このページのスレッド一覧(全1141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2020年2月18日 05:39 | |
| 9 | 2 | 2020年2月11日 12:53 | |
| 4 | 0 | 2020年2月9日 13:23 | |
| 10 | 1 | 2020年1月19日 12:31 | |
| 9 | 0 | 2020年1月18日 21:56 | |
| 12 | 2 | 2020年1月16日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
実は会話の音域はノイズキャンセルがしにくかった。
『周りの人の声が聞こえるように』というのは単なる言い訳、エクスキューズに過ぎず、単に技術上難しかっただけなのだ。
薄々感付いていた人も多いことだろう。
今回ノイズキャンセリングICにおいて4倍の処理能力が実現されたわけだが、一番大きなポイントは遅延が小さくなったことである。
これは端的に言えば、マイクで音を拾ってから逆相信号を出力するまでの時間が短くなったということだ。それに何の意味があるのか?
ノイズキャンセリングにおいては音域が高くなるに連れ、信号の遅延が致命的な誤動作(音質低下)をもたらすのである。
信号の遅延は"くし形フィルタ"を通すことと等価であり、その周波数特性が髪をとかすあの『くし』の形に似ていることを見れば何となく分かるであろう。
これまではマイク入力信号は低音域通過フィルタを通すことにより、くし形フィルタ効果の影響が目立つ音域を制限せざるを得なかった。
無論 WH-1000XM3 でもくし形フィルタ効果は現れるが、目立つ音域が狭まり、フィルタの境界を従来より高音域に移すことができるようになったのだ。
さらに、遅延が小さくなることの恩恵は会話音域ばかりではない。くし形フィルタ効果の影響が小さい従前の低音域においての精度向上をもたらす。
より小さい音までキャンセルできるようになったのだ。もちろんこれにはヘッドホンアンプの性能向上が欠かせない。
どうして遅延を小さくすることで小さい音までキャンセルできるか分からない?WolframAlfaを使って位相を少しずつ変えて調べてみてほしい。
さて、SONYらしく周辺部品を含めてICのワンチップ化が成されたので、しばらくは大きな性能向上は無いだろう。
専用ICを作るような大企業には勝てないとつくづく思わされる。BOSEにとっては脅威だろう。BOSEも大企業だが。
それはともかく、後発製品が発売されても不満の声は少ないだろうと思う。
不安要素はアーム部とヘッドバンド部をつなぐ箇所のクラックだろうか。WH-1000XM2では米国で多発しており、XM3でも起きないかが心配である。
SONYは10年ほど前にMDR-NC500という機種を発売しているが、強度不足でクラックが入る事象が多発した。
物理破損に対応した【長期保証<5年ワイド>】付きでソニーストアで購入するのをお勧めしたい。
12点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
左右独立で音量操作できるようにして欲しいです。
まだ20代ですが数年前、突発性難聴を発症して片耳の特に低音の聴力が落ちました。
普段は意識しない程度の差ですが、イヤホンで聴くと片耳の低音があまり聴こえてないのがよく分かるのです。
常に片側だけ音量が少し低い感覚というイメージでしょうか。
聴力に左右差がある人ってそこそこいると思うので需要あると思うのですが、アップデートとかで出来ないんでしょうかね?
書込番号:23223460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneなら「設定」→「アクセシビリティ」→「オーディオ・ビジュアル」で左右の音量バランスを調節できます。AndroidもAndroid10にアップデートすれば「設定」→「ユーザー補助」で同様に出来るらしいです。アップデート出来ない場合も「power amp」などの音楽再生アプリを使えば調節できると思います。
書込番号:23223538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>名無し91さん
こんな機能があったんですね!ありがとうございます。
書込番号:23223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
ソニー廉価タイプのXBA-C10を使っており、同じBA型が欲しくて近所のヤマダ店舗で探すと在庫がありました。
店舗では1万ほどの価格表示でしたが、ヤマダwebの販売終了価格税込5470円を店員に見せて同じ値段が可能か確認すると、税込5610円でしたら可能との回答で購入しました。
店舗に在庫があれば価格交渉の余地はありそうですね。
参考まで。
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810
この機種はよく見ると、ハイレゾロゴがついているのはBluetooth接続時のみで、有線接続時はハイレゾ非対応のようです。小型化で犠牲になった周波数特性を内部でイコライザ的に無理矢理補正しているということでしょうか。だとすれば前機種の方がおすすめですね。
書込番号:23176904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
eイヤホンのページにて生産完了という表記が出ていました
有線はどんどん下火になっていますが、XBA-300の後継機は出るのでしょうかね?
書込番号:23170104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>16mt19さん
あらまあ残念、自分もBA機好きで此の機種も手元にあります。
最近使用率落ちてますが(^_^;)
xba-C10、xba-100に続いてこれもなんですね。
イヤホンの売れ筋が完全ワイヤレスに移ってますから此も仕方ない事なんですかね。
後継機種、出して欲しいですね。
有線イヤホン自体が下火で開発に注力出来なさそうですが、このシリーズみたく廉価で気軽に使える有線BA機も続けてほしいですね。
書込番号:23170215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もXBA-300は残しています
思い出の品ということもありますけども、文字は薄れケーブルはボロボロ、またノズルも取れてしまい売ってもあまりお金にならないかと思います(-_- )
XBA-N3以降は本当にBluetoothばかりですよね
FCCを見るとまだまだ未発表のBluetoothイヤホンやヘッドホンが複数確認出来ます
これも時代の流れというやつですか
個人的にも他社のBAはあまり好きではないので、手頃な価格でソニーのBAをまだ出し続けて欲しいです
書込番号:23171645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




