SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音切れがおこります。

2009/06/11 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

最近この製品を購入して音的には、気に入って使っています。

ただ、なぜか20〜30分おき位にブツ・ブツと音切れが起きます。
時間にして1秒以下だと思います。 

接続はPS3から直接光ケ−ブルでDS7000に繋いでいます。
又、環境的には無線LANなども使用していません。
家が線路沿いなのが気になっていますが、電車の通過のタイミングで
切れているようではありません。

設定上の問題なのでしょうか? どなたか同じような経験の方がいれば
教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:9681327

ナイスクチコミ!1


返信する
reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/11 12:27(1年以上前)

自分もなちゅ-れさんと同じ環境で使用しています。

音切れは私も経験がありますが、結局解決には至っていません。
ゲームをしている時は分からない(気づいてない?)のですが、
Blu-RayやDVDを見ている時に音切れすると、かなり気になります。

全ての映像ソフトが音切れしたわけではないので、いまいち原因が不明です。
もっとも気になったのはダークナイト(BD版)でした。

取説によれば、
「2.4GHz帯の周波数を使用しているため、障害物で電波が遮られた場合、
または他の2.4GHz帯の周波数を使用する無線機器や電子レンジなどの干渉により、
音声がとぎれることがあります」
とのこと。

チャンネルをAUTOにしていると、チャンネルが変わる時に音が途切れるみたいなので、
固定にしてみましたが途切れることはあります。

うちの場合無線LAN親機が近くにあるので、それが干渉しているのかも。
ちなみにPS3は有線LAN接続です。

書込番号:9682967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/12 17:32(1年以上前)

私も音切れ(ノイズ?)は体験していますね。
レビューにも書きましたが、ちょっと移動したときに頻発します。

ただ最初は移動していないときでもちょくちょく起きましたが、これはプロセッサーをBDレコの上→木製の棚の上に移動させた結果ほとんどなくなりました(それでもたまにしますが)。

個人的には他の電化製品との微妙な干渉、あるいはチャンネルオートの影響がシビアな製品なのかなと思っています。

書込番号:9688445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/12 18:00(1年以上前)

ちなみに2.4GHz帯の周波数を使用するのは無線LANだけではないです。

電子レンジや、デジタルコードレス電話、Bluetoothも使用しています。
うちの場合は上記+ワイヤレスカメラもあるので、
かなり混雑してそう・・・

しかも隣の家でも無線LANを使用していたので、どうしようもないです。

有線でも繋がると便利なんですがねぇ。

書込番号:9688538

ナイスクチコミ!0


ucchii_kさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/14 08:17(1年以上前)

ワイヤレスマウスも干渉します。

うちではマウスが負けて、移動・クリックの反応が鈍くなったので有線マウスに変えました。

書込番号:9696240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/14 12:02(1年以上前)

携帯電話の操作をしていても、ブチッっとくる時があります。
共用の帯域なので割り切るしかないのかもしれませんね。

書込番号:9697043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2009/06/14 12:52(1年以上前)

reomaruさん 
maybe-maybeさん
ucchii kさん
ミントコ−ヒ−さん

たくさんの情報ありがとうございます。
私もソニ−のサポ−トセンタ−に問い合わせてみました。

>プロセッサーをBDレコの上→木製の棚の上に移動させた結果ほとんどなくなりました(それ
>でもたまにしますが)。

こちらはサポ−トセンタ−の方でも言われてました。
今実際に位置を変えて様子見中です。(頻度は減った様に感じます。)


>電子レンジや、デジタルコードレス電話、Bluetoothも使用しています。
>うちの場合は上記+ワイヤレスカメラもあるので、かなり混雑してそう・・・
サポ−トセンタ−の話だとPS3のコントロ−ラが影響しているのではないかとの話です。
もしこれが原因ならば、PS3用のリモコンも対象になると思います。
対処方法としてはUSB接続にするしかないと言われました。
出来ればSONY製品同士では干渉しない様作ってほしかったです。


>しかも隣の家でも無線LANを使用していたので、どうしようもないです。
こればっかりはどうし様も無いですね。
隣、近所に「使ってますか〜っ。」て聞きにいく訳にもいかないですしね。


>共用の帯域なので割り切るしかないのかもしれませんね。

確かにそうですね。 
これ以上は、有線のものに買い換えるしかなさそうですね。

皆さん有難うございました。









書込番号:9697261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 22:45(1年以上前)

PS3のコントローラーって、Bluetoothじゃなかったでしたっけ?

2.4GHzとは関係ないような…。

書込番号:9705062

ナイスクチコミ!0


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 10:34(1年以上前)

マロンパンダさん

おっしゃる通りPS3のコントローラーはBluetoothです。
Bluetoothも無線通信を行うので、どこかの周波数帯を使用するわけですが、
それが2.4GHzを使用しているということです。

コントローラーをUSBで接続すれば回避できますが、
BDリモコンはどうしようもないですね^^;

書込番号:9707027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/16 11:51(1年以上前)

なるほど〜。
勉強になりました(^-^)/

書込番号:9707253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/19 16:59(1年以上前)

便乗で質問お願いします。
こちらの商品とPIONEER SE-DRS3000Cの購入を考えています。

それで電気店にて視聴してきたのですが、音切れが皆さんの言う10分に一度とかというレベルではなく、1分間に5.6回ビープ音が聞こえて途切れてしまいます。
これは家電店なので電波の干渉がひどいためなのでしょうか?
実際これだけ音切れがひどいと、使用するにはきついので購入も踏みとどまってしまいます。
あとPIONEER SE-DRS3000Cの方が、まだ音切れはあるのですが、頻度は少なかったです。

皆様の感想、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9724373

ナイスクチコミ!2


leben02さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/19 22:00(1年以上前)

参考程度に自分の使用状況を書かせていただきます。
MDR-DS7000
使用している部屋では、
PCにてワイヤレスマウス・キーボード(共に2.4GHZ帯使用)、PS3コントローラ、隣の部屋の無線LAN使用(IEEE802.11b/g)[電波強度は強]
以上の機器を稼動しており、かなり2.4〜.5GHz帯を食いつぶしていますが、
今のところ干渉などを受けたことがありません。
逆にマウスなどの反応速度に影響も出ていません。
使用している部屋から出なければ、部屋中動き回っても気になるような音切れもなし。
ある程度覚悟して購入したのですが、満足しています。

ただこの価格でワイヤレスを載せているので、音質的には以前しようしていた8000円位のヘッドホンと同じ程度だと感じました。

書込番号:9725732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 22:07(1年以上前)

お店だと多数の人が携帯持ってるだろうから、条件悪いのでしょうね。

書込番号:9725789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/19 22:29(1年以上前)

>モンチャックンさん

ここで言う「音切れ」は、信号の送受信自体は問題がないことを前提に、送信→受信間において信号に若干の瑕疵が生じてしまった状態を意味しています。一方ビープ音は信号自体を受信できていない状態にあることを意味しますので、電源を入れていない、プロセッサーから離れすぎている、間に障害物がありすぎるなど、根本的なユーザー側の瑕疵以外ではまず起こりません。(ちなみにここで問題になっている「音切れ」ですが、それほど目立ったものではなく、連続した音の中で瞬間「ブツっ」と小さな音が入ってしまうことだと認識しています。)

おそらく店頭のデモ機は(プロセッサーが適切な位置にあったのなら)プロセッサーorヘッドホン側の受信部が故障していた可能性が高いと思いますので、その点においてはまず心配いらないかと。

書込番号:9725927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/21 18:07(1年以上前)

leben02さん
自分も同じような環境なので、実際に使用されている方の感想を聞かせて頂き大変参考になりました。音は良いにこした事はありませんが、あくまで映画、ゲーム用途なのでそこまでこだわらないのでOKだと思います。

マロンパンダさん
確かに電気店は一般の家と条件は相当違いますから、ある程度はしかたないのかもしれませんね。

maybe-maybeさん
丁寧な説明ですごくわかりやすかったです。
自分の思っている音切れは心配ないとの事で安心して購入できます。

皆様、的確なアドバイスどうもありがとうございました。
おかげで心配してた点がはっきりして購入に踏み切れます。

書込番号:9735532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コードの左右の長さについて

2009/06/08 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 hirohiloさん
クチコミ投稿数:2件

コードの左右の長さは同じでしょうか?
それとも片方が長く片方が短いというタイプでしょうか?

書込番号:9669821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度4

2009/06/08 18:10(1年以上前)

右側の方が長く、左側が短いといった感じです。

書込番号:9669827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/08 18:42(1年以上前)

こんばんは。hirohiloさん

左が約15cm 右が50cm位ですね。

書込番号:9669940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirohiloさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/08 18:46(1年以上前)

VEILSIDEveilsideさん
take a pictureさん

ありがとうございます!
私は左右同じ方が好みなので
今回は購入を見送ろうと思います

書込番号:9669951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽について

2009/06/08 15:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:136件

こちらの製品のレビューを見ると音楽を聞く時の音質が悪いという書き込みを見かけますが。これはCDの音楽ですかライブDVDの音楽なのでしょうか?

私はライブDVDの方を楽しみたいのでこちらが該当するなら、パイオニアの3000Cにしようと思っています。

また友人からコピーした洋画のDVDをもらったのですが、これも5.1chに対応しているのでサラウンド効果は発揮せれるのでしょうか?

どなたかご教授のほどお願いします。

書込番号:9669429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/10 21:04(1年以上前)

使っている印象としては「音楽を聴くときの音質が悪い」というより、以前エフェクトにあった「ミュージック」が「ゲーム」になってしまったため、音楽に適したサラウンドモードがないって感じですね。根本的な音質部分は無線の中ではトップレベル(有線ではミドルレンジの上程度だと思っています)ですので、エフェクトをノーマルで聴く分にはCDだろうがDVDだろうがそれなりの音質は出ます。

またライブDVDの場合、5.1ch対応ならエフェクトにより十分満足できるサラウンド感も得られます。これは洋画も同様ですね。

ただコピーとかそういうことはあまり書かない方がよろしいかと。

書込番号:9680046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/06/11 11:26(1年以上前)

maybe-maybeさん返信ありがとうございます。お金もあまりないので7000を購入したいとおもいます。

本当にありがとうございました。
それと変なことを書いて申し訳ないです。

書込番号:9682783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

普段アンプとスピーカーで音楽を聞いているんですが、夜は近所迷惑になるのでヘッドフォンにしています。
ヘッドフォン買ったのは結構最近なんですけど、どうもジャンルに合っていないらしく・・・
いつも首を傾げながら聞いてます^^;(低音が弱く、中高音域でもたまに音割れます;;)

力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です><
walkmanの純正カナルイヤホンがお気に入りでして、SONYの音は性に合ってるのかな〜なんて思ってたり
モニター用ってジャンルもあるようですが、中高音域はどうなんでしょうか・・・

一つアドバイスお願いします!


よく聞く音楽のジャンル:トランス、エレクトロニカ
使用中のヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-OR7

書込番号:9667557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/06/08 07:48(1年以上前)

SonyのMDR-XB700がお勧めです。
唸るような重低音と切れの良い高音が特徴です。
かなりドンシャリなんですが、バランスが良いので、いいかんじです。

書込番号:9668149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/08 08:26(1年以上前)

トランス&ハウスの心音を表現する重い低音,小刻みに畳み掛ける軽い低音の歯切れた印象は,下位機種のXB500因りもXB700は好いですから,ホーム環境で聴くならXB700が好いでしょう。

書込番号:9668222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/08 12:29(1年以上前)

お二方

ご回答どうもありがとうございます!
色々なヘッドフォンの書き込みを拝見したのですが、表現が難解だったので質問させて頂いた次第です。。

> MDR-XB700
早速2票も獲得してしまい、解決してしまった感が^^;
ちょっと電気屋で視聴してきます!値段もそこそこなんで気に入ったら買いです(多分買いますw)

また質問あったらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9668846

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/09 10:17(1年以上前)

Zvezdineさん、こんにちは。

もう解決したようですが、試聴されるならおすすめの候補がありますので聴いてみてはいかがですか? いちおう書いておきますね。

>力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です

それならゼンハイザーのHD25-1 IIがおすすめです。このヘッドホンの低音は、まるでJBLのスピーカーを耳にぶら下げているかのような歯ごたえがあります。

■HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/

低音というのは、単に低音の量が多くたくさん出ていればいいというものではありません。しっかり音の芯がありながら、弾力性と密度感、量感がすべて揃っているのがベストです。HD25-1 IIはまさにそういう低音を出します。

かたや中高音も、解像度の高さを強調した製品のようなキンキン耳に痛い音ではありません。けれどもしっかり実体感があり、ピアノなどは最高にきれいです。

なお外見はややチープですが(笑)、プロユースで実用性重視なのでご容赦を。

書込番号:9673223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 21:15(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは、書き込みどうもありがとうございます。
実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;

えぇとJBL、JBL。。。日本バスケットリーグ!違いますね・・・harman/kardonのメーカーですか!

低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、弾力性と密度感、量感・・・スピード感と言えばいいのでしょうか、は重要です><

HD25-1 II、いわゆる高級機種の部類に入るヘッドフォンですね(値段がw
ゼンハイザーというメーカー自体知らなかったので、今後の参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございます。

書込番号:9675442

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/10 19:09(1年以上前)

Zvezdineさん、こんにちは。

>実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;

あらら(^^; ご購入おめでとうございます。

>低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、

いやぁ、そんなことはないですよ。私は自分がベースギターを弾いていたこともあって、オーディオ機器の試聴時にはベースの音で最終判断しますよ。機器によってベースの音はまるでちがうので、よしあしがよくわかります。

逆に私は高音を聴くと、どれがいいのかわからなくなります(笑)

書込番号:9679506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB40EX

スレ主 K_1015さん
クチコミ投稿数:10件 ブログ 

ソニーの付属のイヤホンは、音が良いと聞きましたが、
MDR-XB40EXと比べるとどうでしょう。
高音、低音共にどうでしょうか。
どちらが、音質はいいでしょうか?

書込番号:9666812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/08 21:14(1年以上前)

主さん使用のDAP附属品はEX082ですか。
この附属品は,空間的な音表現が巧く無く,平面ちっくな音を出す機種です。
形はEX85に似てますが,附属品にふさわしい製品でしょう。

一方,XB40EXは,附属品が持って無い空間的な音を持ってます。
高音域に前方感が在って,他の音に交わり融合感が高い鳴り方をします。
で,この音は,EX300は持ち合わせて無く,EX300から見てしまうと,高音域が寝てる印象に取られて,分離感が悪い印象に感じてしまいます。
ですが,この音が空間的な,高音側の前後厚みを出し,音の表現力を好くしてます。(EX300は,空間的な音表現が余り巧く無いです)

音色は,高音側がEXシリーズ因りも弱く,最初に書いた出方をしますので物足りない印象へ来てしまいますね。
ですが,低音側はEX300が持って無い幅が在りますから,深みが出る音を奏でます。

其れから,XBシリーズの基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプです。
EX300も同じタイプですが,低いポジションへの引き込みの安定感は,XBシリーズの方が在りますです。

書込番号:9670724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/11 22:33(1年以上前)

以前勧めて頂き、XB20EXとXB40EXを購入しま
した。
おっしゃる通り、ボーカルが低い位置にきま
す。そして非常に密度感のあるといいますか、
濃い音が感じ取れます。付属品では全く経験
できない音を出す機種ではないでしょうか。
CX300やEP630も持っているのですが、これらは
ボーカルイメージが高く(額付近にある)遠い
感覚があります。唯一、勝っているのは高音の
量くらいですね。

書込番号:9685307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BA型か否か

2009/06/06 20:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:19件

ck7の断線のため1万円クラスのカナル型イヤフォンの品定め中です。
もっぱらウォークマンA829でリニアPCM音源のロックを聴きます。
いろいろ調べてこの機種が第一候補になりましたが、BA型のイヤフォンが気になります。
1万円クラスにもなかなか評価の高い物があり(ER-6i,SHE9850など)、決めかねています。(ロック聴くなら低音が欲しいからやっぱりダイナミック型かなぁとかも思ったりして)。
分解能、解像感を重視して選びたいんです。だったらBA型?
もちろん最終的には自分で試聴して好みのものを購入する予定ですが、その試聴のできる店舗に行くのにかなり時間がかかり、なかなか気軽に行けません。なんでも良いのでアドバイスおねがいします。

書込番号:9660992

ナイスクチコミ!0


返信する
01001さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 22:35(1年以上前)

MDR-EX90や当機、MDR-7506を愛用している者です。
私もこれまでイヤホンを選ぶときにも、毎回いくつかのBA型のイヤフォンも検討しましたが、どうもあの繊細な感じというか、線の細い音になじめず、結局ダイナミック型に落ち着きました。
分解能、解像度を重視するのであればBA型は間違った選択ではありませんが、低音があまり強くないのも事実です。KEEP YOURSELF ALIVEさんの使用方法だと、解像度と低音重視のバランスを考慮すると、私ならダイナミック型を選択します。ちなみに、当機の音の傾向はCK7に比べれば低音寄りですし、解像度も十分なレベルだと思います。

オーディオ関連の製品は、受ける印象の個人差に相当の差がある分野でもありますので、ほかの方の意見も参考にしつつ、是非視聴をして決めることをおすすめします。また、今までの経験上、騒がしい環境での視聴ではドンシャリな傾向の音が高音質に聞こえがちです。そういう意味では、Web上のレビューをひたすらかき集めて、その意見の平均が実際の音質に近いと考えるのも妥当だと思います。(個人差は激しいですが、レビューの内容にはおおよその傾向が形成されます。)

 蛇足かもしれませんが、急を要さないのであれば、納得いく結論が出るまで迷うのもまた、楽しみの一つです。インターネット上だけではなく、「ヘッドフォンブック2009」といった、ヘッドフォンの専門家によるレビューを集めた書籍も出版されていますので、探してみてください。きっと参考になると思います。

書込番号:9661719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/06/06 23:05(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、どうもBA型の繊細で線の細い感じのサウンドは、自分の聞く音楽の曲調には合わない気がするんですよねぇ。この機種はなかなか解像度も高いと聞きますので、かなりポイントが高いです。まあ01001さんがおっしゃるように、急いで決める必要があるわけではないので、まだまだいろいろと調べてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:9661899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング