SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:40件

現在LinkBuds Sを使っていますがどうしても片耳の軟骨?骨が痛くなり長く着けていられません。

WF-1000XM5はLinkBuds Sと比べて耳へのフィット感は異なりますか?

両方お使いになったことのある方へ、付け心地を個人の感想でかまいませんので教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25795710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 20:13(1年以上前)

イヤーピースがあってない
シリコンのイヤーピースに変えてみるですかね。
痛くなるのはいたしかたない所もありますよ、私はシリコンイヤーピースで痛くなったことはありませんね。

書込番号:25795718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:349件

2024/07/03 01:29(1年以上前)

>まうちゃん73さん

どもどもはじめましてm(__)m

xm5とLinkBads S両方手元にあって実際に使ってます。
両方共に装着感に大きな違いは無い様に感じます。
どちらもTWSイヤホンとしてはコンパクトな部類に入ります。

付属のイヤピから社外品のシリコン製イヤピに交換すると幾らかマシになる事はあります。
付属のウレタンイヤピがイマイチ合ってないのに無理に使ってる方は結構居ますよ。

でも社外品イヤピや装着位置を色々試しても痛みが改善しない様でしたら、潔く使用を諦めたた方が良いかもしれません。

自分も経験が有るのですが、痛くなるイヤホンは長時間装着すると余計痛みが酷くなって最悪外耳炎になることもありますし、治療には数ヶ月掛かる事もあります。

自分は2ヶ月半殆ど掛かりました。
痛みは慣れる処か悪化する事も多いですから、イヤホンは有線無線に限らず出来るだけ店頭で試聴と試着を
してから選びましょう。

書込番号:25796057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/03 08:36(1年以上前)

XM5の純正イヤーピースが自分にはベストでした。
今までのイヤホンはLサイズかMLサイズで使用していましたが、Mサイズでジャストで
耳も痛くなくなりました。
手持ちのXM4もこのイヤーピースに変更して使用しています。
ノイズアイソレーションイヤーピース Mサイズ EP-NI1010M
LinkBuds sも一時期使用していましたが、音質が気に入らず子供に渡しました。
あくまで個人の感想なので、ヨドバシカメラ等で試着?した方が良いと思います。

書込番号:25796213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/07/03 19:03(1年以上前)

>まうちゃん73さん
自分は純正イヤーピースは左右共Lサイズフィットしますが、汚れても洗う事が出来ない為長持ちしないです、負担が掛かる、AZLA SednaEarfit XELASTEC II Standardだとシリコンで、これは自分はフィットしますし汚れても水洗いが可能なので繰り返し使える長持ちしてますし節約出来るし3時間連続使用したが耳は痛くならなかったですね

書込番号:25796921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
純正以外のイヤーピースがあるのですね。
色々調べてみます。知識不足でした。ありがとうございました。

書込番号:25796944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:24(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
ご回答ありがとうございました。
知識不足でイヤーピースを他社に変えられるとは知らず...
洗えるのはいいですね!教えていただいたメーカーのイヤーピースも含め色々見てみます!

書込番号:25796947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:27(1年以上前)

>Uehara課長さん
ご回答ありがとうございます。

イヤホン自体を変えれば変わるかなと思っていたら、イヤーピースが問題大アリなんですね。知識不足でした。
イヤーピース調べてみます!

服もそうですが試着、大事ですね。。

書込番号:25796950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:29(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
ご回答ありがとうございます。

イヤホン、ちょっとグレードアップしたいなと思っていてlinkbudsイヤーピース痛いし変えちゃおうかなと理由付けしてました笑
イヤーピース、調べてみます!


