このページのスレッド一覧(全2969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 4 | 2023年9月2日 09:05 | |
| 14 | 2 | 2023年8月31日 19:49 | |
| 6 | 5 | 2023年8月28日 19:33 | |
| 6 | 3 | 2023年8月27日 10:02 | |
| 49 | 9 | 2023年8月25日 08:22 | |
| 25 | 9 | 2023年8月23日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
>今岡山県にいますさん
おめでとうございます。充電してからセッティングですね。レビュー楽しみにしてます。
書込番号:25404555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
で、質問内容は?
書込番号:25404583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
聴いてみました
やはりドライバーが大きくなった点がよかったのか音の広がりがよくなったように感じますが、ほとんど違いはわからないような気もします
ZX707に最近かえたばかりなので
ZX707による音なのかもよくわからないと言ってしまえばそれまでですが。
ノイキャンは進化してますね
あとは小さな過ぎて落としそうです
駅のホームとかでは扱わない方がよさそうです。
やはりWF-1000XM4の完成度が高かったのか私にはあまり進化したのかはよくわからないってのも本音ですが
音質に関してはゼンハイザー、JBLにも迫る感じでしょうかね。
書込番号:25405271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です
finalのイヤピースに交換しましたが
ちゃんと充電もできフタもしまります
サイズはLLサイズです。
書込番号:25405624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
ノイズキャンセリングについて、Liberty 4 NCとどちらの性能がいいでしょうか。
どちらのイヤホンも試着や、レビュー動画等で一通り調べています。
マイク性能や音質、装着感は比べられましたが、ノイズキャンセリングについてはピンときませんでした。
何か比較検証しているサイト、動画(見つけられませんでした)や、ノイズキャンセリングの指標などありましたら教えてください。
書込番号:25403389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じ条件で編集されていると言う前提ですが、電車内を模したダミーヘッドテストで明らかにSounccore Liberty 4 NCの方がLinkBuds SよりもANCが強いです。ただ、Sounccore Liberty 4 NCは付属のイヤーピース以外でほぼ付け替えは出来ないのでその辺りは注意が必要です。下記のリンクはLinkBuds S、Sounccore Liberty 4 NCの順です。
https://youtu.be/L5E6sxDDKcM?t=336
https://youtu.be/ib2Fwa1RD5g?t=718
書込番号:25403731
![]()
1点
再生位置まで指定いただきありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:25403797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
表題の通りです。
SonyのLinkbuds SとTechnics EAH-AZ60M2どちらにするか悩んでいます。別の機種でも可能。
こちらのほうが価格は安いし、lc3に対応していますが
向こうはマルチポイント3台に惹かれて悩んでいます。
つけ心地はどちらも悪くなかったですし(Technicsのほうが良かったかも?)、バッテリーはあまり変わらないですし…。
使ってみてのご助言があれば(使わなくても可能)、教えて下さい。
書込番号:25393139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はとむねにくさん
マルチポイント3台と言ってもLDAC接続のハイレゾ接続ではありません。
私はハイレゾ(ただしベストエフォートモード)で聴ける二台接続で十分だと感じてる派です。
LinkBuds Sも愛用してますが自然な外音取り込みが気に入っております。
書込番号:25393186
0点
>wessaihomieさん
LinkBudsはそれほど外音取り込みが得意なんですね。意外でした
個人的にはLDACはそれほど重視していません。あればうれしいかな…程度です。
まあそれでも、私も2台接続でも十分なんじゃないかとも(今のイヤホンが2台接続でデバイスが三つですが、それほど不便していないので)考えているので、LinkBudsでもよさそうな気はしてきています。
書込番号:25393730
2点
>はとむねにくさん
優秀とは言え、外音読み込み値MAXにするとホワイトノイズはそれなりに感じます。
ただ、スレ主さんのお話から機能性優先か音質優先かが掴みきれなかったので私の主眼としてまず音質の好みから言うとTechnicsです。
AZ80も、目玉の一つに3台マルチポイントがあり当初は興味を示しましたが、ハイレゾで聴けない、接続デバイスのバッテリーを考慮すれば
せいぜい2台接続(私は一台のみ接続にしてます)で十分と考えております。
一方LinkBudsもウォーキング用途(故に外音取り込みが優先)に使用してますが、再生機能と外音コントロールに割り当てると音量コントロールがほんたいでできない残念仕様なのでどちらを優先されるかですがいずれにしてもどちらも良い製品だと思っています。
自分の中では使い分けはできております。
書込番号:25394077
0点
私も当初は音はTechnicsで決まりだろう、とタカを括っていましたが、
確かに少数編成の生楽器主体のインストものはテクニクスが好きて^_^すが、
幅広いジャンル、楽曲に合うのはむしろLinkBudsわ Sのように感じて、ヴォーカル主体の音源はLinkBudsと使い分けています。
音に深みは感じないものの程よい低域、改造感の高い粒だった音はあまり曲を選びません。
私はAZ80が傷付いたら泣きたくなるので外には持ち出しませんが、LinkBudsはカジュアルな樹脂製ですので少しくらいなら落としても構わない、
と扱いが気軽にできるところが嬉しいところです。
書込番号:25394926
1点
詳細な説明ありがとうございます
かなり悩みましたが、最終的にTechnicsを選びました。後悔のない選択になったと思います。
書込番号:25400250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
ANCは値段なりと言うよりかはソニーの格付けなりと言った方が良いかもしれないですね。WH-H900Nと比べると声の帯域の効きは良いがその他は似たようなものだと思います。特にソニーに拘りが無いならAnker Soundcore Q20iのANC性能はとても良いので合わせて検討なさってみて下さい。
書込番号:25398063
![]()
2点
Q20iはかなり評価高いですね。
Q20iはLDAC非対応と言う事なのでそこら辺をどう考えるかですね
書込番号:25398526
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
むぅ〜しょぉ〜に…
欲しい…
どこで買うか其処が問題…
地方在住なのでどうせ取寄せ…
音質は以前バンドやってる人に聴かせて貰ったので納得済み…
書込番号:25395237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Jennifer Chenさん
ポイント持ってるならヨドバシ
これからリケーブルとかも買ってポイント消費出来るならe☆イヤホン
書込番号:25395299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
お答え頂き有難う御座いますm(__)m
ヨドバシはポイント持ってなくて…
やっぱe-イヤフォンが良いのかな…
多分色々備品考えると(-_-;)
書込番号:25395655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Jennifer Chenさん
e☆イヤホンは店頭で購入すると
ポイント分は安いんですけどね。
書込番号:25395692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
あたしンち四国なので店頭迄行くと交通費が掛かるので(-_-;)
で此方の楽器店等に問合せたら定価販売だというので(T_T)
ならネット通販で安く買えればと…
あとこの機種元々保証効かない商品なので…
書込番号:25395705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Jennifer Chenさん
STモデルでしたね。
e☆イヤホンでもポイント無しですね
https://www.e-earphone.jp/products/detail/17125/2069/
書込番号:25395720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
みたいっすね…
SoundHouseはポイントも付いて最安値だけど評判がチョッチ(T_T)
まあポイントが総てではないけど…
書込番号:25395779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Jennifer Chenさん
サウンドハウスは基本並行輸入品って認識です。(^_^;)
書込番号:25395784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
MDR-EX800ST,MDR-M1ST,MDR-CD900STはMade In Japanなのに並行輸入品になっちゃうんですか?
確か宮崎県のSONY太陽工場製なのに…
書込番号:25395910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
生産国と並行輸入は別物です。
日本で生産して輸出した物を逆輸入しても並行輸入品は存在します。
1,000円程度の差額で悩むなら
サウンドハウスは四国にも在るようなのでアポ取って会社見学して直接質問してみては?
https://www.soundhouse.co.jp/company/sp/
書込番号:25395979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今年の2月にL側のバッテリー不具合で
L側のみ新品に交換されて返ってきましたが、8月になりR側が3時間持たない症状になり、チャットで質問したら引き取りにまた引き取りにきてくれて修理代が、かかる場合は連絡するとありましたが、まあ修理費かかってもよいかな程度で修理依頼完了
集荷後数日連絡はなく
数日後には発送しましたとメール連絡
お金かかってないけどまたR側だけ新品に交換かなと思っていたら
L側R側不良と明細に書いてあり
両方新品になって返ってきました
(リビルド品かも?)
発売から2年たっているのに新品交換
は太っ腹なのか、不具合が多すぎるからなのか何なのか?
みなさんどう思われます?
WX-1000XM5も予約済みですが
こんなことにまたならないか不安ですが
2年保証が付くので予約してしまいましたが……
書込番号:25394107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今岡山県にいますさん
SONYとしてもバッテリーの品質に問題があることを把握しているからだと思いますよ
現にXM5はバッテリーメーカーが変更になりましたし
書込番号:25394124
![]()
2点
そうなんですね
ありがとうございます
WX-1000XM5はドライバーもすこし大きくなりましたから、すこし期待しています。不安はイヤピース変えてもフタがちゃん閉まるかどうかですね
試聴時に確認するの忘れました
イヤピースはfinal E-TYPEにします
書込番号:25394133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今岡山県にいますさん
バッテリーってけっこう怖い部品なのに
リコール発表しないのが不思議、
書込番号:25394135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothイヤホン 発火で調べたらけっこうありますね。
私はなるべく毎日は使わないようにしていますが、JBLとゼンハイザーとソニーで日替わりに使っておりますが意味ないかな・・・。
書込番号:25394141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコールは事故等重大な場合が対象ですよ。
知ったかぶりして恥ずかしいですね!
書込番号:25394206
15点
重大事故?
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030928&screenkbn=06
書込番号:25394278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございました。
書込番号:25394421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
こういう製品は修理できないでしょう。
かなり小型だし、技適の製品は容易に分解できてはいけないと定められているので、修理しないことを前提に設計されているかと…。
サービス部門は、修理依頼品が来たら、不良品か良品かを判断し、良品ならそのまま返す。不良品なら製品交換する、だけでしょう。
保証期間が過ぎていれば、相応の修理代金を要求されて製品交換になるかと…。
書込番号:25394555
1点
すいません
購入から2年たってます
2021年8月購入です
保証期間切れしてますが
2回目の交換でした。
わかりにくい文書でした。
書込番号:25394593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





