SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続および設定について教えてください

2010/03/21 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:3件

初書込みです。
題名の通り、接続と設定について教えてください。

使用機器及び接続方法

テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--シアター(YRS-1000)--HDMI--レコーダー(RD-X9)

テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--PS3

テレビ(レグザ42Z9000)--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)

PS3--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)

上記のように接続しています。

そこで2つ質問なのです。

1.PS3でDVD再生時にMDR-DS7100の使用ではドルピーデジタルの表示が出るのですが
  シアターから音を出すとPCMと表示されています。
  この場合、どうすればデジタル再生できるのでしょうか?

2.レコーダーでDVDを見るときに、MDR-DS7100から音が出ません。テレビ経由では
  不可能なのでしょうか?
  可能であれば、設定方法等教えてください。

以上2点のご教授願います。

書込番号:11121355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/22 06:55(1年以上前)

1 PS3はHDMIと光デジタル端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは片側だけです。
DS7100でDolbyを認識しているなら音声出力設定は光デジタルを選んでいるのでしょうからHDMIを選ぶことでYRSでDolbyを認識するでしょう。
HDMIがリニアPCM設定になっていたらビットストリームにしてください。

2 レコーダーの音声はYRSとテレビを経由する形になります、YRSからテレビへと音声を出力できていないのではないでしょうか?レコーダーとDS7100も光ケーブルで繋げてしまえば解決しますね。

書込番号:11122286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 09:38(1年以上前)

口耳の学さん 

解答ありがとうございます。
接続と設定を以下のように変更しました。

PS3→HDMI音声に設定し光ケーブルをはずしました
RD-X9→PS3につないであった光ケーブルを接続しました。

PS3の音声に関しては、HDMIを選択することによってYRSにMULTIと表示されるようになりました。これで5.1chで聞けていると思って大丈夫でしょうか?ただ、DS7100のほうでもDolbyの認識をしたままになっています。表示されているだけで、実は2chなのでしょうか?

RD-X9は、DS7100で音が出るようになりました。しかし、DS7100ではDolbyの認識をしているのに対してY、RSではMULTIの表示がさせていません。RD-X9のチューナーで地デジを見ているときはYRSにAACと表示されています。これは設定の問題でしょうか?

書込番号:11122706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/22 13:41(1年以上前)

PS3はHDMIでREGZAに繋げた状態ですよね?PS3の音声はいったんREGZAに入力され、REGZAの光端子→DS7100→YRSと流れます。
MULTIが点灯してDS7100のプロセッサーでDolbyが点灯しているなら正常でしょう、ソフトが5.1ch音声なら5.1chで再生できていますよ。

AACが点灯するのはデジタル放送を視聴しているときだけです、RD-X9で再生しているのがデジタル放送なら正常です。

書込番号:11123613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 15:26(1年以上前)

口耳の学さん

PS3・RD-X9ともに上手く再生できるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:11123977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最低な使用環境?

2010/03/15 05:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

本体をautoで使用すると音が切れたりクリック音が聞こえたりするので、マニュアルでチャンネルを固定し使用をしているのですが切断はされないのですが音が断続的に途切れたり音量が安定しなかったり高音域が音割れしたりと聴くに耐えられない状態です。

設置場所を変えたり無線LANをIEEE 802.11aに変更してみたりと様々な対処をしてみたのですが改善されません。

鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。

先日機器の故障かとサポートに電話したところ「機器故障かもしれないので修理にだしてみてください。」と案内を受け修理に出してみたのですが異常なしで帰ってきました。
再度サポートに電話してみると「設置場所を変えても無線なので改善は難しいです。使用環境による可能性が高いので対処方法がみつからない」との返答でした。

そこでお聞きしたいのですが、2.4Ghzワイヤレスヘッドフォンは私のようなマンション生活だと使い物にならないのでしょうか?

