このページのスレッド一覧(全1214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2024年5月21日 22:47 | |
| 13 | 0 | 2024年5月21日 12:40 | |
| 9 | 0 | 2024年5月20日 16:16 | |
| 0 | 0 | 2024年5月12日 14:53 | |
| 23 | 2 | 2024年5月5日 16:31 | |
| 22 | 1 | 2024年4月23日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB550AP
ドライバー上部に貼ってある黒い吸音材?を剥がすとコモリが解消され、大幅に音質向上します。
まず吸音材?を剥がすのはイヤーパッドを剥がす必要があります。
イヤーパッドも黒い素材も両面テープで貼ってありますので破らないようにゆっくり剥がしてください。
コモリで押さえつけられていた中高音が改善し、低音も量感変わらず、音に締まりが出て、別物のヘッドホンに化けます。
自己責任でお試しあれ
12点
>寿司キチさん
情報ありがとうございます!
このヘッドホンの低解像度っぷりに、これは大失敗かとおもいましたが・・
吸音材を外したら、アリなレベルまで改善しました。
むしろ、この黒いフェルトは何で貼ってあるんだろう・・・。。。
書込番号:23693324
5点
>寿司キチさん
情報ありがとうございます。
イヤパットがボロくなってしまったので、代用品を注文したついでに剥がしてみました。
本当に吸音材で音が変わりますね。シンバルの鳴りやボーカルがまったく別物です。何より残響が心地良いです。
ドライバの性能は悪くないのにもったいなく感じます。
書込番号:24311003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入から6年以上経っていて、そろそろ買い替えようかなと思い、イヤーパッドを外して、フェルトも外してみました。
音がどう変わるのか気になるので、イヤーパッドを交換して、もうちょっと使ってみようと思います。
書込番号:25743371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
某ミュージシャンの方にオススメしていただいて、旅行に行く直前に買いましたが、機内での利用にもってこいでした!
ケースが滑って落としがちなところだけがマイナスポイント。
音はすごくナチュラルでいろんなものに適してると思います。
書込番号:25742875 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
メリットをあげればきりがない。落ちる心配がほとんどないのがいい。カナル式より連続再生時間が長い。対応コーデックが少ないが、音は安定していて癖がなく、なによりノイキャンの性能がいいので没頭できるので、仕事やプライベートで愛用している。
なにより、ノイキャンは音楽をきかなくても有効にでるので、仮眠するときに、ノイキャンだけオンにして、テンピュールのスリープマスクをすると、よく眠れる。また、新幹線では、あの独特な新幹線ノイズをほぼ消し、音楽に没頭できるし、オンライン会議でもマイク・スピーカー使ってるような明瞭さで声が届いているので、買ってよかったと思っている。
音質はMID・BASSが強め。クリアさは欠けるがバランスがいいのであまり気にならない。ハウジングも小型なので耳を圧迫しないのもいい。これで音質があがればいうことなし。後継に期待。
最近利用している以下で比べると、落とさない(落とす場合もある)安心感や、使い勝手から前者の利用が多い。
WI-1000XM2
MOMENTUM True Wireless 3
9点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > PFR-V1
指で押さえると低音が増えるのは周知のことですが、
なんとかこれを再現できないか工夫してみました。
バーを加工するのは忍びないので、まずは熱収縮チューブ
でカバーしてそのうえに魚の目シートを貼ってみました。
ポート穴を塞がず、耳の穴を覆うように現物合わせで
位置決めしてみました。
とりあえず、低音が増してベースラインとか増強できたと思います。
さすがに重低音はまだまだですが。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH520
CH510を破損させたので買い換えですが、CH520になって全体的に
音が落ち着いたような気が私はします。
電源のon/off音、Blue接続音は前モデルの方がわかりやすい音です。
上級製品も使ってますが、この価格でこの音質はお徳ですかね。
7点
そう思うならそれでよいのかなと思いますよーーー。
書込番号:25680139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私もCH510からの買換えです。
510より動作音がわかりにくい。
イヤーパッドの厚みがなくユニットカバーに耳が当たり
痛いのでAmazonで社外品パッドを購入。
音質はこの価格では満足です。
書込番号:25724908
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
私は3年ほど、付属のイヤピースを付けて利用していたのですが、よく耳から外れて不安定でした。
DAISOの低反発イヤピースとseriaのアットキューから販売されている低反発イヤピースをつけてみると、しっかりと耳にハマりました。
似たようなイヤピースでおすすめはありますか?
イヤホンは購入して4年経った今でも快適に使えています。不具合も特にありません。
書込番号:25710622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
低反発素材ではありませんが、体温で形が変わりフィットするという「SednaEarfit XELASTEC」も人気ですね。
私もかなりのイヤホン難民で従来の丸くメッシュになっているイヤホンは外耳の形が大きいのかポロっと落ち、低反発でも耳穴からスポっと抜け5分毎にギュウギュウ押し込んでましたが、これに変えてから(WF-1000XM4で)15分毎にちょっと押し込むくらいで使えるようになりました。
WF-1000XM4のアプリでイヤピースが合っているか図れるので実施しましたが、イヤホン難民の原因のひとつは左LL右Sというアンバランスも大きいようです。それまではLLを使って耳穴ではなく、(AirPodsのいわゆるうどんが垂れる隙間の前方の)出っ張りに引っ掛けるように使っていたのかも知れません。
但しこれは通気性が全く無いのでトレーニング時に使うと汗ばみが気になります。使用前にイヤホンに耳垢が付かないように掃除、使用後は耳穴の汗を拭く意味で掃除と綿棒を使うようにしています。(トレーニングは外耳もしっかり石鹸であらうルーティンにしているので)
本来生理的には耳掃除は必要無く綿棒は汚れを押し込んでしまう そうなので、意識的に奥までいかないように目で見て耳垢が見える深さに留めるように注意しています。
書込番号:25711338
12点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











