このページのスレッド一覧(全1141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2019年9月8日 21:04 | |
| 12 | 2 | 2019年9月7日 19:47 | |
| 16 | 1 | 2019年9月6日 22:29 | |
| 8 | 0 | 2019年9月5日 23:19 | |
| 3 | 3 | 2019年9月5日 23:13 | |
| 24 | 6 | 2019年9月5日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
MDR-CD900STがずっと欲しくて、いつか手に入れようと思っていたのですが、このモデルの発表を知り、ハイレゾ音源のリスニングが多い今の自分には、こちらの方が良さそうだと思い購入を決意しました。
MDR-CD900STとはチューニングが区別されており併売されるとの事ですので、この2機種の違いにも注目していきたいと思います。
なんだか考えていたらだんだん入手後に鳴らす為のアンプも欲しくなってきました(*´Д`*)
書込番号:22770685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ここちんくんさん
こんにちわ
どちらのお店で予約されましたか?
私、ソニーミュージックにメールで問い合わせたところ、「販売は、楽器販売店、オーディオ専門店、ソニーストア、家電量販店等で販売いただく予定です」というお答えでした。
なので私は、山野楽器かソニーストアかコジマ辺りで購入する予定です。
恐らく業務用なので、(長期含む)製品保証は無いと思うので、ポイントのつくお店で買おうと思います(笑)
書込番号:22771095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
先日の音展で開発者トークショーを見てきました。
M1STの音は、モニター用なので、音は近くで鳴るようにお願いして作ってもらったそうです。
音が遠いと、ボーカルの方は自分の声が小さいと思って、声を無理に大きくしようとしてしまうことがあるとのこと。楽器の方も同様らしいです。
(ヘッドホンって歌い方、演奏の加減に影響するんですね。)
そして今回の音は、スタジオにあるモニター用スピーカーに近いって言ってました。
スタジオでは、長時間ヘッドホンを付けるので、軽さや、装着感は重視されたとのこと。
あと、録音中に演奏者が動いて、装着していたヘッドホンがケーブルに引っ張られ、外れて床に落下してしまうこともあるそうで、強度も検討したそうです。
楽しみですね。
ご参考まで。
書込番号:22771445 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>PRINCE HIROさん
返信してなくてごめんなさい。
私は、ポイントも溜まっていたので家電量販店で予約しました。
既に手元にあり、ただいまエージング中です。
さっそくハイレゾを聴きまくってますが、スッキリした音を鳴らしてくれます。
外でも使っちゃおうかと思い、ケーブルを検討中です。
ヘッドホンを試聴せずに買ったの初めてでしたが、買って良かったです(^^)
書込番号:22909675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(^_^.)さん
情報のご提供、ありがとうございます!
物が手元に届き、頂いた情報の意味がよーくわかりました。
確かによく考えられて作り込まれているなと、、、
長く付き合っていく事になると確信しております。
書込番号:22909689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
ゲーム用に買ってしまいました。まぁでも結構音が聞き分けられるようになったので音質的には満足しています。
が、イヤーパッドが浅い、小さい・・・。しばらくは我慢していましたが、耐えられず。こういうのって交換できるんじゃね?といろいろ調べてみました。調べた結果よくわからなかったのですがw
とりあえず爪で止めてるんじゃないかと頑張ってカード差し込んだりしてみたのですが外れず・・・。
思い切って引っ張ったら取れました。
外し方が分かったのはいいものの、どのイヤーパッドがはまるのか・・・。
そういえばもともと使っていたArctis 3がある。これも引っ張ったらイヤーパッドが取れた・・・。
やってみたらはまりました。
エアーウィーブのふかふかパッドで付け心地最高になります。フィット感でお悩みの方はぜひお試しください。
穴の大きさも若干大きくなるので、耳が大きくてつけずらい方にもおすすめです。
ArctisシリーズのイヤーパッドはSteelSeries公式から発売されています。
https://jp.steelseries.com/gaming-accessories/arctis-ear-cushions#arctis-airweave-ear-cushions
15点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
IFA2019でWI-1000xm2が発表されました。WF-1000XM3と違って、ノイズキャンセリングのプロセッサーはフルサイズのQN1のようです。良い勝負になりそうです。
https://m.youtube.com/watch?v=ujC2CpMITkE
書込番号:22903117 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
FCCにWF-H800が登録されているので、IFA 2019で発表があるかもしれません。
https://fccid.io/AK8WFH800
WF-1000XM3と同じMediaTekのMT2811を採用した完全ワイヤレスイヤホンのようですね。
1点
>aborneさん
名前からしてヘッドホンのWH-H800の位置付けでしょうか。だとしたらカラーバリエーション豊富なライト層向けになりそうですね。
書込番号:22870618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬかきちさん
素直に考えるとWF-1000XM3からノイキャンを省略して安くしたモデルでしょうか。
WH-H800の後継と思われるWH-H800とWH-H900Nの後継と思われるWH-H910Nも登録されているので、IFA 2019が楽しみですね。
http://certid.org/msipid/R-C-SOK-WH-H810
https://fccid.io/AK8WHH910N
書込番号:22871350
0点
WF-H800は予想通りIFA 2019で発表されました。
YouTubeに公式の製品動画があります。
https://youtu.be/4wO32MUbRMA
WF-1000XM3のノイキャンを省いて少し小型化されています。
IPX4程度の防滴を付けてAirPodsより安くできればかなり売れそうな気がしますが、どうでしょうね。
書込番号:22903106
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
900STを持参しソニーストアで視聴してきましたのでレビュー致します。
御参考になれば幸いです。
【デザイン】
今時のソニーデザインです。外装はオール樹脂製ですので触れた際に高級感を感じるのは厳しいかもしれません。
900STのようなメカっぽさも感じる事は無いと思います。そう言う点でも今風でしょうか。
【高音の音質】
周波数帯域からすると伸びている筈ですが、音域全体のバランスと言う観点からすると高音域は薄めでしょうか。
900STと比較すると弱く、丸い感じです。
ハイハットシンバルのメタル感は弱く、丸い感じに聴こえます。綺麗に聴こえると言うより丸い感じ。
【低音の音質】
全体のバランスで言えば厚め。量感は有り、こちらも丸い感じに聴こえます。
900STでバスドラムがドスッと鳴るのに対してボンッと言う感じ。
【中音の音質】
全体のバランスで言えば多少厚め。900STと比較すると丸い感じ。量感は感じますが、これは音像が大きい為と思われます。
【フィット感】
立体裁断のイヤーパッドのお陰で900STより良好。
但し、密閉型では無いにしろ、その分時間経過と共に徐々に圧迫疲れは出ると思います。
それは900STも同じですが、900STの方がなだらかかと。
【外音遮断性】
900STより良好。密閉型を除けば良好と思います。
【音漏れ防止】
外音遮断性に同じです。
【携帯性】
折り畳みタイプではないので普通と思います。
【総評】
CD-900STの後継と言う触れ込みも有り、視聴を楽しみにしておりました。
900STが全域フラットバランスな中で中音域・ボーカルが冴える、とすると、本機は緩やかなピラミッドバランスな中で低音域・ボーカルが豊か、音がマイルド、と言った感じでしょうか。
音質の好みは人それぞれですので、本機の音が現代のモニターヘッドフォンのスタンダードなのかもしれませんが、正直な所、900STとは音作りが異なり1A系の音に感じます。
今風のソニーの音。
この場で書く内容では無いかとも思いますが、購入も視野に入れておりますが、本日の視聴機の音が本機の実力であれば購入は控え、900STを使い続けるような気がします。
視聴機のエージング度合い、ストア内の雑音が有る中での視聴でしたので機会を見つけてもう一度視聴したいと思います。
長文にお付き合い戴き有り難うございました。
10点
>Okayhamaさん
落としたらスグ壊れそうですか?
音質より、その点の方が普及するかどうかに掛かっている気がします。
書込番号:22855915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
こんにちは。
落下での破損についてですが、持った感じはそこそこの軽さ(仕様 215g)でしたので、オール樹脂製ですが頭の高さ位から落下しての衝撃による破損は無いのでは?と思います。
オール樹脂製品に共通ではありますが、落下よりもハウジング部分の捻り応力による破損の方が有り得るのでは無いかと思います。
書込番号:22856045
2点
>Okayhamaさん
ありがとうございます。
あまり壊れると業務用的に修理可能でも
使いにくいですからね。
書込番号:22856067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Okayhamaさま
全く同意見です。CD900STと本機種が比較できたので聴いてみました。よく言うと豊かな低音でした。聞いてて楽な感じ。CD900STの場合音楽によって多少イコライジングし、聞きごこちが良いようにしてきました。初めから丸い音。原音にどちらが近いのか?多くのスタジオで使用されてる方なんでしょうが。
聴いて差がないと購入しない方が多いと思うので、その意味では良いのですが、これでモニター用?と思ってしまいます。息子に7506、娘の900STをとられ、自分用に購入と思っていましたが、900STと迷ってきました???
書込番号:22899028
1点
lulunickさん
コメント有難うございました。
やはり音造りに違いが有ると思われましたか。
音の好みは人それぞれと思いますので、本機の音はこれはこれで納得される方もいらっしゃるとは思いますが、私はCD-900STを使い続ける方向で考えています・・・。
CD-900STの音を引き継ぐ後継機種か?と考えた場合は正直 疑問が残りますので。
杞憂やもしれませんが、今後 日本のスタジオに本機が採用される事により、音の傾向が変わってくるやもしれませんね・・・
CD-900STで聴くと低音レスのハイ上がり?
個人的には本機がプロの現場で普及するのか否か、興味のある所です。
書込番号:22900084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サンレコの4月号にアーティストやエンジニアの使っているヘッドホンの特集がありました。皆さん色々なヘッドホンを使っておられるようです。
複数の方が使っているヘッドホンは
3人
HPH-MT220
2人
MDR-7506
MDR-Z1000
Clear Professional
の4機種。
MDR-CD900STは1人。ただ、録りでは、使うという人が3〜4人おられます。スタジオに常備されているのと、録音だけなら良いという感じですね。
その後の工程、ミックスやマスタリングなどや音造りではあまり使われていない感じですね。
国内ではCD900ST定番ですが、海外ではソニーではMDR-7506のほうが良く使われるという話もあります。
特に、最終の音決めは、スピーカーが主でヘッドホン等もプラス。CD900STはあまり使われてなさそうな感じですかね。
書込番号:22901357
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






