SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(19545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電話との接続は切ることが出来ますか?

2025/05/23 09:13(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N

クチコミ投稿数:78件 LinkBuds Fit WF-LS910NのオーナーLinkBuds Fit WF-LS910Nの満足度4

この度、3台目でこの機種を購入して、数日したら届きます。

今まで使っていたS社のイヤホンでも電話との連携が出来て、本体をタップしたら受け、送りが出来ますが、設定が悪いのか、次曲を頭出しするのに、タッチしたら電話が発信、慌てることがあるので現在は連携を切っています。

この機種でも多分出来るとは思いますが、いかがでしょうか?

SONYのHPでダウンロードして先読みしてはいますが、いまいちよく判りません。

予備知識としてアドバイス願います。

書込番号:26187653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2025/05/23 10:34(5ヶ月以上前)

>カイタローさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>電話との連携
>現在は連携を切っています
>この機種でも多分出来るとは思いますが、いかがでしょうか?

お使いの「電話」って、機体はスマホかケータイかですよね?
ならば答えは「出来る」です。

Bluetooth接続したイヤホンを音楽等の「聴取」だけに使うのか、「通話」=通話音声を聞く&話す用に(も)使うかは、スマホ/ケータイ本体側の設定次第でどうにでもできます。

これは使うBluetoothイヤホンのメーカー・機種によらず、ですので、このイヤホン機種はどうなの?っていう心配は無用です。


以下お節介ながら、

>今まで使っていたS社のイヤホン
>タッチしたら電話が発信、慌てることがある

それは多分、そのイヤホン側に余計な機能「リダイヤル機能」があるのが災いして、そうなってしまうんだと思います。
タッチの仕方次第でその「リダイヤル機能」が(誤)発動し、過去の発信履歴の中の最新にある相手へ、(勝手に)電話のダイヤル発信されちゃうんでしょう。

ソニーのこれの取説には、その「リダイヤル機能」への言及はない=電話の発信操作はスマホ/ケータイを直接操作して行う手順しか書いてないことから、
気にされている「電話との連携」を有効にして使ったにしても、仰るような「イヤホンに触ったら意図せず電話発信した」ってなことは起こらないでしょう。


また、もしかしたら今お使いの「S社のイヤホン」(ご自身の投稿履歴から察するにゼンハイザーの某か?ですよね)でも、
その「リダイヤル機能を無効にする」って設定が出来るのかも?、です。それ専用の設定アプリとかを使ってなのかは不詳ですが。
それが出来れば、「電話との連携」を有効にして使う上での支障=「リダイヤルの誤作動」は無くなる筈です。

もし興味あれば、取説やゼンハイザーのサイトででもご確認を。

書込番号:26187719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 LinkBuds Fit WF-LS910NのオーナーLinkBuds Fit WF-LS910Nの満足度4

2025/05/23 10:43(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます。

仰られるように、既存のイヤホンはゼンハイザーです。
設定方法はスマホ(アイフォンです。)側で設定できるのでしょうか?

設定の画面を探してみましたが、判りません・・・

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26187731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2025/05/23 11:47(5ヶ月以上前)

>カイタローさん

>設定方法はスマホ(アイフォンです。)側で設定できるのでしょうか?

なるほどiPhoneでしたか。
自身がAndroid機メインで使っているので、うっかりAndroidの話のつもりで返信を書いちゃいました。すみません。

Androidだと先述のように、繋いだイヤホンの使い道を設定で選べるんですが、iPhoneだと出来ないですね。。。音楽等の聴取にも電話の通話にも使えるタイプのイヤホンだと、どちらの用途にも使うように強制されちゃってユーザーには選択の余地がなく。

という事で別の解、
iphoneであれば、この辺↓のやり方で「イヤホン操作で電話の誤発信」は避けられるようです。

●iOSでBluetoothイヤホンでリダイヤル無効
https://zenn.dev/tack41/articles/20210922_002

よかったらお試しを。

#自分もiPhoneは使っているのですが、手持ちのBluetoothイヤホンにはボタン押下で電話発信する機能(リダイヤル機能?)は付いていない=もともと電話を誤発信すること自体が無い故に、上記リンク先の内容の有用性は未検証です。ご了承を。

書込番号:26187772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:26件

普段は無線で手軽に使い、オーケストラなどを聴くときは有線にすればもっと良い音で聴けるという使い方が出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26182694

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/05/18 14:09(5ヶ月以上前)

店頭で試聴して確認してみては。

>音が良く
音が良い、というのは、自分が好きな音である、
ということです。

他人にトピ主さんの好みかどうか聞いてもしょうがないかと
思います。

Aさんが、有線の方が良いといっても、トピ主さんが
聞いたら無線の方が良いと思うこともあります。

信仰と同じで、「有線の方が良い」と強く信じていれば、
バイアスがかかり、有線の方が良く聞こえる可能性も
ありますし、逆に、「有線の方が良い」という期待ばかり
が膨らみ、聞いてがっかりという事もあるかもしれません。

書込番号:26182755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 14:22(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

早速のご返事ありがとうございます。
なるほど、誰が聴いてもわかるほど有線にしても音が「良くなる」わけではないのですね。
確かにその人の好みなどで評価は変わってきますよね。

ありがとうございます。

書込番号:26182767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/05/18 14:45(5ヶ月以上前)

>竹富ゆんたくさん

あえて理屈をこねて言うなら
ワイヤレスヘッドホンには
ワイヤードヘッドホンにプラスして
・Bluetooth送受信機能
・DAC
・ヘッドホンアンプ
・バッテリー
が少くとも付属しているので

同価格の単純なワイヤードヘッドホンに比較してアナログ部分はお安い作りに成りますよ、

書込番号:26182789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/05/18 14:51(5ヶ月以上前)

WH-1000XM5などANCヘッドホンに有線接続ができるものが
多いのは、飛行機での使用などを考慮してではないでしょうか。

WH-1000XM5の場合、
@Bluetooth
A有線、電源オン ANC使用可能
B有線 電源オフ ANC使用不可
の3通りの形態で使用できます。

最近飛行機のイヤホン端子に接続できるトランスミッターも
あるので、Bluetoothで使用することもできなくはないですが。
『電波の発する機器は…』とアナウンスが流れたら、
使えないですけど。

Bluetoothヘッドホンの場合、基本的にはBluetoothで
一番性能を発揮できるようにチューニングされています。
@Aはアンプ、DSPを通ります。ある意味お化粧をしている状態
と考えて良いかと。Bはすっぴんです。

有線ヘッドホンvs無線ヘッドホンだと、有線が良いという人は
一定数いますが、無線ヘッドホンで、有線vs無線だと別の
問題も出てきます。
化粧vsすっぴんで、Bはいまいちと感じるひとも一定数います。

有線ヘッドホン>無線ヘッドホン と
無線ヘッドホンの有線>無線ヘッドホンの無線
は同じではないことに注意が必要です。

書込番号:26182794

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 15:09(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

なるほど、そうなのですね。
わかったのですが、ますますどうすればよいかわからなくなってきました😅
ヘッドホンは奥が深いですね。

>MA★RSさん

長文のご解説ありがとうございます。
何のために有線あるのかと思っていたのですが、飛行機の中で使う目的なのですね。
先の書き込みで有線と無線のどちらがよいか人によるという理由が今回の書き込みでだいぶわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:26182814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/05/18 15:47(5ヶ月以上前)

竹富ゆんたくさん、こんにちは。

音の良し悪しは主観的な好悪であるとするのも一つの考えかたですが、「2つのオーディオ機器でどちらの音がいいか」であれば、「原音をより正確に再生できるほうがいい音である」と考えるのがふつうだと思います。これは多くの場合客観的に判断できます。ただしヘッドフォンの場合出音部分が変わると音が変わってしまう(無線か有線かの違いなど消し飛んでしまう)ので、以下はヘッドフォン(出音部分)が同一で有線・無線を切り替える、と考えます。

この観点から言えば、一般に有線のほうが有利と言われます。無線の場合は音声データをいったん電波の形に変え、それをまた音声信号に戻すといった複雑なプロセスが必要で、さらに Bluetooth だと伝送データ量を少なくするためにデータが圧縮され、つまり原理的に音質が劣化するからです。

このため、販売店の店員やオーディオマニアに聞けば、ほとんどの人は有線を推すだろうと思います。

しかし、実際は Bluetooth でも(よほど電波環境が悪くない限り)原音と聞き分けるのは困難なようです。たとえばこちら。
「Bluetoothは音が悪い?」
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=O5PF3JwetGs
穏便な言いかたをすれば、ふつうの人がふつうに聴いてすぐにわかるような差はない、とは言えるでしょう。

他方有線でもアナログ部分が安物だとだめでは?・・・となりますが、いまの機器は安物でも申し分のない性能です。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

なので、利便性を重視するなら無線でじゅうぶんですし、わずかな可能性でも高音質を追求したいなら有線のほうが安心して(いい音に)聞きことができる、でも安物が心配ならマニアの道・・・となります。ぶっちゃけて言えば、音質は有線も無線も変わらないので、ご自分がいい音と思えるヘッドフォンを探すことがはるかに重要、ということです。

書込番号:26182842

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 15:56(5ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
ほんとヘッドホンは奥が深いですね。
私はそこまで追求(したい気もしますが😅)出来ないと思うので、普段使いやすいBluetoothワイヤレスで品定めしたいと思いました。

ありがとうございます!

書込番号:26182850

ナイスクチコミ!3


mira_jpさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/18 18:16(5ヶ月以上前)

個人差の話はありますが、B&W Px8、Px7のように、USB有線で繋げば、Bluetoothより聞こえる音は増えるので一般的に音は良くなると思いますよ。
ただ、ソニーのワイヤレスヘッドホンはアナログケーブル接続かつ、ワイヤレスより音悪くなる気がします。多分おまけ機能として付けてるだけですね。

書込番号:26182985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 20:13(5ヶ月以上前)

>mira_jpさん

アドバイスありがとうございます。
必ずしも有線の方が音がずっと良くなるわけではないのですね。
Bluetooth接続を検討します。ありがとうございます。

書込番号:26183150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/18 23:04(5ヶ月以上前)

有線専用のものとBluetooth接続専用のものだと大きな差が出ると思います。

単純に同じ価格なら有線のほうが音質にコストをかけやすいと思います。Bluetooth接続専用だとバッテリーや無線機能も必要になりますしね。


かつてオーディオテクニカの5000円くらいの有線ヘッドフォンを使ってまして、その後ブランクがあったあとにゼンハイザーの4万円近いBluetooth接続専用のヘッドフォンを買いましたが、5000円の記憶と大差ないように感じました。またその後に購入した現在愛用してる有線専用のヘッドフォン(実売2万円前後)のほうが遥かに良いです。
またこのヘッドフォンでもバランス接続のケーブルとステレオミニプラグのケーブルそれぞれでまた音が変わります。
https://kakaku.com/item/J0000028541/

繋いでいるDAPはソニーのZX707です。これでバランス接続すると同じ楽曲でも明らかな音質の差を感じます。


1番良いのは店頭で試聴してみることですね。

書込番号:26183328

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/05/19 04:43(5ヶ月以上前)

>必ずしも有線の方が音がずっと良くなるわけではないのですね。

上にも書きましたが、

有線ヘッドホン>無線ヘッドホン と
無線ヘッドホンの有線>無線ヘッドホンの無線
は同じではないことに注意が必要です。

有線ヘッドホンとして勝負できる製品に、後付けでBluetooth装置を
付けたものの場合は、原音忠実度判定法が当てはまると思います。
有線が本来の音で、Bluetooth装置を付けたの方は、余計な
処理を通して音を加工している=原音忠実度が損なわれる
と考えることもできるかと思います。

Hifiman Deva Pro
https://kakaku.com/item/K0001390649/
Shure Aonic 215
https://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/aonic_215_wired
https://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/aonic215
これらは、有線で使用できるレベルのものに、Bluetooth装置を付加しています。

これらに対して、SONYのANCヘッドホンは異なります。
有線ヘッドホンにBluetoothを付加したものではなく、
Bluetoothヘッドホンに、ついでに有線機能も付けたものに
なります。

例えば、MACのハンバーガーのCMの場合、
現物の映像と、CMの映像どちらが美味しそうですか?
にあたると思います。

・現物そのまま
・人間が見たときに、いかに美味しく見えるかを追求して加工・盛って
撮った映像がCMに流れます。

MDR-Z7
https://ascii.jp/elem/000/000/937/937685/
WH-1000XM5
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408658.html
近い価格帯ですが、WH-1000XM5を有線にしたら、
MDR-Z7に近い線になるか、というとならないです。
MDR-Z7レベルのヘッドホンにBluetooth機能を追加した、
という価格内訳になっていないです。

Bluetooth、特にANCヘッドホンは、Bluetooth+ANC使用時に
一番いい音に聞こえるようにチューニングします。
ばりばり厚化粧の状態が無線です。
有線がすっぴんになります。

余計なものを通さない、味の素を使わない方が尊い、というのも
一つの物差しですが、プロのメイクが処理した化粧顔と、
すっぴんどちらが綺麗に見えるか、というと、ケースバイケースだと
思います。

WH-1000XM5の場合、無線で聴いた後に、有線を聴くと、
ものたりなく感じる人も一定数いるかと思います。

イヤホンも同様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=25748338/#tab
そもそも、有線機能はメーカーも想定してないですし、そんなことする人は
いるとも思ってないでしょうけど、有線の方はかなり微妙な音です。
原音忠実だから、この有線の音こそ、最高の音だ、というのも
ありだと思いますが、どうなのでしょうかね…。

DENON AH-W150の場合は、むりやり有線化しましたが、
音はほとんど変化なかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
有線でも通用するパーツにBluetooth機能を付加した、という
構成だと思います。
このケースでは、原音忠実な有線の方が、基準で、Bluetoothは
音をいじった結果、よって有線の方が良い音、というのもいえるかと思います。

DSP、化粧、味の素は悪だ、というのもひとつの考え方ではあると思いますが、
それを除去した結果が、盛った状態より、よくなるかはなんとも言えないかと
思います。

Bluetooth、というかアンプ、DSPありきの製品で、すっぴんは人様に
お見せ出来ない、という製品もあります。
VIE SHAIR
https://review.kakaku.com/review/J0000025353/#tab
HeadSpeaker F01
https://kakaku.com/item/J0000033686/
SONYが電源オフで、有線接続可能なのに対して、
こちらの機種は、電源オンでしか有線が使えません。
無線にしても、有線にしてもバリバリ加工した音です。
どちらの音も原音忠実ではないことになります。

書込番号:26183417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 12:53(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。
有線の方が音が良いのですね。
ほんとは店頭で試聴したいのですが、田舎に住んでいるのでそれが難しいのです…

以前東京に住んでいたときは秋葉原の石丸電気のヘッドホンコーナーで試聴するのが楽しみでした。

書込番号:26183740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 13:01(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

長文での丁寧なアドバイスありがとうございます。
ほんとに感謝です。
ヘッドホンのことを甘く考えていました。奥が深いのですね。
頑張って都会に行って試聴してこようかと思うようになりました。

書込番号:26183746

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/05/19 17:26(5ヶ月以上前)

ちなみにノイズキャンセリング機が欲しい、という背景でしょうか?

・普段は無線で手軽に使い、
・オーケストラなどを聴くときは有線
という使い方をしたい、というのであれば、

@有線ヘッドホンとして実力のある機種を選ぶ
 別途Bluetoothモジュールなどを購入する
A安いBluetoothヘッドホンと、そこそこの有線ヘッドホンを購入する
という方法もあります。

例えば、
@だと、私の場合、DevaProを使用しています。
 https://kakaku.com/item/K0001390649/

FiiO BTR13
https://kakaku.com/item/K0001653439/
と有線ヘッドホンという組み合わせでも良いかもしれません。
 ヘッドホンはATH-A1000Zとか
 https://kakaku.com/item/K0000819294/
 K712 PRO-Y3とか
 https://kakaku.com/item/K0001250061/

 DevaProはケーブルがない、後者はケーブルはある、という
 違いはあります。

Aだと、
 ANKER Soundcore Life Q30 第2世代
 https://kakaku.com/item/J0000046521/
 SONY WH-CH720N
 https://kakaku.com/item/J0000040788/
 と4万位の有線ヘッドホンと2台体制にするとか。

書込番号:26183983

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2025/05/19 17:59(5ヶ月以上前)

>竹富ゆんたくさん
WH-1000XM6 が販売されます。
ソニーストアで視聴可能と思います。
自分のプレーヤーを持ち込み聞いてみてください。
音の良し悪しは自分でしかわかりません。

書込番号:26184017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 21:36(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

何度もアドバイスありがとうございます。
ノイズキャンセリングは全く必要ありません。
夜、家人の迷惑にならないよう、音楽を自宅の静かな環境で聴くのが目的です。
座ったままで移動しない時は有線でいいと思うのですが、家事をやりながらだと無線の方が助かります。

DevaProというのは良さそうですね。
北海道の田舎に住んでいるので、頑張って札幌まで行って試聴できればと思っています。
(DevaProがあるかわからないのですが。)

>zippo1932さん

情報ありがとうございます。
調べたら今月末に発売されるのですね。
その後札幌のソニーショップに行ってみたいと思います。

書込番号:26184239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/20 02:54(5ヶ月以上前)

>竹富ゆんたくさん

ATH-MSR7bは試聴せずに買いました。2万弱だったんでダメ元って感じですね。
密閉型でバランス接続可能って条件で探してみるとATH-MSR7bがリーズナブルに感じたってとこですかね?

ある程度欲しい条件で絞って、予算の範囲で買えるものでもいいかと思います。


私も今なら、この製品を買ってたかもしれません。ハウジングが木製のものってちょっと憧れます。
https://kakaku.com/item/J0000047119/


>夜、家人の迷惑にならないよう、音楽を自宅の静かな環境で聴くのが目的です。

ならば密閉型が必須ですね。密閉型でバランス接続って考えると上記の製品になりそうに思います。これ以上は高価なものが多いですしね。


なお、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンも持ってますが、これはこれで便利に思うときがあります。別に音楽を聴く目的だけでなく、ノイズキャンセリングで静かに過ごせるっていうところですかね〜。余談でした。

書込番号:26184411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/20 14:43(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
FT1 FIO-FT1素敵ですね!
ますます悩ましくなってきました(うれしい悩みですが)。

書込番号:26184866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:324件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

イアピースのゴムを取り替えたりで何とか装着はしていますが、ふとした時に落下します。
こないだは片方、落として大騒ぎしました。ゴムの安価なホルダーに付けていましたがゴムがすぎ劣化してしまいました。
ある程度、値段は覚悟していますが、いいホルダー、無いでしょうか?あちこちのサイトで探しましたが、ぴんと来ません。お願いします。

書込番号:26161147

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/04/27 14:55(6ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09KWYV78R/?th=1

こんなのはどうでしょう。

書込番号:26161428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2025/04/27 15:24(6ヶ月以上前)

>MA★RSさん
紹介ありがとうございます。

書込番号:26161460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

スレ主 mamedeoさん
クチコミ投稿数:2件

この機種を使っていたのですが、先日片方を壊してしまいました。同機種を購入し、既存の片方と新しい片方の組み合わせで使用できるものなのでしょうか?どなたかご教授ください。

書込番号:26152886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/04/20 13:03(6ヶ月以上前)

修理扱いでソニーに残った方と充電ケースを送ると無くした方を購入できて
左右のペアリングをしてくれる様です。
新品を買って自分でペアを組み直すのは無理な気がします。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241

書込番号:26153168

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamedeoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/26 19:14(6ヶ月以上前)

ご回答をありがとうございます。やはりそうなのですね。

書込番号:26160572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

当方ノイズキャンセリングイヤホンの使用経験がありません。
職場で背後列に居る方々の声量がデカく
オンライン会議等で聞き取り辛く、大変苦労しております。

 そこで本機の購入検討をしておりますが
ノイズキャンセリングは電車内や航空機機内等の
低周波の音をキャンセリングするものであり、
周囲の人の声キャンセリングはあまり上手くいかないのでしょうか?

 当方の様な使用シーンでお使いの方
アドバイス頂ければ助かります。

書込番号:26153666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/04/20 21:25(6ヶ月以上前)

>10000rpmさん

一般論になりますが、完全には消えないまでも、ある程度の効果はあります。
こちらは参考に。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1541040.html

ノイズキャンセリングを使いすぎると、聞き取り能力が低下するという話もありますが。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cgq92eyj5qgo

書込番号:26153755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/20 21:55(6ヶ月以上前)

仰るとおりでノイズキャンセルイヤホンに於いてのノイキャン機能は人の声や高い音をキャンセルするのが元々不得手な上に、そもそもこのWF-C700Nはノイズキャンセルそのものが弱い部類に入ります。
まあノイキャンを重視するなら他の機種にした方が多少は声に対しての効果も違ってくるでしょう。

書込番号:26153775

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/04/21 11:14(6ヶ月以上前)

全指向イヤホンマイク 

単一指向型ヘッドセットブームマイク

>周囲の人の話し声に対してノイズキャンセリング出来ますか?

イヤホンとマイクがありますが、そのあたりは理解されていますでしょうか?

■イヤホン
 単に耳栓的に使用したい、という場合、機種によりますが、
 若干〜ある程度、人の声にノイキャンがかかります。
 イヤホンに流れてくる音に対し、それ以外はノイズと判定出来ます。
 外音=ノイズ扱いです。

■マイク
 イヤホンとは別に、自分の声を相手に伝える部分をマイクが担当しますが、
 自分の声、後ろの人の会議の声、どちらも人の声と判定されます。

 AIが搭載されていて、あらかじめ自分の声を登録していれば、自分以外の
 声をノイズとして扱ってくれる、といった機能は現状ないようです。

 つまり、イヤホンについているマイクは、ブームマイクでないため、
 口からでた音を広くあつめるために、無指向性のマイクが使われます。
 口は前を向き、イヤホンは頭の側面をむいているので、そもそも
 音の向きがことなります。口から出た音を後方横向きのマイクで
 拾うためには、ピンポイントで拾う事はできません。

 ヘッドセットのブームマイクは、安いのは無指向性、業務用、高級機だと
 単一指向のものもあります。
 マイクの向きを調整し、口と相対する位置にセットして使用します。
 正面以外からの音はあまり拾わない性質があります。


という問題があります。
耳栓としてしようするなら多少は効果があるかと思います。
自分も会議をする場合は、マイクのノイキャンはあまり期待できない
ということになります。

10人位でテレビ会議、電話会議をする場合、真ん中に装置を
置きますが、すべての席の人の声を拾います。
マイクとはそういうものです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0011Z9PM2/
こういうのはおすすめです。
ヘッドホンは、パッシブノイキャンで周囲の音をかなり軽減します。
イヤマフも作っている会社です。

マイクは単一指向で、飛行機の中でも声のみを拾ってくれます。
ヘリコプター用と、AIRBUS用でマイクが違うとのことですので、
場合によっては変換アダプターを作成する必要はあるかもしれません。

騒音がひどいヘリコプターの中でも、音がきちんと聞こえ、
マイクは声をきちんと拾ってくれる優れものです。

書込番号:26154248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/04/21 11:44(6ヶ月以上前)

BOSEからANC付ヘッドセットがありました。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/aviation_headsets.html
こちらの方が簡単だと思います。

Bluetooth接続ができるので、プラグを気にする必要がないです。

David Clarkは、ヘリコプター用、AIRBUS用、BOWING用、軍用で
端子がことなりPCにつなぐのは変換必要になります。

書込番号:26154269

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2025/04/21 22:37(6ヶ月以上前)

 皆様
お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。

 特にMA☆RSさんのご助言は
マイクで拾った音もユーザーに届けてしまう事はその通りだと思いました。

 本機はそれほどノイキャン性能は高くないとの事ですが
ノイキャン初体験の為、とりあえずTRY的にこれを使ってみたいと思います。
Adviceありがとうございました。

書込番号:26154927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えて下さい

2025/04/16 10:16(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:3件

最近このイヤホンを購入しましたが
電話をする前から耳に装着している場合のみ
イヤホン通じて会話ができるのですが、相手から電話がかかってきた後に耳に装着した場合、スマホから相手の声が聞こえ、イヤホンからは聞こえません
電話がかかってきた後にイヤホンをつけてイヤホンから通話できるようにするにはどう設定すれば良いのでしょうか?
ちなみに他のメーカーのイヤホンはイヤホンをつけた瞬間スマホからは聞こえなくなりイヤホンを通じて音声がちゃんと出るイヤホンもあるので
この会社やこの機種だけ最初から装着していないと使えないのでしょうか?

書込番号:26148350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/04/16 13:21(6ヶ月以上前)

https://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/Detail.aspx?id=97181&isCrawler=1
このあたりとか参考になるのでは。

スマホがなんなのか分かりませんが、iPhoneの場合、
着信時にBluetooth接続されてないと、そもそも出力先に
選べません。

音楽ながしっぱなしで、外している場合、
着信後に耳に装着して、
Bluetoothイヤホン、スピーカー、iPhoneの切替は
出来ます。

iPhoneの場合、着信後に、イヤホンを接続⇒通話は
出来なくはないですが、接続できたころには、
留守電になってます。

着信後にBluetooth接続して通話する手順は、
ご使用のスマホの板で聞いてみた方が良いのでは。

書込番号:26148495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/16 13:47(6ヶ月以上前)

質問後に再度着信後につけてみたら
何秒か後にイヤホンからの音声に切り替わりました。
タイムラグがあったので切り替わらないような勘違いをしていただけでした
スマホの機種によって若干操作に差があるんですね。
ちなみに私のはアンドロイドです

丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26148517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング