SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EX500SLとXB40EX

2009/08/23 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:56件


現在XB20EXを使っているのですが
低音高音ともに物足りなさを感じてきました

そこでEX500SLとXB40EXのどちらかにしようと思うのですが
皆さんから見てどちらがいいでしょうか

よく聴くのはJ-ROCKなどの重低音重視のものです
回答をお願いします

書込番号:10036640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/08/23 19:25(1年以上前)

EX500SLは定価約12000円対しXB40EXは約6000円と数字だけ見れば500SLの方がずっと上で性能もそれなりに良いと言う事になりますが、個人的に低音が強かったのはXB40EXだと思いましたから重低音を重視されるぽむぞうσさんの好みに合っているは後者だと思います。

唯、クリアな感じは流石に500SLの方が上ですのでこもった感じがあまり無く低音もある程度出れくれる物で良ければ500SLもお勧めです(私には丁度良い)また、強めの低音と言う事であればEX300SLも検討されても良いかも知れません価格的にはXB40EXと大差ありませんので良かったら視野に入れて見て下さいね。

書込番号:10039803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2009/08/24 08:03(1年以上前)

オーディオテクニカのATH-CKS70に行ったほうが良いかも。

書込番号:10042196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NCされる種類

2009/08/22 01:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

クチコミ投稿数:8件

このイヤホンを持っている人にお聞きします。以下の騒音は軽減されるんですか?

1 パソコンの冷却ファン?のファーーっていう音
2 車が外を走ってる時の音
3 扇風機やクーラーの音

書込番号:10031853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/22 11:59(1年以上前)

1 パソコンの冷却ファン?のファーーっていう音
期待できます。

2 車が外を走ってる時の音
期待できないかもしれません

3 扇風機やクーラーの音
期待できます

書込番号:10033199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/22 23:58(1年以上前)

毒舌じじいさん、ありがとうございます。
今ビクターのHP−FX−10を使ってるんですが、それと比べて低音の大きさはどのぐらいですか?

書込番号:10036352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 06:44(1年以上前)

失礼ながら質問に相乗りさせてください。

昨日電車の車内で子供の継続的な泣き声が聞こえ堪らず音量をMAXにしたのですが、
それでもやはり聞こえるのでメンタル持ちの自分としてはかなりのストレスでした。
それで今は主にPSPとaudio-technicaのATH-CK51を使用しています。
(恐らく値段的な背景を考慮すると音質は同程度でしょうね)
さて、本題に戻りますが、このような場合でもNCは働くでしょうか。
高音とは言え、継続的なノイズなのでもしかしたらと思ったのですがいかがでしょうか?

また、PSPはあまり音量の上限が高くありません。
ですので、もし同じ組み合わせでご使用の方がいらっしゃいましたら
音量面でのご感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:10240208

ナイスクチコミ!0


kenkumaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/02 23:32(1年以上前)

ncは逆位相の音を発生させて騒音を減少させるのが原理です。だから電車内の騒音のように「継続して同じ騒音が続く」ものでないとほとんど効きません。それはソニーだろうと他社だろうと同じです。なので、突発的に音量や音質が変化する赤ちゃんの泣き声のような騒音には、どのメーカーの製品も効果はほとんど期待できないでしょう。耳栓をオススメします。

書込番号:10249062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xbox360に繋げる際に・・・

2009/08/21 00:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:23件

どういった設定で繋げれば良いのでしょうか?

書込番号:10027175

ナイスクチコミ!0


返信する
kamenigoさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 21:14(1年以上前)

内藤四号機さん 

設定せずにアナログ音声でも一応使う事はできますが、本製品はサラウンドヘッドホンなので
5.1chヘッドホンとして使うなら
Xbox360本体(というよりケーブルの根元)の光出力につないで、

Xbox360>本体の設定>オーディオ>Dolby Digital 5.1
とすれば良いと思います。

書込番号:10030456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/21 21:17(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:10030476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/08/19 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 assonさん
クチコミ投稿数:2件

過去ログをみていたのですが無知な為、合っているかお聞きしたいです。
この前レグザの37z8000を購入し納品前ですが、ps3で映画やゲームを見る時にMDR-DS7000の購入を考えています。
テレビとPS3の両方で5.1chのサウンドを聞く場合、

テレビーーーーHDMIーーーーps3
 |                |
光デジタル          光デジタル
  \              /
    \ MDR-DS7000/ 

上のように接続して
ps3の音をヘッドフォンから聞く時は
ps3の音声出力設定を光デジタルに、MDR-DS7000の設定をps3側に

テレビの音をヘッドフォンから聞く時は
MDR-DS7000の設定をテレビ側に、テレビのスピーカーの音を消音に

MDR-DS7000を使わずにテレビのスピーカーからps3の音を出す時は
ps3の音声出力設定をHDMIに

というふうにすれば大丈夫でしょうか?
音声信号の種類やテレビ側の設定にもデジタルスルーとか知らない言葉だらけで頭が爆発しそうです。
この口コミを見てHDMI端子の事も初めて知ったぐらい無知でしたからいろいろ勉強する必要がありそうです;

書込番号:10022247

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/19 23:53(1年以上前)

大丈夫でしょう。

書込番号:10022339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 06:52(1年以上前)

REGZAとの光ケーブルの接続だけでもPS3の音声を再生できますが、DTS音声を5.1chで再生したいならその接続がベストでしょう。

書込番号:10023161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 assonさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 21:15(1年以上前)

レスありがとうございます。これで安心して購入できます。
どれを買おう!とか、買ってどうするかって悩んだり調べたりしてる時が一番わくわくしますよね。
今度はHDMI端子とか光ケーブルとかを物色したいとおもいます!

書込番号:10025890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種と悩んでます

2009/08/19 00:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 *ちあきさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書かせていただきます。

EX500SLはまだ試聴していないのですが、クチコミを見て興味を持ちました。
10000円以下でカナル型、ということでいろいろ見ているんですが決め切れません。
現在使ってるのがATH-CKM50なんですが、洗濯してしまい低音がカスカスに・・・。
ということで、今の候補は

EX500SL
ATH-CKM70
ATH-CKS70
CX400II
Reference220

辺りです。
EX500SL以外は何度か試聴しています。
CKM50を使っていた時には、ある程度低音重視が好きなのかな、と自分自身思っていたのですが、
CKM70に衝撃を受け、やっぱり中高音重視?とあやふやになってきました。
今のところ本命なんですが、低音の薄さが少し気になるのが本音です。
CKS70は低音が出すぎな感がありますし、デザインのせいで風切り音が気になります。
CX400IIとReference220の差はあまり無いように感じた程度の耳なんですが、
この2つはテクノ、トランス、ダンス系はいい感じだけど・・・という印象でした。
どちらかは耳に圧力かかりすぎで気持ち悪かった覚えもあります。
SONYのはどうなのかな、と思って書かせていただいてます。

地下鉄にはあまり乗らない環境なので遮音性はあまり気にしていないのですが、
電車は頻繁に使うため音漏れは少ないものがいいです。
また、基本的にどんなジャンルでも聞きます。
クラシックからテクノ、トランス、J-Pop、ロックにメタルにアニソンも・・・。
ジャズはあまり聴かないんですが、とりあえず全ジャンルでバランスよく頑張れる子が欲しいです。
EX500SLが苦手としている分野があれば教えてもらいたいのと、
他機種から乗り換えたかたがいたら感想を聞かせていただきたいです。

長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10017723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/19 08:10(1年以上前)

EX500の音感想は結構出てますので,あっちこっちの感想を参考に出来るでしょう。

処で,CKM70が気に入ったならCKM70へ行ったらです。
CKM70のチップは少々小さいですから,ワンサイズ大目なチップをセレクトして,耳朶を引っ張りながら確り装着すると,少ないながらも中々な音を出して来ます。
で,ハウス&トランスのドンドン低音辺りが,こってりと衣が付いた風な低音イメージじゃ無く,中身が見える風な低音イメージも悪くないですょ。

其れから,JBLのR220は基本的展がり方が遠い高いタイプです。
此方は,場の音が塊り窮屈感が出て来ます。
また,ゼンハイザーのCX400Uは中間ボリウムが付いた製品でしょうから,此方は空間的な音が削がれて,平面ちっくな音傾向へ来ますです。

書込番号:10018621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2009/08/19 08:30(1年以上前)

オールマイティーに使うなら、MDR-EX500を持っていても良いかと思います。
元気の良いサウンドが身上で、 あまりジャンルを選びません。
欠点は高音がしゃりつくところかな。
綺麗な高音はCKM70ですよ。

書込番号:10018671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 *ちあきさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 09:53(1年以上前)

迅速な返信本当に感謝しています。ありがとうございます。


どらチャンで さん

返信ありがとうございます。とても詳しく比較していただいて助かります。
CKM70のほうに行くべきでした、すいません。
SONYのヘッドホンは本当にいい音を出してくれる、
という話を友人から聞いていたのでこちらのクチコミを参考にしているのですが・・・。
やはりみな一長一短なんでしょうね・・・。
質問なのですが、音の展がり方とはどういうことでしょうか・・・?;
広い空間で聞いているような音の鳴り方、ということでしょうか・・・。
また、いろいろな方の感想を見る感じEX500SLは音漏れが気になるようなんですが、
他機種と比べてどうなのでしょうか?

毒舌じじい さん

返信ありがとうございます。他機種のレビューのほうも参考にさせていただいてます。
毒舌じじいさんのレビューを見ても、元気な音を出してくれるみたいですね。
高音は確かにCKM70綺麗でした。携帯性はどうでしょうか?
コードの擦れ音やねじれなどReferenceでは気になったのですが・・・。

書込番号:10018889

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 10:13(1年以上前)

SONYのヘッドホンは本当にいい音を出してくれる

全て良い訳ではありません
たまたま良い製品にばかりあたったのか、ソニー信者でしょう

カナル型での音モレは、図書館のように静かなところで以外では気にしなくて良いレベルです
CKM70もEX500も、特に携帯性に問題はないです

書込番号:10018939

ナイスクチコミ!2


スレ主 *ちあきさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 06:27(1年以上前)

返信が遅れてすみません。

18茶 さん

その通りなのかもしれません。
先日やっと試聴に行くことが出来て、SONYでもやっぱりいろいろあるんだなー、と痛感しました。

EX500なのですが、どうしても耳に上手くフィットしてくれませんでした。
耳をいろんな方向に引っ張ってはめても若干浮いている感じが・・・。
イヤーピースを変えると良くなるのでしょうか・・・?
音自体は確かにやりすぎというくらいに元気が良く、低音の伸びがすごく好みでした。
他の機種と比較できなかったので、またもう一度試聴に行ってみたいと思います。

書込番号:10061181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2009/08/29 15:22(1年以上前)

イヤピースが大きいとそんな感じで、奥に入りません。
小さめのイヤピースにすると大丈夫と思います。
EX500は耳にグツと押しこまないとだめです。

書込番号:10068278

ナイスクチコミ!0


スレ主 *ちあきさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/02 21:17(1年以上前)

毒舌じじい さん

アドバイスありがとうございます。もう一度試聴してきました。
イロイロ耳いじったり、ぎゅっと入れ込んでみたりしたのですが・・・。
EX500はどうしても耳にフィットしてくれませんでした;;
強く押し込むと耳が痛み、痛むだけで入ってくれません。
イヤーピースをいじっても入ってくれません。
ハウジング(というのでしょうか)の部分は耳から浮いた感じです。
これだと少し不恰好ですし、多分もっと綺麗に装着できるのだろうな、とは思うのですが・・・。

今回は他機種と比較できましたが、EX500は実力発揮できず、という感じでした。
もう一度か二度試聴して決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10089578

ナイスクチコミ!0


スレ主 *ちあきさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/27 12:53(1年以上前)

遅れましたが、EX500を他機種と比べてみました。

EX500
ATH-CKM70
ATH-CKS70
CX400II

を聞き比べたのですが、EX500はかなり良かったのですが、
CKS70のコストパフォーマンスを考えると少し手が出にくくなってしまいました。
CKM70も高音が好きでしたが、まだ決めかねてます。
CX400IIは全体的な音は好みだったんですが、値段的になしとしました。

結局今現在もまだ迷っているので、Panasonicの安物で繋いでます。
安物でも結構やるな、と驚いていますが、他のを聞くと差がでますね。


返信してくださった方々、具体的な回答ありがとうございました。

書込番号:10221165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:489件

こちらのクチコミを覗いてみると多くの方が絶賛しているコメントを見受けます。

なのに、なぜ年中絶える事なくヤフオクに出品される方がいるのかが不思議でなりません。
個人的にはMDR-CD900(not ST)の方があまりにも素晴らしく、とても手放す気になれません。私の中ではST版はオリジナルのコストダウン仕様と認識しています。(興味本位で新品を買うも、ハズレくじでした。いくら鳴らしても印象は変わらず。ただ、ヤフオクで入手した中古品は奇跡的にまともというか、結構普通な鳴り方をしてくれました。)

満足度指数が高いのなら、こんな頻繁に手放す方がいる筈がありません。
これって一体、どういうことなのでしょうか?

書込番号:10004716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 10:22(1年以上前)


飽きた
音がキライだった
オクのは(一部)偽物


何故にこんなことをきくんです?

書込番号:10005359

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/16 11:19(1年以上前)

それなりに売れてるから手放す人が多いだけじゃないかな。

書込番号:10005530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2009/08/16 13:48(1年以上前)

望んでいた音質と違っていたのか?公務員気質な音質って事ですね。

7506はたまに数点くらいに対してCD900STは毎日。出品されていない日は一日もないのですよ。(新品ストア業者は対象外)落札価格が1万円を超えるのだから信じられない。(中古なら7500円が限界だな)

っていうか偽物もあるのですか?本物との相違点(外観上だけでも)を教えて下さい。

因みにハンガー部の片側に楕円の穴があるのが最新型ですね。(旧型は両側に大小の円形の穴がある。)

書込番号:10006065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/16 13:52(1年以上前)

何時からかは?ですが,CD900STの音が悪くなって居るから,オークション出品は失望して多いのじゃないかな。
因みに,小生の当機は昨年購入で,殆ど寝かせた状態です。(来月で1年)

SONYの低価格イヤホンも,初期型因りも現行機は音が悪いですょ。

書込番号:10006080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/16 14:27(1年以上前)

もう一つ追加します。

CD900ST(楕円穴),鳴らし出して余り時間は経ってませんが,このまま推移したら,この機種はもう購入しないでしょう。

購入するなら,四芯ケーブルへ変更して貰った当機が好いかもです。

書込番号:10006192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/16 16:51(1年以上前)

 「スタジオで使われている有名ヘッドホンだから音が良い」と思って買ってみたが、本当のモニター用ヘッドホンの音表現を知って全く合わなかったとか、駆動しきれていないダメな音に失望したなどいろいろ事情があるのでしょう。
7506(サ)は鳴り始めるのも早いけど、頭打ちを喰らって鳴り終わるのも割と早いヘッドホンで、CD900STは7506よりアンプとか環境側に左右されるので扱いにくいですよ。
 CD900STと7506のハウジングのポート(穴)は大きさが異なります。CD900STの方が大きい楕円型のポートを持ち、更に細かく言うとCD900STは黒い紙っぽいもので塞がれているが7506は塞がれていない。単にゴミが入らないように塞いであるのか、空気の流入量を調整するために塞がれているのかは不明です。
あとドライバー裏側の穴もCD900STは2個、7506は1個です。
まとめると、どちらも密閉型だがCD900STの方が開口部が多いので、7506より空気制動が弱い開放型に近い動作をし、アンプの能力が問われます。
なので、ポータブル直挿しのような非力な環境でも7506はまだマシな音を出すが、CD900STは餅つきのような制動の悪い濁った音を出してきます。正直iPod等で使うのなら、5千円以下のイヤホン使った方が音が良いと思います。

CD900STというヘッドホンは用途がハッキリしていない方にはオススメできるモノではありません。


どらチャンでさん
CD900STの音はおそらく悪くなっていませんよ。
ドライバー裏のスポンジが橙色→黒色→灰色と変わってきているので、発泡密度が微妙に違ってきて、それが音に変化を生んでいるという事があるかもしれませんです。

書込番号:10006696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/16 17:01(1年以上前)

追加です。
私はニセ物があるとは聞いたことがありません。
ヘッドホンに詳しくない方ならCD900STとV6の見分けもつかないでしょうね。
それと1万2千円ほどで誰が使ったか分からない中古品を買うなんて信じられませんよね。あと少しだせば音屋で最新ロットの新品が変えるのに。

書込番号:10006727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/16 17:03(1年以上前)

ふっくんさん,小生のCD900STは音が悪いです。
バラバラでまとまり感に欠け,鑑賞用途には聴けたモノじゃ在りません。
平面ちっくな音が物語る質の低下でしょう。
其れから,キレが悪く粒起ち感が乏しい。

書込番号:10006742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/16 17:44(1年以上前)

どらチャンでさん

バラバラでまとまり感に欠けるというのは新旧CD900STの特徴であるような気がしますが、平面な音はケーブル品質の低下とかがあるかもしれませんね。
キレが悪く粒起ち感が乏しいのは、スポンジが緩く詰めてある可能性が大きいです。何度も分解して弄っているので分かるんですが、振動板がもっと動きやすいようにスポンジを小さく切って詰めてやると制動が甘くなり、キレも悪くなるし、滑らかになり過ぎて一つ一つの音の表現が甘くなり悪い印象しか持ちませんでした。
なので、私はCD900STを購入するとまず分解してチェックしますねW
本当に出来の良いモノを購入できるかは運任せですかね。

書込番号:10006880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/16 20:05(1年以上前)

ふっくんさん,CD900STには,内部の詰めの甘さが見受けられますか。

小生所有機の音の出方からして,新旧からの特徴の気じゃなさそうです。
小生が他の機種で指摘します傾向の音です。
顔面付近への被り感が高いとかの次元じゃ無く,平面的の上下にバラバラです。
例えば,トランス&ハウスの低音は,各製品特徴の前方押し出し距離感を魅せた出方をしますが,所有機はてんでダメです。
また,音源ソースの悪いCD作品は,左右寄り精度が悪いのが出易く,非常に聴き難いです。
小生は,7506を持ってませんから7506との比べは?ですが,CD900STの聴き難さが際立ちます。(他の同価格製品群と比べて)

書込番号:10007418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/17 15:55(1年以上前)

 もう何だかよく分からなくなってきました・・・
かなりコアな話をしちゃいます。
不確かですが、私が知る限りここ1年程でもドライバーが3回くらい超マイナーチェンジしているように思います。その超マイナーチェンジとは、ボイスコイルから基板の端子へ繋がる引き出し線のホット・コールド(±)の向きの違いです。
Google画像検索で「CD900ST ドライバー」と検索すると確認できますが、基板に垂れている白い絶縁体を境に左右にホット・コールドの端子が別れており、ホット側には識別用に青や赤でマーキングされています。
この色付けされているホット端子とコールド端子の位置関係がここ1年程で3回くらい変わっています。ちなみにこれらは基板のベークライト?やドライバーフレームは同じ色をしています。
1回目:ヘッドホンのLR関係なくドライバーのホット端子は全て絶縁体を境に左側
   にある。
2回目:ドライバーにL用とR用があり、ホット端子も絶縁体を境にL用は左側、
   R用は右側にある。
3回目(最新):ヘッドホンのLR関係なくドライバーのホット端子は全て絶縁体を境
   に右側にある。
たった1年程でこれだけ変わっています。Google画像検索でも何種類かドライバーを確認できますよ。基板が茶色いモノ、フレームが黒いモノ、スポンジが橙色etc・・・


