このページのスレッド一覧(全1141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 6 | 2024年6月14日 12:03 | |
| 28 | 2 | 2024年5月26日 15:43 | |
| 15 | 0 | 2024年5月15日 05:16 | |
| 11 | 2 | 2024年5月5日 21:44 | |
| 46 | 7 | 2024年5月1日 18:27 | |
| 1 | 0 | 2024年4月29日 02:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
誤って製品の上に座ってしまいました
ペキって音が鳴り、少し隙間が空いたのですか、グッと押し込むとほぼ戻りました。
その後、Bluetooth接続も出来て、音はなるのですが耳につけると「ブー」と異音がなり続けます
装着センサー異常の様で、センサー部分を触っても異音します。
使い慣れた製品なのでセンサーが効かなくなる方法はありませんでしょうか?
なお、ソフトバージョンアップ、製品初期化、どちらも実施しましたが直りません
よろしくお願いします
書込番号:25754861 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>nkg1991さん
壊れた?ではなく、壊したでしょうね
書込番号:25755125
18点
boseのQCでもありますが、センサーではなくマイクの異常の可能性もあるかと。
装着するとハウリングを起こします。
設定では治らないので、修理に出すか、買い直しが良いかと思います。
書込番号:25755153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりそうですか ありがとうございます>MA★RSさん
書込番号:25755403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、ノイキャン、外音オフにしても異音するのでしょうか?
書込番号:25755412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
遅くなりました 初期化も試して見ましたが回復しません 少し蓋が空いただけなんですが、、残念です
書込番号:25771749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
修理失敗ジャンクを購入してみました。
修理しようとしてとどめをさしたようです。
素人に再修理はまず不可能なので、有線化改造をしてみました。
@不要な基盤などを撤去する
A穴をあけてMMCX端子を装着
Bドライバーに2か所端子があるので、MMCXと結線する
SONY製高級イヤホンということで期待したのですが、
地味な音です。
周波数特性的にはかなりのかまぼこだと思います。
悲しい位、低音・高音は出てないです。
TWSの場合、DSP、EQでチューニングしているのかもですね。
レトロヘッドホンみたいで聞きやすくて、聞き疲れしなそうですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
DENON AH-W150は有線化してもほとんど音変わらなかったですが、
SONYはEQチューニング好きなのかな。
ウォークマンにノイキャンイヤホンの型番をセットできるようになってたりしますが、
かなりEQいじってますし。
TWSとしてのWF-1000XM4が完璧メイクだとすると、
有線化すると、寝起きのすっぴんみたいな感じでした。
13点
>MA★RSさん
どもどもこんにちはm(__)m
オーディオ板には久しぶりの書き込みです。
素晴らしい工作力♪♪
色々リスクを考えると自分では全く無理です。
因みに装着感はどんな感じでしょうか?
書込番号:25748443 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Uehara課長さん
こんにちは。
今回のは、リスクも難易度も低かったと思います。
すでに販売者の方で、殻割済で、蓋が空いた状態での購入でした。
失敗の状態次第では、ドライバー破損のリスクもあったかもしれませんが、
一応、フレキを切ってしまったという情報はもらっていたので、
ドライバーは生きているだろうとの予想でした。
逆に、電池がへたったので、DIY電池交換しよう、という人は、
リスクと難易度は他機種に比べると高いかもと思いました。
フレキが2重にはっているので、電池を抜こうと引っ張ると、
細い方のフレキを切ってしまうリスクはあります。
【基本路線】
・電池交換で元通りに復活
【有線化】
・電池交換に失敗した
・もともと故障で電池交換で解決しない個体(ただし音は両方出る)
・片方音が出ない状況だと、もう片方はジャンクで入手でそろえる
というフローになるのではと思います。
電池以外に故障個所があり、フリマで売るか捨てるしかない、という
状況だと、有効利用のため有線化も視野にいれるのはありかと思います。
>装着感はどんな感じでしょうか?
装着感そのものは、オリジナルと同じなので、良いと思います。
いつもは、装着して、指でおしたり、押し込んだりで低音が出る
位置を探るのですが、この機種はどの位置でも低音増えない
です。
なので、普通に挿入した位置がベストポジションになるかと
思います。
書込番号:25748927
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
購入して1ヶ月半使用しています。
私は、かなり耳の大きい方で、最適な装着方法を見つけるのにずいぶん苦労しました。
まずは、イヤーピースをLLサイズに変更したまでは良かったのですが、肝心の装着位置がチュートリアルを見ても全く上手くいかずに購入自体が失敗だったのかと後悔したくらいです。。。
市販のイヤピースに交換しても無駄でした。
先日、思い切って付属のLLサイズに戻してマイクを耳たぶと耳珠の切れ目の窪みに向けてイヤホンを斜め下から外耳道に奥まで差し込んで見たところ、今までが嘘だったみたいに上手く装着できました。
ノイキャンも外部取り込みも特に問題ございません。
このイヤホンのノイキャンは、フィードフォワードのみなので大した事ないと思っていましたが、思いの外強力で電車の低い走行音や、騒がしい雑踏のざわめきが殆どカットできたのには驚きました。
耳の大きい方で、悩んでおられる方のご参考になれば幸いです。
書込番号:25724194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません 。
顔アイコンを間違えました。
申し訳ございません。
書込番号:25724196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WF-C700Nはかなりノイキャンが弱いという感想が散見されますが、スレ主さんのように適切に装着出来れば価格的には特に弱いということは無いですからね。
書込番号:25725313
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
現在WF-1000XM4を使用してるのですが最近連続再生時間が短くなり始めました。WF-1000XM5を開けて購入して、WF-1000XM4を予備機にしようと思ってます。
カラーなのですがブラックとプラチナシルバーがどちらにしようか迷ってます。WF-1000XM4はブラックなのでブラックでもいいかなって思ってたのですが実機をみたらプラチナシルバーもいいなと思うようになりました。
大した質問ではないのですがどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:25710484 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ペカルさん
プラチナシルバーて実際はグレージュですよね。
抜け感のあるプラチナシルバーにしましたがSONYのイメージカラーは昔からブラックだと思ってます。しかし皮脂が目立つのと気のせいかブラックの方が滑りやすく感じたので今回はあえてブラックを避けました。
もちろん好みの問題ですが。
因みに1000XM5もケース込みのバッテリーを含めた持続時間はフツーに2日で満充電から残20%に直ぐ減りましたのであまり過信は禁物だと思います。
書込番号:25710510
4点
>ペカルさん
これはペカルさん自身で決めた方が良いと思います、自分の場合、汚れの目立ちが少ないし元々BLACKが好きなので本製品のBLACKを持っています、たまに汚れた手で触る事有るのでBLACKだ神経質にならないし最初に言いましたが汚れの目立ちが少ない(分かりづらい)訳です
書込番号:25710513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
修正、間違い たまに汚れた手で触る事有るのでBLACKだ神経質 正しい言葉 たまに汚れた手で触る事有るのでBLACKだと神経質 すみませんでした>ペカルさん
書込番号:25710521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ペカルさん
プラチナシルバーは女性が好みそうですね
ブラックでよろしいかと
書込番号:25710718
7点
>@starさん
>ZGカマ1cさん
>wessaihomieさん
ありがとうございます。私も汚れが目立つのが嫌なのでブラックにしようと思います。
書込番号:25710856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お早うございます。
ぼくは、『目立たないように』したかったので、「プラチナシルバー」にしたよ。
ほぼ肌の色に近く、「ブラック」より、目立たないからね。
他の人から見て、イヤホンの存在が気付かれにくい、ぼくは、その理由で選びした。
書込番号:25715375
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-AS700BT
自分が折ったというよりは、折れたジャンクを購入したのですが、
修理してみました。
ねじる部分なので、接着剤ではつきませんし、ついてもすぐ折れると
思います。
いつものパテもねれじには向かないかなと思います。
そこで、
@もとの素材を半田ごてでとかして、仮接着する。
ATピンを芯として埋め込む
折れたプラの継ぎ目をまたぐようにTピンをおいて、
半田ごてを上からあてると、スッとプラに埋まっていきます。
B意味あるのか分かりませんが、PVC(ブリスター)を溶かして表面に塗る
CさらにPP(ダイソーの黒い結束バンド)を溶かして表面に塗る
Dダイソーの紙やすりで磨く
という方法をとりました。
ネジっても全然OKです。
これでまたしばらく使用できます。
みためは黒いパテもりして、やすりで仕上げればもっときれいになるかもですね。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










