このページのスレッド一覧(全2969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年1月21日 11:24 | |
| 2 | 3 | 2011年2月1日 16:31 | |
| 14 | 15 | 2010年1月20日 21:01 | |
| 1 | 8 | 2010年1月24日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2010年1月13日 21:17 | |
| 2 | 4 | 2010年1月13日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
BRAVIA KDL-40W1
YRS-1000
MDR-DS7100
PS3 60GB
Wii
を接続し、昼はスピーカー、夜はヘッドホンを利用したいと思っています。
BRAVIAとYRSをHDMIと光ケーブルで繋ぎ、WiiとはD端子で繋いで、BRAVIAとDS7100を赤・白コードで繋いでいます。
PS3とYRSをHDMIで繋ぎ、光ケーブルでDS7100のDIGITAL IN@に繋ぎ、DIGITAL OUT@から光ケーブルでYRSで繋いでいます。
これで全ての音声をどちらからも出す事ができると思っていたのですが、PS3からの音声がYRSから出ません…
PS3の音声出力は光ケーブルにし、DS7100の電源も入っています。
間違えている所があれば、教えて頂きたいと思っています。
もう一つ疑問があります、ブルーレイレコーダーを購入予定なのですが、YRSの光入力が2つしかなく、レコーダーからの光ケーブルを繋ぐ事ができないのですがこの場合どうしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
PS3の音声がでないのは、PS3の設定で音声同時出力を有効にしてみてください、ただし5.1ch音声を出せるのは片方だけです。
またテレビ→DS7100→YRSと繋げればテレビのサラウンド番組を5.1ch再生できますよ。
レコーダーの追加で光端子が足りなくなるのは光セレクターを使うか、レコーダーはHDMIでテレビに繋げてテレビの光端子からレコーダーの音声をDS7100に出力するかでしょうか?
書込番号:10812838
![]()
1点
口耳の学さん
早い返信ありがとうございます。
音声同時出力を設定したらどちらからも音は出るのですが、片方が2chに制限されてしまうので(^_^;)
光パススルーで出力はできないのでしょうか?
レコーダーの件もありがとうございました。
書込番号:10812868
0点
PS3の音声はDS7100からスルー出力してYRSに届いているはずですよ、ただ映像をHDMIで出力しながら音声だけ光入力を再生する方法があるかどうかですね。
YRSの説明書では音声の優先順位があり、HDMIが優先されるそうなので光端子へ入力された音声はキャンセルされているのだと思います。
PS3はテレビに直接HDMIケーブルで繋げて、音声だけPS3→DS7100→YRSと光ケーブルで繋げれば再生できると思いますよ。
書込番号:10813400
![]()
1点
色々と試しているのですがなかなか上手くいきません…(^_^;)
PS3からBRAVIAへHDMIで繋ぎ、PS3からDS7100→YRSへ光ケーブルで繋ぎましたが、音がでません。
YRSの再生機器の切替で
TV/STBを選ぶと、PS3の映像が映るが音声がでない。
DVDを選ぶと、PS3の音声がでるが映像が映らない状態です。
書込番号:10815873
0点
口耳の学さん
音声が全てから出るようになりました。
YRSの再生機器の選択でDVDを選ぶと、テレビ側の入力切換が勝手にかわって映像が映らなかったのですが、今はDVDを選択しても入力切換がかわらず映像も音声も出るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10816787
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
SA3000断線の為、買い替えたいんだけど
(ゴロゴロしながら聞いてたらやってしまいました
ソニーさんが悪いのではないですw)
で、PCにCARAT-PERIDOTの出力でMP3の320Kの環境で
SA5000に買い換えて音質向上が
なったらショックだし、ちょっと高いしねw
篭らなくてドンドンしない綺麗な音がする
お勧めヘッドホンがあれば教えてください。
(出来たら30000万くらいでお願いします)
0点
>篭らなくてドンドンしない綺麗な音がする
(出来たら30000万くらいでお願いします)
SOUNDHOUSEで買う条件つきだけどK701(\30,800)
環境がどうか心配な部分もあるが、そこはスレ主さんがご自分で判断してください。
(まぁ〜ぶっちゃけ こっちで心配してもしょうがないって思い始めてるので)
書込番号:10803636
1点
SOUNDHOUSEでK701で買いました、SA3000の時よりも
付け心地も音質もよくなり、満足な結果になりました
ありです
書込番号:11008284
0点
(出来たら30000万くらいでお願いします)ですか。
30000万=3億ということですね。
単位が円だったら大変な金額ですね。
セレブでもここまでの金額を出せる方はいないと思います。
これだけの予算を用意できるのなら、音響機器に関して言えば買えない物など何1つないでしょう。
気になるものすべてを片っ端から買って試していけばいいと思います。
入力ミスだろうとは思いますが、敢えて遊ばせていただきました。
そうですね。
3万円でしょうが、中古で入手するって言うなら本機も狙えますよ。
確か、フジヤエービックだと24800円くらいで販売していたと思います。
ただ、音質に不満がなければ修理されてはいかがでしょうか?
ご自身でできるのなら、その方がいいと思います。
書込番号:12591228
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
現在このイヤフォンを使っていてかなり満足しているのですが、だいぶぼろくなってきたので買い換えようかと思っています。
僕がよく聞くのは、チャットモンチー、BaseBallBear、フジファブリック、アジカンなどロック中心なのですが、なにかおすすめのイヤファンはありますか?
予算は大体15000円くらいで考えています。余談ですが、僕のイメージではイヤフォンは高いほうがよい音を鳴らすイメージがあるのですが、実際のところどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
満足しているなら同じ物を。これ鉄則です。
次のイヤホンを模索している人達は愛用機が製造中止になったか、現状に不満がある人達です。
人に聞いてまで博打にでる必要なし。
EX90愛用のユーザーさんは本当気の毒ですからね。
書込番号:10788327
1点
>>EX90愛用のユーザーさんは本当気の毒ですからね。
そのユーザーのうちの一人です。
本当に気の毒です(´;ω;`)
レビューにも書きましたがEX90が壊れた時はショックが大きすぎて泣きそうになりました。今だに立ち直れないです。
まぁEX500も悪くはないんですけどね
スレ主さんへ
KEITEさんの言う通りだと思います。
愛用されてるのであれば同じのを買うべきですよ(冒険されるのであれば別ですが)
自分もあともう一個EX90を買っておけばよかったと、後悔していますorz
書込番号:10788534
0点
≫momo・yasuさん
EX90の音はもう帰ってこないでしょうね〜。
あのキラキラした透明感と伸びやかな解放感はインナーイヤー型のそれですよね。
同じく音質のために遮音性を犠牲にしたIE8もありますが、根本的に方向性が違う。
唯一近いと感じたのはMDR-888ぐらいしか思い出せないのですけど、遮音性ゼロのインナーですしね。難しいです。
EX500の後継機EX900?に期待ですね。
書込番号:10789153
0点
満足してるっていえば満足しているのですが本当にこれでいいのか?ってのが正直なところです。いくつも渡り歩いてこれにたどり着いたってことではないんで。まだ経験が浅いんですよね。
もちろん同じものをまた買うっていう選択肢もあります。でも、冒険もしてみたくて。もしかしたら、新しい発見があるかもしれないし。
こんな理由で質問してみました。
書込番号:10789221
1点
なるほど
それでは、どウシタイか? 具体的な改善点を挙げてもらうとレスがつけやすいですね。
書込番号:10789379
1点
冒険とは試聴なしでと言う事ですかね?
出来る事なら試聴したほうが良いと思いますけど。
あくまでも自分だったらという事ですので、軽く参考程度に聞き流してほしいのですが
SONYが好きならSONYへということで、SONYの上位機種にいくのが王道かなと思います。EX700ですね。高域も低域もボンボン出るのでロックと相性は申し分ないと思います。高域ササリ報告多数あるという癖さえあらかじめ了解していれば気に入るのでは?と思います。
あと気分を変えてダイナミック型からBA型に変えたいのであれば、SONYのライバルであるオーテクにいくのも王道かなと思います。
BA2ドライバーのCK90PROなんかも評判がどんどん上がって来てますけど。解像度も高く低音も強めで、中域のボーカルも綺麗に聞かせますよ。EX500とは違う美音の世界を見せてくれると思います。
あとはお金を貯めてEXの新作のアナウンスを待つという作戦もあります。(SONYファンはおそらくこのタイプ)
自分に出来るアドバイスはこれくらいです。思い詰めないで軽く参考にして下さい。
書込番号:10789499
2点
>でも、冒険もしてみたくて。もしかしたら、新しい発見があるかもしれないし。
さて青い鳥は何処に・・・・
閑話休題
冒険したかったら、評価がまだ出揃ってない新製品狙うってのもいいかもよ。
再発売されたらドブルベってのも面白いかも(個人的に期待は大、が期待外れの可能性も)
書込番号:10789557
1点
チャトモさん>
冒険となれば、本当の意味で大冒険に出掛けてみてはいかがですか?
南青山に。
EX500SLの前機、EX90SLをぜひ聴いてみて下さい。
オリジナルカラーモデルにPSPリモコンが2個付いて、13000円です。
もちろんEX500SLとはかなり違う音で戸惑うかも知れませんが、艶やかで広がりのある音はこのクラスでは大健闘のものでした。
在庫は店頭のストックのみだそうです。音は紛れもなくEX90SLです(要エージング)。
「PlayStation®Signature 南青山店」
http://www.playstation.com/signature/accessories/item4.html
momo・yasuさん>
momo・yasuさんにもオススメしたいです。今の内にどうぞ。
書込番号:10789905
1点
すいません、改善点はまだよくわからないですが、とりあえずもうちょっと迫力がほしいかなぁって感じです。
冒険というのは視聴なしっていうのもあります。でも近くに視聴できる店舗がないんで・・・
僕のいう冒険とはとりあえず他の音を聞いてみたいっていう好奇心です。さすがに評価がまだ出揃ってない新製品狙うっていうのはちょっと・・・
確かにSONYの上位機種にいくっていうのはありですね。EXの新作を待つものいいかも知れません。でも、いつ頃発売するんでしょうか。
あと、ダイナミック型からBA型に変えるのもいいですね。オーテクにもBA型にも前から興味を持っていたので。
書込番号:10794476
0点
こんにちは。
EX500を選択した経緯はわかりませんが、たまたまラッキーだったと思ったほうが現実的です。それぐらいこの価格帯は千差万別で当たり外れが多く、ベテランでも試聴なしのチョイスは困難です。二匹目の泥鰌は難しいかと。失敗すればイヤホン探しの旅が待っています。
特にメーカーにこだわりが無いのであればハイエンド機種に突撃するのも考えてみては?
一万五千円まで出せるのであれば、高級機種の尻尾は見えています。
このサイトでスレ立てる人であれば音質への関心は潜在的に高いはずです。今いくか、3年後にいくかだけの話です。
たかがイヤホンに3万円以上も払うなんて馬鹿みたいと思うかも知れませんが、一度聞いたら下位機種には戻れない確かな音がそこにあります。知らない人の戯言など相手にしなければよいのです。
有名ハイエンド機種は数も決まっておりますし、個性もはっきりしております。好みの音もイメージしやすいかと思います。(そのためのレビュー欄があるのですから)
そう言う自分もEX500の音質の不満から一気に10proに行ったクチです。そういう意味ではSONYに感謝です。満足していたら、こうしてここに書くことも無かったでしょう。
以上が自分の本心のアドバイスです。新しい冒険に出ることを考えてみて下さい。
書込番号:10795426
![]()
3点
どうもです。
新作を待つのは、どうでしょうかね。出るのかもわかりませんし。
ハイエンドに行くというのも一つの手ですが、どうやらソニーサウンドにびっちりはまっておられるのではないでしょうか。ならば、700に行くというのが失敗は少ないのかもと感じます。
書込番号:10799314
1点
EX500系統の音がお好きならば、DENON C710あたりはどうでしょ?
EX500同様にドンシャリ傾向ですが、分解能、音像の明瞭さは上がってきます。
EX500をもう少しハイレベルにした感じで良いのでは。。
書込番号:10799733
2点
>>ZEROSFORCEさん
オススメしてくれてありがとうございます
PSPモデルの存在は知っており一度は購入も考えました。
当方PSP-2000を持ってるのでリモコンは使えますが、あまりメディアプレーヤーとして使用はしないので友人とかに譲れば何とかなりますね。
ただ店頭に行かなければならないので、時間がある時に行ってみます(^^)
>>スレ主さんへ
あまり深刻に考えない方が良いですよ
本気で上位機種を使いたいならEX700とかでも良いですが、そうでなければ下位機種とかに冒険してみたりすると意外と面白いですよ(その分失敗もありますがorz)
書込番号:10807419
0点
アドバイスありがとうございます。
僕がEX500を選んだ理由は、このサイトを見て、評価も高く、値段も安かったからです。
特にSONYへのこだわりはないです。高級機種の音の良さは想像ができますし、非常に楽しみです。もちろん大金をはたくこともばかばかしいとは思いません。ですが、大金をはたくとなるとそれなりの覚悟と準備が必要なので、今は頭の中に入れておくぐらいにしておきます。
今のところの候補は皆さんがあげてくださったEX700、DENON C710、CK90PROあたりです。
これからいろいろな機種を見てみて、自分の希望にあっているのか十分に吟味していきたいと思います。冒険はしたいですけど失敗はしたくないんで。
もし上3機種の情報や他の機種の情報がありましたら教えていただけると嬉しいです。
他にも何か良い機種があったら教えていただけると
書込番号:10813502
0点
フジヤエービックのblogに,フィアトンのPS210とMonsterのタービンPROが,近々に登場するとの情報が在りますょ。
前者は,PS200の下位機種見たいですが,本家のWebに情報が載ってます。
書込番号:10814095
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
かつて500SLを使っていましたがその前に使っていたソニーのオープンイヤー型の安いものより音が小さかったです。音質は全然よかったんですが…。これはそういう仕様なのでしょうか?その500SLを紛失してしまい新たにイヤホンを買おうと思っているのですがオープン型の888SPかカナル型の500SLのどちらかにしようと思っています。500SLが元々音が小さめなら888SPにしようかなと…。
0点
製品の特性はマチマチですから,そのマチマチをカバーするのが装置の各機能です。
で,主さんが心配して居る音の量は,音量ボリウムを上げたり下げたりして,音の量を大きくしたり小さくしたりする一つの機能ですょね。
で,音量目盛りを最大目盛りから半分程度は,既に爆音じゃないかな。
書込番号:10779697
0点
同じボリュームで、音が小さいかどうかは能率等によって決まります
小さいと感じられたのでしたら、大きくなることは無いですね〜
書込番号:10779698
0点
皆さんありがとうございます。500SLは音が小さめなのですね。電池節約のためなるべく低ボリュームで聴きたいなと思ったので…。500SLの良さは使用してわかったので今度は888SPを試してみようと思います。
書込番号:10779852
0点
ボリュームを変えても消費電力はたいして変わらないと聞いたことがあるけど...
違うのかな??
書込番号:10781143
0点
DAPにもよるけど電池節約なら音量は大して関係ない。
液晶の点灯とかそっち関係が大きい、あとは頻繁に曲を変えたり(アクセスを増やす行為ね)
ON/OFF繰り返したりとかとか。
書込番号:10793386
1点
小生使用のKenwood機は,イルミネーションは点灯しない様に設定しちゃいます。
また,携帯電話も,余計なイルミネーション類が全て点灯しない様に設定しちゃいますし,画面表示のコントラスト類は,極力抑える傾向へもしちゃいます。
書込番号:10793631
0点
音量の上げ下げで消費電力は変わらないと思うので音質の良い500SLの方が良いと思いますよ。
書込番号:10794106
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆様、はじめまして。
夜間のゲームプレイに使用しようと購入を考えています。
上手く説明出来ないのですが日中はスピーカーで普通に出力し、夜間など音が気になる時間帯はMDR-DS7100と考えています。
当方の環境は
TV>AQUOS LC37-EX5
アンプ>YAMAHA DSP-AX1400
ゲーム機>PS3 120GBとxbox360とWii
です。
ゲーム機はPS3とxbox360は光デジタルでアンプと接続し、スピーカーで出力しています。
WiiはD端子ケーブルをアンプに接続し、アンプからD端子ケーブルで出力>TVと接続となっています。
上記環境でMDR-DS7100を使用し、タイトル通りの事は実現できるでしょうか?
アンプの切り替え、もしくはMDR-DS7100の切り替えでケーブル接続を変更せずスピーカーとヘッドフォンを切り替えて使いたいのです。
下記URLからYAMAHA DSP-AX1400のリアパネルが参照(pdfファイルです)できるのですが、複雑すぎてどうやって繋げばよいか分からない状態です。
接続などに詳しい方、どうかご教示下さいますようお願いします。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/dspav/dsp-ax1400/1400rear.pdf
0点
追記です。
ゲーム機をテレビの接続はPS3とxbox360はHDMIケーブルでWiiはD端子での接続です。
公式サイトと過去ログでスペックを確認したのですが、光スルー出力という機能を使えばPS3とxbox360をMDR-DS7100に光デジタルケーブルで接続し、光スルー出力でAVアンプと接続すればヘッドフォンとスピーカー出力を簡単に切り替えられるのでしょうか?
また、その場合はスイッチなどで光スルー出力を切り替えて使用するのか、それとも光スルー出力に設定しておくとヘッドフォンからもスピーカーからも音が出るといった機能なのでしょうか?
あと、光スルー出力端子も二つあるのでしょうか?
光スルー出力も二つあり入力1>出力1、入力2>出力2となっているとありましたが、今回の場合は光スルーで二台を接続したいので出力用の光デジタルケーブルも二本必要といった認識で間違いないでしょうか?