「※仕様および外観は改良のため予告なく変更することがあります。」

これは本当のようです。CD900ST本体側(ハウジング等)はここ数年何も変わっていませんが、ドライバーは結構頻繁に変わっているのじゃないかなと思います。
メイクアップ・カンパニーさんも「※修理の際、ドライバーユニットが片側NGの時左右2個同時に交換をお薦めします(特に音楽製作関係の方、L,Rバランス維持のため)」と仰ってるのは、経年劣化したドライバーと未エージング新品を合わせるとアンバランスになるというのもありますが、そもそもドライバーユニット自体がマイナーチェンジして音が変わってしまっている、というのもあるのじゃないのかな。
ホントにこんなに頻繁にマイナーチェンジして音が変わっているのなら、CD900STを詳細にレビューしても無駄な気がしますね・・・orz
ただ言えるのは、最新ロットのCD900STが欲しいのなら掃けが良いサウンドハウスで買えば良いという事くらいでしょうか。

書込番号:10010734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/17 20:51(1年以上前)

ふっくんさん,CD900STは大分内部変更されてそうですね。
内部パーツの変更は,鉛フリー化の影響でしょうか。
鉛成分が規定因りも少なくする為に,対応パーツをチョイスして,半田は錫基本の銅と銀を混ぜた半田辺りでしょうか。
因みに,オヤイデの最近出しましたオーディオ用の糸半田は,小生お勤め会社で使って居ます混合比因りも,銀と銅の配分が高い見たいですね。

処で,7506のタイ表記品も中国表記品因りも音が悪そうな印象です。
中国表記品の方が,試聴機印象は好かったです。(中国表記品が在れば購入しましたが,試聴機は中国で販売品はタイでしたので,購入は見送りましたです。(^^ゞ)

書込番号:10011889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/17 23:40(1年以上前)

 そうですね、表面の光り方から錫基本の銅と銀を混ぜた鉛フリーハンダが使われていると思います。日本アルミットのKR-19 SHRMA -LFM48やAETのDCT-MIL/RMAの仕上がりと似ています。
オヤイデのSS-47は今メインに使っていますよ。作業性が良く、仕上がりも綺麗で良いです。色付けを感じさせない自然な音も気に入ってます。

 7506もドライバーが変わってきていますから、音も変わってしまったのでしょうね。私が所有しております7506はタイ製サマコバ磁石のモノです。
非常に特徴ある音色を出してきますが、これもまた個性があって良いです。
どらチャンでさんがお勤めなさっている会社は、KR-19 SHRMA -LFM48を採用されているのでしょうか?当たっていますかね?

書込番号:10013056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/18 08:16(1年以上前)

ふっくんさん,アルミットの半田は使ってないですし,もう一つの銘柄もです。(共晶半田は使用してます)

処で,7506はジャパニーズコバルトマグネット仕様ですか。
此処の情報では,海外向けの品に,コバルトマグネットが採用されて居る云々と在りますね。
で,7506ですが,この機種もケーブルの質が落ちた音印象です。
どうも,タイ表記の音が薄ぺらい印象が拭えませんで,SONY機の音質変化が此処んとこ多いですね。
ロングモデルで音質維持が出来なければ,モデル型番にMKU辺りを付けた方が好い印象で,EX85もそうでしたし,Z700DJも然りです。(過去にもE838シリーズでやってます)

ま〜,SONYには根強いファンが居るのは判りますが,同じモデルとは言えない製品が目立ちますね。

書込番号:10014019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/08/18 13:11(1年以上前)

あ〜だから僕が購入した900STにスゴイ違和感があったのですね
過去最短記録で手放しましたね12800円で売れたのはうれしかったですけど
たまにお店で試聴するともう一度購入するか迷うときが有るんですよね、
でも品質バラバラなら止めておきます、良い情報をありがとうございました。

書込番号:10014935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/18 19:30(1年以上前)

どらチャンでさん、EX85は知りませんがZ700DJの音の変化には驚きましたよ。
フラットな音といいますか、ずいぶん聴きやすくなりましたよね。
CD900STは昔のモノより低域が出易くなった?分スポンジをしっかり詰めてダンピングを効かせないとボワボワのキレの悪い音になるのじゃないかなぁ←適当です
憶測ですが、ハウジングの楕円型ポートを少し塞いだりするとキレが良くなるかもしれませんです。

MDR-CD900ST MKUですか、何かカッコイイですね。個人的にはこれもありかなと思います。
AKGより先にキヤノンのカメラを思い出してしまいましたW


海 燕さん、知り合いが2ヶ月前サウンドハウスで買ったモノはまともな音を出してました。さすがに自分のモノじゃないので分解はしてませんがW
くじ引きみたいなもんですね。
ところで、違和感とは無駄に低域が出てボワボワしているという症状でしょうか?
正常なCD900STも使い始めは低域が暴れるように感じます。普通なら鳴らしていると低域が落ち着いてくるはずなのに、いくら経ってもまともな音が出ないのであればハズレかもです。


書込番号:10016079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/18 20:12(1年以上前)

ふっくんさん,申し訳ないですが,SONY機に於いて好い傾向へ戻った品には,小生はお目に掛った事がございませんです。
低価格帯のE931とED31も悪い傾向へ来ちゃってますが,テクニカのCKM50とSJ5の様に回復した製品も在りますから,試して見ないとならないかな。
ただ,CD900STの店頭試聴機は平面的な音で,小生所有機と同じ気を持ってます。
で,この気を持たないのが,中国表記の7506とタイ表記のZ700DJで,此方の方が聴き易く,粒起ち感と力強い音を感じれます。(力強いのは量じゃ無いです)

海燕さん,CD900STを手放しましたか。
低音量,高音量じゃ無く,空間的な音の聴き難さからですか。

書込番号:10016251

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/08/18 21:07(1年以上前)

ふっくんさんこんばんわ

僕が購入したのは2月でした、手放したのも2月なのでかなり短い期間でした
おそらくエージングしても見込みがなさそうなので即効でしたよ
高音も低音も別に不満はありませんでした、ボワついた感じも無かったと思います
なんというか音楽がつまらないというかノリが無いのです。
手放すときはモニターだからこんなもんかな?と
僕にはただ単に合わないモノなのかもです。

どらチャンでさんこんばんわ
>低音量,高音量じゃ無く,空間的な音の聴き難さからですか
そう、それです! 例えば僕のお気に入りでSONYだとEX90がそうなのですが
音質がとかじゃなくて聞いてて自然で気持ちよさがあって900STには無かったです。

書込番号:10016516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/19 01:12(1年以上前)

 これで最後の投稿にします。
ヘッドホン歴は浅いですが、結構な数のヘッドホンを聴いて来ました。
その中で実際に聴く音と最も近い音を出してくれたのがCD900STで、曲がりなりにもギタリストである私にとってはこれに代わるヘッドホンはありません。唯一無二の存在です。
私がヘッドホンに対して一番に要求するのは、演奏者立場で聴く音をそのまま再生してくれることであって、聴き易さや音場構成は二の次です。
確かに同じ音源でもAD2000等リスニング用ヘッドホンからCD900STに着け換えると、音場感や不快な音まで再生する事に戸惑いますが、私にとっては逆に不快な音を出さない事の方が違和感を感じて来ちゃいます。
LIQUIGASさんも仰られていたように、やっぱりCD900STは演奏者目線のヘッドホンであって、鑑賞者目線のヘッドホンではないという事ですね。

書込番号:10018047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/19 20:44(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。
空間的な表現に違和感が出ましたか。
音源ソースの作品が悪いと,極端に聴き難くなっちゃいます。
ただ,質が落ちた印象ですから,落ちてなければ顔面付近への被り近さは出ますが,今程の違和感は出て来ないですょね。

ふっくんさん,こんばんわ。
今のモデルは,鑑賞用途から大分かけ離れた印象を持ってしまいます。
空間的な表現が削がれて居なければ,もう少し聴き易い音を出して来るでしょう。
この印象は,7506のタイ表記品にも言える事です。
ま〜,この辺りが,CD900STを購入したけどで,手放しが速いのじゃないかな。

其れから,当機以外でも,音が変わった報告が多いのはSONY機ですょね。

書込番号:10021084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング