SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod との組み合わせ

2004/12/26 21:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1

スレ主 p i k aさん

シリコンジャケット等のストラップの穴が付いたケースをiPodに装着してやればこのイヤフォンも正しく使えます。
iPod mini とシリコンジャケットを組み合わせるとパステルカラーになってこのイヤフォンとのカラーリングも中々いいですよ。

音質的にはMDR-EX51と差異は無いと思います。

書込番号:3690231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F1の音質は最高ですがアンプを選びます

2004/12/17 12:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1

スレ主 低音大好き男さん

MDRーF1の音質と装着感が気に入って、もう6、7年使っています。
特にピアノやチェンバロが最高です、他にも音楽ジャンルを選ばず、
きめ細かくみずみずしい音がします。
眼鏡をしていても圧迫感はありません、快適です。
ただしアンプを選びます。
私はSAECの9万のヘッドホンアンプを使っています。
一般的な10万前後のAVアンプや単品アンプでも、恐らく低音不足
になると思います(15年くらい前の製品で定価8万のソニーTA-F333
ESXで使っていたことがありますが低音不足気味でした)
使ったことはありませんが、CECのヘッドホンアンプ(定価約4万)
との組み合わせは試して見る価値があると思います。

書込番号:3645259

ナイスクチコミ!0


返信する
音麻呂さん
クチコミ投稿数:11件

2004/12/19 21:47(1年以上前)

まとめると、ヘッドホンアンプの使用における音質傾向は
・非常にクリアで質の良い中高域
・きめ細かく瑞々しい音
・低音は不足しない
といったところか。
…だが、これらの音質傾向は俺の再生環境でもそれなりに再現できている。
(↑ marantz PS5400 に接続。定価で約7万円のAVアンプ。)
で、問題は音の立ち上がりが鈍くキレも不足して変に音が丸くなり、解像度が低いこと。
俺の再生環境では、これがちとネックになっている。
そんな訳でF1をヘッドホンアンプで使用しておられる方々にお願いしたいのだが、
上記の解像度等についてをレポートしてはいただけないだろうか。
果たしてヘッドホンアンプならば解決できるのかどうか。
その際には試聴した音楽ジャンルの記載、他機種ヘッドホンとの比較も加えてお願いしたい。
(↑判断に公正性を持たせる為)
どうか頼む。

書込番号:3657263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/11 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

10日にヨドバシで見つけたので、たまってたポイントで買いました。

i Audio U2につなげて聞いてみたんですが、以前のEXシリーズに比べると、音が小さめになったのかな?という印象を受けましたが、よくよく考えてみればEX-51とそれほど変わらないかも。

低音は、EX-51と同様に強めです。他のインナーイヤーヘッドホンや耳かけ式ヘッドホンで聞いた時に合わせた低音のレベルだと、かなり頭に響きますね。実際、低音のレベルを2段階下げても十分でした。

こういう「耳栓」みたいなタイプのヘッドホンとしては音が自然に聞こえる気がします。以前あった、アイワのとかパイオニアのは、同じような「耳栓」密閉型でも音は褒められたもんじゃなかった…。

そういえば、このEX-81は、耳かけ式になっていますが、あんまりその効果は感じない気が…。

電車の中でも、それほど音を大きくしないでもしっかり聞けるのはいいかも。EX-51の時と同じように、コードがちょっとやわらかくて心配ですが、当分これを使いそうです。

書込番号:3371872

ナイスクチコミ!0


返信する
sachiooさん

2004/10/16 12:51(1年以上前)

仕様にある「ユニットツイスト調整機構」って何のことですか?イヤーハンガーとユニット部の角度調節の機構という意味でしょうか?もしそうであれば、どうやって角度調節すればいいのでしょうか。お分かりの方がおられたらお教えください。

書込番号:3390677

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 02:14(1年以上前)

> 「ユニットツイスト調整機構」って何のことですか?

アルミのシャフトと、イヤフォン本体の接続部が回転する機構のことのようです。
シャフトを軸として本体が回転て書けば理解していただけますでしょうか?
調整するんではなくて、フリーに回転するようになっています。
回転角は微々たるもんですが、無いよりはあった方が良いのかな?やっぱり。

書込番号:3653242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで試聴しました

2004/12/15 21:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

スレ主 初級者&素人さん

池袋本店のあのうるさい状況ではありましたが、
素晴らしいと思いました。あくまで素人耳の感想ですが。

これより一万円高い、ATH-AD2000より良いと感じました。
本当は気に入ったCDでも聴けたらよく分かるんでしょうけど。

書込番号:3638206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

感激!!

2004/12/11 19:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF630RK

スレ主 ラザっぺさん

はじめてコードレスを購入しました。

全体的な性能は、予想以上に良いものでした。コードレスの製品についての他の方の書き込みを見ると、コードレスは良くないという印象を受けていたので、買うかどうか迷っていたのですが、実際に使ってみて、本当に買ってよかったと思ってます。

このヘッドフォンを使ってみた印象をいくつか挙げたいと思います。
1.音質
音質については詳しくありませんが、特に問題はないと思います。低音も心地よく響いていい感じです。
2.ノイズ
コードレスの悪い特徴だといえますが、この製品はノイズリダクション伝送方式を採用しているため、無音状態でフォン側の音量を上げてもノイズは気になりません。「サー」という音がほんのわずかに聞き取れる程度です。
3.赤外線の到達範囲
かなり広域です。実際には取扱説明書に書かれている範囲より広いのではないでしょうか。トランスミッターの後ろに回っても普通に聞こえますし、トランスミッターとフォンの位置関係にもよりますが多少の障害物があっても聞こえます。ただし、私は一人暮らしで、部屋の広さが限られているので、到達距離については未確認です。取扱説明書には到達距離は10mと書いてあります。
4.装着感
私は長時間使っても疲れません。フィットします。
5.充電
スタンド形式で、トランスミッターに置くことで充電されます。フル充電に14時間かかりますが、使わないときは常にスタンドに置いておけば問題ないと思います。タイマー内臓なので、過充電の心配はありません。
6.価格
人それぞれどう感じるかは違いますが、私は性能に見合った価格であると思います。

このヘッドフォンの印象は以上の通りです。あくまで主観的な印象ですので必ずしも他の方が私と同じ意見とは限りません。ですが、私が使う限り、悪い点は見当たりません。感激!! and おすすめです。

書込番号:3617025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いにしては「良」

2004/12/10 21:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100

スレ主 デルポイさん

店頭にこれとaudio-technicaのヘッドホンがあったけど、ブランド的によく知っているこれにしました。デザインもなかなかだし、安いにしてはいい音なので良です。

書込番号:3613062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング