SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ペアリングが切断された際の挙動

2021/11/22 12:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:2件

購入前に確認したい点があります。

ノイキャンオンで音楽を再生中にペアリングが切断された場合、
その後の挙動はどうなるのでしょうか。

音楽再生は当然途切れると思いますが、ノイキャン機能も同時に終了するのでしょうか。
そのまま再接続できない場合は、すぐに電源も切れるのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24457785

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/22 13:07(1年以上前)

>音楽再生は当然途切れると思いますが、ノイキャン機能も同時に終了するのでしょうか。

ノイキャンをオンにしてれば電源入ってる限りオンです。

>そのまま再接続できない場合は、すぐに電源も切れるのでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24228719/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24214699/

センサーが反応してると切れないようです。

書込番号:24457807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/11/22 14:21(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24457919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2021/11/22 18:04(1年以上前)

>いれかたさん

解決済みの様ですが、
購入前とのことですので説明を補足させていただきます。

@ノイキャンオンで音楽を再生中にペアリングが切断された場合、
 その後の挙動はどうなるのでしょうか。

ですが、
耳にはめた状態ですとイヤホンのセンサーが反応したままのため、
電源はオンのままです。

ペアリングが切断される状況については分かりませんが、
自動的に再接続される場合もあるし、
手動で再接続をしないといけない場合もあります。

A音楽再生は当然途切れると思いますが、ノイキャン機能も同時に終了するのでしょうか。
 そのまま再接続できない場合は、すぐに電源も切れるのでしょうか。

ノイキャン機能はイヤホンの左側タッチセンサーか、
アプリ側で機能を切替しない限り、
電源がオンでもオフでも維持されたままになります。

すぐに電源が切れるかについては、
自動電源オフになっていれば、
センサーを反応させないまましばらく時間がたつと電源オフになります。
自動電源オフ機能を働かせないと電源がついたままになります。
機能の切り替えはアプリでの設定となります。

書込番号:24458209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2021/11/21 22:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:200件

本機を使わない時はUSBケーブルをつないで充電しっ放しにしていますが、使わない時は充電しない方が良いのでしょうか。

書込番号:24457111

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/22 00:58(1年以上前)

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18059/~/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18059

バッテリーの取り扱いはだいたいこんな感じではないでしょうか。
しばらく使わない時は、50〜70%充電しておく、とかとするメーカーが
多いかと思います。

書込番号:24457266

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/11/22 06:32(1年以上前)

お早うございます。

MDR-HW700DSに内蔵のバッテリーはリチウムイオンバッテリーでスマホ、PC、その他携帯機器に使われているものと変わりありません。

リチウムイオンバッテリーは室温ほど、そしてフル充電ほど劣化が早いと言う普段の使用方法と相容れない特性を持っていて、例えば25℃で100%充電だと1年後に80%まで劣化するが0℃で100%充電だと94%までの劣化で済む、25℃で40%充電だと96%の劣化で済むと言ったデータがあります。
https://batteryuniversity.com/article/bu-702-how-to-store-batteries

これからするとヘッドホンを40%充電で冷蔵庫に保管するのが一番良いように思えますが、普段使いでこんな制御はまず無理でしょう。そして終始電圧を下回る過放電はバッテリーにダメージを与えます。充電状態を気にして過放電に陥る位なら普段からフル充電のままにしておくのが無難でしょう。そもそもUSBケーブルを繋ぎっぱなしでもフル充電から更に充電される事はありません。

リチウムイオンバッテリーの寿命を大きく決める大きな要因は充放電サイクルです。一般的にリチウムイオンバッテリーは終始電圧と呼ばれるフルの放電状態からフル充電へのサイクルが400回程度で定格容量の60%程度に低下する寿命を迎えるとされています。フル放電しない状態でフル充電するサイクルならリチウムイオンバッテリーの寿命は飛躍的に伸びます。

書込番号:24457370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 MDR-HW700DSの満足度5

2021/11/22 07:26(1年以上前)

>KK100さん

基本的に使用していない時も充電したままにしてあります

充電端子にはマグネット端子を装着してあります

本機は満充電になると充電を停止するので過充電にはなりません

どれほど減ると充電を再開するのかは知りませんが、使用するときはいつもFULLとなっています

多少減ってもFULL表示をしますのでその辺りは曖昧なのかもしれません

バッテリーは持続時間が映画一本もたなくなってから一度自分で交換をしました

はんだごてが使えれば難しくありません

交換可能なバッテリーの消耗を気にするよりも、映画をみるときに常にFULLであった方が私はいいかと思ってます

書込番号:24457397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2021/11/22 10:59(1年以上前)

>@starさん
>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん

早々ご回答いただき感謝します。
充電しっ放しでも問題なさそうとのことで安心しました。

書込番号:24457622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-ZX300ホ

2021/11/21 10:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
LDAC

【質問内容、その他コメント】
NW-ZX300とL DAC接続したいのですが、本体のみで可能でしょうか?スマホはiPhoneです。

書込番号:24455919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/11/21 11:06(1年以上前)

WF-1000XM4はiPhoneでもHeadphones Connectというアプリで設定した内容を音質優先モードにしておけばそれはイヤホン本体に記憶されます。そのままの状態でNW-ZX300に接続し、LDACを選択すれば問題無いです。購入後の初期状態は接続優先モードになっていますのでご注意下さい。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237501.html

書込番号:24455971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 11:15(1年以上前)

わかりやすい解説、ありがとうございました。
他社製の対応品に飛びついて、失敗したので慎重になりました。これで心置きなくポチれます!

書込番号:24455985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2021/11/21 17:04(1年以上前)

>俺様だよさん

本機は、マルチポイントでは無く、マルチペアリングです。
NW-ZX300 と iPhone を両方同時に接続できません。
Headphones Connect を使うたびに接続し直しが必要になり、
着信時、とっさにスマホの通話に使うというのも難しいですよ。

自分は NW-A55 ユーザーですが、↑を不便に感じています。

書込番号:24456514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 20:59(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます。
ウォークマン専用で音楽鑑賞のみで使用するつもりです。まだまだ発展途上中ですかね?

書込番号:24456928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST

スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

使用しているアンプがアナログボリュームを使用している為、低ボリュームレベル帯にギャングエラーが出ます。
ヘッドホンのボリューム的にもうちょっとボリュームレベルを上げたいのですが音量が出過ぎてしまいます。

アッテネーターを買って付けてみようと思ったのですが、iFi-Audio 「iEMatch+」は3.5mm TRRSバランス接続対応イヤフォン用アッテネーターとの事。
MDR-M1STのヘッドホン側のジャックが4極なのでもしかしてこの商品、ヘッドホン側のジャックに刺して利用で来たりしますか?

もしも出来るようであれば、別途で買ったバランス4.4mm対応ケーブルにも共有して使えるから大分便利な気がしてます。
ただ商品自体が7千円以上もするものなので、簡単に買って事も出来るものでも無く調べるための機材が手元に無いから直接つけてM1STが故障するのも怖いのでご存じの方がいらっしゃったら助かるのですが…

書込番号:24454045

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/20 04:09(1年以上前)

>MDR-M1STのヘッドホン側のジャックが4極なのでもしかしてこの商品、ヘッドホン側のジャックに刺して利用で来たりしますか?
DAP側3極、ヘッドホン側4のヘッドホン側に、ということでしょうか?
結線的には使えますが、端子がはまるかどうかではないでしょうか?

書込番号:24454064

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/20 04:17(1年以上前)

と思ったのですが、MDR-M1STはジャック形状気にしなくていい機種なんですね。

書込番号:24454066

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/20 18:14(1年以上前)

ifi earbuddyをヘッドホン側に

>M1STが故障するのも怖い

ストレートの結線で故障する要素がありませんが。。
故障の心配するなら、3極の設定にしてバランス出力のDAPに接続した場合ではないでしょうか。

うちは3極のifi earbuddyしかないですが、
[DAP]⇒[ifi earbuddy]⇒ケーブル⇒[ヘッドホン]
[DAP]⇒ケーブル⇒[ifi earbuddy]⇒[ヘッドホン]
でも同じ効果です。

うちのSONYはMDR-1A、1R、10Rとかですが、民生のリケーブル機種はジャック周りが狭く、
アイソレーションのプラグは差し込めないです。

気になるのは、L型なので、ヘッドホン側につけるとケーブルがイナバウアー状態に
なりますので、長期使用で断線が心配な感じでしょうか。
延長ケーブル挟むでも良いかもしれませんが。


おすすめは変換プラグ作ってでもDAP側につける。
ヘッドホン側でも良いですが、断線の懸念が。
という感じではないでしょうか。

書込番号:24455066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/20 18:20(1年以上前)

iFi audio | iEMatch+ のジャック仕様(公式ページより)

>MA★RSさん
紛らわしい書き方をしてすみません。

今回やりたい事はこのiEMatch+を本来出力口に刺すジャックをヘッドホン側の3.5ミニジャック(4極)に繋げて、出力機側に刺す方を再生機側に繋いだコードに接続する。通常と逆向きの利用です。

(ヘッドホン)-iEMatch+-リケーブルコード-再生機

耳元のジャックにiEMatch+のL型コネクターが来るので負荷が掛かるのは何となく分かります。
通常使用と逆向きの為対応して入出力出来るかが分からないのです。
iEMatch+ が、3.5mm TRRSバランス対応してるから一見見ると出来そうに見えるんですが…

コレができるといちいち3.5mm用、4.4mm用で減衰器を用意せずにiEMatch+一基買えば理論的には済むと考えてます。

書込番号:24455075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/20 18:29(1年以上前)

L+R+L-R-はSONYのヘッドホン側のアサインなので、
問題ないのでは。

書込番号:24455090

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/20 18:31(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
故障の下りは前に類似で入るコネクタを使ったリケーブルでも対応してないと音が出ないなどの話を見たからです。

実際に試して頂いて助かりました。
プラグ周りはM1STの方がねじ止め用に空間が有るので接続出来そうとは思ってます。
ありがとうございます!

書込番号:24455094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/20 18:36(1年以上前)

>MA★RSさん
返信タイミングが遅れて申し訳ないです。
オーディオ関係の知識はまだまだ手探り感が多くて最近色々知ったばかり。
今回のは前に聞いた情報で不安要素が出たので知っている方がいらっしゃったり、既に試している方がいればお話を聞きたいと思っての内容でした。
お手数をおかけして申し訳ないです。

書込番号:24455098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2021/11/20 21:49(1年以上前)

>故障の下りは前に類似で入るコネクタを使ったリケーブルでも対応してないと音が出ないなどの話を見たからです。

個別に事例を見ていくしかないと思いますが、

バランス出力のDAPに3極相当のプラグを入れると壊れるかもしれません。
DAPで3.5mmバランスは基本的にないと思いますが、変換プラグで変換するとやばいかもしれません。
iEMatch+をそのまま挿せるのは、NW-ZX2位ではないでしょうか。
カタログ上は3極ですが、GND分離の4極端子になってるようです。
NW-ZX2のピンアサインは、L+R+L-R-になっています。

Amazonのレビューで多いのは、4極バランスと4極マイク・リモコンを勘違いしてるひと、
コネクタで径の変換して、ピンアサイン変換されないのを理解してない人が多いです。

自作リケーブルする場合、アサインは正しくする必要はあります。
2.5mmは R-R+L+L-  (AKなど)
4.4mmは L+L-R+R-
3.5mmは L+R+L-R-  (SONYのヘッドホン側など)
なので、市販のストレート変換アダプタは危険です。

2.5mm3.5mm変換アダプタはありますが、ピンアサインは変換されないので、
音でないか壊す危険性はあるかと思います。
バランス用のケーブルつきのアダプタもありますが、市販のは基本的に
2.5mm(バランス)⇒3.5mm(アンバラ)です。

2.5mm(バランス)⇒4.4mm(バランス)
4.4mm(バランス)⇒2.5mm(バランス)はありますが、
2.5mm(バランス)⇒3.5mm(バランス)はまずないのではなかと思います。

自作で変換ケーブルつくるなら
2.5mm⇒3.5mm ケーブルの結線でピンアサインを入れ替える
4,5mm⇒3.5mm ケーブルの結線でピンアサインを入れ替える
というのを作る必要があります。

市販品でこれをやるなら、SONYヘッドホン用のケーブルでしょうか。
ヘッドホン側に3.5mmメス⇒3.5mmメスのコネクタを入れると3.5mmバランスのメスが
できます。ここにiEMatch+をつなぐことはできます。

市販品でやるなら
[DAPバランス]⇒[SONYヘッドホン用ケーブル]⇒[メスメス]⇒[iEMatch+]⇒[3.5mm4極ストレートケーブル]⇒[ヘッドホン]
自作を混ぜるなら
[DAPバランス]⇒[自作変換ケーブル]⇒[iEMatch+]⇒[3.5mm4極ストレートケーブル]⇒[ヘッドホン]
になります。

4極メスメス
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TI0V57A
3.5mm4極ストレートケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N78YVHR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RB17ZY1/

向きを正しくしたい場合
[DAPバランス]⇒[SONYヘッドホン用ケーブル]⇒[メスメス]⇒[iEMatch+]⇒[ストレートケーブル]⇒[ヘッドホン]
は+1500円位で簡単にできるかもしれません。

気を付ける点は
・バランス使うなら、SEにはしない
・バランス4極を、マイク・リモコン4極に入れない
というところでしょうか。


IN/OUT反転で何が変わるかについては、同じ回路かは分かりませんが、
https://konan.air-nifty.com/blog/2014/11/post-ade1.html
こちらをみると、抵抗の位置が反転してるタイプもあるようです。
ただ、インピーダンス特性とか減衰率とかは変わると思われます。

ifi earbuddyで音量に注意して聞いてみると、
正方向 かなり減衰する
逆方向 割と減衰はするが正方向ほど減衰しない
という感じです。

製品の性能を正しく発揮させる、GAIN切替を正しく使う、ことを考えると、
メスメス、ストレートケーブルを使って正方向にした方が良いかもしれません。
手持ちの、3.5mmケーブルも、4.4mmもメスメスにつなげれば、後ろは共通で使えます。

とりあえず減衰、ということであれば逆方向でもありかもですが。

書込番号:24455335

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/21 08:06(1年以上前)

>MA★RSさん
詳しくありがとうございます。
知らなかった事が色々とあって驚いてます。
読んでいて確かに前に聞いた事例の一つがスマホのマイク付きイヤホンで会社のシリーズによって使えない、との話もあってごっちゃになっていた点有りました。また変換プラグで失敗との話も…

変にヘッドホン側から逆向きに使う様な配置を考えるなら継ぎ足し配線にしようかと思います。こんな商品があると思いつきもせず盲目にコレしかないと思ってました。

NW-ZX2の話は初めて知って驚いてます、私が知っているのはJVCのSU-AX7位でした。
今回すっごく勉強になりました。


一年前に、憧れでポータブルアンプを買ってからバランス接続という単語を知って音楽をどう聞くかを考え始めて拙いながら色々なことを見つけて行けるって買う前からは想像もしてなかったです。

書込番号:24455723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/24 03:31(1年以上前)

テスト環境

追伸
ケーブル関係は長さなどの関係で未だ入手出来ず先にiEMatch+が手に入ったので先に3.5mmジャックのアンバランス接続にて順走と逆走の違いを体験しました。>MA★RSさん より頂いた情報通り、逆走だと性能がかなり落ちました。体感7割減。
スイッチで強と弱でそれぞれ減衰を試しましたが、曲の性質で酷いと強でやっと減衰して来た?位の差が出ます。
早々に順走での対応出来る環境を整えようかと思います。

iEMatch+の性能自体は期待通りでした。
テスト環境は
・WALKMAN NW-A100 → ・ifi audio付属USB-C ケーブル → ・ifi audio/hip dac →(・ifi audio/iEMatch+ )→・SONY/MUC-S12SM1 →SONY/MDR ーM1ST

書込番号:24460847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセルの効果

2021/11/19 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:1427件

大変高価な製品ですが、ノイズキャンセルの効果が大きいという評価を見かけます。
例えば人の話し声などにも効果が有るのでしょうか?
あるいはやはり低音ノイズ除去がメインで、話し声や外部に流れている音楽などは、
ピアニシモになると聴こえてしまうのでしょうか?

これだけの金額を投ずるに値するかを悩んでおります。
何軒かの大型電気店に行っても視聴はさせてもらえませんでした。

書込番号:24453692

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2021/11/20 12:04(1年以上前)

>しおせんべいさん

ノイズキャンセリングの効果に関しては、
それぞれ個人によって人それぞれと思いますので、
他人の意見を聞いて購入されたあとに、
違うとなられても自己責任でお願いいたします。

個人的な感想になりますが、
低音ノイズに限らず高音ノイズも効果があると思います。
ただ人の話し声に効果があるかというと騒音雑音よりは聞こえますし、、
それらは回りが静かかどうかに関わらず無音にはなりません。

ただつけないときと比べて周囲が静かに感じるため、
聴きたい対象には集中できると思います。

書込番号:24454533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/11/20 12:27(1年以上前)

以下のリンクに有名なテストサイトのデータがありますが、WF-1000XM4のノイキャンの効きのピークは80Hz近辺です。それに対して男性の声は120Hz〜250Hz近辺、女性の声は250Hz〜500Hz近辺、子供の声は1KHz〜2KHz近辺と言われていますからグラフを見ると轟音のような低周波騒音に比べるとノイキャンが効いてはいるもののその減衰量は落ちています。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#25985/7981

WF-1000XM4の場合は付属のフォームイヤーピースのマッチング次第と言う事もありますが、マスキング効果と言われる大きな音に紛れて聞こえ難くなる現象が薄れてかえって人の声が聞こえ易くなる可能性はあるでしょう。概ね、どのノイキャンイヤホン・ヘッドホンでも似たような特性ですから人の声も含めて本格的にカットしたいなら3Mのイヤーマフ X5Aは中高周波域の減衰量が優れています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BHF3Y90/

書込番号:24454564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1427件

2021/11/20 18:38(1年以上前)

>KEURONさん
確かに個人差が大きいですね。
感染症が流行っていなかった頃はお店で試聴できたのですけれど、
いまはどこも断られてしまい、さすがに試聴無しでこの金額は迷います。

>sumi_hobbyさん
数値で分かるサイトをご紹介いただき、ありがとうございます。
第3者の計測器による分析で、主観が入っていなくていいと思いました。

私の手元にANKER社のSoundcore Liberty 3 Proがあるので、
本機種と計測値を比較したところ、ほとんど誤差範囲程度で同じですね。
あとはイヤーピースと使用者の耳との相性が大きいような気がします。

誤差範囲で同程度であれば、手持ちの機種を愛用し続けることにします。

ありがとうございました。

書込番号:24455102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらと他機種で迷っています。

2021/11/18 22:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500

スレ主 Petit.さん
クチコミ投稿数:29件

購入を検討していて以下の2点で迷っております。

SONY WF-C500
NUARL N6 mini2SE

使用用途は、
iPhoneでの音楽視聴
出張時にiPhoneでサブスク動画視聴するかも
稀にWindowsノートパソコンで利用するかも

という感じなのですが、音質や使い心地等レビューを見ても余りわからなかった為に質問致します。

重視したいのは接続の安定性と偏りのないクリア?な音質です。

ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24452421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件 WF-C500のオーナーWF-C500の満足度5

2021/11/19 06:35(1年以上前)

イヤホンは音の好み等があるので購入前に実際に店頭で試聴したほうが後悔しませんよ!

書込番号:24452727

ナイスクチコミ!4


スレ主 Petit.さん
クチコミ投稿数:29件

2021/11/19 06:59(1年以上前)

>くらじぇーさん

店舗で視聴して自分の耳に合っていたり、求めている音質とかを探したほうが良さそうですね。

ご回答頂き、誠にありがとうございます。

書込番号:24452743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 WF-C500の満足度4

2021/11/19 07:58(1年以上前)

WF-C500はAiroha TechnologyのMCSyncと言う技術が使われていますが、MCSyncを使った過去製品はPC接続でやや難有りと言う書き込みが稀にあります。NUARL N6 mini2SEはQualcommのQCC3040が用いられていて過去製品からもQualcommのSoCはPCとの接続において問題がより少ないようです。AndroidやiOSにおいては差が殆ど無いと思われます。

音色に関してWF-C500をニュートラルとするとNUARL N6 mini2SEは低音の圧は薄めで高音は煌めきがあると思います。それも従来の上位機種であったNUARL N6PROと同じドライバーを使っていると言う贅沢さから来るものでしょう。バッテリーケースも非常にコンパクトです。

書込番号:24452786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9320件Goodアンサー獲得:362件

2021/11/19 15:36(1年以上前)

今月、NHKで下記のお店の番組をやっていました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362176.html
https://e-earphone.blog/?p=1374642

自分で聞き比べて違いを知ったうえで選べるのがいいですね。

書込番号:24453250

ナイスクチコミ!1


スレ主 Petit.さん
クチコミ投稿数:29件

2021/11/19 15:45(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

とても詳しく教えて下さり、誠にありがとうございます。
接続方法にも色々ある事が知れて、大変参考になります。

>mini*2さん

番組で取り上げられていたのに驚きました。
帰宅後に拝見したいと思います。
誠にありがとうございます。

書込番号:24453258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/11/28 15:36(1年以上前)

SONY WF-C500 も なかなか 良いですよ

書込番号:24467727

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング