このページのスレッド一覧(全1141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2023年1月4日 13:31 | |
| 19 | 3 | 2022年12月25日 08:37 | |
| 24 | 1 | 2022年12月13日 14:11 | |
| 11 | 2 | 2022年12月12日 09:54 | |
| 34 | 14 | 2022年12月8日 22:04 | |
| 4 | 1 | 2022年12月4日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
マルチポイントのバージョンアップは「今冬」とのことですが
まだのようですね。
バージョン1.6.1がそうなのかと思ってDLしましたが(自動)
マルチポイント接続は まだ、できませんでした。
7点
今冬ということで、
一般的には今年の2月頃までには…ってことでは?
本機はバッテリーの問題もあったので、
そちらで手が一杯だったのでしょうね。
ガンバレ、ソニー!
書込番号:25082075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
初期ロット(2021年8月)で購入しました。私もみなさんと同じように、今月の初旬あたりからバッテリーが急激に劣化し、1時間もバッテリーが持たない状況に。 保証期間外であったため、やむ得ず有償覚悟でソニーに修理依頼で送りました。中2日で修理完了と連絡が入り返送されてきたのですが、中身は新品に交換されていて請求金額0円でした。初期ロットで同様の症状で困っている方は、同対応をおすすめします。
書込番号:25058233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も保証期限後でしたが
(しかも13か月目!・・・もう、これがソニータイマーかっ!て思いましたね)
ダメ元で修理依頼したら本体を交換してくれました。
さすがにケースはそのままでしたが。
保証終了後の無償交換なので
ユーザーの中には「神対応だ!」などと言っている人もいますが・・・
私の知人は
数カ月前の当初(保証期間内!)、この問題が発生した時にソニーに問い合わせたら
ソニーサポート
「製品の使いすぎによるバッテリーの劣化じゃないんですか?
その場合は有償になりますが、おそらく買いなおしたほうが安いと思いますよ」
と、まったく相手にされなかったとか!
ところが時間が経過するにつれ、
この問題の発生件数が爆増し、
ネットでも多数、散見されるようになり
ソニーも対応せざるを得なくなったというだけのことです。
今でもソニーは この件についてHP上で「調査はしている」と書いているが
不具合を認めたとは一言も言っていません。
知人はソニーストアで買って会員にもなっていますが
ソニー側からは この件について何のアナウンスもなかったそうです。
なので、保証期間終了後でも
無償交換してくれるかもしれないことを知らないユーザーは
諦めてしまっている人も多いでしょうね。
さすが天下のソニー様です!
利益にならないことには断固拒否!
すばらしいグローバル精神ですね。
書込番号:25058553
8点
私の経験
Sonyの
ビデオデッキ > 画質が著しく悪くなる症状。ユーザーから苦情が増えると『改良キット』なる物を有償で販売。自分で中開けて取り付けろ、という対応をされた。
ビデオカメラ > 録画しているとクロッグというレコードの針飛びみたいな症状が頻発。ユーザーから苦情が寄せられると『これが仕様です』と強弁。有償で対応するとアナウンス。で、対応してもらっても完全に直るわけではなかった。
有線イヤフォン > イヤーピースを片方無くしてしまったので、片方だけ売ってくれと言ったら『製品の半額で新品を売ります。それ以外は修理対応しません。』と言われた。サードパーティーのイヤーピースが無かった。
2台目のビデオカメラ > 何度も壊れて修理代だけで新品の半額越えたところでもうソニーは買わないと決断。
カタログの上の数字スペックは良い。けど実際使うとわかる、紙に書かないところで色々問題が出てくる。
スレ主さんの報告見て、ソニーは相変わらずで変わらないんだなぁ、と思った。
書込番号:25063842
3点
私も同様の症状です。
ソニーに,ご相談なく送られた感じでしょうか?
書込番号:25067870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリ対策のアップデート後に本機の音量が小さくなった気がします。
実際に数値を測ったわけではなく体感的にです。
ノイズキャンセリングも弱くなったように思えます。
書込番号:25051542 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
気のせいか
スマホの音量さがってないですか?
書込番号:25051547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
イヤーピース、特にウレタン?は劣化してくるし
安くないですよね。
知人にオーディオ評論家!がいるのですが
氏、曰く
「イヤーピースはコンプライ一択だね!」といつも講釈を言っていた。
そこで私が
「新しいイヤーピース、買ってきたんだがどう?」と
試聴させました。
氏
「おおっ!これはコンプライといい勝負じゃないか!
どこのメーカーなんだ??」
私
「・・・うーん、某有名会社で買ったんだが」
氏
「だから、どこのなんだよ!」
私
「・・・ダイソーだよ!」
以後、氏は私には
オーディオについては語らなくなりました!?
9点
私もダイソーで購入した「低反発砲弾型イヤーピース」(株式会社アットキュー謹製)を愛用しています!!
書込番号:25047910
0点
私は以前はコンプライ等の
くッソ高いイヤーピースとWF-1000XM4を使っていて
「これはいい!俺って違いのわかる男!」などと
オーディオの意識高い系を気取っていましたが、
ある時、ダイソーでウレタン系のイヤーピースを見つけ
「・・・ま、100円だしな、大した損はないし買ってみるか」ということで購入。
そして使ってみると・・・コンプライと同じ!とは
もちろん言いませんがコンプライと数千円もの差額を考えると
これで十分!と言う結論に達します。
既に違う大きさ等、3個は買いました。気軽に買えますし、
合わなくても気になりません。
オーディオの意識高い系を自称している友人達には
「いいイヤーピース、見つけてきたよ」で試聴させてみたら
「悪くない!俺も欲しい!」と言う人はいても
100円だと当てた人はいませんね。
書込番号:25049728
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリー関連アップデートって書いてありますね。
マルチポイントはまだか。。
書込番号:25040305
3点
本体アプデ後に音量が小さくなりすぎました。
バッテリーが改善されたとあったので早速アプデしたところ、音量がめちゃくちゃ小さくなっていました。
今までは、一番下からら4番目くらいの音の大きさが、逆に上から4番目ほどの音の大きさと同程度でした。
アプデの戻し方がわかりませんので、爆音が好きな方はパスした方がいいかもしれません。
lおのアプデでバッテリーが改善されてればいいのですが。
Xperia5U(OS11)で愛用しています。
書込番号:25040612
5点
音量変わらずです。
プレーヤは、iPhone 12 + Amazon music と、FiiO M11 Plus ESS + Amazon music です。
iPhone は AAC , M11 は、LDAC です。
写真のボリューム位置で普通に聴く音量で鳴っています。
書込番号:25040645
0点
ちなみに、本体のボリュームはアプリと連動していて、100段階の20です。
書込番号:25040656
0点
メディアの音量のアプリの音量が連動していないみたいなので、
アプリのボリュームを上げてみてはどうでしょうか?
書込番号:25040661
2点
mt_papaさん
早速アプリの方で音量を上げてみたところ、
無事に同じような感じの音量で聴くことができました。
色で使い分けてもアプリが設定を覚えてくれているようなので、その都度触らなくて大丈夫でした。
プレーヤはMusicoletです。
ありがとうございました。
書込番号:25040732
0点
数多く報告のある、片側だけバッテリーが異常消耗する件、幸い保証切れにも関わらず無償交換の対象になっていました。
ここで根本対策を打ってくれたSONYさんに感謝。
今回のアプデで交換品が均等に寿命を迎えてくれたらと思います。
書込番号:25040868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いや,購入者にとっては根本対策にはならないと思いますよ.
アップデート自体はバッテリーの長寿命化になるので良いとは思いますがね.
根本対策はバッテリーの不良率を下げることですよ.片方に不良のバッテリーが混じることが問題なのです.
更に運が悪いと両方に不良のバッテリーになってしまいますが.
同じ品質水準のバッテリーを使う限り,左右のバッテリー寿命の差の問題は解決せず,問題の先送りにしかなりません.今回のアップデートはバッテリー長寿命化の作用として,1年以内に不具合が起きる確率を減らすことにもなりえます.一般保証の購入者にとっては無償修理の機会がなくなるわけです.
とにかく今から購入する人には,私は 【5年保証ワイド】 付きでソニーストアで購入することをお勧めしたいですね.
書込番号:25042690
1点
ちょうど私の所有している黒(252時間)も1年が過ぎちゃいました。
今のところ片方だけすぐになくなることはないですが、
使用頻度の低い白(18時間)に比べてバッテリーの減りが早くなってきたかなと感じるくらいです。
ところで
長期保証ですが、保証の約款見るとバッテリーは含まれていないように思います。
たぶん自然劣化のことを指し、今回のような多数報告のある
明らかな不具合は別と考えていいのでしょうか?
もし、そうなったらサポートさんに相談した方が良さそうですよね。
ソニーストア長期保証(ベーシック)
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/basic.html
書込番号:25042866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あたらしいモノが好きさん
片方に不良のバッテリーというのは公表されたのでしょうか?それによっては購入を諦めようと思います
ほんとであれば リコール対象にならない方がおかしいですよね
この機種は 期限付き 使い捨てイヤホンですかね
書込番号:25043017
2点
>rarara110さん
この現象のことかどうかわかりませんけど、
ソニー公式に確認方法等ありましたのでご連絡しますね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
この条件で3時間持たなかったら連絡して
ということですね。
私は3時間連続で使用することはないのですけども。
書込番号:25043195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HD250GBさん
なるほど バッテリーの異常 不良は把握してるのにリコール対象とはせず個別対応とアップデートで やり過ごす感じに
見えますね 左右どっちも良品 どっちも不良じゃないと こんな変な感じですね とにかく均等なら正常
いくら長期保証かけても経年劣化で対象外にされて終わりですね
書込番号:25043469
1点
>>rarara110さん
公表されてはいませんが,XM3より多いのは間違いないでしょう.
しかし殆どの人はバッテリーの問題は起こることはなく使えていると思います.バッテリーの歩留まりの問題です.
今回のバッテリー不具合の発生率は1%以下でしょう.しかしながらメーカーは万個単位で販売しています.
ネガティブな評価は目立つものですが,バッテリー不具合の報告はXM3では多くはありませんでした.
つまりXM4固有の問題なのです.バッテリーの納入元がドイツ製から中国製に変更された事情も知られているとおりです.
なおリコールは安全上の問題に対して行うものです.
このため今回の件でリコールが行われることはありません.
別におかしくはありません.
1%未満の不良品に当たっても大丈夫なように,5年保証ワイドをお勧めしているのです.3年でも良いですが.
ワイド保証ならいちいちストレスをため込まなくて済みますからね.
書込番号:25044518
3点
>あたらしいモノが好きさん
納入元の変更があったんですね これで一連の流れは察したような気がします リコール基準ってそうなんですね
勉強になりました アップデートからの反応がまだまだ少ないようなので気になりますね
書込番号:25044812
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
値段がこなれてきているXM4と迷いますよね。
聴き比べるのも なかなか難しいですしね。
ヨドバシへ行きましたが
特に週末はセールの店内放送が あまりにも爆音なので
じっくりと聴き比べるのは困難です。
せめてオーディオ売り場だけは
あの爆音放送はやめてほしいですね。
試聴する環境を作ってくれないと!
それでソニーストアに行ってみました。
・・・静かです!
XM4とXM5を自分のandroid機でマルチポイント接続すると
ヘッドフォンを素早く、とっかえひっかえできて
同じ曲を聴き比べ安いです。
XM4のほうが良かったと言う意見もありますが
ヘッドフォンを瞬時に取り換えて
同じ曲を聴くと、違いがよくわかります。
やはり音質はXM5のほうが明らかに「澄んだ」音でした。
とは言え、劇的に差異があると言うほどのものでもないです。
私のように同じ曲で瞬時にヘッドフォンを取り換えて聴いてみて
わかる、と言う程度なので
値段で考慮するのも十分、有りだと思います。
それからXM5はNFC、非搭載なんですね。
ま、NFCなんて最初にペアリングするときしか使わないので
非搭載でも どうってことはないのですが。
4点
↑
マルチポイントとは
ちょっと違うようですね。
マルチポイントは一つのイヤホンやヘッドホンに
複数台のスマホを同時に接続することでした。
書込番号:25037843
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








