このページのスレッド一覧(全2969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2009年11月15日 08:54 | |
| 0 | 1 | 2009年10月11日 00:15 | |
| 0 | 1 | 2009年10月3日 06:30 | |
| 0 | 3 | 2009年10月24日 22:08 | |
| 1 | 2 | 2009年9月30日 21:55 | |
| 2 | 5 | 2009年9月29日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
海外リテール品として出品しているのですが意味がわかりません。また品名が700になってます。イヤホンケースも安っぽい入れ物になってます。これは偽物でしょうか?
入れ物にも700だけでSLがはいってません。海外で販売されているのはコードがロングのタイプで700LPと思うのですが。
0点
わかるもわからないも本物であるはずがありません。
それ以上何を知りたいのですか?。
書込番号:10261869
1点
オークションは偽物の巣窟です。
大陸から同じモノを繰り返し出品する出品者は,狐さんか狸さんと思った方がよいでしょう。(化かし合い)
書込番号:10261909
1点
ヤフオクでもずいぶんと出品が目立ってきましたが、このMDR-EX700については本物と偽物って、具体的にはどうやって見分けるんでしょうか?
製品自体について見かけ、音等の特徴の違いがあれば、教えてください。
書込番号:10298450
1点
SONYの製造拠点はタイランドに移りました。
SONYの製品には製造国が表記して在りますので,表記国の有無等も判定の一つになりますょね。
其れから,中国人と日本人では,外観の綺麗さの重みにも違いが在ります。
例えば,小生が購入しましたBOSE IEの外観艶無し,擦り傷だらけなモノでも許容範囲見たいです。
国内は,箱潰れ品がB級品として扱われるのですから,予測は付くのじゃないかな。
書込番号:10298848
0点
MDR-EX700のコピー品について少し情報が入りました。
どうもコードの二股の分岐のところに本物と同様にThailandとあるようです。
また、本物との見分けのポイントはハウジングの後ろにある「SONY」のロゴのようです。
本物はシルバーの輝きのあるやや立体的なものですが、コピー品は平面的な輝きのない白(薄いグレー)っぽいもののようです。
音自体は相当に良いようです。
米国のオークションのeBayでも出品されていて6〜9ドル程度で取引されている模様です。
書込番号:10325611
![]()
1点
所詮はコピー品。
いくら安くても、そんなものは欲しくないなぁ。
書込番号:10338382
2点
ソニーの担当者に報告したところ、やはり模造品についてはいつも目を光らせてるらしいです。中国人が出品してるそうで最近ヤフーに警告したのか出品しなくなりました。実際のところユーザーの皆さんも馬鹿じゃないのでほとんど入札もされてなくて出品者の中国人が自作自演で入札して値段を吊り上げていたようです。新品が3000円という破格で落札できるのって本物であるはずがないですもんね。コピーしチャイナ、ごまかしチャイナではいつまでも後進国のままですぞ。
書込番号:10478868
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000
オンキヨー・ミニコンポのインテック205とソニー・ヘッドホーンMDR−XD400の組み合わせで4年間使ってきましたが、最近マランツのCDプレーヤーSA7003を買い足しました。この製品はヘッドホーンアンプを内蔵しています。このCDプレーヤーとソニーMDR−SA3000の組み合わせは、MDR−XD400より良いでしょうか。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
BRAVIA 40F5とRDZ-D90をHDMIで接続しています。
音楽DVDの鑑賞用にMDR-DS7000を検討しております。
@RDZ-D90とは何で繋ぐのでしょうか?
APCを無線LANしておりますが、MDRと干渉しませんでしょうか?
B音の設定などはどのようにしてするのでしょうか?
素人なもので、宜しくお願い致します。
0点
光ケーブルで繋げてください、1本付属するので長さが足りれば追加購入不要です。
テレビとの接続するならもう1本追加ですね。
無線LANとの干渉は全くないとは言えませんが、干渉対策されているので起こりにくい製品ではあります。
設定はテレビとレコーダーの音声出力をビットストリーム出力にするのがコツです。
書込番号:10250341
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
よろしくお願いします。
現在、300SLの購入を考えているのですが、音質について教えていただきたいと思い、書き込みました。
私は、NC33を使っているのですが、300SLと比較すると、やはり音質は、300SLの方が、良いのでしょうか?
なお、500SLは視聴したのですが、300SLも、500SLと似たような感じ(500SLはドンシャリ系のように感じました)でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
EX300はどちらかというと低音よりです。
EX500ほど高音のシャリつきはありません。
音の分解能力などはEX500のほうが高いです。
書込番号:10308055
![]()
0点
毒舌じじいさん
お忙しい中、コメントありがとうございます。
300SLを購入しようと思います。
書込番号:10308349
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
MDR-7506 と MDR-Z600 の件で質問させていただいた者です。
度々、申し訳ないです。
MDR-Z600 と MDR-7506どちらが良いか
このままでは決めれないので、いっそうの事、両方、購入しようと思います。
そして聞き比べて どちらかをヤフオクで手放す事にします。
実はCD900STも気になるのですが、余りにもリスニングには不向きと、
欧米のミュージシャンはCD900STよりMDR-7506が多いと聞きました。
私は J-Popは聞きませんし、、
そこで質問なのです、
MDR-7506は「ネオジウム マグネット」 と 「サマリウム コバルト マグネット」
があるとの事で、レスを拝見してますと「ネオジウム マグネット」を購入したくなりました。
ネオジウム マグネットのMDR-7506を販売されてるショップをご存知の方、
宜しければ、ご紹介して頂きたいのです。
よろしくお願いします。
0点
ネオジウム仕様の7506は、サウンドハウス以外のショップで販売されていると思います。
書込番号:10237985
1点
ふっくんさんさん
なんだ、そうでしたか、、ちょっとホットしました。(笑)
今、サウンドハウスの次に安い「e-tokka」に質問のメールをおくりました。
ありがとうございます。
書込番号:10238474
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
QUEENをよく聞くのですが、音量を大きめにするとサ行が痛いです。
それと、「DON'T DTOP ME NOW」の2分40秒辺りがちょっと潰れて聞こえます。
プレーヤーはiPod nano3rdで、形式(?)はAACの256kpsのVBRです。
何か改善する方法は無いのでしょうか?
また、潰れて聞こえるのはイヤホンの解像度とかの問題ですか?
オススメのイヤホン等があればよろしくお願いします。(1万円前後までなら大丈夫です)
0点
iPodで潰れるシーンとは,ビビりが入るって事でしょうか。
iPodはビビりが出ます。
取り込みレベルを落とす事に因り緩和されますので,過去を覗いて見て下さいです。
処で,当機にてさ行の尻尾が痛い,痛く無いも,此処の過去に出て居ませんですか。
書込番号:10230267
0点
回答有難うございます。
過去の質問で見たイヤホンのさし方のでは、してみてもサ行は変わらなく思いました。(過去の質問が多いの何の。(^^; )
この曲自体がそうなのかもしれません。
それと潰れるのは、ビビリはよく分かりませんが「ビリビリ」という感じです。
これから過去の質問を全て覗いてみたいと思います。
書込番号:10231932
0点
当機の,さた行の尻尾が突く報告は多いでしょう。
上位の700も気が在りますから,他社の低反発チップ辺りを試して見て,気になる尻尾が緩和されるかですね。
例えば,テクニカのCK100用低反発チップを,ラッパ口スタイルにて装着して見るとかです。
処で,主さんのビリビリはiPodの持病で,音源の取込みレベルを落として試して見たらです。
過去に,必要なフリーソフト等が出て居ますので,情報を集めて気になる作品にてチャレンジして下さいです。
書込番号:10232694
![]()
1点
低反発チップですか。どんな感触なのか、試してみたいです。
フリーソフトについても、探してみたいです。
ちなみに、過去の質問全部覗くのは10分くらいで断念しました。(〜〜;
書込番号:10232751
0点
低反発チップは指先にてチップを潰して,細くしてから耳へ装着させて,段々と復元して来て密着度を上げるタイプのチップです。(KOSSのチップは,メモリチップと称するらしい)
尚,テクニカのチップは,気温が低いと固く潰し難いですが,一肌にて柔らかくなり潰し易くなります。
で,高音側の暴れ気味な音を抑える傾向ですが,機種に因っては結構抑えられてしまいます。
処で,下記を調べて見て下さいです。
過去にも載って居ますです。
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
SoundEngine Freeを使って,元のWAVEファイルから音量調整を施したWAVEファイルを作り,圧縮音源に変換して試して見たらです。
音量メニュにボリューム(音量調整)項目が在りますので,取り敢えずは○○dB程度落としてWAVファイル化を試し,効果が出たら段々とレベルを上げて行き,ビビりが出ないレベルを見付けて見たらです。
下記は,小生が試した時の情報です。
歪み率が悪くなりそうなのと,装置の音量を上げる方向へ来ますが,ビビりが改善したら天秤にて計って見て下さいです。
書込番号:10232860
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







