- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
↓のレス番10で,jun_ichiさんが言ってましたロット違いは,考慮しないとイケないかも知れませんね。
ロット違いは,最近の品を用意すれば,判り安くはなって来るでしょうか。
過去のE931とかED31辺りでも,初期と音が違う云々との書き込みが在りましたので。
其から,製品バラつきは?でしょうね。
同じロットのモノで,数種類を用意しないと此方は判り難くそうです。
0点
大分前に,リサイクルショップで購入しました青の85SLと,現行の85SL。
両方を同じ条件で聴き比べたら,音が違ってました。
現行機の方が,音にまとまりが在って融合感が好いです。
高音域の表現も巧く,キッい音を出さない傾向です。
また,低音域の展がり方にも違いが出て居て,現行機の方が展がります。
この低音表現の違いですが,過去に,ブルー85SLで,右耳元に残るコントラバス像の放出ポイントが見え難いと書きましたが,現行機は,音像が見え易くなって居るかも。
そうそう。ブルーのEX85SLは,購入して大分経ちますので,チップ違いを考慮して,双方でチップを交換して試しても同じでした。
書込番号:7863367
0点
もう一つ追加します。
案の定,現行機の方がコントラバス像からの放出ポイントが見え易い傾向です。
一方,ブルー85SLの方が,放出後の音展がりは出て居ます。
で,MD辺りのLP4グレードでEX85SLを使う場合,展がり空間が狭められた音傾向のソースですから,現行機の方が聴き易い。
初期型の85SLを使う場合は,ソース品質を上げた方が,空間展がりと,高音域の表現が巧く鳴ります。
書込番号:7864818
0点
カメラ量販店に並んで居る現行EX85SLは,タイ製と中国製が混在して居ます。
上記で比べた85SLは,中国製のモノです。
タイ製造品のパッケージは,純白な白パッケージになり紙厚が薄くなって見分けが出来ます。(見た目高級感が減退)
例えば,ビックカメラ藤沢店,EX85SLのパッケージ裏に,盗難防止用の大きなシールが貼って在り,其のシールが,生産国名とロットナンバーを隠してしまって居て判り難い。
こんな場合でも箱色で生産国が判りますので,EX85SLを購入するリスナさんは,色違いを覚えて置いた方が便利かも知れませんね。
処で,ビックカメラは箱に書かれて居る説明文を隠して読めなくするのかな。
其から,無用な透明テープを貼ってパッケージの美観を損ねるのかな。
万引き防止の配慮からだと思うが,パッケージも商品の一部。
購入意欲が減衰してしまうょ。
書込番号:7866887
1点
あれあれ,タイ製のEX85SL。
高音が前に出て居る,出て居ない,高音の表現が巧い,下手とかの音違いのレベルじゃ無く,音が激変しました。
フィリップスのSHE950x的な音違いじゃ無く,フォーカルのvibe-V2的な変わり様です。
SONYの製品で例を採ると,初期型のE838と後期型のE838的な音変化,EX70とEX81系統の音でしょうか。
そう,基本的鳴り方スタイルが変わりました。
ボーカルが耳間へ来る,ボーカルが頭内,オデコ辺りから外れた,場展がりが低い位置へのスタイルです。
従来の品は,展がり感が窮屈な塊りタイプの製品でしたが,窮屈感が少なくなり,展がり感が出るタイプへチェンジしてます。
此れなら,EX85SLを二個持って使い分けも出来そうです。
塊る音で愉しみたいなら中国製85SL,空間ゆとりを求めたい音ならタイ製85SLとです。
処で,現行の中国製85SLですが,85LP&初期型SPと違う処を少々挙げて置きます。
○ハウジング腹側のフィルタは艶が在って黒光して居る。
また,分厚い印象に見える。
○そのフィルタの中央付近には,小さい穴が,其々一つ空いて居る。
タイ製,LP,旧型は,フィルタの厚さ,フィルタの色,穴の有無,フィルタのテカり具合は,同じ様な印象です。
書込番号:7872247
0点
もう一つ追加します。
タイ製のEX85SLは,クリア感が後退して,低音豊富な傾向ですね。
また,高音域は元々綺麗に伸びる音では在りませんでしたし,芯を感じれる音でも在りませんでした。
其から,全体的に押し出し感も少なく,左右展がりが包み込む感じも,少々乏しい印象です。
同社のEX90のグレードを,かなり落とした印象が色濃く鳴ってますね。
ですが,前モデルと鳴り方違うは魅力は在りますょ。
書込番号:7875321
0点
SONYの製品附属のEX082ですが,外観は85に似てても音質は別物でした。
ヤッパリ,ケーブルの質が悪い音を出してます。
この機種を店頭試聴機にしているヨドバシさん,ロット違いの音質違い以前ですから,EX082を試聴機にするのは止めた方が無難なですょ。(小生の通勤圏内の店舗)
全然,参考になりませんモノ。
で,EX082はタイ製のモノで,同じタイ製EX85とは音の近さが違います。
EX082の方が音が遠く,平面平板傾向です。
書込番号:7916402
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
都内下町のディスカウントショップに,白LP品が3000円弱で売って居ましたので買って見ました。
EX90LPじゃ無いのが少々残念ですが,国内向けEX85SLとは,ケーブル長さが違うから音も違うかな。
0点
すいませんが、ただ買ってきたと書かれても店名がわからないので、
何の参考にもなりません。
もしSLとLPの比較レビューとかするのでしたら、
その結果から書いて下さい。
ここは、どらチャンでさんの日記を書くところではありませんよ。
書込番号:7846293
9点
小生の書き込みは,一回完結じゃ無いのが多いので,ま〜,そんなに焦らずです。
其から,店名を書かなかったのは,一個しか無かったからですょ。
数台在れば,ヨドバシアウトレット店情報と同じく書いてます。
書込番号:7846354
0点
EX85LP言,ロングケーブルとL形プラグ仕様品。
国内向けのSP因りもロングなケーブル仕様は,国内でもセレクト出来る方が,何かと便利でしょうか。
で,音質ですが,ハッキリ言って違います。
音の押し出し感がLPは後退します。
EX85SPは前方への押し出し感を感じれるのに対して,後頭部へ近い印象を持つロングなLP。
頭内に留まるイメージも高く,SP因りも聴き難い印象です。
また,高音域の空間的表現も,一歩後退してしまいます。
押し出し感の高い音,高音域表現の巧い音を愉しみたいのなら,短いケーブルを採用したSPの方が,全体的に音質は高いですょ。
書込番号:7847936
0点
そうそう。音質じゃ無いですが,EX85と90。
耳へ装着したけど,少々収まり加減の塩梅が好く無いな〜と感じるならば,ハウジングの銀色部分を摘んで,前方へ少々捻る,回す感じにすると,装着感が上がるかも知れませんね。
装着後に少々捻る,回すは,耳掛け型の鳴るモノにも言える事で,絞ると,結構絞まった装着感になりますょ。
書込番号:7848185
0点
>小生の書き込みは,一回完結じゃ無いのが多いので…
ブログじゃないんですから、分かりやすく簡潔にお願いします
>是から,店名を書かなかったのは,一個しか無かったからですょ
もう、永遠にそのお店に入荷しないんですか?
せっかくの情報なんですから、公開したらどうですか?
ここは情報を共有する場だと思いますが…
日記帳ではありません
書込番号:7848664
9点
> 押し出し感の高い音,高音域表現の巧い音を愉しみたいのなら,短いケーブルを採用したSPの方が,全体的に音質は高いですょ。
なんか当然の結果ですし、あまり参考になりませんよね。
わざわざ購入して比較して書き込む内容でもないと思います。
書込番号:7851783
3点
自慰行為と同じですよ。
親切でやってるわけではありません。
みんなの前で書いて自己満足するんです。
2ちゃんねるでは怖くて行けません。
困った野郎ですね。
書込番号:7852258
4点
SP+附属延長コードと、LPの比較をレビューしていただけませんでしょうか。
それも、単にどちらが良い悪いだけじゃなく、どの程度違うのか?という観点で。
誰もが疑問に思っていることだと思います。
それによって、なぜ、ソニーは、この系列はSPしか出さないのか?という疑問への解に近づくことにもなると思います。
疑問は大きいけど、わざわざ購入してまでレビューしようという人はなかなかいないので、
ぜひ、みんなの期待に応えてほしいですね。
書込番号:7852489
1点
面白いスレですね(笑)
ちなみに私は延長ケーブル有りと無しの音質差ですらよく分からんです。
この価格帯ならロットの違い、個体差なども考慮すべきでは??