光スルー出力が上記のような使い方が出来るといった認識で間違いないのでしたら、PS3とxbox360での使用は問題ないのですが、Wiiの場合はD端子+赤白ケーブルでWiiからの光出力は出来ません。
WiiはAVアンプへD端子で接続+音声は赤白ケーブルで接続しています。
MDR-DS7100公式スペックにはアナログ入力1系統とあるのですが、これは赤白ケーブルの事なのでしょうか?
Wiiの場合はWii>赤白でAVアンプ入力>AVアンプから赤白でMDR-DS7100へ入力と考えています。
この場合、MDR-DS7100へ出力するための赤白ケーブルがAVアンプ出力側にも刺さっていると、スピーカーからは音が出なかったりするでしょうか?
以上、質問ばかりですがWiiのアナログ接続に関して分かる方がおりましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:10777148
0点
現在の接続にDS7100を割り込ませるように光ケーブルで接続すればいいでしょう、光ケーブルは付属分はカウントしないとして二本追加になります。
光入力1から光スルー出力1と出力するので今まで通りの使用方法でヘッドホンも使えます、ただヘッドホン使用時はアンプの電源は落とさないと両方で音が出ます。
Wiiはアンプに繋げてアンプのアナログ出力からDS7100へ配線してはどうでしょう、ですがアンプの電源ONでないと出力しないかもしれませんね。
端子は赤白RCAピンですよ。
書込番号:10777243
![]()
0点
>口耳の学さん
解答有難う御座います。
これでPS3とxbox360での接続は問題なさそうです。
あとWiiですがWiiの音声信号をアンプに入力>それをMDR-DS7100に出力、、、と同じ信号を入出力しても問題は無いものなのでしょうか?
この場合はスピーカーから音が出なくなってしまうのではと心配しているのですが、アンプを所持していてもこのような使い方をした事が無いためどうなるのか検討が付かない状況です。
もし、問題なくスピーカーからも音が出る場合はスピーカーからもヘッドフォンからも音がする状態になるのでしょうか?
その場合にアンプで音声をミュートにしてもMDR-DS7100に出力する音声には問題ないのでしょうか?
単純に中継機器のような扱いになるのかな、とも思いますがお分かりになる方がいらっしゃいましたらご解答お願いします。
書込番号:10777276
0点
Wiiの音声はアンプに入力してからDS7100に出力で問題ないでしょう、アンプに繋げたスピーカーでの再生もできますよ。
ヘッドホンで再生時はアンプのスピーカーからも音が出てしまうのでミュートで対応することになるでしょうね、音声への影響はないはずです。
別案としてWiiの音声を分配してアンプとDS7100に繋げてもいいです、↓のような分配ケーブルで両方に接続できますよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at555a.html
ただWii用ケーブルの赤白端子と繋げるには端子のオス同士になるので、繋げるには中間プラグが必要になっていまいます。
書込番号:10778927
![]()
0点
>口耳の学さん
わかりやすい解答有難う御座います。
これでPS3、xbox360、Wiiと問題なく接続出来そうです。
Wiiは口耳の学さんのご提案の通り、分配ケーブル+中間プラグで接続したいと思います。
本当に有難う御座いました!
書込番号:10779651
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初歩的な質問で申し訳ありませんが聞いて下さい。
同じ部屋にて、TV・映画鑑賞用とゲーム用と計2台の購入を検討しております。
しかし、2台同時に使用すると上手く使用出来ないのではないかと思い悩んでいます。
同じ部屋で2台のMDR−DS7100を使用すると普通に使用できるか出来ないか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
本機に光デジタル入力2系統とアナログ端子入力1系統あるのに、2台使われるのですか?
書込番号:10774173
![]()
0点
パンダのこった。さん、早速のお返事ありがとうございます。
並びに、説明不足で申し訳ありません。
詳しくは、妻と1台づつの使用を考えております。
1人は映画・テレビ鑑賞用で、もう1人はゲーム用です。
TVとゲーム用のモニターは部屋の対角に設置しておりまして、ゲーム(VC有)をしていると映画等が見れないという点で2台の購入を考えております。
部屋は、6畳の畳部屋に1台のTVと1台のモニターがあります。
この状態で使用すると、お互いの電波などの影響で上手く使用できないのでは?と思い質問しました。
説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10774528
0点
ヘッドホン側と本体とをペアリングしますので同時使用は可能ですよ
あとは試した事はありませんが、例えば二人で映画を見る場合に
ゲーム側のヘッドホンをTV側の本体とペアリングすれば二人同時に映画鑑賞できると思います
書込番号:10775279
![]()
2点
火狐さんお返事有難うございます。
同時使用が可能であれば、購入したいと思います。
皆さんのご意見、有難うございました。
書込番号:10776060
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





