このページのスレッド一覧(全2971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2022年8月13日 18:03 | |
| 3 | 6 | 2022年8月5日 19:48 | |
| 12 | 5 | 2022年7月29日 14:43 | |
| 25 | 7 | 2022年7月23日 23:00 | |
| 7 | 2 | 2022年7月23日 20:23 | |
| 1 | 4 | 2022年7月22日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
wh-xb910nかath-ws990btかどちらかで悩んでいます。
音質最優先、次にノイキャン重視です。
有線無線両方使います。
wh-xb910nのLDAC接続かath-ws990btのハイレゾのどちらの音質が良いのかも気になります。
教えて下さい。
書込番号:24875741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試聴して確かめてください
書込番号:24875774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WH-XB910NとATH-WS990BTのどちらも重低音ヘッドホンと言う事になっていますが、ソニーとオーディオテクニカでは明確に考え方が異なりますね。WH-XB910Nは誰でも分かり易い低音の膨らまし、ATH-WS990BTは極低音をちょっと味付けと言った具合の差があります。WH-XB910NとATH-WS990BTのどちらも有線接続時でもノイキャンを効かせられるアクティブ駆動が可能なので運用上の差は無いといって良いでしょう。
ノイキャンに関してはWH-XB910Nの方が圧倒的に効きますがATH-WS990BTのノイキャンは殆ど効かないに等しいです。ATH-WS990BTはメーカーの方で自然なノイズキャンセリング空間と言っていますが、言い換えれば更にノイキャンを効かせた時の空間を保てないのでそこに落ち着いたとも考えられます。
音色に関してはWH-XB910Nは良い具合の空間の広がりがありますがATH-WS990BTはやや箱鳴りですね。最初にWH-XB910Nは誰でも分かり易い低音の膨らましと書きましたが、アプリでCLEAR BASEを-5程度に設定すると極低音に味付けされた良い感じの鳴りになります。
勿論、低音好きならそのままで良いですがkakaku.comのレビューだと件数も点数もATH-WS990BTの方が優勢ですけれど基本的な空間やアプリでの調整可能分も含めて僕としてはWH-XB910Nをお薦めします。
書込番号:24875950
![]()
1点
>運営はバカで確定?さん
返信ありがとうございます。
また試聴してきます。
書込番号:24876023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>運営はバカで確定?さん
返信ありがとうございます。
ath-ws990btのノイキャンが弱いらしい+着用したところイヤーパッド部分が薄く、耳にヘッドホンが当たったため、wh-xb910nにしようと思います。
書込番号:24876028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
>運営はバカで確定?さん
↓
>sumi_hobbyさん
書込番号:24876357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
過去にBose Frames Altoを使っており、音楽・ YouTube・映画鑑賞に使い、ながら聴きの快適さと音質には満足していました。
wf-l900
SBH82D
HA-NP35T
これを候補に考えています。
そこまで音質は気にしていないのですが、どれもそんなに変わらないでしょうか。HA-NP35Tは音が小さいというレビューは確認しています。
・主な用途は室内でのYouTube視聴が中心です(iPad mini4、GalaxyS20)。SBH82DはPCがNGでしたか?
・Bose Frames Altoの音質には満足していましたが、このイヤホンの特性上そこまで音質は気にしません。
・そんなに長時間の連続使用はしないので、バッテリーの持ちは気にしません。
いかがでしょうか。
書込番号:24841357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開放系のイヤホンをお探しと言う事ですね。今回挙げられた機種それぞれに強みと弱みがありますのでそれらが自分の使用スタイルとどの程度マッチするのかでお決めになってはと思います。まず、開放感ならHA-NP35TとSBH82Dに分があります。WF-L900は穴開きとは言え、その径が小さいのでスカッとした外音ではなく篭って聞こえます。
装着性ならWF-L900でしょう。基本的にカナル型のイヤホンとそんなに変わらない付け心地で違和感が少ないです。ただ、耳に固定するフィッティングサポーターが5種類も付属している所からそれを丹念に選ぶ必要はあります。HA-NP35Tはもう一つ固定感に欠ける、言い換えれば軽い分けですが、SBH82Dは装着時にかなりな慣れが必要かと思います。
PC接続性に関しては手持ちのWin10でHA-NP35TとWF-L900は確認した事があります。音楽再生も通話もどちらもOKでHA-NP35Tはマイクミュートも効かせられました。音色に関してはWF-L900がガッツリしたイヤホン感がありますがHA-NP35Tは開放的かつ音量は取れないが骨伝導よりは良い感じ、SBH82Dはその中間と言った所ですがすこしキンキンしていてゆったりした感じではないと思いました。
書込番号:24841764
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
近所に電気屋がなく、試着視聴が簡単にできない環境なので助かりました。
私が調べた中のデメリットとして
・wf-l900は耳穴に合わないケースが多い
・SBH82Dは折れやすい、PC接続NG
・HA-NP35Tは音が小さい
という感じでした。
今のところはwf-l900に気持ちが傾いています。もう少し調べてみます。
書込番号:24841841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>赤色青色黄色さん
こんにちは。
wf-l900 SBH82Dの二つを所有しています。ざっくりとですが感想です。
wf-l900 ケースからの取り出し、装着までに時間がかかり、多少面倒。装着に失敗するとコロッと落ちるので、イライラする。
ケースに入れてしまえば充電されるので、充電状態をほぼ気にせず利用できる。
長時間装着で少し耳が痛くなる。
SBH82D. 普段フックに吊っているのでYouTubeのCM中に視聴の準備ができる。
コードが絡みやすく、耳の部分が折れやすいと聞いているので取り扱いに気をつけて使用している。
毎回充電をしていないので、3回目の使用あたりから充電状態のチェックをしている。
私はwf-l900を外出用、SBH82Dを室内用に利用しています。音質は構造上からもwf-l900がクリアと思います。
書込番号:24841869
![]()
0点
>ニャン兵衛さん
だいぶ気持ちがWF-L900に傾いてきました!使用感等アドバイスありがとうございます。
書込番号:24841956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質にこだわり無いので、LinkBudsを主に使用しています。自分はカナル型だと標準か小さめを選ぶ耳穴サイズです。装着にはコツが必要ですが、慣れればスッと着けられます。本体が大きく圧迫感がありますが、軽いので歩行や首を振ったくらいでは落ちません。慣れれば違和感もないです。
装着感の参考になればと思います。
書込番号:24852307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もリンクバッツを使用しています。
WF-1000XM3
WF-1000XM4
WF-XB700
etc..とワイヤレスは20台ほどあると思います。
イヤホンヘッドフォンの所有台数ありすぎてわかりません。
LinkBuds WF-L900は夏一押しです。
耳の中がカラカラな人や湿っている人関係なくオススメできるイヤフォンだと思います。
SBH82Dはコードがかさばりコード自体で音が出ると思うのであまりお勧めいたしません。
ワイヤレス版のXEA20も並行して使用してますが、
リンクバッツの方がコンパクトで便利な為出番が多く機能も満載の為バッグの中に入れやすいです。
リンクバッツは電池が最大5.5時間持つはずですが、
いろいろな機能を使用していると三時間ぐらいしか持たないと思います。
ケースと併用で10時間は使用できるかんじです。
一番の問題が本体が小さい為送信側からの音のデータを受け取れない事がある事です。
私が体が大きいのでバッグ等に送信側の本体を入れて背中の腰あたりにバッグを配置すると、
歩いていると音飛びがひどいです。
送信元のスマホ等を目の前に捉えてだと問題なく再生できます。
直線距離で2m程だと受信は安定しています。
LinkBuds WF-L900のバージョンは1.6を使用してます。
音にはこだわりはないと思っていましたがちょっといい音を聞きたい時は
オーディオテクニカの解放型のヘッドフォンを使用しているので、
イヤフォンもできればオープン型を使用したいなと思いLinkBuds WF-L900を使用してます。
2週間ぐらい使用してますが、愛機になってます。
LinkBuds WF-L900はおすすめです。
耳穴に私も合っていないと思ってましたが、
フィッティングサポーターを左右によって変える事によってフィットするようになりました。
人によってはオリジナルのフィッティングサポーターが必要な人もいると思います。
ハンドメイドや社外品がamazonで販売されてますので探せるかもしれません。
書込番号:24864669
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
右のバッテリー持ちに関しては色々と指摘されていますが、DSEEのみonで音楽聴いてて、右が2時間持たないって流石におかしいですよね...?右と左で40から50%充電残量違うんですが...
5点
満充電から2時間だとおかしいですね。
バッテリーが傷んでいるのではないかと思います。
バッテリーの寿命を早めるのは、過充電、過放電などを繰り返すと寿命を縮めます。。
書込番号:24833376
![]()
1点
>もっちー314さん
こんにちは
発売されてから 約1年なので、保証がきくのではないでしょうか。
購入店に相談されてみては いかがでしょうか。
書込番号:24833391
![]()
0点
うちも片道1時間の通勤で使用していますが、最近右側だけ1時間持たないです
何で右側だけなんでしょうかね
書込番号:24841709
![]()
1点
確かに右側のバッテリーの減りが早いですね。
当方の場合、同時に取り出して使用し、右側が0%になったときに左側はまだ20〜30%ある感じですね。
取り出して数分でも左100%右97%だったりします。
書込番号:24846800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも左50%右10%とものすごい差がでるため、いろいろと調べたところ機能の割当によるとあったので
左に再生コントロール、右側に音量調整にしたところ改善しました。
ほぼ同等の減りになりましたので、以前はここまで酷い差はでなかったので最近のアップデートによる右側だけの異常消費のバグがあるのではないかと
左に再生を設定して、取り出すときも左から取り出すを徹底すると右側だけ異常に減ることはなくなります
書込番号:24854330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
低音を強化して重厚感のある音で聴きたいのですが、オススメのイコライザー設定はありますでしょうか?現在写真の様に設定しております。
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24756621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>真鯛釣師さん
私は、低音強化ではないですが、以下の動画を参考に設定しています。
若干メリハリある音になる感じです。
https://youtu.be/AgPov5o_FXM
書込番号:24756762
![]()
4点
>オススメのイコライザー設定はありますでしょうか?
5バンドなので、下の2つをいじるしか選択肢がないように思います。
1番目はドラムのBDとかベースの低音
2番目はベースの高音とか男声の低めあたり
1番目を上げる
2番目を上げる
1、2番目を上げる
1番目をあげ、2番目を半分あげる
2番目をあげ、1番目を半分あげる
で気に入ったのがあるか確認して、それをもとに微調整してみては。
画像の設定は『1番目をあげ、2番目を半分あげる』ですね。
どういう音に重厚感を感じるかは個人差あるので、お好みの音を探してみては。
書込番号:24757324
5点
>mt_papaさん
ありがとうございます。参考にさせてもらいますー!
書込番号:24757387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mt_papaさん
詳しくありがとうございました。調整も中々難しいですね
書込番号:24757388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CLEAR BASSが既に+10になっていてちょっとビックリしました。
その上で更に低音を上げようとなさるんですね。
低音強化を徹底するならば、
低音を持ち上げるだけでなく中高音を逆に下げた状態で、
聴く際に全体の音量を(中高音を下げた分だけ)上げて聴けば、
このイヤホンにおける究極のドンシャリ(シャリ無し)が実現すると言えるでしょう。
書込番号:24757396
4点
あまりおすすめじゃないんだけれど、上の方もおっしゃってますが、とにかく低音を持ち上げたいということなら低域部を目一杯上げ尚且つその他の音域を下げれば相対的に低域が倍増することにはなりますね。
まあ、高音質からは程遠い滅茶苦茶な音ではありますが(笑)
書込番号:24757526
2点
Clear BASSを最大にしても重低音が物足りないですよね…
5バンドの一番低い方を上げても微妙で上げないほうが重低音が得られる気がします。
なので、自分は画像のような設定です。
物足りませんけど…
前作のXM3の方が重低音が良かった気がします。
書込番号:24846794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650AP
色々とワイヤレスイヤホンを試してスマホを替えたのをきっかけにオーテクのCKS550Xisを購入、やっぱり有線イヤホンの方が音の透明感や音場感がハンパないなと思い、最近はこの有線イヤホンばかり使用しています。
それで今回、更にイヤホンを購入しようと思い770XとSONYの当機種で迷っています。
SONYの方が若干、高いですが主にスマホで音楽やネットフリックスなどの動画に使用しているので音場感が広く低音重視で2つのイヤホンを見つけたのですがどちらも素晴らしいイヤホンみたいなのでみなさんのアドバイスをお聞きしたく書き込みました。
地元の量販店では2つとも置いていなくて視聴出来ません。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24846426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前に2機種共に所有していました。
CKS770XはSOLIDBASE史上最強のコスパ機という方もいますね。
CKS550の音が気に入っているのならステップアップには良いかと思いますよ。
550の音響を今少し磨き上げたのが770Xです。
低域の質で言えば他メーカーの1.3万円の機種とも張り合えるんじゃないかな。
ただ770Xのほうはリモコンはついていませんがね。
あとソニーの方は私が持っていたのはリモコン付きではない方のEX650の方でしたね。
これを持っていたのは5年以上も前になるのでどんな感じだったかすこし失念していますが、、、
全体の音の傾向は低音が強いですが、ボーカルも高音も割と出ていたと思います。
ただ若干ボーカルのサ行が刺さるというところでしょうか。
低域は770X比で言うと少しぼわっき気味です。
それとこのEX650はハウジングに真鍮を奢っている関係上、使用していくうちに所謂青さびが出てきますのでその点は注意が必要です。
リモコンに慣れていると不便に感じるとは思いますが、私的にはCKS770Xの方がコスパも高くおススメとなります。
書込番号:24846581
![]()
3点
>駄菓子屋ポン作さん、ありがとうございます。
トレンドは完全ワイヤレスイヤホンが主流ですが、音質的にはやはり、有線イヤホンが優れていると再確認出来ました。
ありがとうございました。
別にリモコンはなくても良いのでオーテクのシャンパンゴールドにしようと思います。
550Xisと聴き比べるのも楽しみにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24846626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
Zoomでお使いの方いますか?
テレワークで使おうと思って使い始めたところなのですが、会議に入室してすでにいる人に軽い挨拶(おはようとかお疲れさまとかです)をしても反応がないので変だなと思っていました。
わたしが毎回そうやって入室してた人なので、会議メンバーが気づいてくれて(映像で口が動いているのを見たのかも知れません)、声が聞こえないですよと教えてくれました。それで返答したらそれはちゃんと聞こえたみたいで、おそらく入室から10から15秒くらいこちらのマイクがミュート状態です。
ほかの方の声はわたしには聞こえています。
別のスレッドでTeams会議で冒頭無音という投稿もありましたが、わたしの場合はこちらの声だけ無音です。
接続デバイスはiPadです。
今まで使っていたBluetoothイヤホンでは特に問題は起きていませんでした。
Zoomでこのイヤホンを使ってる方がいらしたら、問題が起きていないか。
それと、何か「これやったら直るかも」という対策をご存じの方がいらしたら教えてほしいです。
スピークトゥチャット オフ
アダプティブボリュームコントロール オン
ワイドタップ オフ
スマホや個人所有のタブレットにはheadphones connectインストール済み、
Zoom使用時のiPadは会社支給のためアプリ未インストールです。
1点
初めまして。こんにちは。
当方、LinkBuds WF-L900(白)とipadmini6の組み合わせで頻繁にWebミーティングしております。
ZoomでもTeamsでも、入室後すぐから話す・聞く両方まったく問題ありません。
設定で違うところとしては、
スピークトゥチャット、アダプティブボリュームコントロール、ワイドタップ、私はどれもオフです。
関係の有無は不明ですが。
解決方法ではなく、こちらの使用状況のみとなり、すみません。
書込番号:24840997
![]()
0点
>京次さん
情報ありがとうございます。
問題がないというご報告も「何か変えれば正常に使えるようになるのかも」と考えられるので、助かります。
アダプティブボリュームコントロールの設定が違うようなので、もしかしたら関係あるのかも知れませんね。
最近あきらめて骨伝導イヤホンに戻してましたが、また試してみたいと思います。
ちなみにほかのデバイスでは問題ないのですが、この会社支給iPadのときだけほかにも「あれっ?」と思うようなことがあったため、headphones connectがインストールされているかいないかも何か関係があるんじゃないかと疑っています。
書込番号:24841042
0点
headphones connect、私はipadmini6にインストールしています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24841071
0点
許可の出たアプリしかインストールできないという運用のため
headphones connectについては未インストールのままです。
こっそり入れてもバレはしないとは思いますが…
アダプティブボリュームコントロールをオフにして数日使ってみましたが、
こちらの入室挨拶に反応があったので正常動作しているっぽいです。
なにぶん相手に聞いてもらって聞こえたかどうかたずねないと動作の確認ができないので
はっきりしたことはわかりません。
このイヤホンに興味を持ったきっかけがアダプティブボリュームコントロールの機能だったので、
その機能はオンにして外出時に使おうと思います。
在宅時のビデオ会議は以前使っていた骨伝導に戻します。
いったんこのスレッドは解決済みで締めておきますが、
もし何か情報をお持ちの方がいらしたら引き続きお寄せいただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:24845354
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