書込番号:7853356
1点
どらチャンでさん、逃げてきたようですね。
いい機会だから書くけど、
私はどらチャンでさんの言ってることはなんなく理解出来ます。
上であったSPとLPの違いは
楽器が同じものをつかって演奏する人が違うくらいのレベル。
楽器そのものが変わってないので客観的にはすぐ区別出来るはずもない。
区別出来る人は区別したがる理由があって音楽を聴くのに影響はさらさらないです。
どらチャンでさんは以前にもSTAXでも違いがわかると自慢でに書いてこられますが、
私からすれば、だ・か・ら、何?って感じ、
だってわかった所で特になるようなことはない。
音質向上に比例して金額が上がるのですから当たり前の現像でしかないですから。
延長コードを使ったりとか、ボリウムを設けると
例えの楽器が細工したりマイクを通して音が出たりするような物。
一度、生の楽器を聴くと中々戻れないよ、
ゆえに国内でSPしか販売しないのはDAP以外の使用を無視してるから。
書込番号:7854018
4点
>どらチャンでさん
お掃除してね!さんも仰ってますが、LPは通販とかでもあまり見かけないですし、
SLのようにどこでも売ってる物でもないと思うので、店名を紹介して頂きたいですよね。
今は在庫がなくても、今後そのお店に入荷する可能性もあるでしょうし…。
SLとLPの比較レビューとかより、LPが欲しい人には有用な情報だと思います。
>PekaPekaさん
そうですね。
SL+附属延長コードと、LPの比較でしたら参考になるかもしれませんね。
書込番号:7854145
1点
このスレで真意に参考になった書き込みは如何ほどでしょうかね?
はっきり言って、まりも33号さんの[7854018]しか私には無いです。
書込番号:7854266
1点
LPバージョンなら成田国際空港の出国手続き後のエリアにあるFa-So-La TAX FREE AKIHABARAにデフォルトで売ってますよ。免税店で買い物するためだけにパスポートコントロールを通過できるかどうかが分かりませんけれど。情報までに。
書込番号:7916305
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
現在,EX700を使って居るリスナさん,豊富なチップサイズを吟味して,自分自身の耳サイズに合わして居るだろうか。
合わして居ない,合って居ない状態で,EX700因りも高い,BA型への買い替えを考えて居ないだろうか。
SONYダイナミック型の勇EX700は,チップサイズに因っては力を発揮しません。
チップサイズが合わないと,サーノイズが拡散してしまい,頭部の高い位置へ来てしまいます。
出来るだけ低い位置へサーノイズを持って来て,サーと鳴くノイズ音が,塊る小さい玉風な感じにします。
すると,サーノイズも小さく感じ様になり,聴き易くもなって来ます。
で,チップサイズを自分の耳サイズに合わせ易くし,音チューニングをするには,逆にサーノイズを聴いて合わせ込んだ方が合わせ易いでしょう。
耳椨を引っ張りながら確り深く装着しても,鮮明感は失われ難いEX700ですから,確り装着して,左右装着の違和感を少なくさせながら,上記の音を合わせ込みます。
で,左右の展がり感は小さくなりますが,深い前後空間が出て来て,押し出し感の高い音と高音域の表現が巧い音が出て来ますょ。
2点
もう一つ追加します。
EX700の装着は,本気に深く装着して下さい。
装着で詰め物をした風な違和感を感じるのは,チップ部分の抑えた感だけですから,確りと深くです。
EX700の音をドンシャリと喩えるリスナさんが居ますが,低音ドンは無いですょ。
EX700で低音が多いなら,タイ製のEX85SLはウルトラが付いてしまいます。
また,Focalのv-moda bass freq辺りは,ウルトラスーパー2辺りが付いてしまいます。
EX700の耳周辺違和感は,音に因る膨らみ違和感は少なく,チップ違和感のみの印象です。
書込番号:7882346
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
X-BOXで FPS系のゲームをするために買ってみました。
金額的にも手頃で ゲーム向きだというレビューをいくつか読んで
購入してみました。
FPS系のゲームをしてて 近づく足音の位置がわかりづらいなどの問題があり
悲しくて 5.1chで位置がわかるヘッドホンを探していたところ
ここでレビューを読ませていただいて 購入を決意。
X-BOX(本体)との相性や ゲームとの相性が
気になりますが 楽しみです。
また 詳細がわかれば報告させていただきます。
0点
本日、到着予定です。
PS3でゲーム・映画目的での購入なのですごく楽しみです。
感想はどうですか?
書込番号:7844593
0点
結果から報告。
FPS系のゲームをXBOXでやった感想。
敵の位置なども 音でわかるからありがたい。
とりあえず迫力がすごい。
映画・ゲームともにやばそうな感じです。
悩まれている方は是非 買いでOKだとおもいます。
とりあえず XBOXとの相性は 私個人としては
最高だとおもいますよー。
書込番号:7849558
0点
PS3とXBOX360両方で活用しております。
DS7000は光デジタルの入力端子が2系統あるのでとても便利です。
PS3としてはマイクをEYE-TOYと組み合わせて使用してます。
WARHAWKでは地雷発見(ピポッ音)にアドバンテージがでますw
コールオブデューティー4ではフレンドマッチで物陰に隠れ待ち伏せしてると
見事に狙えますw
書込番号:7857504
0点
5.1chシステムを聞いたことがあるので、やはり本物にはかなわないですね。
何というか体に感じる重低音の迫力さはないですからね。
ただ、テレビスピーカーよりは音の良さ・迫力が感じられるのでヘッドホンとして買って良かったかなと思います。
周囲への配慮やスペース的にスピーカーが置けないぞっていう方にはオススメですね。
ただ、自分は夜間はこれで、昼間使用のために5.1chシステムを新たに購入しようかなと思ってます。
書込番号:7861235
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
スイッチを入れなくても普通のヘッドホンとして使用できると思っていたのですが、これってスイッチを入れないとヘッドホンとしてまったく機能しないんですね。
バッテリーが無くなるとヘッドホンとしてまったく機能しないとなると付属品の持ち歩きはある程度必要になってきますね。
あと、通勤で使用して勤め先の静かな場所で聞く場合でもスイッチ入れないと使えないからそこでもNCが働いちゃうんですよね。
バッテリーが無くなっても普通のヘッドホンとして使用できるようにして欲しかったなー。
あと部屋で音楽を大音量でかけて効果を試したのですが、確かに音は小さくなって低音がかなり軽減されるのですが高音は普通に聞こえちゃいますね。
たぶん工事現場とかだと高音の騒音が強いからあまり効果が感じられないかも。
音漏れ防止、騒音遮断ならまだカナルの方が上だと思います。
しかし、長時間しようなら間違いなく装着に違和感のないこちらがお勧めですね。
あのデッカイケースはさすがに持ち歩きはできないので外出先での扱いはかなり注意が必要だと思います。高額なものですし。
0点
昔からノイズキャンセリングヘッドホンは電源ONにしないと使えないですね。
OFFでも音は出るには出ますけど、インピーダンスが高すぎて満足のいく音量が得られません。
なんでだろ?単純に回路をスルーさせることってできないのかな?
書込番号:7760359
0点
そうなんですか?
高価な物だからNC使わなくても普通のヘッドホンとして使えるようにして欲しかったな。
あとヒンジ?部分がプラスチックっていうのがかなり怖いですね。
折れてもたぶん保障対象外ですよね。カバンに入れようにも怖くて普通に入れれないなー。
あとウォークマンであれだけ長時間聞けるのに15時間は正直短すぎでしょ。
やはりそれだけNCは電池の消耗が激しいものなんですかね。
書込番号:7760395
0点
バッテリーに関してはウォークマンがあれだけ聴けるからこのヘッドホンの再生時間が短いのではなくて、
ウォークマンの再生時間が長すぎるからこの製品が追いついてないだけの様な気はします。
ウォークマンの他のプレーヤーの駆動時間考えれば妥当な数値ですから。
デジタル初号機でこれだけ保てば逆に御の字だと思いますが。
あと強度に関しても通常利用の範囲で壊れるほどヤワなもんでも無いです。
というか、そんなヤワな製品なら元から商品化するレベルじゃないですからねぇ。
私なんかは結局ケースに入れるの面倒でそのままカバンに突っ込んじゃってますけど、
特に壊れるのが心配とかいうのは無いですね、普通に使えてますし。
逆に普通にカバンの中とかに入れてて壊れる位なら構造上問題ありますから、
それこそメーカーに構造欠陥訴える位の案件だと思いますけどね。
正直ヘッドホンなんてもんは値段どうこう言っても使ってナンボの代物です。
折角充電すりゃ繰り返し使える充電池なんですからガンガン使ってこそでしょうね。
逆に考えれば15時間も使えれば一日まるまる聴いてても使えるわけですから、
あとは旅行とかならカバンに充電器ポンと1コ入れとけば済む話です。
充電器がバカデカいとかならまだしも持ち歩けるサイズですし。
書込番号:7760973
0点
> 高価な物だからNC使わなくても・・・
う〜ん、そう思うのは当然なんですが、なんでできないんでしょうかねぇ。私にもサッパリ分らないです。
> あとヒンジ?部分がプラスチックっていうのがかなり怖いですね。
ははは。私は過去何度も折りたたみヘッドホンは壊してますよ。
まぁ、所詮は家庭用ですからね。
ボーズには一応プロ用のNCヘッドホンがあって、一般でも買えますよ。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/flight/aviation_headset_x/aviation_headset_x.jsp&ck=0
書込番号:7761140
0点
>私なんかは結局ケースに入れるの面倒でそのままカバンに突っ込んじゃってますけど、
特に壊れるのが心配とかいうのは無いですね、普通に使えてますし。
危ないケースですね。予知せずに壊れる時は壊れちゃいますから普通に使ってたのに折れちゃった。みたいな結果になるケースが多いので気をつけてくださいね。大事に使ってあげるのが一番です。
>ボーズには一応プロ用のNCヘッドホンがあって、一般でも買えますよ。
いや、さすがにこれは使えないでしょ。笑
マイク取れるなら何とか使えそうですね。
5年間保証は魅力はありますね。
しかし高すぎ。笑
これって音漏れ酷くないですか?
家で試したのですが普通の音量でも音漏れしちゃいますね。
オーバーヘッドはあまり買ったことないのですがこんなに音漏れするものなのですか?
電車だと結局は回り気にして小さめの音に設定しちゃうような・・
書込番号:7761240
1点
あれ?
♪ぱふっ♪さん、うちのオーテクのNCのヘッドホン、スイッチOFFでも聴こえますよ。
ただ、音の感じが全然違うけど(^_^;
書込番号:7762182
0点
> ♪ぱふっ♪さん
うちのAKG K28NCは電源入っていないくても使えます。
電源オフ時は、NC無し版のAKG K26(こちらは持ってません)と同じ音になるそうです。
書込番号:7836827
0点
> ただ、音の感じが全然違うけど(^_^;
そうなんですよ。NCオフだとインピーダンスが異様に高くなる場合が多くて、音量を大きくできないし音も悪くなったような気がします。
> 電源オフ時は、NC無し版のAKG K26(こちらは持ってません)と同じ音になるそうです。
知りませんでした。NC回路をスルーできる構造になっているんですね。
書込番号:7837043
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-AS100W
ジョギング用に購入しました。高域と低域はドライバーのクラスからするとまあまあというところでしょうか、いわゆるドンシャリです。軽量なので圧迫感はないのですが、私の場合、カナル式のイヤーパッドが装着感が悪く、外すときには痛みを感じるほどでした。防滴仕様なので大雨のときに使っても問題なかったです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



