このページのスレッド一覧(全2969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年12月14日 10:29 | |
| 2 | 7 | 2009年12月31日 23:59 | |
| 1 | 6 | 2009年12月12日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2009年12月14日 21:40 | |
| 2 | 2 | 2009年12月6日 15:22 | |
| 1 | 2 | 2009年12月12日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今PS3とヘッドホンを光ケーブルで繋いでいるのですが、たまにはアンプから音をだしたいと思うと、いちいち光ケーブルを差し替えなくてはならないのですが、簡単に切り替えができる方法などあるのでしょうか?もしありましたら教えてくださいm(_ _)m
0点
そのアンプに光入力があるならスルー出力を使えば良いだけでは?
書込番号:10627792
0点
MDR-DS7100の光デジタル出力は利用されてないのですか?
MDR-DS7100側の出力端子が赤く点灯していると思うのですが、確認してMDR-DS7100とアンプを繋げてみては?
その際にはもう一本、光ケーブルが必要になりますが。
PS3→MDR-DS7100→アンプと繋げると活けるはずです。
書込番号:10628060
![]()
0点
ありがとうございます。気づきませんでした…大変丁寧に回答いただきありがとうございます。
さっそくやってみます!本当にありがとうございました。
書込番号:10628960
0点
おはようございます。
ちなみに取説の14頁に記載がありましたよ。
最低限、取説を読むようにしましょう。
書込番号:10629018
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
テレビ(REGZA37Z7000)に光ケーブルで繋ぐとヘッドホンから音は出ますが、テレビのスピーカからも音が出ます。スピーカの音を消すには消音かボリューム0しか対処方法はないのでしょうか?
0点
光パススルー機能を利用されているのでしたら、おっしゃる通りにテレビ側で対応するしかないかと。
書込番号:10625282
![]()
0点
テレビの光端子は常時出力し続けます、ヘッドホン端子のように光端子に繋げることで自動的に消音にはなりません。
ミュートかボリューム0で対応するより方法は無いでしょうね。
書込番号:10626629
![]()
1点
やはり他に対処方法は無いのですね、残念です。
少し面倒ではありますが、テレビ番組で使用することは少ないでしょうから大した問題ではないですね。
パンダのこった。さん、口耳の学さん、素早い返信ありがとうございました。
書込番号:10631520
0点
>やはり他に対処方法は無いのですね、残念です。
rondattaさん、そーおっしゃいましてもスピーカーから出る音はその装置そのもので対処するのが一般常識なのでは?
仮に他に出来たとしても手間はかかるのでは?
まさに本末転倒かと。
書込番号:10631775
0点
HDMIリンクでスピーカを選択できるご時世なので、てっきり光ケーブルもそのようなスマートな選択肢があるものだと思ってました。
なので、消音や音量0といった原始的な対処方法しかないのは正直意外でした。
光ケーブルの構造上仕方ないのでしょうか。
このヘッドホンもHDMIに対応すればこの辺りも変わってくるのでしょうか。
書込番号:10636775
1点
ミュートボタン1回押すのが面倒なんでしょうか?
HDMIのリンクはそれよりも簡単?
それとも、原始的な方法でなければ文句ないんでしょうか、
それなら昔からある原始的な光ケーブル製品は選ばないですよね。
書込番号:10715538
0点
←今頃、何をカキコミしてきたかと思って見たら、そんな事?…orz
おっそ!
書込番号:10715616
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在無線LANでPS3のネットワーク接続をしているのですが、MDRーDS7000を使用していることによって電波が混線している様で最近ネットワークの繋がりが悪くサインアウトしてしまいます。
何か解決方法やアドバイス等ありましたらお願いします!
0点
周波数チャンネルは切替できるので、取説17ページの説明をみて1〜3に切り替えてみてはどうでしょう。
書込番号:10614318
1点
私の環境ではPS3の無線LANの他、PS3のBluetoothや無線キーボードも起動していますがオート設定で影響は感じ無いです。
通常はオートで自動的にチャンネルを変えてくれるのですけど、上手くいかない時の手動設定なので、チャンネル固定は緊急用と言えそうです。
書込番号:10615373
![]()
0点
じゃあ基本的にはオートにしておけば問題はないのですね!
置く場所はどうでしょうか?配置によっては混線したり、ヘッドフォンに送られる音が途切れたりしますか?
書込番号:10615406
0点
設置場所によって混線の度合いは変化するでしょうけど、相手は無線ですからどこがベストと簡単には見つからないでしょうね。
試行錯誤して最善な場所を見つける他無いかと。
書込番号:10615834
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日、楽天通販で19990円で注文し本日届きました。早速接続してみたのですが、こういうデジタル機器にうとい為、質問させてください。テレビは東芝レグザ42ZV500を使用し、HDMIでPS3をつなぎ、MDR-DS7100に付属していた光ケーブルをPS3とMDR-DS7100につないでます。この掲示板を参考させていただきPS3のサウンド設定を光ケーブルにし、音声同時出力を入にしました。PS3の音声はヘッドホンから聞くことはできたのですが、テレビの音声が全く聞けないので困ってます。何か別な接続方法などあるのでしょうか?通常の番組などはレグザにUSB外付HDDをつなぎ録画し視聴している為この製品でテレビの音声を聞きたいです。どうか宜しくお願いします。
1点
テレビとヘッドフォンも光ケーブルでつなげてください。
HDMIはPS3→テレビの一方通行ですから、テレビ→ヘッドフォンもつなげる必要があります。
書込番号:10588001
![]()
1点
P577Ph2mさん、ありがとうございます。HDMIでつないでいたらテレビの方は光ケーブルをつなげなくてもいいと思い違いしておりました。勉強不足でお恥ずかしい限りです。早速、光ケーブルを買いに行ってきます。本当にありがとうございました。
書込番号:10588045
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
レビューでは締め付けは強くないとの感想が多いようなのですが、MDR-DS7000と比べて、締め付けは緩くなっているのでしょうか?
過去にMDR-DS7000を使用していたのですが、あまりの締め付けの強さに1時間も着けていられませんでした。メガネを着用しているのも原因かもしれませんが…。
0点
7000との比較はできませんが、メガネをかけて7100を使用しています。
2時間、3時間は苦になりませんね。
ゲームや長い映画を見ていて辛くなることはないです。
耳の後ろの骨に当たる部分のパッドがぶ厚くなっており、
そこで支えている感じです。
書込番号:10618302
![]()
1点
質問に答えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10619968
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





