このページのスレッド一覧(全2969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年10月16日 22:44 | |
| 1 | 3 | 2009年10月11日 22:30 | |
| 1 | 2 | 2009年10月11日 18:23 | |
| 1 | 5 | 2010年1月1日 19:04 | |
| 2 | 3 | 2009年10月8日 00:09 | |
| 0 | 2 | 2009年10月7日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
新居への引越しを機にPS3+ホームシアターの導入を考えていますが、夜間の視聴が
多いため、本品とホームシアターの併用を考えています。
所有テレビ:Panasonic TH-P46R1
購入予定:本品、PS3(最新の120GB版)、Onkyo BASE-V20HD または Pioneer HTP-S313
この場合、併用においての注意点やオススメの接続についてアドバイスをお願いします。
ホームシアターの選定(HDMI or 光デジタル)によっても併用するにあたって注意点が
ありますか?
なお、通常のテレビ視聴においては、必ずしも本品やホームシアターでの音声出力
にはこだわりません。
よろしくお願いします。
0点
V20HDなら
PS3-DS7000
-V20HD(HDMI)
S313なら
PS3-DS7000-S313(光スルー)
音声出力をHDMIにこだわらなければどちらでもいいと思いますが、将来的にHDMI端子搭載機器(Blu-rayレコーダーとか)を接続する可能性があるならV20HDがいいとは思いますけどね。
書いてから気付いたけど録画機能のあるテレビなのでレコーダーは買わないですかね。プレイヤーはPS3がありますし。
余談ですがDS7000には光入力が2つあるので普通のテレビ番組もスピーカー、ヘッドホン両方使えますね。
書込番号:10311247
0点
V20HDへPS3をHDMI接続する場合ですが、PS3はHDMIと光端子から同時に出力できるようになりましたけど、どちらかは2ch音声に限定されるのでDS7000で視聴する際はPS3の設定変更が必要になるでしょうね。
書込番号:10312143
1点
365e4さん、口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
レコーダーについては撮って消し派なので、今のところ購入予定はありません。
もしテレビ音声までを本品やシアタースピーカーで聴くとするとどのように
接続すれば良いのでしょうか?(そもそも可能かを含めて)
>V20HDへPS3をHDMI接続する場合ですが、PS3はHDMIと光端子から同時に出力できる
>ようになりましたけど、どちらかは2ch音声に限定されるのでDS7000で視聴する際は
>PS3の設定変更が必要になるでしょうね。
例えば、通常PS3の設定はHDMI優先にしておいて、DS7000で聴く(サラウンドで)時のみ
都度PS3の設定を変更すればよいということでしょうか?
該当する設定変更は簡単なものなのでしょうか?
質問重ねで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10315475
0点
>テレビ音声までを本品やシアタースピーカーで聴くとするとどのように接続すれば良いのでしょうか?
上に書いてあるとおりテレビの光出力から繋げばいいです。シアタースピーカーへはS313だと最初の例の通りで良いですが、V20HDだとDS7000から光デジタルで接続する必要があります。
>DS7000で聴く(サラウンドで)時のみ
>都度PS3の設定を変更すればよいということでしょうか?
そうでも良いし、逆でも良い。
>設定変更は簡単なものなのでしょうか?
簡単です。操作する時間を含めても十数秒あれば変更できます。
たしか音声出力の設定変更はゲームなどを起動してると出来なかったと思いますので、起動前に変更する必要があります。
書込番号:10315874
![]()
0点
365e4さん、ありがとうございます。
おかげでイメージが沸きました。
貯めたお金が別へ流れないうちに購入したいと思います(笑)
書込番号:10319908
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ブルーレイレコーダー(BDZ−X90)→TVスタンド(RHT−G1200)→
TV(KDL−52X5000)とそれぞれHDMIケーブルで接続しています
ただMDR−DS7000を家電量販店で試聴すると、こちらの方が臨場感があるような気がしましたので、夜中の映画用に購入を考えています
どのように接続すればいいのかわかりません
TVを見るとき用にはこのヘッドホンは考えていません
そもそも上のシステムを組んだままで接続可能なのでしょうか?
当然、このヘッドホンを使用してるときは、TVスタンドは機能してなくていいんですけど
いろいろ質問してすみません
0点
映画を観るんだったらブルーレイレコーダーを使いますよね?
それであれば本体(プロセッサー)とブルーレイレコーダーを光端子ケーブルで接続すれば楽しむ事が出来ますよ。
光端子ケーブルは本体に付属しているので買う必要はありません。
今組んでいるシステムは機能しなくなりますが、そのまま使う事が出来ますよ。
書込番号:10293471
![]()
1点
さっそくの返事ありがとうございます!
もやもやしていた疑問がすっきりとしました
ありがとうございます
書込番号:10293492
0点
いえいえ(^O^)/
お役に立てて何よりです!
また何かあったら聞いて下さいね!!
書込番号:10294166
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
今まで使っていたワイヤレスのヘッドホンは赤外線でノイズがとても気になり使い勝手があまりよくありませんので このヘッドホンの購入を検討しています。
主に使用するのはPCからの音源になります。
僕のPCは最近自作したものでマザーボードはP5Q PROを使用しており、サウンドカードは積んでおりません。音声出力として使用できるのは「8-channel Audio I/O ポート」と「Coaxial S/PDIF 出力」の二つになるのですが、色々調べた結果このマザーボードからは直接MDR-SD7000には接続できないという結論に達しました。
そこで質問なのですが、この状態からMDR-SD7000を使おうとしたときどうすればよいかを教えていただきたいのです。
今考えているのは
・光デジタル対応のサウンドカードを買う
・光と同軸のコンバータの購入
・あきらめてアナログ出力
の3つです。
つまり、それぞれの場合で購入すればよいものがよくわからないので、お勧めのサウンドカードもしくはコンバータを教えていただければと思っております。ついでにアナログ出力をする場合にはどのようにして赤白の端子につなげばよいかも教えていただければ幸いです。
もしかしたらこのような質問は場違いかもしれませんが、ご協力のほうよろしくお願いします。
0点
サウンドカードの購入でいいと思います。
ただドルビーデジタルやDTSデジタルの出力が出来ない物もあるのでその辺は確認が必要です。少し検索したところ「CMI8768P-DDEPCI」が引っかかりましたが対応OSにVistaがなかったりします。動作環境も要確認です。
書込番号:10289366
![]()
1点
ありがとうございます。
玄人志向は名前からしてめんどくさそうなので値段が安かったのですがスルーしていました、ですがやはり値段のことを考え調べてみると「キワモノシリーズ」でなければ自作PCを作ることができるなら問題なく使えそうかな?と感じたので玄人志向の商品も調べてみたところ、ご紹介いただいた商品が一番値段とのバランスが取れていると思いました。
こちらの商品のほうの購入をしようかと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10292713
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
はじめて投稿します。
この機種ちょっと古いので、どなたも見られていないかも知れませんが、あまりにも理不尽な修理代を見積もられたので、一応報告したいと思います。で、買い換えるとすればどの機種がお勧めかをお聞きしたくて投稿しました。
修理内容は過去のクチコミにもあった断線です。(線の角度でたまに聞こえることがあるので、ほぼ確実かと・・・)で、今日、7,770円の修理代見積もりが留守電に入っていました。一つの製品を修理して長く使うというのがポリシーだったのですが、修理代が購入時の価格とあまり変わらない金額だったので悩んでいます。また、断線だけであればもしかしたら自分でも修理できるんじゃないか?とも考えています。
色々と悪く言われることもあるソニー製品ですが、ほとんどの家電をソニーで統一してきた自分としては、出来ればソニーの代替品を購入したいと考えてはいます。しかし、今回の修理代は正直キツかったです。他のメーカーを含めてお勧めの機種があれば教えてください。
ちなみに製品としては十分に満足できるものでした。
0点
過去のクチコミにもありましたが、対策品での断線でしょうか?
私も10ヶ月ほどで断線し、対策品との交換となりました。
対策前の物でしたら対策品が出ていることを指摘すれば無償交換となるかもしれません。
対策品での断線でしたら悩みますが、私はネックストラップ式が好みなので、長期保証がつけられるショップを探し同じものを買うと思います。
断線し交換待ちとなったときに待ちきれずPanasonicのRP-HC55を買ったのですが、ホワイトノイズが少ない代わりに周囲の人の声が良く入ってくるような気がして、交換品到着後は使っていません。
代替品に関しては自分の耳で聞いてみるのが一番かと思います。
書込番号:10295667
![]()
1点
コードに小さいプラスチック玉が圧着されていたので対策品と思われます(2008/4/10購入品)
高価な家電には大概長期保障を付けていたのですが、今までイヤホンが壊れたことなど無かったんで油断していました・・・特に荒い使い方をしたわけでもないんですけどね。
私もネックストラップ式が好きなので、長期保証付きの同等品を探そうかと思います。
書込番号:10296087
0点
結局、長期保証付きの店を探せず(ほとんどの店が1万円以上の品からでした)
途方にくれていたんですが、近所にあるベスト電器香椎店(閉店セール中)へふらっと立ち寄ってみたらNC33が7,980円の3割引きの5,580円だったので、即購入しました。
価格.comの最安店に比べれば若干高いですが、勿論送料もないし振込み手数料もいらないんでお得だったのかなと思います。
ちなみにその他の商品もかなりの捨て値でしたので、ご近所の方はどうぞ(^^)
コメントを頂いたパパうぉんさんありがとうございました。
書込番号:10323918
0点
特価でご購入できたようで何よりです。
ネックストラップ式の新製品も出して欲しいですよね。
このままいくと私も数ヵ月後特価品を探し歩くことになりそうです(笑)
ご報告ありがとうございました。
書込番号:10332425
0点
解決済みのスレッドにいまさら書き込むのもなんですが・・・
自分も同様に断線で、東京・品川のサービスセンターに直接持ち込んで、
センターの人と話をしたところ、ヘッドフォンの修理は受け付けておらず、
定価の半額で新品と交換します、とのことでした。
それにしては現時点の定価と比べて若干高めですけども・・・
定価改定したんでしたっけ?
書込番号:10718282
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは、この製品の購入を検討しています。
パイオニアのSE-DRS3000Cを購入したのですが音切れが酷くて購入店で返金してもらいました。
そのため音切れに関しては問題の少なそうなこの製品を購入しようと思っているのですがいくつか質問があります。
SE-DRS3000CではPS3やBDレコーダーでコンテンツを再生中に一時停止をしたら軽くピーというノイズが聞こえていました。
一時停止というか絶えず聞こえているのですが一時停止や無音部分ではそれがよく分かるだけという感じです。
あと一時停止状態から再生に戻したときに数秒間の音切れ(正確にはリンクするまでの同期時間が数秒間)
絶えずあったのですがこの製品では一時停止の時このような問題はあるでしょうか?
上記2点の質問ですがよろしくお願いします。
0点
Seven77777さん
私も6カ月前から使っていますが、全く途切れ・一時停止の音切れ・ノイズはありません。
映画も音楽も快適に見聞きしています。
音的にもそんなに悪いとも思えないし。5.1chには勝てないですね。
この商品もそろそろモデルチェンジ時期かな…???分からないけど
書込番号:10275252
![]()
1点
お二人ともお返事ありがとうございます。
これで心配なく購入できそうです。
でも調べたところ下旬に新型が出るみたいですね。
そちらも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10275583
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
SACDはS/PDIFからの出力を許可しないことが殆どです、おそらくアナログ接続になりマルチチャンネルでは出力できないでしょう。
書込番号:10272286
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