大変お手数をおかけ致しますが何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11087647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/15 09:09(1年以上前)

DS7000の使用者ですが。

周りの無線はどうしようもないですけど、ご自分の無線LANを切って使うと変化は出ますか?
(この場合は電源完全に落として確認)
鉄筋コンクリートマンションとかの場合なら他所の無線スポットはそんなに室内機器にまで影響出さないですけどね(私も鉄筋コンクリートマンションですが他の無線が影響したことは無いです)家では無線LANではないので自分の持つものが影響するかは分かりませんけど。


書込番号:11087986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 09:27(1年以上前)

物欲がとまらない さん

お世話になります。

自宅にある無線LANを停止させても症状の改善はありませんでした。(汗);
ルータの電源を切った状態でもautoだと切断され、マニュアルだと音割れや音量が安定しないなどの症状は改善しませんでした。

無線LANと電子レンジ以外に2.4Ghz帯を使う家電があるんでしょうか?

お手数をおかけして申し訳ないです。

書込番号:11088038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/15 10:38(1年以上前)

> 鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。

この状況ではチャンネルが干渉している可能性が非常に高いですね。最近は高出力を売りにしたルーターが多数発売されており、本当は必要ないのに過大に出力を上げた状態で利用しているユーザーも結構いるようです。

あまり酷いようであれば、各地区の総合通信局に対して電波障害の旨を申し出て調査依頼するのもいいですね。(ただ、小電力無線の場合対応が困難な場合が多いのが現状です)

書込番号:11088258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 11:00(1年以上前)

であぶろ さん

お世話になります。

実は話がそれてしまうのですが、去年の夏前からIEEE 802.11g/b/nを使うWR8500で通信が切断しルータの故障かと思いWZR-AGL300NHに交換しても切断するという状態でWR8700に交換しIEEE 802.11aを使用しやっと切断されないという状態になりました。

このヘッドホンが現在の状態になったのも夏前なので何か電波障害があるのでしょうか?
1度、総合通信局に電話して相談してみたいと思います。

お手数をおかけして申し訳ございません。

書込番号:11088328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 01:44(1年以上前)

お世話になっております。

総合通信局に電話し症状を伝えたところ、「ほぼ間違い無く混線が起こっている」との事でした。対処の方法を幾つか教えて頂いたので記載しておきます。

1 親機と子機の設定を行うときに、親機の近くで設定を行い。通信が確立したのちに離れて行く。
2 2.4Ghz帯を使う無線LAN機器がある場合は、IEEE 802.11g/nではなくIEEE 802.11bの設定で使用してみる。それでも影響がある場合はIEEE 802.11aを使用して混線を避ける。
3 窓に近い場所で使わない。

など親切にお教え頂きました。

しかしこれらを行っても問題解決には至らず、高い建物等に反射して戻って来た電波など様々な原因が考えれるので対処の方法は今の所見つかっておりません。

またsonyのサポートにMDR-DS7100だと改善される可能性があるのか気になったので7000と7100の仕様の違い等を確認しましたが、同様の問題が起こる可能性が高いとの返答を受けました。

よって私の住むマンションのように周辺に無線LANアクセスポイントが多く、近所に高層な建物がある場所で使用するのは混線が起こる可能性が高く対処の方法もないとの結論に至りました。

現状対処方法としては、引越をするという方法しかなさそうです。汗;

また無線ルーターの中にはアクセスポイントが周りに無い場合は4chくらい使っている機種もあるとのことなので今後ますます混線が酷くなる環境になってくるかもしれません。

ご参考までに書かせて頂きました。

書込番号:11111499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 23:30(1年以上前)

最後の悪あがきをしてみた結果
MDR-7000の混線環境でなんとか使用する方法を発見しました。

ワイヤレスヘッドホンを親機と子機を接続してautoCHで音楽を聴いておきます。まだ問題がある環境での使用なので断線がおこります。

その後、無線を出している機器(無線ルーター・ゲーム機・携帯電話(wifi))の電源を全部切ります。その際にコンセントと接続している機器はコンセントを確実に抜いてください。

この段階で自分の心当たりのある機器は全部停止したわけですが、まだ混線が起こっているので更にヘッドフォンで音を聞きながら家の中を歩きます。

断線が激しい場所を見つけ、その周りにある家電のコンセントを抜いて行きます。
すると最後に断線が無くなりました。

私の場合は6口電源タップをコンセントから抜いた瞬間に混線がなくなり、その先に有線接続しているMacG5とHPのプリンターがありました。

断線が解決したあと、全ての家電の電源をいれても混線が無くなって使用できる環境になっています。

他の無線機器を使う前に先にワイヤレスヘッドホンを接続しておくと良いのかもしれません。

ご参考までに書き込ませて頂きました。
長いことご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

これにて問題解決とさせていただきます。
失礼致します。

書込番号:11115938

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての書き込みです(イヤホンの購入)

2010/03/13 17:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

スレ主 soracoroさん
クチコミ投稿数:4件

今まで付属のイヤホンしか使ったことがなく、試しに別売りのイヤホンを買ってみようと思っています。

大型量販店で試聴してみた結果、ソニーのMDR-EX300SLとオーディオテクニカのATH-CKM55が音質がよく値段的にもちょうどいいと思い、どちらかを購入しようと思うのですが、両製品の甲乙がつけ難く、決められません。

そこで、両者の長所、短所を教えてほしいです。

ちなみに私はロック系の女性アーティストをメインに音楽を聴きます。

音質的には低音がよく響いてヴォーカルの声が近くで聞こえる感じが好きです。

オーディオはソニーのNW-S636FKを使用しています。

書込番号:11079615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/03/13 20:44(1年以上前)

ボーカルの声が近くで聞こえるタイプなら、CKM55のほうが良いと思います。
EX300は近いタイプじゃないです。

書込番号:11080361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/03/13 20:54(1年以上前)

SONYのEX300と500は,質が悪いのですね。
ボーカルイメージが低いポジションへ下がり難い傾向ですから,近い低いイメージが好いなら,テクニカのCKM55が好いでしょう。

最近のSONY機は,質が悪いのが多い。

書込番号:11080418

ナイスクチコミ!0


スレ主 soracoroさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/14 13:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お二方の意見を参考にしてCKM55を買おうかと思います。

書込番号:11083761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に悩んでいます

2010/03/13 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

クチコミ投稿数:2件

いままでヘッドホンなどは購入歴がなく、音とかは正直
よくわからないのですが、ファッション的な面で着用し
たいと思い購入を考えています。

外で使うのは不向きという口コミやレビューが多いですが
そんなに向いてないのでしょうか?(汗

後、iPhoneに接続は出来ますでしょうか?
変換プラグ?みたいのが必要でしょうか?

無知な質問ですが、よろしければ回答よろしくお願いします。

書込番号:11076778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/13 06:13(1年以上前)

変換プラグは必要ありません。
大きいので持ち運びにくいことから、外で使うのは不向きと思う人もいるでしょう。
また、装着具合によっては音漏れが大きくなることもあると思います。
ファッションの小道具として使う場合には、ヘアースタイルとのかね合わせも問題になります。

書込番号:11077332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/13 08:26(1年以上前)

これからの季節・・・暑いですぜ。
A900を1ヶ月間ほど外使いしましたけど、蒸れる蒸れる(^^ゞ
わかってはいたんですけどね・・・。
予想以上に・・・ね。

駄文失礼しました。

書込番号:11077581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 MDR-XB700のオーナーMDR-XB700の満足度3 zx900's website 

2010/03/13 12:27(1年以上前)

外で使うには、それなりの“精神力”が要るでしょう。

1. デカいから目立つ。
2. 音漏れするからにらまれる。

あぜ道で自転車に乗りながら使うには、いいかも。
ただし、安全のため、小音量でね。

書込番号:11078442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/03/13 12:39(1年以上前)

XB700は,ポータブル一発じゃ巧く鳴りません。
アップルの温いフォンアウトからですと,鳴らし切れてないふやけた音が,更に加速されますょ。

書込番号:11078488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/14 02:13(1年以上前)

皆様貴重な意見ありがとうございます!

やはり外用にと考えると少し難有りなんですね^^;

音漏れに関しては音量下げて対処しようと思います。

ポータブル1発では上手く鳴らないというのが

少し気になりますが

家でも使おうと思っているので

一つランクを下げて?悩んだあげくXB500の物を注文致しました。

届くのが楽しみです^^

書込番号:11082152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-EX300SLとSONY MDR-XB40EXでまよっています

2010/03/12 19:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:228件

MDR-EX300SLとSONY MDR-XB40EXどちらを買うかで迷っています。
というのもMDR-XB40EXは低音が強すぎて 高音が埋もれてしまうのに対して
MDR-EX300SLはバランス的に満遍なく出るのでしょうか?
高音
中音
低音
音質
音場の5項目で比較したらどちらが上なのか教えていただけませんでしょうか?
また候補としてDENON AH-C360やフィリップスのSHE-9700も含めた上で
順位をつけるとしたらどのような順番になりますでしょうか ご教授ください

書込番号:11074750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/03/12 20:29(1年以上前)

XB40EXの高音は埋もれると言われるけれど,他の音との交わり感は高いので在って,EX300&500が交わり感が乏しいのです。
ただ,高音側が伸び悩むのはXBの特徴ですね。
で,意外と,SONYのEXは平面ちっくな音を出します。
で,平面ちっくな音と言えば,主さんの補欠候補のSHE9700で,音場感を気にするなら候補から外れます。

DENONのC360は,基本的展がり形が,C452とC350とは逆なタイプの製品で,タイプが逆になりましたから音空間に窮屈感が少なくなりました。
けれど,小さいサイズになったので,余力が在る音は成を潜めます。

書込番号:11075035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2010/03/12 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます 詳しい解説ありがとうございます

書込番号:11075393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/03/12 21:55(1年以上前)

低音〜高音まで交わり感が出て来るから,高音が低音に被った印象へ来るのです。
EX300と500は,低音〜高音までの交わり感が乏しい傾向です。

音色は,EXシリーズの上位へ向かうに連れて,ブーミ調な弛い音から締まった傾向へ向かいます。
音の像が見え難い音から,音の像が見え易い音へとシフトします。
其の代わりに,低音は少なく感じる様になりますし,EX系はモニタ調の色が濃くなります。
大体,低音が程好く出て居る方が,抵抗無く受け入れられる傾向なんです。
例えば,ゼンハイザーのHD800辺りの音色は好みが分かれます。
此れは,低音主張が無く,HD650基準にしちゃうと物足りないとなります。
其の点,DENONの音色創りは巧いですね。
欲しがる色を採り入れて,製品をリリースして来ます。
で,SONYのEX700も然りで,下位機種に比べて色濃くなり,リスナさんが欲しがる音から逃げて行きますね。
けれど,音がシフトする方向を知るリスナさんは,敢えて択ぶのですね。

書込番号:11075530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2010/03/13 05:52(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます まだ駆け出しなのでわからないところもありますが
勉強してみます 

書込番号:11077307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EX500から乗り換えを考えてます…

2010/03/11 00:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:19件


只今電車内など移動用にEX500を使っています。
もう1年がたちそろそろ飽きが来ているのが現実で、低音の迫力と質がさらに上をと思いこの機種を検討中です。

そこでこの機種と500をお持ちの方でどのように違って、ここがいいなど良し悪しを教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします…

書込番号:11067001

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2010/03/11 12:35(1年以上前)

全体的に音色を絞まらした傾向へ向かったのがEX700で,EX500からは固の傾向は高い方へシフトするでしょう。
なので,膨らみ加減な低音は少なくなります。
また,音圧も高く,サーノイズ,ホワイトノイズも目立ち易い傾向へ向かいます。

書込番号:11068645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/11 20:40(1年以上前)

質は低音だけでなく上ですが、迫力は・・・どうでしょう?

とてもクセがあるので試聴出来ないなら、おおハズレもありえる機種です
IE8辺りの方が無難な気はします

書込番号:11070460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/13 16:28(1年以上前)

遅くなりました。

お二方ともご教授ありがとうございます。両者を視聴し比べた結果700SLにしました!
ありがとうございました。
機会があればまたお願いします。

書込番号:11079273

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング