このページのスレッド一覧(全2971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2022年5月16日 13:31 | |
| 16 | 13 | 2022年5月14日 22:08 | |
| 11 | 1 | 2022年5月14日 20:06 | |
| 9 | 9 | 2022年5月14日 12:35 | |
| 0 | 2 | 2022年5月7日 12:30 | |
| 2 | 8 | 2022年5月5日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Pixel6使っている方に質問なのですが、左側が途切れたりとかの現象は改善されてますでしょうか?あと相性とかはどんな感じなのでしょう?Pixel6に買い替え予定なので教えていただけると助かります。
書込番号:24746633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://sumahodigest.com/?p=5896
この件ですよね。
SONYの互換表では、Pixel6は対応機種になってないです。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wf-1000xm4.html
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2022/20220512_01/
7月28日にPixel 6aが出るみたいなので、もう少し様子見ては。
書込番号:24746832
![]()
1点
>MA★RSさん
電池持ちが悪いので早く替えたかったのですが、もう少し待つかSONYの機種に変更したほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24747626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、Pixel6(今月購入)×WF-1000XM4(発売日購入)をLDAC接続で使用していますが、上記不具合は起きていません。
以前はPixel5でしたが、そのときと比較しても違いは感じません。
書込番号:24748761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>sugitiさん
アップデートで改善されてるのかもしれませんね。
Pixel6aかPixel7の発売までまだ期間が長いので購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24749074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
こんにちは。
当機種かTechnics EAH-AZ60で迷っています。
使用目的はスマホを使い(アンドロイド)ジムでの運動時の使用。エアロバイク、ウォーキングマシン、筋トレ。週に5回程度行き、3時間程度は使用しています。何年もこんなスタイルで通っています。
今はダイソーで買った300円の有線イヤホンを使用。過去に運動中に何度か線が体にひっかかり断線させてしまい気軽に買い替えできるのが理由です。
最近、線が煩わしくなりワイヤレスの進化も知り感想を見て買おうと思いました。ワイヤレスは38年前の学生時代に持っていたワイヤレスウォークマンで混線が多く今も当時の印象でしたので手を出していませんでした。
幼少期よりピアノを弾きますので8割方がピアノソロ、ピアノコンチェルト、声楽、2割はJPOPです。
フラットな音が好きでイコライザーはほぼ触りません。低音が強いのも好みではないです。
どちらかと言えば声楽、JPOP等は声がよく聴こえるのが好みで、コンチェルトは管楽器もピアノもバランスよく鳴るタイプかな。
ダイソーのは最低価格の割にバランスを含め原音と近い音が出るので好きでした。
ユーチューブでも色々拝聴しましたがよくわからず、この2機種が比較に上がっていたので気になったしだいです。テクニクスは電子マネー3000円のバックもあったので。
家ではAVアンプやスピーカー等(過去の価格で15万程度)を使用してイヤホンは使わず楽しんでいます。
電子機器の扱いには抵抗はありませんのでこの2機種で教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:24730770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クラシック(主に楽器の音)を聴くなら、ビクターのやつがいいと思います。
XM4、AZ60でも悪くはないと思います。
書込番号:24730799
0点
>ジムでの運動時の使用。エアロバイク、ウォーキングマシン、筋トレ。
純粋な音楽鑑賞ではなく、ながら聴きようであれば、どちらでもいいのではないでしょうか。
実際のところ、ダイソーのでもよかった訳ですし。
見た目がびびっと来た方とか、たまたま安く買えるほう、というのでも良いと思います。
書込番号:24730865
8点
1時間程度付けたままでActiveに動く分けですから軽くて装着感の収まりも合わせて考えた方が良いと思いますよ。WF-1000XM4の場合は捻り込むような感じで横への食み出しもそこそこありますがEAH-AZ60は耳甲介に嵌まる感じですし付属のイヤーピースはXS2、S2、XS1、S1、M、L、XLと7種類も付属していて外耳道にマッチングさせ易いでしょうからこちらの方が装着の重さと言うか負担が少なくてジム向きだと思います。
音色に関してはEAH-AZ60は6mmの小径ドライバーの割には低音の圧がありますが中高音は響く感じでは無く近さがありますからホール録音向きかと言うとちょっと違うかなと思いますが、WF-1000XM4の方が付属しているフォームイヤーピースを装着する条件でEAH-AZ60とは違う俯瞰した部分はありますかね。
書込番号:24730948
0点
>バルカローレさん
TWSトゥルーワイヤレスイヤフォンは用途に合わせた方が良いかと思います。
各社スポーツ向けに出してます。
ソニーで有ればWF-SP800Nとか、音は効果好みなので試聴して決めた方が宜しいかと思います。
以下ページを参考まで。
https://www.phileweb.com/tws_2022spring/
書込番号:24731023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AZ-60ユーザーです。横から失礼いたします。
私は普段、ランニングや(軽めの)トレーニングでもAZ-60を使っていますが、フィット感はかなり良好です。汗ばんだ耳の状態で装着したところ、ランニング時に1度だけ耳から外されそうになったことがありましたが、今のところは腹筋でも外れていません。
テクニクス自身も装着性実証テストをしていますので、よろしければご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=CbnI8l6rxkY
なお、テクニクスの純正イヤーピースはシリコンタイプですが、XM4ではフォームタイプです。シリコンタイプだと消毒が容易ですが、フォームタイプだとすぐにダメになってしまうので、イヤーピースの交換は前提にしたほうがいいかもしれません。
肝心の音質についてですが、AZ-60は初期設定では原音に近い音ではないと思います。私はいつもは最近流行り(?)の中高音域重視・解像度高めの有線イヤホンを使っていますが、AZ-60では低音が結構強めだなと感じました。ですので、私はトレブル+(中高音域)でのイコライザー設定にしています。美しいピアノの音であったり、JPOPでのボーカルの声を際立たせたいのであれば、やはりイコライザーでの調整は必要かなと思います。あとは、私自身は感じたことはありませんが、低音にぼわつきがあるとのレビューもありましたね。ただ、低音が強いといってもXM4よりは中高音域を重視しているので、イコライザーによってはかなりクラッシック向きになるかもしれません。
私の個人的な結論としましては、AZ-60はXM4よりも装着感・イヤーピースでスポーツ用途として向いているかと思いますが、決してAZ-60もフラットな音質ではないと思います。
書込番号:24731039
![]()
2点
高音域を綺麗に聴きたいなら AZ60です。そこはスカスカでも良くて低音がボワンボワンするのを高音質と思う耳をお持ちならXM4。運動しながらも軽く落ちにくい、なら AZ60かなと。
書込番号:24731265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mt_papaさん
ありがとうございます。
ビクターならどの品番がよいのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
>MA★RSさん
ありがとうございます。
たしかに運動時以外はあまり使用はしませんね。
ながらではありますがあまりにも音が酷いのは耐えられないので。
見た目もありですがこの値段を出すのなら少しでもよい方が良いのかなと思いました。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
音も大事ですが着けた際の感触も大事ですね。
テクニクスの7種類のイヤーピースは魅力的ですね!
>zippo1932さん
ありがとうございます。
スポーツ向けの商品なのですね。リンクも拝見しました。
楽器の項目も掲載されておりデノンなども値段の割には魅力的に感じました。
>フェリアスさん
ありがとうございます。
テクニクス、実際に運動で使用されているようで参考になります。
運動時でも問題がなさそうですね。
イコライザー調整をすればさらに自分好みの音になるようでテクニクスもいいなと思い始めました。
>あたりまえだろさん
ありがとうございます。
低音はさほど重視しないので高音域が綺麗に響くテクニクスよいですね。
書込番号:24731316
0点
夕方、近所の2軒の大型家電店に行ってみました。
1軒目は有線の視聴ができるので2万前後から2000円前後まで自分のよく聴く曲を試聴しました。
2万前後は低音が重視というか僕には全く音が合いませんでした。イコライザー調整でどうにかなるのかもしれませんね。
普段から低価格で視聴している影響なのかビクターの5000円くらいのFX33?が一番バランスがよく聞きやすかったです。
2軒目はソニーのWF-1000XM4 とWF-L900Hは充電ができのことでのことで視聴させてくれました。
WF-1000XM4 はサイズが合わないのか耳に入れるのが難しく、WF-L900Hの方が装着感はよかったです。
WF-1000XM4 は落としてしまいそうな感じです。
音に関してはどちらも好みですがWF-1000XM4の方がワンランク上の音でした。
時間がなくてテクニクスは充電がなく装着もできなかったので次回でお願いしました。
迷いますね〜
書込番号:24731347
1点
>バルカローレさん
すみません。型番書かなくて。。
JVCケンウッド Victor HA-FW1000T です。
TWSは、スポーツ用、自宅でじっくり用とは用途に分けて、最適なものを選んでも
いいと思います。全部、1つでとなると中途半端になります。
書込番号:24731352
0点
WF-1000XM4ユーザーです。発売日に購入しました。分解能・クリアーさ・歪感の少なさ・音場の広がりについてほぼ違和感なく、クラシックをまずまず十分に鳴らせる音質だと感じています。
ただ、私はApple Music + Shanling M6 Proで使用していますが、ここまではいらないにしても、クラシックであれば特に、できれば専用プレーヤーをお勧めします。ジムでの運動中だって、できれば高音質のほうがいいと思います。
それから、イヤーチップは純正が耳に合わず、AZLA SednaEarfit XELASTECを使用しています。
Technics EAH-AZ60は未聴なので、コメントはありません。私はワイヤレスイヤホンは2機種しか保有していません。WF-1000XM3の更新で当機の購入、通勤でのみ使用しています。
書込番号:24739531
0点
スマフォなら良いのかもしれないが、自宅PCに青歯をかまして使ってるが、これがすこぶる調子が悪い。
誤動作しまくり。初めの頃は音飛びが酷くて使えなかったが、我慢して使ってたら、使えるようになった。
こっそりLOGでもセンターに送って、バグフィックスしてるのかもwww
とりあえず、スマフォで使ってください。PCはだめです。調子いいときはいいけど、悪いときは、もう切れるレベルですわ。
書込番号:24740247
0点
>mt_papaさん
返信がお遅くなり申し訳ありません。
型番ありがとうございます。アマゾンのレビューを読みましたが僕の求めている音に
近い書き込みが多く気になっています。
たしかに様々な用途を一つで済まそうとなると難しいかもですね。
>T・B・さん
ありがとうございます。
たしかに専用プレイヤーの方が音が良いとは思いますが金額がすごそうで。私は動画を見ながらの使用が
メインですので動画が見れらて音も良いとなるとどのくらいするのでしょうね。いつかは使用してみたいです。
イヤーチップで悩んでいる方も多いですね。
>it-boy99さん
ありがとうございます。
PCですと Bluetoothはあまり相性が良くないのですね。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24746440
0点
近日中に教えて頂いた機種などを含め購入します。
その時に感想やベストアンサーなど決めますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24746462
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C200
https://scs-uda.com/wi-c310_wi-c200_press.html
これわかりやすいと思います。
一般的には、
WI-C200 vs WI-C310
WI-C200 WI-C310 違い
とかで検索すると結構情報が出てきますよ。
書込番号:24746227
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本品を中古で購入しました。
状態の良いものを購入したのですが、付属のイヤーチップでは耳から落ちてしまいます。S,M,Lと試したのですがどれもしっくりしません。Amazonで評判の良いイヤーチップを2セットから3セット購入し使ってみたのですがどれもイマイチです。
何かこれはいいという皆様のおすすめのイヤーチップがありましたらご教示お願いいたします。
8点
私の場合は、純正付属イヤーピースから変える場合、
AmazonのA-Focus
final Eタイプ
の2つしか使ってないです。
すでにお試しかもしれませんけど。
書込番号:24745105
![]()
0点
MA★RSさん
ありがとうございます。
わたしもそれ試しました、私の場合どうやら右耳のほうが大きいみたいで左は良いのですが右耳がしっくりきません。
過去の書き込みを参考にし購入してみましたが、価格の高い安いは関係ないみたいです。
書込番号:24745133
1点
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/maker/10278/ea-r/
これはどうでしょう。
完全に自分の耳にフィットするイヤーピースです。
WF-1000XM3も対象機種になっています。
書込番号:24745171
0点
MA★RSさん
ありがとうございます。
いやー!、これはちょっと価格が。イヤホン本体よりも高くなってしまいます。
ちょっと私には・・・。
でもよさそうな商品ですね。
書込番号:24745189
0点
コンプライの伸縮性に期待と言う方法も考えられます。ソニーのステムはコンプライで言うと200番に適合ですがTsシリーズは真ん中が膨らんでいるタイプで先細りの砲弾型では無いですから押し出される感じが無く良い具合に引っ掛かる可能性はあります。1ペア品も揃っていますからリーズナブルに手に入れる事も可能ですね。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=Ts-200&search_word=Ts-200
書込番号:24745285
0点
sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
なんか良さげですね。
でも自分の耳ですからあれこれ買ってみてシックリくるのを選ぶしかないみたいですね。
書込番号:24745315
0点
final Eタイプで音がよくなりましたよ
初号機とXM4で付けてます
書込番号:24745329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
「SednaEarfit Crystal」の通常タイプがお勧めです。
私は「WF-1000XM4」で利用中ですが、手持ちのイヤピースを10種類以上試して、私にとってはこれが最適であると感じました。
書込番号:24745508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
登録販売者美智子さん、KURO大好きさん
ありがとうございます。
なんか色々よさそうですね。皆様の書き込みを参考にして色々試して自分に一番合ったものをチョイスしたいと思います。
書込番号:24745536
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C200
ワイヤレスイヤホンを試してみたいです。
手元にあるau TypeC共通ACアダプタ02で充電できますか?できない場合は何を用意すればいいでしょうか?パソコンは最近使ってないので(押入れに片付けている)充電器が必要ですよね?
書込番号:24734994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCのUSBポートからの充電ならOKとしているので5Vで500mA以上取れるUSB充電器なら何でもOKでしょう。Type-C共通ACアダプタ02はUSB PD対応ですが、USB PDの通信が成り立たなければ普通の5V出力ですからWI-C200の充電には問題なく使えるでしょう。
書込番号:24735007
0点
スマホ用の充電器が使えると分かって嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:24735034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本機にソニーのeARC対応テレビを接続し、日々AVライフを楽しんでいる者です。
ここに、AVアンプを増設した場合、本機とAVアンプとの併用は可能でしょうか?
隣の部屋でもテレビを使っている状態で音が漏れ聞こえてくるので、隣でテレビを使っている場合には本機を使用、隣室が静かになったらAVアンプに切り替えてサラウンド環境で視聴、といった使い方がしたいと思っています。
具体的に、テレビは「BRAVIA 65X90J」を使っています。これに、AVアンプ「DENON AVR-X4700H」を増設しサラウンド環境を構築する積りです。
ただ、本機が使えなければ今よりも不便になってしまうので、AVアンプを導入する意味がありません。
ご存じのかた、どうか宜しくお願いします。
1点
どういう繋ぎ方をしたいのかよくわからないのですが、
テレビの音をこの機種に。
時にはAVアンプにテレビの音を出したい、ということでしょうか?
書込番号:24548197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
はい、上手く説明ができませんが、そういったことです。
書込番号:24548215
0点
取扱説明書を紛失していまして、AVアンプとの接続が出来るのか不安に思っていましたが、ソニーのHPから説明書をダウンロード出来ました。
光デジタル音声ケーブルと、HDMIケーブルも複数本必要なようですが、本機とAVAアンプとの併用、出来そうな感じで安心しました。
>S_DDSさん
ベスとアンサーとさせて頂きます。
もし何かお気づきの点がありましたらコメントお願いします。
書込番号:24548258
0点
その後、AVアンプ&スピーカーを導入しました。
アンプやスピーカーを設置し、本機を繋いでみましたが、私の場合は、残念ながら使用することは出来ませんでした。
ピッピッとエラー音が出ているだけの状態です。
アンプはDENONのAVR-X・・・・。
設定をして頂いたショップの方によると、本機がe-ARC対応でないことが原因では・・・・とのこと。
残念ではありますが、折角リアルサラウンド環境が構築できましたので、それはそれでよしとしようと思っています。
書込番号:24731410
0点
こんばんは
>ピッピッとエラー音が出ているだけ
ペアリングされてないとき、プロセッサーの電源が入ってないときの音かも。
アンプ無しで繋げたら音は出てますか?
ペアリング(ヘッドユニット追加の流れ)してみては?
書込番号:24731697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
アンプなしの時は使えていました。
ただ、本機は既に処分してしまいまして、、
ショップの方が試行錯誤して結局ダメでしたし、私としてもやれるだけのことはやったかなといった感じです。
今は新しいAV環境を楽しんでいます。
書込番号:24732496
0点
こんばんは
お返事ありがとうございます。
そういや、eARC にするとたいていはテレビの光デジタル出力が使えなくなるので、プロセッサーには無入力になるので、そのときの電子音かも。
ま、今はもう現物が無いとのことで。
失礼しました。
書込番号:24732838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
テレビはHDMI接続したオーディオ機器は1台しか扱えないので、アンプと併用するときはアンプ優先の接続・設定にし、この機器はオーディオと認識させない方法になりますので、「eARCに非対応」というところがネックではないです。
ARC だとテレビの光デジタル出力が併用できるけど、eARC だと併用できない。
この件はここで引っ掛かったかなと。
eARC と別のフォーマットに変換して光デジタルで出力(同時に使えるようにする)意味が無いですから。
テレビ側で eARC 使ったオーディオ、光デジタルを使ったオーディオを「eARC のオンオフ」の切り替えで使えたかも。
書込番号:24732854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