書込番号:25796956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/03 21:41(1年以上前)

スレの趣旨とはやや異なりますが、
WF-1000XM5は装着塩梅次第で遮音性(ノイキャン効果)がかなり変わりますのでイヤーピースの選定は大切ですよ。(付属のノイズアイソレーションイヤーピースが合えばそれがベストかな)

また1000XM5のノズルの先端にはメッシユ(フィルター)が付いていませんので社外品を考えるならイヤーピースそのものにメッシュが付いたものから選択した方が良いです。そうしないとゴミが直接内部に入り込み故障の要因になります。
あとWF-1000XM5のフィット感そのものは個人的に形状的にイマイチな感じはありますね。
LinkBuds Sは試着程度ですが、フィット感はWF-1000XM5よりはよかった印象です。

書込番号:25797121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2024/07/06 20:36(1年以上前)

>流離い悪人さん
コメントありがとうございます。

みなさんおっしゃっているようにイヤーピース、大事なのですね。
イヤホンの試着は抵抗ありましたが、試着も必須だなと思いました。
色々勉強になりました。
まずは持っているlinkbudsで、イヤーピースを違うものに変えてみようと思います。

書込番号:25800810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:2件

WF1000XM5やlinkbuds sではaudio switchに対応してるとのことなのですが、こちらのヘッドホンは対応してますか?

また、現状audio switchに対応してる製品がsonyの上記2製品以外にpixel buds proとjbl live beam3が確認出来たのですがこれらの製品以外に対応してるイヤホンorヘッドホンがあれば教えてください。

書込番号:25790227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/29 14:22(1年以上前)

サポートに聞けばおしえてくれますよ。
活用されては。

WH-1000XM5
非対応
WF-L900
2022年11月17日
ワイヤレスステレオヘッドセット「LinkBuds (WF-L900)」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
https://www.sony.jp/headphone/update/2022.html
だそうです。

書込番号:25791196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 22:37(1年以上前)

盲点でした
サポートに問い合わせてみます。
回答ありがとうございました。

書込番号:25793326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/30 23:10(1年以上前)

↑のサポートの回答です。

書込番号:25793364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーは無線接続技術が弱い?

2024/06/29 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:612件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

低めのレビューがあるとこの製品のレビューのためだけに登録したであろうアカウントでの高評価レビューが複数追加されるので、日本にはソニーファンはまだたくさんいるんだなと感じます。

この製品に限らずオーディオ系製品(サウンドバーなど)について無線接続の安定性がもっと高くなれば評価も上がりそうなものですが、何でソニー製品は無線接続不安定なものが多いんですかね…?

書込番号:25791808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/06/29 22:54(1年以上前)

接続性が悪いとかの不具合はSONYだけじゃ無いですよ、AVlOTだってアプリの接続が非常に悪いしBOSEだって左のイヤホンの不具合やノイズが発生したりと有るので、どのメーカーも完璧な物は、中々難しいと思いますので良し悪しだぜ

書込番号:25791838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2024/06/29 23:12(1年以上前)

不満や納得出来ないなら、購入候補から外せばいいだけ。

書込番号:25791855

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/06/29 23:19(1年以上前)

>MiEVさん
おしゃる通りです、不満や気に入らないなら購入しなければ良いだけですし気に入っているメーカー製品だけ購入や気に入っているイヤホンやヘッドホンなど使っていれば良いと思う自分なら、そうします(笑)

書込番号:25791860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/06/29 23:26(1年以上前)

>bjヘビーさん

SONYを毛嫌いするなら1年しか持たないバッテリーの問題を有耶無耶にしてる事の方が嫌ですね、

書込番号:25791870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/30 02:42(1年以上前)

>bjヘビーさん

無線接続が不安定な場合、PC , スマホなどの送信側とイヤホンの受信側のアンテナ(正確には送受信信アンテナ)の品質や実装方法で変わってきます。

私は持ってませんが、うどん部がアンテナになっている機種は、デザインを犠牲にして接続の安定性に振っていますと思って頂いて構いません。

うどん部がない小さいイヤホンでは、あの筐体の中に入れるために極小なアンテナになります。

スマホでは全てを金属筐体にすると電波を遮断するので、アンテナ部はプラスチックにしていますし、PC もプラスチックにしたりケース外へ出したりしています。

ですので、SONY だけの問題ではありません。

書込番号:25791949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/30 07:13(1年以上前)

>bjヘビーさん

>ソニーは無線接続技術が弱い

無線接続は環境等により、影響を受けやすいので適切に使用しないと。
ソニーブランドだからと言って変わらないのでは。

書込番号:25792051

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/06/30 08:56(1年以上前)

別にSONYがBluetooth規格以外の独自規格を利用している訳ではないので「SONYだから」というのはちょっと違うように思います。
不安定になるのは駅で他のBluetoothやテザリング、カフェや自宅ならWi-Fiの2.4Ghz帯と干渉、街中ならトラックやタクシーの無線、などが原因のように思います。

別メーカーは安定しているのにSONYは安定しないというなら、SONYが筐体が小さくアンテナの場所が確保できないのでアンテナが小さい、コストをかけて折り返しなどの工夫をするより「このレベルで普通は問題無いでしょ」と開発されておりそれより環境が悪いなど、、、

 ひと昔前は無線ヘッドフォンでも赤外線などBluetoothでなかったので干渉によるノイズや切断はほぼありませんでした。

話はそれますが個人的に電波が弱いで思いつくのはシャープのスマホですね。。。
10年くらい前の話ですが複数メーカー使っていてもシャープだけモバイルもWi-Fiも唯一4本立たず3本だったとかだったのでシャープはやめました。

書込番号:25792129

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/06/30 09:05(1年以上前)

同感ですね、接続が悪いのはSONYだけじゃ無い、AVlOTだってアプリの接続の繋がりが悪いですしBOSEだって左のイヤホンが不具合が有るとかノイズが酷いとか有るので、どのメーカーも、良し悪し有りますからね>偽業界人さん

書込番号:25792139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:612件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:07(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
逆に、例に挙げられたメーカーは両方とも不具合多いで有名なメーカーですよね。
例えば、Technics(パナ)やApple、JBLあたりと比較するとどうですか?
なんならもっと安めなHuaweiとかでも。

書込番号:25792141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:07(1年以上前)

>MiEVさん
残念ながら接続安定性は実地環境じゃないと分からないので、購入しないと分からないんですよね

書込番号:25792142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:09(1年以上前)

>よこchinさん
毛嫌いはしてないです。特にイヤホンに関しては音も機能もすきなのに接続安定性という基本部分が、、、
サウンドバーでも接続不安定で多数の同様レビューあったし、スマホも出してるメーカーなのに何故なのかなと

ちなみにバッテリー問題もそうですがサポートは悪い印象です

書込番号:25792143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:14(1年以上前)

>hot_springさん
>湘南MOONさん
>偽業界人さん
接続不安定な他メーカー製品もありますが、逆に接続安定している他メーカー品もありますよ。もちろん同一環境での比較です。(サイズに関わらず)

LDACではなくAAC接続で、ちょっとした人混み程度で接続不安定になるってなかなか貧弱ですよ。。

書込番号:25792149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2024/06/30 19:50(1年以上前)

悪い意見は悪目立ちしますね。
まぁ、特定の人のたまたまの個体に対する感想と思います。
私の使っている、
 ・SONY WF-1000XM4
 ・BOSE QCE2
 ・テクニクス AZ80
などは、快適に使えています。(接続よし、ノイズもなし、ノイキャンよしです)

今は、外出時(通勤)は、バスと電車に乗るのでノイキャン優先でQCE2ばかり使っています。
家ではワイヤレスにする必要はないので、バランス接続のヘッドホンやイヤホンで楽しんで
います。片道1時間ちょっとの間、途切れることはないですね。

書込番号:25793056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 21:23(1年以上前)

>mt_papaさん
XM4は過去に使用していましたが、接続は安定してました。
XM5に関してはロット違いの製品に交換しても接続改善しなかったので、接続安定性の低い製品だと捉えてます。

BOSEについては同一製品でも個体差が激しいと思われるのでなんともですね。

一応自分としては同じような思いをする人が減れば良いなと思って書いてます。

書込番号:25793203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

交換電池 LIR1254より大容量は?

2024/05/29 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/05/30 00:48(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/1005006158052073.html?
これは?

書込番号:25753312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/05/30 01:52(1年以上前)

純正とは電圧が異なります。下記が無難でしょう。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006765006574.html

納期が8月中でもよければもう少し安い物もあります。

書込番号:25753332

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2024/06/01 04:04(1年以上前)

>MA★RSさん
スマートウォッチ用は、2倍以上の容量なんですね。
 形やサイズが違いすぎます。

>ありりん00615さん
Z55Hは、純正です。 銘板を信じれば、0.29Wh
これが膨らんで、充電しても、4.0Vどころか3.8Vも越えなくなる事がある欠陥品です。

代替え LIR1254 は、0.27Whのようです。

書込番号:25755811

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/01 05:16(1年以上前)

LIR1254は名前の通り、直径12mm厚さ5.4mmです。
円に内接する正方形は高校で習ったかと思います。
12mmの円に内接する正方形の1辺は8.5mmです。

500909は円柱がぎりぎりのサイズでなければ、
代用できる大きさです。
厚さ5.0mm縦09mm横09mmのサイズです。

ケースが円柱状ですきまが一切ない場合、
500808は余裕で入ります。
ただし容量は減るかとは思います。

ボタン型の代用に四角型を使用するのはよくやる手法です。

書込番号:25755829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/01 05:38(1年以上前)

Z55H と 501012

Z55H と 501012 厚さ

500909はまだ届いていないので、
近い501012のサイズ感を

幅10mm高さ12mmで、保護回路基板を除いた部分が
8mmです。

サイズが違いすぎるということはないかと。

書込番号:25755835

ナイスクチコミ!3


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2024/06/01 16:53(1年以上前)

ワーォ、最適ではないですか。 
>MA★RSさん
 失礼しました、色々ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。m(__)m

この手法なら、修理ではなく、XM4を使った高性能品にできます。 (中古も万円以下ですし) 

12φがピチピチで、14φは不可だし、6mm厚品は無いし、と思っていました。
どこか周囲 2ヶ所 1.5mm 削れる部分があるでしょう。

余談
本体ケースは、電池厚み余裕が0.5mmあるので、この電池なら 1.2mm本体を薄くできそうです。
どうせ接着なので、ケースの縁を削って、ヘルメットを脱ぐときの脱落対策にしようと思います。
もし、電池が膨らんでケースが開いたら、交換時期のサインになるでしょう。

ps 白髪になったので、顔アイコンを 変えて貫禄を得ようと思います。

書込番号:25756535

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/01 20:24(1年以上前)

あくまでも、LIR1254より大容量は?の回答で、
WF-1000XM4が170mAhを制御できるかは
考慮していないので、そのあたりは確認されると
よいかと思います。

ELECOM LBT-PAR01AVでは95mAh⇒400mAhにしましたが、
一応データシートで対応可能だったので、という話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#25734247

あと形状変更は、保護基盤有無、乾電池型でも使える手法です。
ボタンに基盤が載ってる場合、あまりないとか、高額の場合、
安価な四角型の保護基盤付に変える方法もあるかと。

乾電池型も、厚めで、幅狭で長い四角バッテリーもありますので、
そういうのに変更は可能かと思います。

書込番号:25756798

ナイスクチコミ!1


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2024/06/02 12:35(1年以上前)

>MA★RSさん  ありがとうございます。

注文品が届くのは 8月になりそうです。 aliexpressの定番品は遅いですね。

>WF-1000XM4が170mAhを制御できるか
たぶん 問題ないでしょう。 リチウムイオンの性質は同じなので。
 (まさか、チャージ流量 対 電圧上昇率で エラーする事はないでしょう)
LIR1254に変えたのは 4つで、充電%報告が(少し)不安定になる個体がありました。
XM4の問題は、電池だけでない ようですが、 私はXM5をパスします。

>保護基盤
は直列にするときに必須なのでしょうが、まだ利用してません。
 16850直列では、入荷時の電圧でセットにしています。 

また、ご教授ください。

書込番号:25757619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/06/02 16:09(1年以上前)

中国からPSEマークの無い製品を買うのは怖い気がします。

せめてEU ROHS(CE)認定のあるものを選んだ方がいいですが、記載が正しいとは限りません。Alibabaが業者向けに販売する商品には認定証が掲載されていますが、該当する型番が無かったりします。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GEB-3-7V-501012-40mAh-small-62344457483.html

書込番号:25757859

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2024/06/21 15:36(1年以上前)

>ありりん00615さん
おっしゃる通りでした。

100Ωで放電させると、10分間で 3.76→3.61Vになったので、
 広告の 170mAh ではなく 70mAh ほどだと思われます。

また、広告写真と違う GUKEEDIANZI シールを貼った品だったので、
  返却しました。 返金されるでしょう。

イヤホン筐体内の1cmのピンクの電池ガイドを除去すると、
 400909→ 501010サイズが余裕で入りそうですが、
まともそうな広告では 55mAhなので、コイン型より低い容量になります。

結局、この話題は ボツです。  みなさま ありがとうございました。

代替のLIR1254に変えると、 Z55H より 1時間伸びる運用ができています。
  新品だからでしょうが、安価なので、これが最適のようです。

書込番号:25781438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonでの交換について

2023/11/15 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:231件

こんにちは。

先日、アマゾンでこの機種を購入しました。
「音飛びについて」というスレを立て、一応直ったと思ったのですが、
やはり改善されず、アマゾンに交換依頼をしようと思っています。
(ノートパソ音のある隣の部屋でもダメでした。)

が、電話しようにも私の知っている電話番号(.0120-999-373)が違うようで
困っています。
チャットとかは苦手なので、できれば電話で交換依頼をしようと思っています。

どなたかアマゾンの電話番号ご存じありませんでしょうか?

書込番号:25506345

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 11:17(1年以上前)

>古民家改修中さん

初期不良はメーカー対応です

保証書をもとにSONYへ相談されてください

書込番号:25506353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/15 11:22(1年以上前)

>古民家改修中さん
おはようございます。

アマゾンのホームページから
 アカウントサービス
 カスタマーセンターをクリック
 注文商品をクリック
 問い合わせ理由をクリック
 カスタマーセンターに連絡をクリック
 今すぐ電話をリクエストをクリック
 電話番号の入力
 今すぐお電話くださいをクリック
で、カスタマーセンターから電話がかかってきます。

書込番号:25506361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2023/11/15 11:23(1年以上前)

>@starさん

レスありがとうございます。

私はアマゾンの5年保証に加入していますので、
とりあえずアマゾンに電話してみようと思ったわけです。

どなたか、アマゾンのサポートの電話番号ご存じありませんか?

書込番号:25506366

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 11:27(1年以上前)

>古民家改修中さん

延長保証書の規約に最初の1年はメーカー保証にて、と書かれていませんか?

長期保証を利用する場合も基本は直接保険会社(恐らくヤマト?)への連絡ですよ

書込番号:25506371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/11/15 12:19(1年以上前)

>古民家改修中さん

こちらから掛けられる電話番号は全て無くなりましたよ!
カスタマーサポートと話したいなら折り返し電話のみです。

それと5年保証はクロネコの担当かと思います、
保証の購入メール見て下さい。

それとも一つAmazonは基本交換では無く返品です。

XM5はまだ1年経過していないので今はまだメーカーの担当に成ると思います
SONYもLINEサポートが一番迅速です。

書込番号:25506424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 13:43(1年以上前)

私の手元にあるクロネコ延長保証にはこう書かれています


〜以下引用
◆【メーカー保証期間中の自然故障に関して】
 メーカー保証期間中の自然故障に関しては、メーカー保証書に記載されておりますサポートセンター
の番号に直接お電話いただき、修理依頼を行ってください。なお、破損・火災・水濡れ等に起因する
故障(物損)に関しては、メーカー保証にて保証されませんのでメーカー保証期間中であっても、
WEB保証書確認URLからログインいただき、「修理のお申込フォーム」より修理をご依頼ください。

書込番号:25506525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:81件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 14:02(1年以上前)

>古民家改修中さん
私も以前Amazonで購入したjabr ELITEa85tが初期不良で何度かAmazonとやり取りしましたが、交換対応はなく、返品、返金のみでした。
それ以来、eイヤホンかSONY製品ならソニストで購入と決めている次第です。
それにAmazonは基本電話対応はありません。
一度SONYサポートに問い合わせてみてはいかがですか?
一応「SONY使い方窓口」の番号を明記しておきます、なかなか繋がりづらいかもしれませんがダメ元で聞いてみてください。
050-3754-9577

書込番号:25506541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:81件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 14:09(1年以上前)

jabr ELITE85t→jabra ELITE85t
SONY使い方窓口→SONY使い方相談窓口、でした。失礼しました。

書込番号:25506547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/11/15 14:20(1年以上前)

>古民家改修中さん
高価なお買い物の割に不満も多く心情お察しします。
ソニーのサポートに相談すると、
まずリセット(工場出荷状態にする)して試してほしいと言われると思います。
さらに昨日、新しいソフトウェアが出ているので、アップデートして試してほしいと言われるかもしれません。
iPhoneのiOSも最新の17.1.1で試すことをお勧めします。
またiPhoneアプリ「HeadphonesConnect」も最新版の10.2.0で。
その方が、サポートとのやり取りが少なくて済みますので。

書込番号:25506558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2023/11/15 17:08(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

とりあえず、初めの一年はメーカー保証ですので、
ソニーさんに聞いてみます。

5年保証は確かにヤマト運輸の保証サービスでした。
私がよく見なかったのがいけなかったですね。

ソニーさんが交換で対応してくれればよかったのですが、
アマゾンさんに言ってくれということでした。
何かおかしいような気がしますが。

これが通常の対応なのでしょうか?

書込番号:25506729

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 17:25(1年以上前)

>古民家改修中さん

どこで購入したものであっても、手元に届いたときに破損していたなどでない限りは1年以内の初期不良、使用中の故障はメーカー対応になるのが普通です

購入から1年を経過してからは延長保証による対応となります

今回のケースでは即交換ではなく、いったんメーカーへ送って調査をし、メーカーが製品的な不具合を認めれば交換になるかと思います


書込番号:25506748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/11/15 17:32(1年以上前)

>古民家改修中さん

>>私がよく見なかったのがいけなかったですね。

保証書もよく読んで下さいね。

書込番号:25506758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8451件Goodアンサー獲得:1092件

2023/11/15 18:17(1年以上前)

アマゾンのQAには、このように書かれています。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

書込番号:25506819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/11/16 00:06(1年以上前)

通勤電車内でノイキャン快適利用を目的に購入したのですが、私の通勤ルートの混み混み社内では一曲内で数回片側が途切れたりしてます。
linkbuds、mdr-ex31bn、aftershokz他では全く問題なしで、サポートに状況説明して確認してもらったのですが再現しませんでしたと戻ってきました。報告した状況で確認すればすぐ再現するはずなのですがね。
ということでたぶん無駄です。
再生するスマホもメインのgalaxy note9、xperia xz、他でも同じでした。

書込番号:25507213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2023/11/16 12:16(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

結局、一度アマゾンに返品したうえで、
再度新しいものを購入することになりました。

なぜ即返品にならないかというと、
私はアマゾンのPaidy後払いで支払い
しているためです。

皆さんにいただいたアドバイスは、
非常に勉強になりました。
ありがとうございます。

このスレは、この辺で閉めたいと思います。
Goodアンサーを決めなくてはいけないのですが、
皆さんのご意見すべてが参考になっていますので、
あえて決めずに閉めようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:25507666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:81件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/16 14:01(1年以上前)

>古民家改修中さん
こ英断だと思います。購入の際はアフターフォローのしっかりとしたところをお選びください。
次は快適に使用できるものでありますように。

書込番号:25507766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2023/11/17 09:53(1年以上前)

>古民家改修中さん

いわゆる初期不良は
故障しています等で返品し

再度購入ってのが通常の流れです

但し再度購入なので
当初の品と同じ金額で購入できるかは解りません




書込番号:25508787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/12 21:13(1年以上前)

かなり古いスレですがあまりにも間違った情報だらけなのでコメントしておきます。

Amazon購入の場合は、購入から1ヶ月間は初期不良としてAmazon側で返品または交換が可能です。
その際に、事前にメーカーに問い合わせをし初期不良の診断を貰っておくとスムーズに対応してもらえます。

交換については商品によっては対応しておらず、返品して再購入の必要があります。再購入の際には価格が変動している可能性がありますが、Amazonのサポートに言えば価格は当初の購入価格に揃えて貰えるはずです。

システムでの対応は商品毎に設定された内容での手続きとなりますが、サポートに連絡すれば個別対応で割と消費者に寄り添った対応をしてもらえます。

書込番号:25770055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2024/06/13 04:18(1年以上前)

>bjヘビーさん

レスありがとうございます。
わざわざ前のスレに対してレスいただき、感謝しております。

とりあえず、アマゾンさん側での交換という運びとなりました。
ただし、再度購入ということになりましたがね。
価格的には、私が購入した時よりも少し値段が下がっていましたので、
ちょっと得した気分でした。

わざわざご連絡いただき、ありがとうございます。

あ、書き忘れましたが、交換後は快適に使用できています。

書込番号:25770320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホンとの比較

2024/06/07 07:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

クチコミ投稿数:24件

現在ワイヤレスイヤホンdenon peal proを所有しており、外ではスマホ、家ではPCにて、音楽や動画の視聴をしています。
PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
DACも含めたら結構な出費になりますし、音質の違いがわからないので迷っています。
アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25763392

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/06/07 07:49(1年以上前)

向上するかどうかはスレ主さんの耳次第だよ

いい音なんて人の感じ方次第なんだから

書込番号:25763403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/06/07 07:56(1年以上前)

>ブリアン29さん

>>DACも含めたら結構な出費になりますし

10万以上ですよね?なので自分のお気に入りの音源を持って
旅費かけてでも試聴に行きます。

最近なら宅配レンタルも有るかも、

書込番号:25763406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/07 08:31(1年以上前)

>PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?

音質が良いというのは、自分の好みであるとほぼ同義です。
MDR-MV1の音が好みでなければ、がっかり音質になります。

その判断できるのは本人しかいません。

交通費をけちる理由がありません。
交通費はらってでも確認して購入した方がいいでしょう。

試しにかってみて、気に入ったらOK、気に入らなかったら売却する
という方法もなくないですが。

書込番号:25763428

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2024/06/07 09:42(1年以上前)

まずコンセプトが
立体音響時代のあらたなモニターヘッドホン
ということで、立体音響系のクリエイター向けの
モニターヘッドホンです。

試聴して、まさに探していたヘッドホンです!ということであれば
文句なしの買いだと思いますが、そうでない場合コスパは悪いと
思います。

https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/
も360 Reality Audio認定ヘッドホンはいろいろあります。
MDR-Z7/MDR-1A/MDR-CD900ST/MDR-M1ST
なんかも認定ヘッドホンです。

オープン系が欲しいなら
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
なんかもあります。

オープン系モニターなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
もあります。

そもそもクリエイターではなく、リスニングにしか使用しない
ということであれば、この値段出せばいろいろ機種はあります。
試聴して、選んでも良いのでは、と思います。

書込番号:25763487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/06/07 09:56(1年以上前)

>ブリアン29さん

交通費がイヤなら今ならレンタルも有るようです。
https://www.rentio.jp/products/mdr-mv1

書込番号:25763500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 10:29(1年以上前)

参考になるか分かりませんが私の場合です。
モニターかリスニングかに関わらず秋葉原で片っ端から試聴して二つに絞られました。一つはゼンハイザーHD650,もう一つはソニーMDR-MV1です。迷いに迷って結局ソニーに決めました。
ワイヤード型ですが、私は同じ場所で聴くのは耐えられないので、FIIOのDAC+bluetoothレシーバーBTR15で聴いています。(トランスミッターは同じくFIIOのBTA30 PRO)
同価格帯のワイヤレスイヤホンとは全然迫力が違うと思います。
先日新発売になったiFi のZEN DAC3のデモ機が代理店から借りられたので試聴しましたが、BTR15との音質的な差は感じられませんでした。携帯型と据置型で2倍の価格差ですが、ホッとしているところです。
主にSpotifyでクラシックを楽しんでますが、音質的には大満足しています。

書込番号:25763529

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/07 11:27(1年以上前)

これで音がよくなることはないかと
再生機DAPなどの方が性能は発揮するかと思いますよ。再生機を変えないとでてくる音に変化はないかなと思いますよ。

書込番号:25763594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/08 06:50(1年以上前)

>ブリアン29さん

>ワイヤレスイヤホンとの比較

カナル型とオーバーヘッド開放型との比較なので難しいですね。
ブリアン29さんの好みによっても変わりますよ。
スペックで比較すると

           再生周波数帯域  ドライバサイズ ノイズキャンセリング  サラウンド

AH-C15PL    20Hz〜40kHz    10 mm         〇

MDR-MV1    5Hz〜80kHz     40 mm                    〇


当たり前ですが、MDR-MV1の方が良いですね、
ブリアン29さんの耳で確認するのが一番

書込番号:25764458

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/08 11:20(1年以上前)

場合にもよりますが、必ずしもヘッドホンのがイヤホンよりもサウンドクオリティーが上とはならないと思いますけどね。
特に昨今よく見られる多種多様なドライバー構成はイヤホンならではのものです。
一音一音の中身が見えるような高精細な音はイヤホンに分があると私は思いますね。
勿論有線の場合です。
まあ結局はご自分の気に入ったもので聴けば良いってことです。

書込番号:25764706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2024/06/08 21:53(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございました。

自分の耳次第と言われるとこのスレの意味はないですし終了ですね笑
再生機に起因するとか、イヤホンの優位性を示してくださったりとか、仕様比較くださったりとか、ありがとうございました。
やはり試聴して自分で判断というのが正解であることがわかりました。
その中で候補機を挙げてくださったり、レンタルのリンクを貼ってくださったりのご親切にお礼申し上げます。
mktsmdさんのコメントは本当に本当に参考になりました。正に、こういう経験談をいただきたかったところでした。ありがとうございました。

お陰様で回答を出せました。MDR-MV1とは少し方向が違いましたが、全部入りの「Px7 S2e」を採択しました。
音響機器の選定は自分の耳でということであれば「Px7 S2e」の自分の感想は意味をなさないでしょうから敢えて記載しませんが・・

改めて、コメントくださった皆さまにお礼申し上げまして、本スレをシメたいと思います。
以降は書き込みいただいても、私からのコメントはできないかもしれませんがご了承ください。
まことにありがとうございました(^^)

書込番号:25765390

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング