日からCDウォークマン用に使ってます。
こんな感じのキックが、どしょっぱつから強烈なトランスミュージックを早速、再生させました。
タイトル Occurrance
アーティスト V.A.Oxygen
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_165172.php
音質は解像度が非常に高く、高音もハッキリとクリアに聞こえ、特に重低音の響きは申し分無し!!(商用バンの荷台に1000Wくらいのパワーアンプと45cmウーハーBOXの組み合わせで耳元で響いてるような臨場感。)
・・これは買いです。素晴らしい!!!!
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
最後までパイオニアの機種と迷いましたが、店頭で途切れることになくまともに視聴出来たのがコレだけだったので、この機種にしました。
デジタル伝送はイイですね。赤外線方式のように障害物に邪魔されることなく、映画を楽しめますね。音は非常にクリアです。ノイズもほぼありません。臨場感も抜群です。ホールド性も自分にとっては気にならないレベルです。
音場は、OFF(ストレート)とシネマ・ミュージックの三種類ですが、AVアンプのストレートデコードプラスアルファといった無難な味付けで、好感が持てました。
唯一悪い点と云えば、ワイヤレス無線LANと競合します。ワイヤレス無線LANのチャンネル変更したら、全く問題なくなりました。それからDVD視聴時に、音声サンプリング周波数を44.1にしないと、ノイズが載ります。コレは説明書に載っていますが、少し分かりづらいです。
全体的には、非常に良くできた商品で、ちょっと驚きました。気に入ったので別売りのヘッドホンをもう一つ購入しました。コレで深夜でも友人と気兼ねなく映画を見ることができます。
ズバリ買いです。
0点
自己レスです。
無線LANと競合すると書きましたが、無線LANのチャンネル変更ではなく、DS6000側のtuneボタンを押すだけで、勝手に競合を回避してくれるようです。
DS6000の方が2.4Ghz帯に余裕を持たせているようで、無線LANはもちろん無線で飛ばしたワイヤレステレビ等ともまったく競合しません。
やっぱりイイ製品です。よく考えられていると思いました。
書込番号:5869206
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
BOSEのトライポートと悩んでD777を購入しました。
どちらかというと今まで低音を強調したような感じのヘッドホンばっかり選んでいたのですが、今回は音を忠実にクリアに表現してくれるものをと思って量販店へ。
最終的にトライポートではなくD777になった要因は
低温域はトライポートの方がややしっかりと表現してくれているが、クリアさという意味ではトライポートの方はクリアさが強調されすぎているのか(?)、音楽ホールで聞いたような臨場感がすごすぎて音楽によっては強烈な印象をうけて感覚が疲れる気がしましたが、D777は透き通ったクリアさがしっかりとあり、音を忠実に表現しながら空気感がある感じですこやかに聞くことができる感じでした。
まあ好みがあると思いますが、耳が疲れない高音質という感じだと思います。
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
SONY「N・U・D・E MDR-EX90SL」を買おうと思っていましたが、結局「MDR-EX85SL」にしました。同機は「EX90SL」(実売価格9千円前後)の廉価版として格下商品と思っておりましたので買う気はありませんでしたが、自分の目で見た結果、買ってしまいました。理由は次の点です。
@色がきれいであること。webの写真で見ると気づきませんでしたが、実物は、まるで焼き物(陶磁器)を思わせるような深い光沢と品のある色合いでした。私はスーツに似合う黒色と決めてましたが、青や赤も渋みと品が有ってどれにしようか迷ってしまったほどです。付けた感じとしては、金属色の「EX90SL」よりは「MDR-EX85SL」の方が高級品(高額品)と知らない人は思うと思います。「商品は実物を見て買わないといけない。」と勉強になりました。
A価格が安いこと。ヨドバシカメラで1月4日買いましたが新春価格として4,980円にポイント還元20%がつきました。
B「EX90SL」は音が良いことはもちろん、装着性の良さで売れていると思いますが、店で比較した結果「MDR-EX85SL」も全く同じ装着感だと思いました。購入後2時間ほど使いましたが装着性は申し分ありません。
C約半日程度のエイジング(エージング)しかしてませんが、音質は高音に伸びがあり中低音もしっかりして音域に広がりが有ります。クラッシック、ジャズ、Jポップスファンの方にはお勧めです。
結論として、「EX90SL」の半値以下で買えるということは製造過程でコストダウンしているはずですが、製品性能そのものは決してダウンしておらず、費用対効果で考えると2倍ぐらい性能アップしている商品だと思いました。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
1年近く前の購入になりますが、
テレビのへっぽこスピーカーよりはずっといいです。
自分が試せる範囲は10m位ですが、ノイズもなくちゃんと
飛びます。ソニーらしい製品って気がします。
但し、かけ心地はモニター系のZ-500DJみたいでしっくり
しません。CD2000のようにゆったりした装着感だと、
2重丸なのですけど。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




