SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

aptx廃止・・・

2019/10/18 09:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

ついに高価格帯でもaptx、aptxHDを廃止って・・・
普及価格帯では数年前から廃止していたのは
まぁ、コスト上、仕方ないのかと思っていたが
まさか、この高価格帯(38500円!)の製品でも廃止するとは驚きです。

スマホの中にはaptx、aptxHDは搭載しているが
LDACは非搭載という機種もあるというのに。
(逆にLDACは搭載しているがaptxは非搭載なんてスマホはないのでは?ソニーのエクスペリアでも)

これに38500円も出すんだったら、
約9000円も安くて
同じようにノイキャン搭載でaptx、aptxHDを搭載する(LDACは非搭載)の
ATH-ANC400BT 29480円 https://kakaku.com/item/K0001193684/ を検討したほうが!?

書込番号:22994096

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:122件

2019/10/18 09:28(1年以上前)

他に比較するところがあるとすれば

ソニーは再生時間が10時間なのに対し、
オーテクは倍の20時間!
(どちらもNCはONで)
ただし、ソニーは急速充電があるようです。

でも倍の20時間使えるオーテクの圧勝なのでは?

重量は
ソニーが58g、オーテクが87gなので
これはソニーが軽くなりましたね。
でも首にかけたとき、この重量差ってどうなんでしょう?

それにLDACは よく途切れることが多いと言うレビューが多いですね。

あと、ノイキャンの性能差ですが
これは試してみないとわからないですね。
でも、この価格帯だと
それほど違わないのでは?

再生時間(20時間VS10時間)や9000円の価格差を考慮すると
個人的にはオーテクに心が傾きかけています!?

もちろん、どちらも試聴してからですが。
オーテクは11月半ば発売ですが
ソニーはソニーストアに行けば発売前の展示品が試聴できそうですね!

書込番号:22994138

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/10/18 13:21(1年以上前)

Android8以降のGalaxyシリーズはLDACを搭載していますがaptX HDは非対応です(通常のaptXはあります)
同じくUMIDIGIの格安スマホもLDACは使えますがaptX HDは使えません。

aptX系コーデックを受信側で利用するためにはQualcommのBluetoothチップを実装する必須があります
その他のメーカーのチップに変わったという事なんでしょうね

書込番号:22994453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2019/10/18 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。

実はGalaxyもUMIDIGIも検討はしていました。

しかし、個人的にはですが・・・

Galaxyは たいして安くもないですし
日本においては所有欲を満たせるほどのブランド力もあるとは思えません。
昨今の対日対韓問題がらみもありますが
メーカー名(サムスン)を隠匿するような姑息なスマホはね・・・

いっぽう、UMIDIGIはすごいコスパで注目されてはいましたが
amazonのレビューを見ると
あまりにも不具合が多いので躊躇してしまいます。
日本においてのサポートも評判がよくないようですしね。


書込番号:22994714

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/19 19:07(1年以上前)

>ウーマンストロベリーさん
aptX/aptX HDのデコーダーはQualcommのSoC以外には提供されていません。
WI-1000XM2はWF-1000XM3と同じMediaTekのBluetoothチップを採用しているため、aptXの対応は無理です。
WF-1000XM3でMediaTekを採用したのは性能のためでコスト削減ではありませんね。
Androidの場合aptX/aptX HD/LDACのエンコーダーがAOSPに提供されて使用に技術料がかからない上にハードウェアの縛りもないので、デコーダーと同列に語るのは無理があります。

LDACは音質設定で自動(ベストエフォート)を選択すればスループットに合わせてビットレートを動的に調整してくれるので、576Kbps固定のaptX HDより音質も接続性も有利です。
遅延も様々な機器で検証しましたが、今のところ同等かLDACの方が少し優秀ですね。

ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。

書込番号:22996958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度5

2019/10/21 21:04(1年以上前)

>aborneさん
>ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
>そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。

WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
WI-1000XM2ももちろん買うつもりですけどね。
勝つまではいかなくてもQC30と同等レベルだとうれしいんですけど。

書込番号:23000588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4

2019/10/26 02:04(1年以上前)

>クーロンフィーユさん

先日ソニーストア銀座にて試聴してきました。
イヤーピースを自前のぴったりなものを持って行って試聴するとQC30よりノイズを確実に消していました。
ただそれはソニーショップ内の騒音だけの話だけであって、実際に新幹線や飛行機の重低音ノイズがQC30以上とは限らないです。
WI-1000XではQC30のように重低音のノイズは除去できてなかったので、WI-1000XM2ではどうなるかわからないです。
ノイキャンだけであればWI-1000XM2よりも、ヘッドホン以上に騒音を除去できると謳っているBOSE earbuds 700に期待したほうがいいかもしれません

書込番号:23009247

ナイスクチコミ!4


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/26 15:34(1年以上前)

そもそも、apt-Xってこだわる人が多く見受けられますが…実際は、各オーディオ機器メーカーが上手くカスタマイズしたSBCよりも音が悪いくらいですから、SONYも不要と考えたのでは?流石にAACはアップル機器が採用するので、不要とは考えないけれど。

それにGoogleがAndroidで、LDACを正式にサポートとすると言う話なので。

書込番号:23010083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


valtariさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/28 00:23(1年以上前)

>ウーマンストロベリーさん
XM3を使ってからは、aptxの必要性を感じなくなりました。とにかく街中で切れる頻度が高すぎて対応のイヤホンを使わなくなったくらいですし、音質面でもSBCで十分なものだとわかったので。そこは各社の技術力や、ドライバーの性能、チューニングなどによるものかとは思いますが、スナドラ855からまた改善されたものにはなっていますし、aptxも最終的に統合された規格が出るまでは、SBCやAACのみ対応機でもいいかなと思っています。

書込番号:23013143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/02 01:28(1年以上前)

>クーロンフィーユさん
>WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
>同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#407/4053/711
RTINGSのデータ上は、QC30よりもWI-1000Xの方がノイズキャンセリングの効果が高いようですよ。

書込番号:23374145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオインターフェース接続について

2020/04/26 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:2件

現在pc→mdr-hw700dsに接続しているのですが、
pc→オーディオインターフェース(sound blaster ae-9の予定)→MDR-HW700DSという接続は可能でしょうか?
また可能な場合どのような効果が表れますか?音質向上やsound blasterのソフトの使用は可能でしょうか?

書込番号:23362075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

時差出勤で見えてきたもの…

2020/04/24 07:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

おはようございます〜

本日は出勤日です。
在宅から久しぶりに通勤電車に乗りましたが、
時差出勤をしてることもあり
都内の電車も乗客はまばらですね〜(眠い…)

結構、いろんなイヤフォン、ヘッドフォンをしている人が目に付きました。
イヤフォンの種類は小さくて判別不能でしたが
ヘッドフォンは何となく種類が分かるのもありました。

感覚的には「無印」が50%、「WH-1000xm3」が20%
「bose QC2」が20%、ゼンハイザーが「10%」位ですかね。
bose 700は見かけることが出来ませんでした。

私的な調査でしたが、何となく現在日本で発売されているヘッドフォンの
勢力図の通りかな?と感じました。

私が思っていた以上に、サラリーマン、サラリーウーマンの方は
ヘッドフォンをしているんだなぁ〜と感じました。
みんな、通勤時の騒音には対策をしているということですかね?
髪型が崩れることは気にしないのかな?
それともイヤフォンを駅のホームに落とした経験ありで
次はヘッドフォンに転向したのかな?(^_^;)

通勤鞄にヘッドフォンを入れて持ち歩くのは
最初は容量が大きくてあんまり気が乗りませんでしたが
慣れると、平気になってくるものですね。
ケースに入れないで鞄の中に放り投げるので、傷だらけですが(^_^;)

boseのQC2が発売されてから、通勤時間帯ににおけるヘッドフォンの装着率が
飛躍的に伸びて来た気がします。
その中の要因の1つにWH-1000xm3も確実に入っているのでしょうかね。

ヘッドフォンはほとんどが密閉型なので、音漏れの心配が少ないもの利点ですね。

結構な通勤客がヘッドフォンをしているので、私の様な中年でも
ヘッドフォンしてても恥ずかしくなくなったのは、嬉しいです。

もし、装着しているヘッドフォンがみんな
ノイズキャンセリング 機能がついているとしたら
凄い勢いの普及率だと思います!

書込番号:23356832

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/04/24 08:20(1年以上前)

少しづつ慣れてくる…
音量が上がってくる…

難聴の原因の1つだそうですね。

書込番号:23356880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度4

2020/04/24 09:25(1年以上前)

>koro001さん

電車通勤しています。
JR線のフラットフォームの列車騒音が大きく、
NCじゃないイヤフォンだと
特に列車すれ違い時などは全く聞き取れず、
結果ボリュームをあげてしまい、
耳を痛めると心配になり、
当初、NCイヤフォンを使い始めました。
しかし、イヤフォンだと、いざ使おうとしたとき線が絡んで、イライラ。

ワイヤレスで線の煩わしさから解放。
すっぽり頭に被るこのタイプは、着脱が簡単で気に入っています。
遮音性に優れ、結果、小さな音で聴くことが出来ます。

かさばることだけが難点です。
しかし、耳にフックするタイプも持っていますが、こっちの方が好きです。

書込番号:23356974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/24 18:25(1年以上前)

ヘッドフォンの「利便性」と、「かさばる」ことが
今後普及率が上がるかどーかの転換点ですかね。

ノイズキャンセリング ヘッドフォンを使い始めると
もう、手放せなくなります。
私にとって、かさばることは、大きな理由では無くなりました。

これから「1000XM4」の登場もあるかと思いますし
今後ますます日本でのNCの普及率が高まるのでしょう。

SONYは、いつも先の風景を見ている気がします。
先見の明がありますね!

書込番号:23357842

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

後継かな?

2019/08/09 14:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:655件

WH-H910Nというモデルをソニーが開発しているようです。
https://fccid.io/AK8WHH910N/Label/06-Label-and-Location-4391973

また現行のWH-H900Nはソニーストアで入荷終了なので既に生産は終わっているのかもしれません。

書込番号:22846993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 h.ear on 2 Wireless NC WH-H900Nのオーナーh.ear on 2 Wireless NC WH-H900Nの満足度5

2019/10/21 00:35(1年以上前)

910Nは劣化モデルっぽいですね

書込番号:22999340

ナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:655件

2019/10/21 05:04(1年以上前)

音質や質感が悪くなっていましたか?

書込番号:22999480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 h.ear on 2 Wireless NC WH-H900Nのオーナーh.ear on 2 Wireless NC WH-H900Nの満足度5

2019/10/22 00:20(1年以上前)

>16mt19さん
SONYサイトで新型の仕様などを見比べてみてください
コストダウンしている箇所がありますよ

書込番号:23000990

ナイスクチコミ!2


YYmarketさん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/06 14:30(1年以上前)

最新モデルよりこっちのほうがいいですかね?

書込番号:23152219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 h.ear on 2 Wireless NC WH-H900Nのオーナーh.ear on 2 Wireless NC WH-H900Nの満足度5

2020/04/19 22:59(1年以上前)

>YYmarketさん
遅レスですが、後継機にはハンズフリー機能は無いっぽいです
僕は結構電話するので、この機種が重宝しています

書込番号:23348839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

新のMDR-HW700DSの後継機はそろそろ?

2020/02/21 13:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 X5Mさん
クチコミ投稿数:89件

JVCよりCES2020でサラウンドヘッドホン(XP-EXT1 EXOFIELD)が発表されましたが、SONYもそろそろでしょうか。

コンセプトはMDR-HW700DSと同様と思いますが、JVCはATOMS(7.1.4)にも対応したHPのようです。
価格は11万とか。

書込番号:23243700

ナイスクチコミ!14


返信する
ByJOEさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/07 23:44(1年以上前)

新製品は22.2ch再生対応も考えられます…

22.2ch再生はスピーカーをそろえるのも難しいので、
その機能さえあれば、私も購入するかもしれません。
と言うより待っています。

また今後の課題として、せっかく専用ヘッドフォンを使うのなら、
テレビ画面の方向を正確に把握できるようにする事や、
装着時の耳の間隔も把握出来るといいでしょう。。
また、ヘッドフォンを長時間装着をするなら、オープンエアが理想的です。

最終的に、
PS5のオプションでも良くないか?とか
素材もダミーヘッド録音で良くないか?とか出てきそうですね。

書込番号:23271834

ナイスクチコミ!2


CAMEL_12さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/12 00:17(1年以上前)

私も現行の2世代前の機器を使用しており、MDR-HW700DSの次を狙っております。

楽しみですよね〜。

SONYさんBluetooth接続も追加でお願いします。
<(_ _)>

TV・映画鑑賞での音質向上、スマホから気軽に音楽や動画(家の中で)など、皆さんSONYに期待して待っていますよ!!

書込番号:23279363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/03/12 08:17(1年以上前)

>CAMEL_12さん

>>SONYさんBluetooth接続も追加でお願いします。

現状の青歯だと、ただのステレオに成っちゃいますよ!?

書込番号:23279599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CAMEL_12さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/12 17:01(1年以上前)

>よこchinさん

言葉足らずですみません。

TVでの使用以外で、
スマホの動画や音楽を聴く為にBluetooth接続で使用が出来れば素敵かなと、、、
↑もちろん家の中での使用です…

書込番号:23280293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/13 23:58(1年以上前)

>>22.2ch再生
ヘッドホンで、果たして再現出来るのだろうか?
不思議。

書込番号:23337898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップPCだと右側だけ音

2020/04/08 10:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:1731件

ヘッドホンで直接デスクトップPCの
イヤホン出力に差して音楽を聴くと右側のヘッドホン

からしか音が出ません、音楽プレイヤーのZX100や
スマホのイヤホン出力にヘッドホンを差すと

右側からも左側からも音楽が流れます、
デスクトップPCから音楽を流す場合は

何か設定しないと片側からしか音楽が流れない
のでしょうか。最初ヘッドホンの故障だから

新しいヘッドホンを購入しないと、と思いましたが
音楽プレイヤーや、スマホに差して聴くと

両方のヘッドホン出力から音楽が流れますが、
何かデスクトップPCの音楽出力だと原因がある

のでしょうか。

書込番号:23327381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2020/04/08 10:54(1年以上前)

>みなみさわさん

PC側のヘッドフォン端子に別の物を接続してみて、同じ現象であれば、

PC側の接触不良ではないでしょうか。

書込番号:23327392

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/08 12:55(1年以上前)

深く差してみたり浅く差してみたりされてみては?

書込番号:23327585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2020/04/08 13:55(1年以上前)

>みなみさわさん

はじめまして。
症状拝見しました。

PCのイヤホンジャックが原因だと思います。

他の方が書かれているように少し抜いたり
捻ったりして、一瞬でも音が出たなら
イヤホンジャックの接触不良だと思います。

別のイヤホン、ヘッドホンで試すのも確認
する方法かと思います。
100均でもイヤホン売ってますし。


書込番号:23327664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング