SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと補足

2009/03/11 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

単なる話のネタ作りではありますが…

普通に使うと「高音が刺さる」という人の為に、
レビューで「本体を天地逆に装着すると音質改善」と書きましたが、少し補足してみますね。


まず、なぜ天地逆にするのかと言うと、EX700SLは音の出口(イヤピースが付いている部分)が、傾いて欲しくない方向(前方)に傾いているので、
天地逆にして出口を背後方向にする訳です。

天地逆にすると、耳へのフィットがとりにくくなり、隙間ができて低音が消えたり、
変な筒鳴りになったりするので、いいフィットのさせ方の1例を書きます。


本体を天地逆にしたら、まず耳に軽く仮挿しします。
→次にケーブルを耳の上に通します。
→本体のオシリの山の部分を、耳穴後方の軟骨の受け皿にスポンと乗せます。
→本体を耳穴前方の軟骨ヒレに押し当てながら、本体のSONYのロゴがある山辺りをニュ〜っと押し込みます。(これで背後方向に音の出口部分が差し込まれます)
→するとSONYロゴ部分が軟骨の受け皿部分に隠れ、ロゴのあった山の側面(黒い部分)が上向きになった状態の箇所が人差指で触れると思うので、
仕上げにその部分を人差指で真下方向にキュ〜ッと下げてみて下さい。


ここで、低音も中音も損なわず、繊細な高音が出ていれば成功です。
私がこの装着に成功した時、「今までの歪んだ高音はなんだった」状態でした。
そしてEX700SL本体からは、ちゃんと価格相応の高音質が出ていたんだなと感じました。
本当に手に取るような存在感のあるこの傾向の音は、今のところEXモニターシリーズ唯一だと思います。

元々は、ヤフオクの怪しい模造品(改造品?)の出品ページで紹介されていた方法なんですが、
なんでも試しに真似してやってみるもんですね。さすがに入札はしませんでしたが。

耳の形状は千差万別なので、これ(上記の方法)は万能ではなく、ほんの1例としておきます。
どうしても、EX700SLのキツい音が気に入らないという方の、最終手段という感覚でお試し下さい。

書込番号:9230915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/17 14:11(1年以上前)

ZEROSFORCEさん、はじめまして。

当方EX500SLを現在使用していますが、こちらでもこの方法にて音質の改善
(同じく高音が刺さる感じがいくらか改善)が見られたので
ご報告いたします。

書込番号:10322947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/10/21 02:23(1年以上前)

dragonsAeryさん>
はじめまして。
ご報告ありがとうございます。
EX500にも有効だったんですね、高音の刺さりが取れて私も嬉しいです。
最近は、入手できたのが嬉しかった黒EX90SLばかり使っていたんですが、
なんだかEX500を使いたくなってきました。
またいい方法が見つかったら、ぜひ教えてください。

書込番号:10343287

ナイスクチコミ!0


goodluckyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/15 02:45(1年以上前)

<元々は、ヤフオクの怪しい模造品(改造品?)の出品ページで紹介されていた方法なんです<が、なんでも試しに真似してやってみるもんですね。さすがに入札はしませんでしたが。

いかにも自分のアイデアのように書いてて結局はヤフオクの出品者のアイデアじゃん。それもヤフオクを怪しいだとか模造品だとか批判してるけど音質は確かだったよ。そういうことも自分で確かめてから物事を言ってもらいたいね。アイデアを利用させてもらってるのにその利用元を批判するというのは人間的におかしいだろ!

書込番号:10478254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/11/15 11:29(1年以上前)

goodluckyさん

模造品そのものと、その利用者の価値観を混同されてはいませんでしょうか。

模造品を本物と名売って商売する事には批判はしますが、私がどこでその利用元(その人)を批判したのでしょうか。「怪しい」の1語にご立腹されているのでしたらお詫びしますが、少々意固地な感は拭えません。
(同件の出品者も、その後「改造品」である事がわかるような具体内容を付け加えて修正されて、怪しいと感じる部分の訂正を図っておるようです。)

ここに書き込んでいる方々の全ての発言が、誰のものでもない独自に編み出した情報であってほしいのでしょうか?
私は「自分のアイデアのように書いて」はおりませんし、参考元も正直に書いております。
私が参考とした利用元まで批判した意思はありません。
「私が批判した」「自分のアイデアのように」の点の箇所をご提示下さい。みなさんにご迷惑をかけた箇所がありましたら、今後改めていきたいと思います。

