このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月27日 09:54 | |
| 0 | 1 | 2006年3月25日 20:55 | |
| 0 | 1 | 2006年3月6日 22:22 | |
| 1 | 1 | 2006年2月26日 17:16 | |
| 0 | 0 | 2006年2月18日 20:19 | |
| 1 | 0 | 2006年2月16日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
このイヤホンを購入したところ、確かにあまりよくありません
でしたが、先端を E2 [E2c](SHURE) の別売りのイヤーチップ
スポンジに交換すると、それなりに、良くなりました。
さすが、シュアー。とういうか、ソニー頑張れよ。
0点
イヤーチップスポンジはSHUREのどのタイプのものを購入されましたか?フレックスイヤパッド、フォームイヤーパッド、トリプルフランジイヤパッドとありますが。 NC11Aのイア-パッドを紛失しましたので、交換部品を購入しようと思いました。 SHUREのものがよいと云うのであれば試してみようと思います。
書込番号:4937687
0点
Fazz Funさん、
僕はフォームイヤーパッドを使っています。
E2c装着時と逆にイヤーパッドを装着すると、NC11Aのダクト先端の爪が引っかかって絶対外れないので逆装着をお勧めします。
イヤーパッドの穴のサイズはNC11の管の太さより微妙に小さいので、入れるときにやや大変ですし、一旦使い出したら伸びてE2cには使えなくなるかも知れませんけど、まあどうせ消耗品ですから。
フレックスイヤーパッドは上記の通りちょっとのばして入れるためか、E2c装着時より更にちょっと大きくなるのか、もしくは伸びて形がゆがんだせいか、上手く耳の中に収まったままでいてくれないので、テスト段階でやめました。
いまサウンドハウスのWebサイトを見ていてウルトラソフトフレックスタイプもあるのを発見。これはソニーのに近いのでしょうかね。
トリプルフランジはE2c用にはラインナップされていません。
E1c・E3c・E4c・E5cとE2cはイヤーパッドの互換性が無いようなので、トリプルフランジがNC11Aに利用可能かは分かりません。
ちなみに、NC11Aにもついてくるソニー純正カナル型用イヤーパッド、みため同じでも何通りかあるみたいです。
僕はNC11、EX70、EX71、追加購入分と4セット(から損傷/紛失分を引いた分)持っていて、どれがどれについてきたのか分からなくなってしまっていますが、薄くて柔らかくやや透ける奴と、若干厚くて堅くて透けないのと2通りあります。前者は装着感が良く、後者は遮音性が良いです。NC11Aについてくるのはどっちか知りませんけど。。。
#ちなみに正確に言うと、僕の持っているのはNC11Aでなく、NC11の方です。
書込番号:4949165
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1
このヘッドホンの兄弟で平型プラグのFOMA用をみつけ購入しました。
通話用マイクと着信スイッチが付いていますが、形状はほぼ同じです。
¥4,980(10%ポイントつき)と少々高かったのですが探していた「ネックストラップ一体・平型プラグ」なので満足しています。
SO902 i に使っていますがあまり電話をかけるわけではないのでマイクは無くても良かったのですが、あれば便利でしょう。
重さは16gありました。
0点
ハウジングホルダーを外して量りなおしたら14gでした。スペックでは4gとなっていますが、どこまでの目方でしょうか?
型名は DR-NX1SF です。
書込番号:4944215
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ED31SP
2001年頃にこれと同じ形のやつを買ったのですが、
ずっと気に入りでした。型番は若干違うかもしれませんが。
ドラム音も弾けるように飛んできて、
低音もキツすぎず、カナル型のように痛いこともないし、
家で使っているJBLの4312Mに似た音で、
今思えば最高のイヤホンでした。
昨日9800円のE2cを買ってしまったのですが、
僕の好みではこちらのほうが1000倍も良いです。
音の好みさえあえば
劣るのは遮音性くらいじゃないでしょうか。
耳に害があるような超大音量でなければ、
音漏れもあまりしませんし。値段も安い。
最高です。
0点
音の好みなんてそんなものかもしれません。
私は、ED31SPと同じヘソ型のイヤホンでラッパー向けのUSA仕様
の機種をほぼ8年ほど壊れるまで使い続けていました。
たまたまハワイにあるデパートのShirokiyaにありました。
他の機種が必要ないくらいの音で、当然ですが日本では入手は
出来ず、アマゾンの海外向けUSEDの申し入れを6ケ月ほど待ち
ましたが、さすがに10年前の古い機種なため手に入りません
でした。
ED31SPも持っていますが、それはそれは高音質で低域の張り出し
はED31の何倍もあって、ワイドレンジなイヤホンでした。
何だかんだ言ってもSonyのイヤホンを8年も使っていたことで
私の場合、音質傾向が脳内で固定されている様です(笑
今も同じSonyのヘッドフォンの7506をコードを一部換えてヘッド
フォン・アンプとつないで愛用中です、、、
書込番号:4888018
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-A35SL
毎朝のジョギングに使うためのヘッドフォンを探していました。最初は別の聞いたことのないメーカーのジョギング用を買いましたが音質が本当にだめで、次は耳にかけるタイプとかカナル型とか試してました。それも外れやすかったり、カナルは息遣いまで耳の中で共鳴したりして困ってました。このヘッドフォンは音質も納得できる上に外れにくくジョギングにちょうどいいです。
ただ、50cmのケーブルというのは僕の使い方だとほんのちょっと短い。というのも、アシックスの二の腕に装着するケースを使って音楽プレイヤーを固定してます。そこまでの長さのケーブルとしてはあと10cmほしい。逆に延長ケーブルは50cmですからケーブルが余り、使っているとはねて邪魔になります。そこが惜しかったなあ。
あとは本当ならこの製品アイワブランドで作ってくださってもう少し安けりゃいいんですけど(笑)
0点
私も最近購入し,気に入って毎日の早朝ジョギングに使用しています。
ただ,30分程度のジョギングで使用するには問題ないのですが,2時間くらい使い続けると,汗のせいか,ものすごく音が小さくなってしまいます。フルマラソンなどでは使えないかなと思っています。
こんな経験がある人のご意見を伺いたいなと思っております。
書込番号:4860449
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP
去年の11月くらいにMDR-E931を買って、iPod(第4世代)で聞いたら値段のわりになかなかの高音と低音をだしていましたが使っていくうちに音が曇りやすく物足りなくなり、最近MDR-E888を買いました。
E888を使ってみた感想は、なんといってもE931より高音質だったということです。 高音が一番目立ちますが、自然な低音が出るようになり、これがこの商品のウリの「バイオセルロース」の力だと思いました。ただ電車や騒がしいところには向きませんが、外でも使って聞きたいヘッドホンです。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




