このページのスレッド一覧(全2969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2022年9月1日 12:35 | |
| 11 | 6 | 2022年8月30日 20:54 | |
| 20 | 4 | 2023年5月9日 09:06 | |
| 7 | 4 | 2022年8月25日 13:56 | |
| 5 | 5 | 2022年8月24日 08:12 | |
| 5 | 5 | 2022年8月13日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
最近中耳炎のような症状がでてしまいカナル型のイヤホンをつけると耳が痛くなるようになってしまったので、linkbudsなどの開放型?のようなワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、linkbudsの他に検討しておいた方が良いイヤホンはありますでしょうか?
今のところambieやvictorのHA-NP35Tも視野に入れています。
ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
用途はラジオや動画の視聴をメインで使いたいです。音楽もそれなりに聞くので音質は良ければいいなとは思いますがそこまで重要視はしていません。音漏れはなるべく少ないものを選びたいです。予算は中古もアリで20000円以内で考えています。
書込番号:24902468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Has9619さん
AVIOTのTE-S1とTE-M1が9月に発売されます。発売前なので試聴はできていませんが、音漏れ抑制モードがあったり気になってます。
CleerのARCは最近試聴しましたが、評判通りこのタイプのなかではかなり音質が良かったです。
眼鏡の上からかけてもそんなに邪魔にならなかったですし、音漏れも意外と少なかったです。(音量をそんなに上げなくてもクリアに聴こえる)
価格は新品で2万円ちょっと超えてしまいますが。
書込番号:24902492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オープン型のイヤホンは種々出て来ていますが、絶対にこれがお薦めと言う程のものはなくどれも一長一短と言う感じですよね。LinkBudsとTE-M1は外耳道の入り口に触れますからやはり刺激にはなるだろうと言う点で今回は候補から外したほうが良いと思います。
ambieについては挟まれ感がHas9619さんにとってどうかと言う所、HA-NP35Tはマスクを付けた時のフィット感がどうかと言う所です。どちらの機種もピッタリ固定される分けではなく多少ブラブラします。ちょっと結論は導き出せませんが、音色については挙げた機種でこれは明らかに外れだなと言うものは無いと思いますので、Has9619さんの装着の感触を良く確認された方が良いと思います。
書込番号:24902634
![]()
0点
>Has9619さん
耳鼻咽喉科行ってみましょ!
イヤホンする事自体ダメって言われるかも、
書込番号:24902640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
中耳炎はもうほぼ良くなっているのですがカナル型のイヤホンをつけると耳が圧迫され痛みを感じることがあり、オープン型を興味本位も兼ねて1つ買っておきたいなと思い相談させていただきました。言葉足らずで申し訳ないです…
とはいえ耳に何かあったら怖いので、一度耳鼻科に行ってから購入を決めようと思います。
>ドン・ポセイドンさん
TE-M1はバッテリー持ちが他のものと比べるとかなり長いので気には止めていました。とりあえずレビューが上がってくるのを待ちたいと思います。
clear arcは知らなかったので調べてみたいと思います。
ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
調べた時点で思ってのですがやっぱりこの手の製品は試聴したほうが良いですよね…
あんまり近場で試聴機がある店舗がないのでちょっと億劫ではありましたが時間を見つけて試聴してきますね。
ありがとうございます!
>よこchinさん
やっぱり病院行っておいたほうがいいですよね。近いうちに行こうと考えていたので早めに行きたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24902808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去トピもありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24368480/?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24069620/?
・SONYの前の機種
・AMBIE
・BOCO
・骨伝導
・BOSE眼鏡タイプ
などがあります。
>用途はラジオや動画の視聴をメインで使いたいです。音
であれば良いと思いますが、カナルより音質は落ちます。
>音漏れはなるべく少ないものを選びたいです。
基本音は漏れます。
一通り視聴してみるのが良いと思います。
書込番号:24902813
![]()
2点
>Has9619さん
候補がながら聴きイヤホンでしたが、カナル型のように耳に突っ込まなければ外音取り込む必要ないのですよね。
それでしたらもう一つ候補として
HUAWEI FreeBuds 3
を挙げます。
同じ形のairpodsは動画遅延が多少なりありますが、こちらは低遅延とのことです。
バッテリー持ちが4時間と最近のワイヤレスイヤホンに比べたらちょっと少ない感じはしますが、許容できるのでしたらどうでしょうか。
書込番号:24902947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
【使いたい環境や用途】通勤
【質問内容、その他コメント】
電車内で使用されたことのある方にお伺いします。
爆音ではなく、通常の音量で使用する分には音漏れは気になりませんか?
音漏れに関しては自身では気づきにくいかとは思いますが...
また、片耳での使用も可能でしょうか?
どちらかでもお返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24899820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まうちゃん73さん
どもどもはじめましてm(__)m
リンクバッズは外音がほぼそのまま入ってきますから、電車やバス等の公共交通機関で使うのは難しいと思いますよ。
無理に聴こうとして音量を上げると、音漏れで周りに迷惑掛ける可能性もありますし。
手元にあるリンクバッズで試した処、片耳での使用は、右耳では可能でしたが左耳は不可でした。
スレ主様の使い方だとリンクバッズS の方が適してる様に思います。
参考になれば幸いです(^-^)
書込番号:24900050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Uehara課長さん
お返事ありがとうございました!
みなさんzoomや家での使用の質問が多かったので、やはり用途は外向きではないのですね。
質問してよかったです。
右耳のピアスが邪魔でイヤホンが付けられないので、なおさら左が使えないのは私の用途に合いませんね。
リンクバッズSで再度検討しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24900078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まうちゃん73さん
どもども御世話になりますm(__)m
スレ主様の生活スタイルに上手くマッチする製品が見つかると良いですね。
お互いにこれからも良いオーディオライフを過ごしましょう♪♪
其では失礼します(^-^)
書込番号:24900089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すでに解決済みになっていますが…
>爆音ではなく、通常の音量で使用する分には音漏れは気になりませんか?
>音漏れに関しては自身では気づきにくいかとは思いますが...
耳から外すと音楽も停まってしまうので音漏れ具合を実際に耳で聞いたわけではありませんが、
「爆音ではなく、通常の音量で使用する」と言っても、穴が開いていてガンガン外のノイズが耳に入ってくる状態なので、
自分が聞き取れるように音量を調整すると、それは電気的・物理的には爆音になっています。
穴が開いているので音も漏れやすいと思います。
音量を上げると、自分の耳にも良くないですし、周りの人にも音漏れするかも知れないので、
電車内での使用はおすすめしません。
>また、片耳での使用も可能でしょうか?
わたしも右耳だけはOKで、左耳だけだとNGでした。
なんでなんでしょうね。
----
わたしの使い方の話。
自動音量調整機能にひかれて購入しました。
リモートワークで使おうとしましたが、マイク性能やタップによる操作が思うようにいかないことがあって、
会議相手に迷惑がかかるので止めました。
騒がしいところでの使用に向かないのは上に書いたとおりです。
そんなに騒がしくない屋外を散歩するときに使おうかなと思っています。
最近AirPods Proも買ったのですが、
ノイズキャンセリングと外音取り込みとを切り替えながら使用できるので、
電車で使いたいならそちらのほうが向いているかと思います
(カナル型の外音遮断性、ノイズキャンセリング効果、外音取り込みでノイズ抑制しつつ人の声を強調とかもできる)。
書込番号:24900415
2点
>おさむ3さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
公式の説明は見て理解したつもりでいましたが(理解できていませんでした笑)操作してからではないと外音を取り込む事ができないと思っていました。
付け心地はよさそうだったので残念です。
airpodsproも用途に合っているので候補に入れました。ちょっとお高いですが...
色々教えていただきありがとうございました!
書込番号:24900533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んんー
もしかしたら
LinkBuds S WF-LS900N
とお間違えではないですかね。
そちらはカナル型のノイズキャンセリングタイプ。
こちらはイヤホンに穴が空いていて、いやおうなしに常に外の音が入ってくるタイプです。
書込番号:24900668
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ノイズキャンセル・外音取り込み時のみ右イヤホンから異音がします
金属音というか反響音というか歯でカチカチしたり手でコツコツするとフォンフォン・ポンポン音がします
以前にも同じ症状があった方がいらしゃったようなのですが結局解決法はないのでしょうか?
解決した方いらっしゃればご教授お願い致します
9点
やはり金属音、物凄く気になりますよね。なぜあんなに反響してるのに音質がいいなんてレビューできるのか本当に首をかしげたくなります。
いろいろやりましたが、結局一番効果があったのは初期不良扱いで交換することでした。
交換後、未開封の状態でメルカリ等に流し、別メーカーのイヤフォンを購入が良いと思います。
自分は、この商品の特性なのか本当に初期不良だったのか見極めたかったので交換品も開けて使ってみましたが反響音が依然として聞こえてきたので、この商品の特性と理解して使用を諦めました。
書込番号:24926108
![]()
1点
>zip32さん
実は巷で頻発しているバッテリーの不調で交換対応してもらった後に気になり始めて今に至るんですよね
そして初期不良では?とサポートに連絡し検品してもらったのですが公式の回答は初期不良ではなく仕様です、と
以前使ってた時はそんなに気にならなかったのに不思議でなりません
一度気になり始めたらもう使いづらくて仕方ないのでもう使わないと思います
ちなみにxm3ではそのような症状はなくxm4より快適という顛末です^^;これを不良と言わずに何と言うのでしょうかね
書込番号:24926387
6点
bluetoothの設定からイヤホンのとこにいって通話をオフにしたらかなり治りましたよ
書込番号:24989989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じような症状になりました、状況が全く同じで
バッテリー不具合→修理→異音発生
の流れです、一度再修理をお願いしたのですが異常はなく、新品でもこの程度のノイズなら発生するとの事でしたが、正直驚いてしまい言葉を失いました。
その後メールでもやり取りし、再度異常がないか検査を3度ほどしてもらいましたが、異常が見つからないとの事で、諦めて一旦返してもらったのですがやっぱり酷いです笑笑
車の移動で使ってみたのですが、頭が揺れるたび’’ぽわわわわぽわわわ’’とイヤホンの中で何か揺れる音がし、そのままノイキャン状態でつけ続けるとハウリングしてつけていられなくなります。
とても使い物にならないので、もう一度お問い合わせして来週にまた修理に出す予定です。
書込番号:25253107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
よく片側(右側が多い)の音が聞こえなくなります。
聞こえなくなった側のイヤホンにタッチすると、「バッテリーは○○です」といったメッセージが再生された後、正常に聞こえるようになります。
まあまあ頻度が高いので、結構イライラします。
アダプティブサウンドコントロールをオフにすると、片側が切れる頻度が下がるように思いますが、完全になくなるわけではありません。
たまに左側が聞こえなくなることもあります。
あと、私の場合、PCとスマホの2台をペアリングしているのですが、例えば、スマホで音楽などを聴いていて、パソコンは何も触っていないのに、突然、勝手にスマホの接続が非アクティブになって音楽などの再生が停止し、パソコンの接続がアクティブになる、ということがよくあります。
また、スマホに接続していて、音楽などを聴いていて、Sonyのアプリ(Headphones)の通知(バッテリー残量を通知するやつ)が頻繁に現れて、鬱陶しい。
皆さんはこんなトラブルに見舞われていないのでしょうか?
こんなにも評価が高いですが、私にとってはとても完成度の低い製品に感じられます。
まあ、愚痴ですが、
ノイズキャンセリングも、言うほど大したことない。
BoseのQuietComfort 20(有線ですが)ではかなりキャンセルされる、駅に地下鉄が入ってきた時の「ガー」という音などはあまりキャンセルされなくて、オーディオブックを再生していたりすると、全く聞き取れなくなる。(BoseのQuietComfort 20ならば聴き取れる)
ちなみに、イヤピースをComplyのものに交換しても駄目でした。
耳の形にもよるのでしょうが、結構、ボロボロと落っこちる。
タッチセンサの機能割り当ての自由度が低い。
タッチセンサに音量の変更を割り当てた場合、使うアプリによって音量変更がきかないものが結構多い。
バッテリー持ちもあまり良くない。
私は10種類以上の完全ワイヤレスイヤホンを持っていますが、使用感としては、この製品が最悪です。
故障として修理に出すべきだと思いますか?
5点
意味の無いグチを書いていないで購入店かサポートに相談しましょう。
同様のトラブルがあればレビューかクチコミに書かれているでしょう。
落ちるのは主さんの耳の形もあるかもしれませんけど。
まあ、最低の製品ということなら修理する必要もないでしょう。主さんは他にも沢山持っているようですから。
書込番号:24892521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わんころちゃんさん
アダプテックサウンドコントロールオンとイヤフォンが落ちる。
これらの状況からすると、イヤーピースが耳に合ってないんだと思います。
なのでノイキャンも効かないのではないかと思います。
アダプテックサウンドコントロールはオフにして、イヤーピースを変える、耳の穴にピッタリおさまりそう簡単に落ちない様にしてみる。
イヤーピースはねじる様に装着するとよろしいかと思います。
試してみてください。
私は初代からアダプテックサウンドコントロールはオフで使ってます。
書込番号:24892544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タップしたらバッテリー残量が聞こえる事や
ノイキャンが効かない愚痴からすると、
耳にちゃんと装着されてないとイヤホンの
センサーが判断しているのではないでしょうか。
イヤピース合ってるかどうか。
PCに勝手に接続される事は、
Bluetoothは近くにあると自動接続となる設定が
PC側でONになってれば、
イヤホン側が一定時間の接続がたたれると
接続がオフになる設定ならありえますね。
調べてどこに原因があるか当たりをつけれないなら
店頭でイヤホンを試着し、耳穴に真っ直ぐ突き刺す
型のイヤホンをオススメします。
私は右側の耳の形状が痛く感じますが、
ハマらないほどではないため利用してますが
合わないなら使えないと思いますよー
書込番号:24892589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、レス、ありがとうございます。
夜中に頻繁に途切れが発生して、カッとなって愚痴を書き込んでしまいました。
失礼致しました。
頂いたコメントを踏まえて思ったことは、右側のイヤホンの装着センサの調子が悪いのではないか、ということです。
確かに、装着センサが時々、装着していないと誤検知している、と考えると、右側が聞こえなくなったり、スマホに通知が表示されたり、それをトリガに他のペアリングされているPC側でアクティブになったり、という挙動も起こりうるか、と思いました。
装着については、Sonyのアプリの装着状態テストでは、いちおう両耳、「密閉されています。」と出るのですが、
まあ、ノイズキャンセリングの効きがイマイチ、とか、ポロポロ落ちる、というのは、私の耳の形との相性が悪いのでしょうね。
その辺は単なる愚痴なので、見た人に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
右側の装着センサの不具合を疑って、修理に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24892950
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
最近LinkBudsS購入して色々使ってみたところ
1点気になる箇所があり
それは
音質優先(LDAC)
にするとめちゃくちゃ曲が途切れる現象について
使用してるのはXperia5V
Roseliaのハイレゾ版を更に音質優先してみたいとやったら
近くに居ても途切れて、曲を聞ける状態じゃなくて
どうしたら音質優先しても安定するのでしょうか?
またこの症状は自分だけなのでしょうか?
書込番号:24888760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何か他の機械でBluetoothがオンに
なっていたりしませんか?
Wi-Fiも干渉してるかもしれませんから
一度Wi-Fiをオフにして試して見るとか
正直xperiaでLDACにしても
よい音にはなりませんよ
私はxperia5Uですが
音は途切れたりしません
まあ、xperiaでは音楽ききませんけど
ちなみにWF-1000xm4使ってます
書込番号:24889256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうしたら音質優先しても安定するのでしょうか?
原因はトピ主さんの環境によるところもあるので、
他人に聞いても、xxが原因です、と特定は難しいと思います。
https://www.lifehacker.jp/article/199904how-to-fix-bluetooth-audio-stuttering/
https://news.livedoor.com/article/detail/20491543/
https://www.radius.co.jp/blog/sound-strange/
ネットにたくさん情報があるので、ひとつづつつぶしていくしかないかと思います。
>またこの症状は自分だけなのでしょうか?
こんだけネットに情報があるのですから、不安定な方も沢山いるかと思います。
書込番号:24889541
1点
他の方もWi-FiとかBluetoothに影響あるみたいな感じのコメントあったので
試しにWi-Fiやら切って敢えて機内モードにしたら
安定したので恐らくこの辺りが原因なのかなと思いました。
しかしながら良い商品だけに
このWi-FiやBluetooth干渉問題点だけがシコリ残ってしまったかな。
書込番号:24889718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>増ターさん
私も同じ症状に悩まされています。使い物にならないですね。ちなみにWH1000XM4も所有しておりますが、そちらはLDAC接続でも途切れることはありません。おそらくこの製品特有の問題だと割り切っており、今はAAC接続にしています。アプデで直らないかな、と期待しています。
書込番号:24891088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
wh-xb910nかath-ws990btかどちらかで悩んでいます。
音質最優先、次にノイキャン重視です。
有線無線両方使います。
wh-xb910nのLDAC接続かath-ws990btのハイレゾのどちらの音質が良いのかも気になります。
教えて下さい。
書込番号:24875741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試聴して確かめてください
書込番号:24875774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WH-XB910NとATH-WS990BTのどちらも重低音ヘッドホンと言う事になっていますが、ソニーとオーディオテクニカでは明確に考え方が異なりますね。WH-XB910Nは誰でも分かり易い低音の膨らまし、ATH-WS990BTは極低音をちょっと味付けと言った具合の差があります。WH-XB910NとATH-WS990BTのどちらも有線接続時でもノイキャンを効かせられるアクティブ駆動が可能なので運用上の差は無いといって良いでしょう。
ノイキャンに関してはWH-XB910Nの方が圧倒的に効きますがATH-WS990BTのノイキャンは殆ど効かないに等しいです。ATH-WS990BTはメーカーの方で自然なノイズキャンセリング空間と言っていますが、言い換えれば更にノイキャンを効かせた時の空間を保てないのでそこに落ち着いたとも考えられます。
音色に関してはWH-XB910Nは良い具合の空間の広がりがありますがATH-WS990BTはやや箱鳴りですね。最初にWH-XB910Nは誰でも分かり易い低音の膨らましと書きましたが、アプリでCLEAR BASEを-5程度に設定すると極低音に味付けされた良い感じの鳴りになります。
勿論、低音好きならそのままで良いですがkakaku.comのレビューだと件数も点数もATH-WS990BTの方が優勢ですけれど基本的な空間やアプリでの調整可能分も含めて僕としてはWH-XB910Nをお薦めします。
書込番号:24875950
![]()
1点
>運営はバカで確定?さん
返信ありがとうございます。
また試聴してきます。
書込番号:24876023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>運営はバカで確定?さん
返信ありがとうございます。
ath-ws990btのノイキャンが弱いらしい+着用したところイヤーパッド部分が薄く、耳にヘッドホンが当たったため、wh-xb910nにしようと思います。
書込番号:24876028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
>運営はバカで確定?さん
↓
>sumi_hobbyさん
書込番号:24876357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