「脳天方向挿し」などの自分で見つけた方法には、自分で見つけたものとして書いております。
そして、ここは色んな方々の情報を持ち寄る場だと思っております。

書込番号:10479476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

相変わらずに低価格は好くないな〜

2009/09/05 21:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX77SL

殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

前作のEX76も好くなかったですが,当機も芳しくなさそうです。
只今,二時間以上鳴らしてるけど,改善傾向へは向かわず,平面ちっくな音空間でボーカルイメージが高く遠い音で,低音〜高音までまとまらずにフラフラとした印象イメージで,融合感が乏しい音です。
で,更に鳴らして,今の印象が収まってくれれば,好い傾向へ向かいますが無理そうな鳴り方ですね。

音色は,シャカシャカ調の音も煩く,粒起ち感も乏しい軽い音傾向で,最近のSONY低価格品に多く見られる音傾向です。
SONY低価格品にてまともなと感じる製品は,XBシリーズだけですね。

書込番号:10105771

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/09/05 21:24(1年以上前)

こんばんは
1個1200円位の商品ですからソニーじゃなくても仕方ないかと。

書込番号:10105832

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

2009/09/05 21:37(1年以上前)

里いもさん,こんばんわ。

当機は,店頭販売価格が3000円弱な製品です。
無名なメーカで,更に安い製品でも,もっと確りした音鳴らす製品は在ります。
ま〜,SONYに限った事じゃ在りませんが,SONYの冠は軽くなった。
最近のSONY製品は,ロングモデルにしても音が変わった報告が多いですょ。

其れから,SONYを擁護するつもりは在りませんです。
小生の及第点に届かないモノは,SONYでもバッサリと言います。

書込番号:10105909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/05 22:51(1年以上前)

最近のSonyの製品は、ちょっと音が薄っぺらな方向にいくか、やたらドンシャリ方向に行くか・・・
ここのところ、ちょっと芳しくないですね。。。

書込番号:10106403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

2009/09/06 01:00(1年以上前)

どうもです。

前作のEX76からは好い傾向へは来てます。
前作因りも音空間は前へ来てますし,ボーカルイメージも低いポジションへ下がり印象で,左右中央外れ感も小さくなり,ボーカルが中央から外れた印象は薄く,前作因りも聴き易い傾向へは来て居ます。
また,音色も確りした傾向へは来てますが,軽い印象は拭えませんで,音色だけで言ったら,EX77は悪いとは感じ難いかも知れませんね。

で,この出来から言ったら,XBシリーズはSONYの現行機では異色と感じ,SONYが作ったイヤホンじゃ無い印象が高いですね。

処で,装着感は前作因りも優しく確り装着出来ます。
ハウジング周辺のラバー構造は,ハウジングを指先で抓むにしても滑り難い印象です。

書込番号:10107289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

2009/09/06 19:28(1年以上前)

もう一つ追加します。

当機と一緒にデビュしましたEX57も芳しく在りません。
まだ,当機の方が音も確りしてて好い傾向です。
EX57は,左右中央寄り精度が更に悪く聴き難いです。

ですが,当機は持ち上げてまで,薦める様な製品じゃ無いです。

書込番号:10110642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 13:07(1年以上前)

スレ主さんのレビューを見たにも関わらず購入しました。

音は皆さんのおっしゃる通りだと思います…

個人的にはこのコードに腹が立ちます。
良く見ずに買ってしまった自分が悪いのですがどうしてこんなに短いのでしょうか?
延長コードが付いてますが使うと長すぎます。
アジャスターも付いてますがあまりにも長すぎて巻き取るとものすごく目障りなのですが…

書込番号:10130016

ナイスクチコミ!0


glaysさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 11:55(1年以上前)

EX76SPとほぼ同じ形ですが・・・
となるとやはり音漏れもひどいのですか?

書込番号:10187580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

2009/09/21 13:21(1年以上前)

glaysさん,同じ音量下では,EX77の方が幾らか好さげな印象で,高音シャカシャカ漏れはEX76の方が多そうな印象です。

書込番号:10187892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/23 05:54(1年以上前)

EX77投稿読ませて頂きました。自分は76のLP(長い方)を500円で購入し諦めてますが敢えて77を購入する事は無さそうですね。最近のだとED31(低音は上で中高音は464に近い感じ)やXB40はいい感じですが未だに575(えっと思うかもしれませんがEX700はこれに躍動感似てる感じします)や484にCD1700が一番しっくり来ます。888SPやCD850も好きでしたが上の娘が気に入ったのであげました。CD750は高音は良いのですが格段に低音が落ちます。EX71は装着感良く音もそれなりに良いのでEX7X系もこの位には復活して欲しい所です。

書込番号:10353238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

2009/10/23 08:12(1年以上前)

どうもです。

SONY機の低価格機はEX71から少しまでは悪く無かったです。
ドンシャリとは言われてましたが,確りした音を出して前後空間な音も在りました。
勿論,旧い機種は極々普通なに出せてた音ですから,特に問題はありませんです。

其れから,他社の低価格機にも言える事で,軽くなった音を修正して来てるメーカも在ります。(テクニカの製品は少なくなって来ました)

今のSONY機が軽い音のピークな印象に感じて,後に修正して来るのを期待して居るのです。
但し,SONYのヘッドホンは,型番を変えるか,モデルを一新した方が好いですね。

書込番号:10353483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-570LP

殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

低音拡張タイプのXBシリーズは,平形四芯構造のケーブルを採用した,風変わりなイヤホン&ヘッドホンでしたが,当機のケーブルも,チョット変わったタイプを採用してます。
ベースとなって居ますケーブルの形は丸形のタイプですが,180度に溝が入って居て,左右チャンネル間に距離が出来て,離れた構造になって居ます。

当機は,Y形ケーブルタイプのポータブルなヘッドホンですから,分岐瘤からケーブルが割かれて,其々のハウジングへ導かれてますが,ケーブルの形が半円になって居て,両方合わさると丸形のケーブルになります。

で,鳴らし始めて,それ程な時間は経過して居ませんが,ふらふらとした定位感の悪そうな音は出して居ません。
このまま行ったら,基本的展がり方は低い近いタイプの製品となり,XBシリーズ同様に確りした音を出すMDR-570ですね。
ま〜,前後空間の展がり感,高音側の空間表現力,音色の透り,ワイドレンジ感等は,値段なりな処は在りますが,悪い印象じゃ無さそうです。(上の製品と比べれば,前後な音空間は薄い傾向です)
ただ,時間が浅いので確定はしませんが,及第点は取れそうな鳴り方はしてそうです。

○値段の割に,外観は確りした造りに見えて,見映えが好さげです。
また,ハウジングの配色は,購入時に悩みそうな色合いをして居ます。

○丸アームは樹脂アームが裸じゃ無く,カバー処理がして在り高級ぽく見えます。

○遮音性は好いとは言えず,音量を上げ気味にすると,ハウジングからの漏れは目立ちます。

○プラグブーツ部分は太く,薄い装置ではBALANCeが悪そうなです。

○SONYのイヤホンに附属して居ます,ケーブルアクセサリが附属してます。

○パットはドーナツパットじゃ無く,XB300と同じ様なタイプを採用してます。

書込番号:10280437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 22:06(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。

これ良いデザインだなぁと思っていたのですが、音に関してはそれほど期待はしていませんでした。
音もけっこう良さそうですね。
ケーブル替えたり、ドライバーを替えたりして音も良くて携帯に良いものに改造できるかな?という、最初はお遊び感覚で見てましたが、案外良さそうなのでポータブル用に一つ買おうかなと思います。
私のことですから結局いじり倒すでしょうけど。(^^ゞ

そうそう、最近ホーム用にベイヤーのDT990Proを手に入れました。
最高です(笑)。

書込番号:10283622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件

2009/10/10 10:55(1年以上前)

あつや屋さん,こんにちわ。

当機を狙ってますか。
570LPのハウジングは,アルミカバーにて被われて居て,値段から見ても見た目が好い製品です。
ケーブルは四芯線で,其々の半円側被覆内に,チャンネル事に走ってそうです。(販売店頭に,ケーブルが切断されたデモモデルから)
XBシリーズの芯線は両端を走って,左右間に距離を確保した造りになってましたから,当機も面白い構造ですね。

其れから,当機は,Victorの延長ケーブルを二本使っても,ボーカルイメージの浮き加減は小さい方です。(結構安定してます)

ホワイトノイズ,ハムノイズは小さい出方の製品です。

処で,ベイヤーのDT990PROが,お気に入りになりましたですか。
ベイヤーは,インピーダンスが高いのが多いですが,小生お勤め先のプロフェッショナル映像機器を扱うお方は,お薦めしてましたです。
で,小生は,DT880を一本所有してます。(990E2005は処分)

書込番号:10285951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

台風ですね〜

2009/10/08 00:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

思わぬ使い方を発見。台風の時って雨風の音でなかなかおちつきませんが
これで音楽やFM放送きいてると台風って事を忘れますね
明日電車うごくかな

書込番号:10275824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

DS7000との違い

2009/09/09 04:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 赤bassさん
クチコミ投稿数:5件

公式ページをみるとこんなかんじです

40mmドライバーユニットから50mmドライバーユニットへの変更
約30分充電、約3時間使用。約3時間充電、約10時間使用から約30分充電、約4時間使用。約3時間充電、約13時間使用へ電池の強化

上記の二点が見られるがこの追加で軽いことが好レビューにもつながったDS7000の285gに比べ325gと40g増しとなっています

プロセッサ部は5gの軽量化とボタンの形状、配置の変更があります

期待されていたHDMIやmusicモードは無しです

一応、上位五感ですね

書込番号:10123777

ナイスクチコミ!2


返信する
big4さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/09 09:01(1年以上前)

製品の主な特長の部分に以下の記述が加わっています。
これらも違う要素かと思われます。
●低反撥ウレタンフォームを使用し、沈み込むような快適な装着感を実現
●聞こえづらいセリフを手元で聞きやすく調整できるセンターレベル音量調整機能

書込番号:10124188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/09/09 15:19(1年以上前)

ただ今サポに問い合わせ中〜! DS7000でも7100のヘッドホン使えるかどうか〜?

基本は踏襲とのことなので使えるんならうれすいなぁ〜。

書込番号:10125340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/09/09 15:49(1年以上前)

マイナーチェンジで音質アップした製品といった感じでしょうか?サラウンドヘッドホンとしてはベストセラー機ですし大きく変化することも無いと判断したのでしょうかね?

HDMI対応するとかなりコストアップしますし、もし登場するなら上位機種として型番違いで出るような気がします。

書込番号:10125436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/09/09 17:21(1年以上前)

サポから折り返し電話が気ますた・・・。
Q DS7000でも7100の使えますか?

A まだ手元に無いのでわかりません。また担当部署でもそういったことはやらないと思います ねぇ。

(´・ω・`)  詳しい人に代わってもらってこの返答とは・・・・・。結局DS7100のヘッドホンが使えるのか否か解らず終い。

書込番号:10125779

ナイスクチコミ!3


koryaさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/09 22:04(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314132.html


10月21日に発売するみたいですね

書込番号:10127062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/19 00:33(1年以上前)

野良猫のシッポ。さんのDS7000でも7100のヘッドホン使えるかどうかですが、私もソニーに聞いてみました。
社内で試してみたらしく、使用できたそうです。
音声が途絶えることもあったそうです。
そのため、必ず使用できるかどうかはわかりませんとのこと。
メーカーでは保証できませんので自己責任でお願いしますとのことでした。

MDR-DS7000を所有されている方は増設用のMDR-RF7100だけ購入するのも手ですね。
(使用できるかどうかは自己責任でお願いします)
ドライバーユニットが50mmになって低音がよく出力されれば購入価値がありそうです。

書込番号:10175649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/09/19 09:13(1年以上前)

かおるです さんナイスな情報どうもです〜!動作はするみたいなんですね!これは買ってみるっきゃないかな・・・・・。今使ってるのはイヤーパッドの所がボロボロになってきてるのでね。
(´・ω・`) イヤーパッドだけ購入するとなると片方だけで2000円ですからね・・・・・ボリすぎ。

>>使用できるかどうかは自己責任でお願いします

 値段が高いからドキドキしますな。

書込番号:10176785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/10/01 15:22(1年以上前)

ぬ!?よく調べてみるとACアダプタが6Vってなってるよ!7000が9Vだから流用できない・・・?

書込番号:10241653

ナイスクチコミ!2


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/10/03 09:45(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん 
私も現在DS7000を使っており、彼女の為にヘッドフォンだけ在庫がなくなる前に購入すべきかどうか悩んでおります。
是非DS7100のヘッドフォン人柱お願いします。

書込番号:10250825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CD900STの音の変化

2009/09/07 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

ここの掲示板でも最近のCD900STは音が変わったという声を聞いたり、私も新旧比べてその音の違いを体感してます。


 推測ですが、最近のモノ(楕円型)の音のバラツキはドライバーの極性(±)が原因かもしれません。ハウジングのポートが丸型2つから楕円型1つになったと言う事ももちろん新旧の音の違いの原因だと思われますが、そうではなく最近のモノ(楕円型)の中だけの話です。
下で、

A:ヘッドホンのLR関係なくドライバーの+端子は全て絶縁体を境に左側にある。

B:ドライバーにL用とR用があり、+端子も絶縁体を境にL用は左側、R用は右側にある。

C:ヘッドホンのLR関係なくドライバーの+端子は全て絶縁体を境に右側にある。

と書いてます。修理を頼まれたりするのでよく分解してますが、古いモノ(丸型)や昨年の夏?以前のモノ(楕円型)は端子がAタイプで、昨年の秋頃買ったモノはBタイプ、今年の夏頃買ったモノはCタイプでした。
下では、ボイスコイルの巻き方がA、B、Cそれぞれ違っていて超マイナーチェンジしているのかなと思っていましたが、これってもしかしてボイスコイルの巻き方やドライバー自体の構造は全く変わってなくて、ただマーキングする箇所が変わっているだけではないのか?と疑ってます。
かなり曖昧な記憶ですが、
Aタイプのドライバーは「高域のヌケが良く、ボーカルイメージが“クチ”で、音場は普通に狭い」だったような...忘れた。
Bタイプのドライバーは「高域のヌケとキレが悪い代わりに低域が豊か、ボーカルイメージが“顔”で、音場は中央に凝縮したようにかなり狭い」で聴き辛かった?
Cタイプのドライバーは、ケーブルを4芯線にして使用しているので書きません。

極性(±)を逆にすると音が変わるという事は、あつや屋がブログで書かれています。
もしA、B、Cのドライバーが全て同じモノなのであれば、CタイプはAタイプの極性が逆バージョンで、Bタイプは配線がマズイんじゃないのか?ということに。
手元にバラバラのCD900STがあるんで、時間がある時にCタイプでマーキングを無視して極性を逆にしたモノと、マーキング通りに配線したモノを聴き比べてみます。


書込番号:10117202

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2009/09/07 23:22(1年以上前)

CD900STが,Z700DJとは逆なタイプへ変わってしまったと予測して居るのでしょうか。

で,一つお試しですが,SONYのDMPが鳴らす操作音ピ〜ッが何処で鳴るかです。
耳間で鳴ったら極性は変わって居ないでしょう。
一方,高い処で鳴れば,極性は変更されて居ますね。

尚,ポータブル一発じゃ苦しいかも知れませんから,アンプのアシストをさせて下さいです。
其れから,操作音が耳間でボーカルイメージが高くなったら,ケーブルが悪いでしょう。(空間が削がれた印象が高い)

書込番号:10117593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2009/09/08 01:35(1年以上前)

 ポータブル装置は全て手放してしまったんですよ・・・orz
鼓膜切開してからは、外では殆ど聴かなくなりましたからね。自宅でも長時間は聴かないようにしてます。耳は大切にです。
で、残ったのは以前使っていたSO903iだけですW
電話なのにちゃんとWALKMAN系の音を出してくれるので、FOMAカードを入れ換えてたまに持ち歩いています。なかなか使えます。

 おそらくですが、Cタイプのドライバーを積んだCD900ST(4芯線)は耳間で鳴ると思います。
なるべく早く組み立てて比較してみたいと思います。

書込番号:10118416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2009/09/26 20:21(1年以上前)

結果ですが、マーキングの指示通り配線すべきですね。
逆にすると駄目です。
ドライバー製造時に極性が変わってしまうから、マーキングが左にあったり右にあったりするのでしょう。
楕円型の音のバラツキは単なる個体差だと思われます。
うーん、個体差ってあるものなんですね。

書込番号:10217531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2009/09/26 21:09(1年以上前)

ケーブルの質は悪くなかったですか。

ドライバの片側を反対にさせると,寄り目風な音印象になります。(オークションの旧箱偽物K324Pに在る)

両方交えると基本的展がり方が変わりますが,ケーブルの質が悪くて,空間的な音が薄くなって居る製品では判り難いかもです。
で,此れを試すのなら,ケーブルを四芯線に替えて試したいですね。(好いケーブルに変更して)

書込番号:10217799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2009/09/26 23:21(1年以上前)

 四芯の良いケーブルを使って両方反対にしてみたのですが、仰る通り鳴り方が逆になりますね。
細かくてよく見えませんが、900STは2層巻ボイスコイルだと思います。
電流の向きとかが関係しているのでしょうか?

書込番号:10218688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2009/09/26 23:54(1年以上前)

質の好い四芯線にて,音違いを試して見たのですね。

で,電流の向きが変わるでしょうから,振動板の動きが逆になりますょね。
ゼンハイザーのオープンインナーのMX300とMX400の違いは,この違いぽいです。(ドライバの捺印ナンバーが同じでした)
また,クリエイティブのEP630とEP650はバラして居ませんが,此方も可能性は在りますょね。

で,此れを試すと,今までの音イメージが在るので,変な違和感が出ると漏らす方が多いのですょね。
尚,基のイメージを払拭して試すと,変な違和感は出難くなりますし,第三者に変更して貰い,改造した事を知らないで試すと,変な違和感が出難いですょ。

書込番号:10218939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング