このページのスレッド一覧(全2971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2022年11月7日 23:24 | |
| 10 | 19 | 2022年11月7日 09:30 | |
| 4 | 1 | 2022年11月5日 00:37 | |
| 8 | 7 | 2022年11月4日 12:53 | |
| 53 | 12 | 2022年10月26日 16:52 | |
| 10 | 8 | 2022年10月23日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
中古で購入していたものですが、Windows11のBluetoothドングル経由で接続(充電ケースから取り出す際に自動接続)される際、よく動画再生のVLCですと「Hands-Free」として接続され、音質が悪くなってしまいます。音質の良い方の接続方式の場合は、「ヘッドホン」として表示されます。
外して再接続し直したりするとヘッドホン表示になって改善されることもあるのですが、できれば接続する際には必ずヘッドホンとして接続されるようにしたいです。何か良い方法はありませんでしょうか?
1点
Hans-Freeモードを使用しないのであれば、サウンドの設定で無効にすると、
Hans-Freeモードが選択されることはなくなります。
タスクトレーのスピーカーを右クリックして、サウンドをクリック
再生タブをクリックして対象のアイコンを選択
右クリックで無効化を選択
で無効にできます。
書込番号:24997781
![]()
0点
>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます!ご指摘を受けましたサウンドのあたりを調べてみていたのですが、HandsFreeを無効にする設定が見つかりませんでした。ただその時は「ヘッドホン」と認識されていたためだと思いますので、またHandsFreeで接続された際にもう一度設定を確認してみようと思います。
書込番号:24998023
1点
別製品になりますが、こちらの口コミにて対処法が書かれてありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23520767/
HandsFreeモードで接続された際、その他のBluetooth設定→ハードウェアタブ→WF-1000XM3、と来ますとHandsFreeのデバイスのプロパティがありましたので、このプロパティを開いて→設定の変更(管理者権限)→ドライバーのタブ→デバイスを無効にする→再起動、
この後再起動をし、再度XM-1000XM3で接続をしたところヘッドホンとして認識されました!
ただその後またHandsFreeモードで接続されるかもしれませんので、ひとまずはしばらく使用してみようと思います。
ご返信が解決の糸口になりました…ありがとうございます。
書込番号:24999533
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
【困っているポイント】
WI-C310のUSB Type-C™ ケーブル(USB-A - USB-C)を紛失してしまいました
【使用期間】
1年以上
【利用環境や状況】
Mac使用時、睡眠時
【質問内容、その他コメント】
SONYのWI-C310のUSB Type-C™ ケーブル(USB-A - USB-C)を紛失してしまいました。
メーカーサイトを探してみてもヨドバシドットコムで探してみても見つからなかったので、こちらで投稿させていただきました。
このケーブルはどこで買えるのでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
1点
>MA★RSさん
こんにちは。またまたありがとうございます。
えっ? そうなんですか? DAISOの品物でも使えるのですか。
ありがとうございました。
書込番号:24814917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Blacky56さん
MA★RSさんがおっしゃるように、100均のケーブルで充電できます。
イヤホンは充電容量が少ないですし、データ転送もありませんから。
中でも、下記ページの4が抵抗が少なくていいですね。
https://rezv.net/apli-review/67106/
書込番号:24814970
1点
>えっ? そうなんですか? DAISOの品物でも使えるのですか。
>ありがとうございました。
100均にいけば両端USB-Cケーブル、USC-A/USB-Cケーブル、USB-A/MicroUSBケーブル、各種変換コネクタなどなどいろいろ売ってるから好きなのを2〜3本買っておけば、紛失断線なんでもこいだね
書込番号:24815181
2点
そいや100均だとUSBの二股ケーブルなんかも売ってて(USB-C/MicroUSB、USB-C/Lightning、MicroUSB/Lightning)、スマホの充電なんかで2台同時充電しちゃうと充電時間が長くなっちゃうってのはあるけどイヤホンとかだったらそんなに電力も必要ないし、この手のやつとかあっても便利かもしれないね
https://koneko3.com/dual-cable/
書込番号:24815211
0点
>Blacky56さん
>どうなるさん
よりスペック的に厳しいusb-cとusb-cのケーブルが下記サイトで詳しく検証されています。
https://gadgetcospa.com/usb-type-c-100/
100円ケーブルは、データ転送は遅いですが、充電には十分みたいです。
書込番号:24815226
2点
みなさんが書かれているように100均のケーブルでも問題ありません。
ただし、WI-C310側のUSB-Cのコネクター部分は幅(長い方)が細いので、ケーブルのUSB-C側が太いものだと、普段はコネクター部分を覆っているゴムがぶつかってしまって、奥まで挿せずに充電ができない可能性があることに注意が必要です。私の手持ちのケーブルのいくつかは、このために使えませんでした。
USB-C側のコネクターが、なるべく小さめのケーブルを探すことをお勧めします。
書込番号:24815281
2点
>じろたんさん
こんばんは。返信ありがとうございました。
ところで、おすすめの商品は何か有りますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24815365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
こんばんは。返信ありがとうございました。
ただこれは、USB-Cのケーブルですよね。
僕が欲しいのはType A to Type Cのケーブルです。
書込番号:24815370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Blacky56さん
USB-aとcのケーブルのオススメは、最初に書いたリンクにあります。
まあ、ダイソーなら何でも大丈夫でしょう。
後の書き込みはより厳しいcとcのはケーブルでも、100均のものが健闘していることを示すためです。
書込番号:24815597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mini*2さん
おはようございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そうでしたね。書かれていましたよね。済みませんでした。
そしてありがとうございました。
書込番号:24819656
0点
>mini*2さん
ありがとうございました。
皆さんの回答をGood Answerにしたいのですが、今回はmini*2さんの回答をGood Answerにさせていただきました。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:24827614
0点
ご存知かもしれませんが、3件まで選ぶことが可能です。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=28&btnSearch.y=17
(※レスくださってる方が4名なので、1名にされたとは思いますが、一応…。)
書込番号:24827621
0点
>えうえうのパパさん
投稿ありがとうございました。
3名までOKだったのですね。全然知りませんでした。
指摘していただきありがとうございました。
これからは気を付けます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24827638
1点
>Blacky56さん
いえいえ、こちらこそお節介で失礼しました。^^;
書込番号:24827876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Blacky56さん
これから買うなら、両端usb-cのケーブルがいいです。
それと、usb-aオスとusb-cメスのアダプタがあれば。
Amazonでいっぱい売っています。
書込番号:24997523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Blacky56さん
私はiPhoneユーザーですが、以下のものを持ち歩いています。
@GaN充電器
Ausb-cオス & usb-cオス ケーブル(普段は20cmのもの、時々1m)
Busb-cメス & Lightningオス アダプタ
Cusb-aオス & usb-cメス アダプタ
これで、iPhoneとワイヤレスイヤホン、そして時々持ち歩くパソコンの充電まで可能。
ABCはドッキングできるので、ケーブル長+5cmと超コンパクトです。
Cは、飛行機のようにusb-a充電端子しかない場合に使います。
iPhoneがusb-cになると、Bはお役御免になります。
Aは最大電流値やデータ転送速度、映像出力の可否などいろいろな規格があるので、必要に応じて買い足していくつもりです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/14/news027.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1075458.html
書込番号:24998408
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ワイヤレストランスミッター WLA-NS7 で TOSHIBA REGZA TV に接続しました。
無事ペアリングもできましたが,WH-1000XM5 から聞こえる音量がとても小さいです。
スマホ Xperia 1 III との接続では,スマホの音量を上げればそれに従って WH-1000XM5 から聞こえる音量も上がります。
TV に接続するときは,家族が寝た後などに TV の音量を 0 にしたい場合であるため,TV の音量を上げるわけにもいきません。
一応 WH-1000XM5 のリセット,初期化も行いましたが,TVの音量は小さいままです。
他に何か設定するところなどあるのでしょうか?
0点
解決しました。
「ヘッドセットのタッチセンサーコントロールパネルを操作して、音量を調節する。」
「音量を上げる:上にすべらせて離す動作を、お好みの音量になるまで繰り返します。」
しっかり取扱説明書に書いてありました。
大変失礼いたしました。
書込番号:24994914
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
外や移動中でノイズが多い環境・会議室
【質問内容、その他コメント】
車内や軽作業場で通話する際、本製品を使うと通話相手から耳が痛いほどのノイズが入るとクレームが入ります。散歩中に横を車が通り過ぎるもんなら叫ばれます。
私の声もこもって聞こえるということで音楽鑑賞用となっております。(静寂な室内でもダメです)
リセットを複数回試したり、スマホが悪いのかと思い別端末で使用しましたが解決しませんでした。
何か解決策があればご教授お願い致します。
もしくは通話に向いていないイヤホンであれば、音質も通話性能も無難な製品を紹介頂きたいです。
書込番号:24987896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕が最近試した完全ワイヤレスの中でWF-1000XM4を含めてこの機種のマイクは大外れだと言う物に出会った事はありません。基本的にBluetoothの通話はビットレートが低いくモゴモゴした声になってしまうので滑舌良く大きな声でゆっくりと喋る以外に手は無いと思います。
僕は通話時にJabra Talk 65と言うマイクが突き出た周囲音キャンセリング対応デュアルマイク構成の機種を使っていますが特に支障は無いですね。Teamsの周囲音キャンセリング機能は不要なので切っています。まあ、最高峰はPoly Voyager 5200でしょう。音楽再生用と使い分ければ良いと思いますよ。
書込番号:24988008
1点
>sumi_hobbyさん
音楽再生用端末にしちゃいます
リンゴマークのイヤホンや以前使用していた1万円以下の機種は、ここまで環境音や発音に配慮する必要はなかったんですが。。
わがままで申し訳ありませんが、WEB用にダイナミックマイクを使用しているのでストレスも無いので、あまりびよーんと伸びてる物よりカジュアルに使えるTWSありませんでしょうか。
書込番号:24988142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の通話性能は飛び抜けて高くはないものの価格相応の通話性能はあり、記載されているほどひどくはないはずです。
検索して頂くと通話性能のテスト動画とかもたくさん出てます。
ですので、接続端末との相性が悪いもしくは製品の不具合かもしれません。
通話性能が高いTWSはパッと思いつく範囲だと以下です。
Apple AirPodsPro2
SONY Linkbuds S
Technics AZ60
Audio-Technica ATH-TWX9
Jabra ELITE 5,7
値段の割には通話性能が高いという点では
Ankerの1万円以上の機種
書込番号:24988179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>bjヘビーさん
そうなんです!レビュー記事・動画を参考にして本製品を選びました。
端末の相性という点ではPixel6a・5とOPPOreno3aのみしか試せていませんが、どの端末でも同じ状態でしたので安価なスマホは相性が悪いと感じていました。
不都合かもとお声を頂きましたのでサポートもしくは販売店に相談してみます。
具体的な製品名までありがとうございます。
これから相談しますので、回答が出る間に詳しく確認してみますね。
書込番号:24988365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は通話専用に Voyager 5200 を使っています。試しに本機を使用した時、通話相手に確認しましたが、今までと同様に感じるとの事でした。自分の耳では確認はしていませんが ^^; 。
Voyager 5200
https://kakaku.com/item/K0000879194/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:24988553
1点
>spicasanatoriumさん
どのような音声が伝わっているかは、BT対応の録音アプリで確認できると思いますよ。
案外BTデバイスの録音に対応していないアプリが多いので、録音するときはBT接続が切れない範囲で、スマホ等を離したほうがWF-1000xm4音声の録音であることが認識しやすいです。
zoomあたりで会議を録音すれば検証できます。
ちなみに自分のWF-1000xm4で録音したときは、特におかしな音声にはなっていませんでした。
書込番号:24989532
2点
>引きこもり2号さん
Poly Voyager 5200ユーザー!ただカジュアルに使いたい私にはハードルがとても高いですね
>pazzlowさん
録音ではまだ確認していません、、
他人に使用して貰い通話してみたことがありますが、とても聞き取りづらい印象でした。
サポートに相談してみました。
不都合の可能性が高いとの回答があり集荷待ちです。
書込番号:24993988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入を検討しています。
現在利用中のワイヤレスイヤホンは、マルチペアリング対応のもので、タブレットとスマホでペアリングを行っています。
タブレットで動画を見たら、Bluetooth接続を切らない限り次回接続時もタブレットと繋がってしまいます。
タブレットが離れたところにあるとわざわざ切りに行くのが面倒で、調べたところマルチポイント対応のものだと、この煩わしさから解消されるということがわかりました。
この製品に惹かれ購入を検討していたのですが、マルチポイント非対応ということを知りショックを受けているところです。
非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
書込番号:24393789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうです。接続は切ってつなげなおすかんじです。
ただ設定は残るので、切ればほかのをつかみには行きます。
書込番号:24393817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TY07i0さん
どもどもはじめましてm(__)m
>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
その認識で合っています。
現在マルチポイントに対応する完全ワイヤレスイヤホンは増えてきたとは言え、まだまだ少ないです。
比較的安価でマルチポイントに対応している製品はjabra のElite75t、Elite active75tがあります。1.5万位ですね。
少し前の機種ですが性能的にはまだまだ充分。
この製品の後継機、Elite7、Elite7proがもうすぐ発売されますが、販売価格が約2.7万ですから少しお高く感じるかも。
jabraはどの機種も機能と通話に注力した実用性能重視なガジェットです。
マルチポイントや通話を重視するならjabraと言われる位です。
自分も色々購入してレビューしてますから、宜しければ参考にしてみてください。
書込番号:24393823 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
マルチポイントであれば、イヤホンの電源入れたら勝手にタブレットとスマホ2台同時接続してます。
タブレットが離れれば勝手に切断され、スマホは接続したまま。タブレットが近づけば勝手に接続される。
このWF-1000XM4はおっしゃる通りマルチポイント非対応です。よって、タブレットと接続したらもちろんスマホは接続されていません。
スマホで聞くならタブレットをわざわざ切断しに行くというより、スマホを操作してスマホと接続すればタブレットは自動で切断されます。
マルチペアリングで8台まで登録は出来るので、接続をタップするだけで接続は出来ます。(再度Bluetooth登録する必要は無し。)
また、最後に接続された機器なら自動で接続されます。
例えばタブレットで聞いてて、イヤホンをしまうと電源が自動で切れて切断。再度イヤホンを取り出すと自動でタブレットに接続されます。
タブレットで聞いてて、イヤホンをしまう。スマホ持って外出先でイヤホン取り出してもスマホには自動で接続されません。
スマホを操作して接続をタップする必要があります。
こんな具合です。わかり辛かったらすみません。
書込番号:24393836
![]()
9点
直近の値下げは、10月15日に発売されるマルチポイント対応のPanasonic(Technics)へ対抗ですかね。
利用する頻度は低いですが、マルチポイント機能が気になっています。
書込番号:24393844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>非対応なので、こちらの製品を購入してもスマホとタブレットで接続を切り替えたい場合、毎度接続を切らないといけなくなるという認識であってますでしょうか?
2台の機器で使ってる場合
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオフ):
→ BluetoothがオンになっているAに繋がる
・イヤホンをケースから出す
A(Bluetoothオン):
B(Bluetoothオン):
→ 前回繋いでた方に繋がる(前回がAならA)
・Aに繋がってる状態で
A(Bluetoothオフ):
B(Bluetoothオン):
→ Aと接続が切れBに繋がる
↑↑Bluetoothの挙動はこんな感じなので、機器のBluetoothオンオフとケースの出し入れを上手く使えば(どういう手順でオンオフ/出し入れすればどっちに繋がるか把握すれば)それほど不満なく好きな方に繋ぐことは出来ると思うよ
書込番号:24393864
8点
>TY07i0さん
前回接続していた機器を操作して接続を切る必要はなく、今回使用したい機器で接続操作をする感じになります。
書込番号:24393920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WF-1000XM4はマルチポイントではありませんが、既に繋がっている機器の接続を切らなくても別のペアリングが済んでいる機器でリストからWF-1000XM4をタップすると既に繋がっている機器の接続は自動的に切られて繋ぎ直されます。ここは普通の非マルチポイントと違う所です。但し、同時待ち受けではありませんからタブレットで動画を見ている最中にスマホで着信があってもWF-1000XM4で着信を検知する事は出来ないです。
マルチポイント対応機種の場合はタブレットで動画を見ていて同時待ち受けのスマホに着信があった場合はその着信が検知出来てイヤホン側で繋ぐ事が出来ます。通話が終われば再びタブレットの動画に自動的に切り替わります。
ただ、通話以外は先に再生した方が優先されるのでタブレットで動画を見ていてスマホの動画再生に切り替えたい時はタブレットの動画再生を一旦止めなければなりません。WF-1000XM4ならタブレットで動画を見ていてもスマホの動画再生に切り替えたいならスマホのWF-1000XM4のリストをタップすると自動的に繋ぎ替えられます。
書込番号:24394076
![]()
3点
>TY07i0さん
価格コムの機能に絞り込みが有ります!
発売日順にソートしてみました。
PanasonicのAZ60が良さそうですけれど、無線としては高い(T_T)
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_so=d2
書込番号:24394088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遅くなり申し訳ございません。
皆さんありがとうございました。
色々と勉強になりました!
片方の接続を切らなくても操作で繋げることが出来るのは嬉しいのですが、切り替えをしょっちゅう行うのでなかなか面倒に感じてしまいます、、、
Jabraか今度出るPanasonicの製品も視野に入れてみてもう少し悩んでみようと思います。
ご親切、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24394297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
スレッド違いかもしれませんが、Jabra のElite 7 proはマルチポイントは、海外のユーチューバ情報によると非対応のようです。また、別ソースでは発売当初は非対応、今後のソフトアップデートで対応するとも書かれています。
なお、当方もeイヤホンでJabra Elite 7pro実機でマルチポイントをスマホ2台で試しましたが確かにうまく行きませんでした。
Jabra 75, 85tはマルチポイント対応です。
書込番号:24394392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TY07i0さん
https://youtube.com/watch?v=eY8zUecy9vs&t=1281
こちらの動画を見ればわかりますが、XM4の接続切り替えは非常に早いですよ。
https://youtube.com/watch?v=SCYauPvSTEI&t=618
さらにこちらの動画のようにショートカットを作成すれば、ワンタップで切り替えることができます。
>Koookeさん
Jabra公式のよくあるご質問には、Elite 7 ActiveもElite 7 Proも一度に接続できるのは1台だけと書かれていますね。
書込番号:24394703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マルチポイントに、アップデートで、対応してきましたね。今冬に、アップデートがあるそうです。私も所有しているので、マルチポイントは、助かります。
書込番号:24981651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100
ネック型ワイヤレスイヤホンをPC本体からではなく、USB HUB経由で充電したいのですが、対応してる製品が見つけられません。そもそもUSB HUBから充電することは可能なんでしょうか?こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
3点
>USB HUBから充電することは可能なんでしょうか?
USB HUBとは単にUSBケーブルを挿す穴(USBポート)を増やしてくれる機器のことです。
ですので当然可能ですね。
https://www.amazon.co.jp/USB%E3%83%8F%E3%83%96-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2151899051
いくらでもありますが、とりあえずこの辺りですね。
書込番号:24976481
3点
USBハブの電源供給方式はバスパワータイプ(PC等のUSBポートから電源を確保し、接続する機器へ電力を供給するタイプ)とセルフパワータイプ(家庭用コンセントと接続して電源を確保するタイプ)があります。
スレ主さんが複数の機器を同時に接続されるのならセルフパワータイプの方が動作も安定して良いと思います。
また、バスパワーとセルフパワーの二つを兼ね備えた共用タイプもあります。
ご参考までに。
書込番号:24976623
![]()
2点
>そもそもUSB HUBから充電することは可能なんでしょうか?
うちでは基本的にUSBハブから充電しています。
これだけUSB機器が多くなった昨今、PCの1口を1台の充電に使うのは
もったいないです。
書込番号:24976635
1点
>駄菓子屋ポン作さん
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。ただ、「充電には対応していません」と書いてあるHUBもあるので迷っていました。また、同じ製品でもHUBのコード長によって、OKだったり、ダメだったりとあって、質問させていただいた次第です。
書込番号:24976818
0点
>MA★RSさん
返信、ありがとうございます。やはり皆さん、USB経由で充電していらっしゃるんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:24976820
0点
接続する機器の入力電流に対してUSBハブの最大出力が低い場合は充電されませんのでそのあたりの確認は大切ですね。
セルフパワータイプ(家庭用コンセントと接続して電源を確保するタイプ)を選べば細かい心配はいらないでしょう。
利便性を考えれば、バスパワーとセルフパワーの二つを兼ね備えた共用タイプなら尚良いですね。
書込番号:24977036
1点
>駄菓子屋ポン作さん
私の場合は、常に複数の機器を接続するわけではないので、バスパワーのものでいいと思います。度々ありがとうございます。
書込番号:24977220
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





