このページのスレッド一覧(全1141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月9日 14:58 | |
| 0 | 3 | 2004年12月29日 22:47 | |
| 0 | 1 | 2004年12月27日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 00:22 | |
| 0 | 0 | 2004年12月17日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2004年12月14日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP
長年愛用していたE888が破損してしまった為、近くの大型家電店で修理依頼をしました。
新品との交換という事で4830円請求されましたが、ここを見ていると半値との書き込みが多く見られますね。
どういう事でしょう?修理見積もりに店の利益を上乗せしているのかな?
みなさんの修理金額を聞かせてくれませんか。
0点
私もハウジングがバラバラになって、ソニーに修理を依頼した。
修理しても無惨になるということで、半額で交換してもらった。
書込番号:3597229
0点
2005/01/09 14:58(1年以上前)
店によって違いますが、最低20%〜40%上乗せ
しているのが現状です。修理の取次は、コストが、
かからないので、美味しい仕事です。
新品を買った方が賢明です。
書込番号:3752995
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
買った人はご存知と思いますが、ヘッドホン本体にコードを接続する時、
コネクタをしっかり接続するようペラ紙が入っています。
購入後数日間使っていて、ふと気づきました。
音がモノラル!
両側から音が出ているのでしばらく気づかなかったのですが、なんと
Lの音のみが両側で鳴っていました。どおりで今ひとつの音だった訳だ。
上記の紙を思い出して、更に一段押し込んだところ、ばっちりいい音
(ステレオ)で鳴るようになりました。
そんな粗忽ものは私以外いないかもしれませんが、音が悪い(モノラル)
の場合は接続を見直してみてください。
0点
2004/12/18 17:55(1年以上前)
書き込みありがとうございます。私も同じ過ちを犯していました。深く刺したところ、音が劇的に変化しました(当たり前か)。ところで、AV Watchの「装着例」の写真を拡大して見ると、きっちり刺さっていないようにも見えます。自分のだと、もっと端子が短く見えます。
書込番号:3650720
0点
2004/12/29 22:03(1年以上前)
べラ紙とは、なんのことですか?自分もコネクタの接続が良くありません。教えてください。お願いします。
書込番号:3704091
0点
2004/12/29 22:47(1年以上前)
箱の中に手のひら大の青い紙が2枚入っていたかと思います。1枚目はタイトルが「ご注意」で、ジャックをカチッと音がするまで差し込む旨、2枚目はタイトルが「接続コードをしまうときのご注意」で、接続コードと電池が接触してショートしないように注意する旨が書かれています。ところで、指示どおりにジャックを奥まで差し込むと、今度は収納時に抜くのが一苦労です。うまく指でつかめません。無理にひっぱると断線しそうです(設計不良?)。AV Watchのレビューを含めて、ジャックを深くさしていないが故に、音が悪いと言っている方が多いのでは、と思っています。
書込番号:3704365
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
MDR−EX系列のヘッドフォンには
音が出てくるところに紙が貼ってあって小さな穴が空いてますよね?
実はこの紙を外すと音抜けのよさが改善されるらしいです。
むしろコイツのせいで音がこもるとか。細いペン先や爪楊枝で
ちょっとほじれば簡単に取れます。是非お試しを。
0点
音場バランスが崩れてしまうょ。
ま〜チップサイズでも変わるから色々とチップを試してみるのも好いかもですね。
書込番号:3694537
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
NC11ですが、購入後3ヶ月(ほぼ毎日使用していました。)先日、アメリカに行くまでに使用していました。映画一本見たあたりで突然右からの音が消失。。。。ついに、来たか!?と思い電池交換やらケーブルやらをこねくりましたが全く音が出ず。。。ホームページよりSONYにシカゴで修理できないのか? の問いかけには、3日もしてから、英文で以下のリンクから最寄のSVCを探してコンタクトせよとのメール。翌日から別な地に行くのでこんなメールは、無意味。 そもそも日本語のクレームに英文で返ってくること自体(外資でもないのに)不自然。併記した質問3件(既知の不具合ではないか?など)に関しては、一切のコメントなし。 結局、予備として持っていたEX51を使用しましたが、帰国後に修理を出すとあっさり、交換されて帰ってきました。ヘッドホン不良だとのこと。 すぐに、飛行機に乗る予定でしたの懲りずにNC11Aを修理に出した際に購入してしまったのですが、、、Boseのは、長時間かけると耳に汗をかく私としては、NC11/NC11Aは、もはや不可欠の出張アイテムになっています。寝返りもうちにくいし。 SONYさん是非、改善策が見つかったら、何が問題だったのか公開して欲しいものです。同じように技術系で飯を食っているので明かせない気持ちも少しは理解できますが、、、、販売員の”こんな不良は聞いたことも無い!!”には、いささか閉口しました。 レポートとしては、愚痴というジャンルですかね。。。。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041217/dev097.htm
ソニーのフラッグシップNCヘッドフォン
ノイズキャンセル効果は最強だが……
ソニー 「MDR-NC50」
遮音性は高いが音質はSennheiserのPXC 250の方がバランスが良い、という評になってます。分解は・・してくれてませんが。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP
中国のオークションサイトにMDR-E889というのがあるのですが、本物なのでしょうか?
Googleで探しても他のサイトでは製品情報がないのですが
2004年から製造が開始されたらしいことが書いてます。
http://cgi.ebay.com.cn/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=61749&item=5720955847&rd=1&ssPageName=WD1V
0点
2004/10/07 16:53(1年以上前)
●● ●● 様
日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
ソニー製品についてのネット情報を有難うございました。
この度お問い合わせいただいた「MDR-E889」は、日本製品にも海外製品に
も該当する型番号/製品は御座いません。
さっそくこの情報を担当部門に送りそこで対応致させていただきます。
以上用件のみにて失礼いたします。
ソニーお客様ご相談センター
だそうです。
書込番号:3358820
0点
2004/12/14 15:25(1年以上前)
伏字は使ってはいけない決まりですが・・・・・・・ 冗談です(^^
書込番号:3631683
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




