このページのスレッド一覧(全2971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2022年4月7日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2022年4月5日 19:50 | |
| 4 | 6 | 2022年4月4日 19:20 | |
| 9 | 6 | 2022年3月28日 21:34 | |
| 2 | 3 | 2022年3月24日 22:23 | |
| 9 | 11 | 2022年3月24日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
耳を塞ぐタイプのイヤホンの場合、会話する際に自分の声が頭の中で増幅したように聞こえますが、
こちらの機種は、いかがでしょうか?
また、食事中の咀嚼音なんかも耳を塞がない時と同じように自然な感じでしょうか?
0点
>どらえもんたろうさん
あれですか、通話での話でしょうか?
耳にイヤーパッドが刺さっていませんから外の音を聞いている様な感じだと私は感じました。まあ自然な感じ。
でも、怪しい会話は外に聞こえないかとヒヤヒヤします笑
食べながらの聞こえ方は、インナーイヤーみたいな、歯の音、ゴウッ!ゴウッ!ってのはぼぼ無いですよ。
但し、噛む音で曲が進んだり,停止してしまう事があります。ワイドエリアタップと言う機能ですね。
本体をタップしなくても、こめかみのあたりをトトッてすると反応しますが、カミカミしていても作動することがあります。
ご参考まで。
書込番号:24684820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>dellhadounanoさん
ありがとうございます。
会話は、通話ではなく対面での会話が違和感なく自分の声が耳から聞こえるかどうかという質問だったのですが、
咀嚼音の件の回答と合わせて自然な感じという事を理解しました。
しかし、顎の動きでワイドエリアタップが反応してしまうというのは有益な情報でした。
オフにもできるとのことで、購買意欲わいてきました。
書込番号:24685482
0点
>どらえもんたろうさん
済みません、イヤホン付けたままでの対面での会話ですね。
音楽の音量によって大きくすれば当たり前ですが、相手の声は聞こえ辛いですが、
音量を下げるとよく聞こえます。
ノイキャンのイヤホンでの外音取り込みはやはりマイクで拾った音を聞かされていますが、
このイヤホンは、あくまで相手の声は生音です。
但しそりゃぁ耳にイヤホン、たとえ穴が空いているとしても耳穴のところにイヤホンが乗っかっていますので、
相手の声は多少は遮られる感はありますよ。
特にアタシのように老化してきていると。。。笑
そういった意味では、外音取り込みの方が相手の音は増幅されているのでききやすいのかも。
丁度補聴器みたく。。。
お試しするので有れば、
耳にかる〜く指をあてて(塞がない程度)、
会話した感じでしょうか。
ご参考まで。。。
書込番号:24685639
1点
>dellhadounanoさん
> 但し、噛む音で曲が進んだり,停止してしまう事があります。ワイドエリアタップと言う機能ですね。
「咀嚼音ワイドエリアタップ」(笑)とでも命名すべき現象ですね。
自分の環境では一度も起きておらず、興味深いです。
SONYも、それが起こらないようにしていると何かの記事で読んだ記憶もあるので。
例えば歯をカチカチ鳴らすと反応する、ということでしょうか?
書込番号:24688985
1点
>Ron1221さん
>「咀嚼音ワイドエリアタップ」(笑)とでも命名すべき現象ですね。
ですね〜、必ずでは無いんですが、食べているときにはどうしても
「ポポン!」となって音量か、停止になったりしてしまいます。
>自分の環境では一度も起きておらず、興味深いです。
>SONYも、それが起こらないようにしていると何かの記事で読んだ記憶もあるので。
>例えば歯をカチカチ鳴らすと反応する、ということでしょうか?
私、咬むのが強いらしく、歯医者にも言われます。
但しそんなに、「ガンガン!」というわけではありませんが、
わざとガンガンしてみても必ず反応と言うわけでは無く。
因みに、奥歯に数本上下に、セラミックが入っています(笑
咬む音にセラミックの歯が何か響きとか関係しているかもですね笑
書込番号:24689038
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
WF-1000XM3を利用していて、WF-1000XM4への乗り換えを検討中です。
現在、music center(sonyのアプリ)を使って音楽を聴いているのですが、本機をBluetooth接続するとダイナミックノーマライザーという機能が無効になってしまいます。
※「music center対応機器接続時は機器側の設定が有効になるため操作できません」と表示されます。
WF-1000XM4ではダイナミックノーマライザーの機能は利用可能でしょうか。
0点
言葉通りに取るならWF-1000XM4でも同じ結果でしょうね。ダイナミックノーマライザーは音量を揃える動作と言う事になっていますが、僕が聞いた所では音量の小さなものは引き上げ、音量の大きいものはそのままで再生して見かけ上近付けているだけです。
ただ、そのためには1曲分全てのデータを解析しなければならず、「music center対応機器」がその1曲分のデータを丸ごと受け取る必要がありますが、WF-1000XM4はWF-1000XM3と同様にそのようなメモリー領域は備えておらず同じ結果になると言うことです。
書込番号:24678170
![]()
0点
どうもありがとうございました。
今後、新機種が出ても難しそうですね。
踏まえて購入を検討するようにします。
書込番号:24686310
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
先日のアプデ後、電車の中だと音がすごい途切れて、手で持ってイヤホン近くにないと使い物になりません。
アップデートをキャンセルしたいのですが、機器の初期化ってできるんでしょうか?
アプデ前は電車の中で、カバンやポケットに入れてても途切れることはほとんどありませんでした。
書込番号:24677554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00264029
初期化してもファームウェアが戻るわけじゃないですけどね。
まあ、調子が悪いなら初期化は回復させるための手段ではありますけど。
書込番号:24677581 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アップデートをキャンセルしたいのですが、機器の初期化ってできるんでしょうか?
それは初期化とは言わないです。
ファームウェアは1度上げたら下げれないのが普通です。
ファームを1.4.2にしたら、初期化しても1.4.2です。
現在のバージョンより上は入れられますが、以下ははじく、
というのが普通です。
PC関係だと、バイナリをいじって、今のバージョン情報を1.0.0とかに偽って、
戻すとかあったりしますが、イヤホンだとそれは無理ですよね。
修理にだしても最新バージョンで返ってきますので、
修理で戻すのも無理かと。
昔の機種で方法がありますが、有志が方法を出してくれることを待つとか…
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22517353/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83_%83E%83%93%83O%83%8c%81%5b%83h#tab
書込番号:24677586
![]()
0点
>trooperさん
DAPのBluetooth接続を一旦削除してから、DAP側のリセット
wf-1000xm4のリセット
そして一から繋ぎ直しで状況をみるしかないでしょう。
ファームはお二方の言う通り戻す事は基本無理です。
嫌なら、お店在庫の商品を買ってみる。くじ引きみたいな感じです。
書込番号:24677602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>zippo1932さん
>MA★RSさん
>ACテンペストさん
早速のご返信、ありがとうございます。
ファームは戻せないですか、、、残念
数日前に、今日は調子よく繋がるなぁ、と思って
アプリでバージョン確認したら、
0.0.0って表示されてて(こんなことありえるのか?)、
再起動したら、また1.4.2に戻って
途切れまくりで、、、
次のアップデートまでガマンして使ってみます。
書込番号:24677756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一度ペアリング解除して再ペアリングして下さい。
それでもダメな場合、スマホの設定→システムと更新→リセット→ネットワーク設定をリセットの順にタップし、ペアリングを最初からやり直して下さい。
(この操作をするとスマホと接続していた全BT機器のペアリングが解除され、無線LANのパスワードも消去され、更にスマホのBTと無線LANが無効に戻ります。)
書込番号:24678118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームウェアを元に戻すことは出来ませんが、初期化することによって不具合が解消されることがあります。
私も普段使わない機器とペアリングした時に同じような症状になりましたが初期化で改善しました。
書込番号:24684767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
iphone13使用時だけですが、音飛びに悩まされています。
普段はPCと繋ぐ事が多いのですが、外回り時にiphone13と接続した時のみ音飛びがします。
ペアリングし直しても改善されません。
Xperia5V、ウォークマン、iphonese2等も試しましたが問題起きていません。
アップデートはそれぞれ最新です。
おすすめの設定等ありますでしょうか?
書込番号:24672585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイル通信、WIFI切ってみたらどんなかんじでしょう?
書込番号:24672612
1点
iPhone 13とならAACで繋がっている可能性がありますね。アプリで「Bluetooth接続品質」の切り替えを「接続優先」にするとビットレートを落としたSBCに固定されるはずですのでお確かめ下さい。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/linkbuds/hpc.html#b
書込番号:24672701
![]()
2点
>MA★RSさん
モバイル通信等切っても特に変化がありませんでした。
書込番号:24672703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホンを疑うが
iphoneは疑わないの?
iphone再起動で治るかも
後、起動してるアプリを消すとかも大事
書込番号:24673337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
品質設定で改善されました!
ありがとうございます!
書込番号:24673510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>調べてから来てくださるさん
iphoneは1番に疑って再起動かけました。sumi_hobbyさんのほうで教えて頂いた設定で改善されました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:24673513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
1000XM4を購入し届いたその日にスマホ(Xperia)と接続してみた所、音楽や動画再生を止めて5秒程度経つと右側から耳鳴り音の様な音がする事に気付きました。何かを再生している時は正常なのですが無音の状態かつノイキャンONになると鳴り始めてしまう様で、流石に初期不良だろうと修理に出し異音が認められ右側だけ交換されて返ってきました。
2、3日は普通に使えて居たのですがまた同様の耳鳴り音が発生し今度は左側からも鳴るようになってしまいました…。
まさかこんなにすぐまた異音が発生するとは思わず、この耳鳴りの様な音は仕様なのでは無いかと疑い始めて居るのですが、皆様の個体では無音時かつノイキャンONで耳鳴りの様な音はしますか?
書込番号:24665220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>馬青子さん
その様な症状にはなりません。
ノイズキャンセル製品は初めて使うのでしょうか?
ノイズキャンセルは電気的に逆相位の音で聞こえない様にするので人によって全く合わない人もいます。
こちらの製品で無音時に異音が聞こえるという人もいる様です。
音楽を聴いている時には問題ないので有ればその様な気もします。
WH-1000XM4も結構ノイズキャンセルが強いので、地下鉄のすれ違い風圧によるノイキャンの鼓膜の圧迫感が結構あります。ノイキャンの強さが増した事の影響なのかもしれません。
書込番号:24665359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mt_papaさん
>zippo1932さん
ありがとうございます。WF1000XM3とWH1000XM3を使っていたので一応ノイキャンには慣れては居るつもりでこの2機種では耳鳴り音はしないので気になって質問させて頂きました。
本日配布されたアップデート後も鳴って居るのでもう一度修理に出してみる事にします。
書込番号:24666662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
こんにちは。
タイトル通りですがこちらのイヤホンを使用して数か月経ちますが、DAP購入を検討しています。
現在、スマホ(Xperia XZ SOV34 au)を利用してAmazon ミュージックを楽しんでいます。
CDから取り込んだ音楽を楽しんでいますが、DAPを購入すればもう少し音のメリハリを感じるのではと考えるようになりました。
皆様の環境を知りDAPの購入を決めたいと思いますのでご教授して頂けないでしょうか。
0点
私もXPERIA5AでXM4で使ってましたが
音に満足できずにソニーZX507を接続して
試聴して購入前を決めました
世界が変わりますし
音がいいを求めてきましたが
ようやくよい音になる出会えました
あとイヤーピースはシリコンに変えた方が
本来の音が出ます
書込番号:24664045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスでは
音源とBluetoothのコーデックが同じならば
スマホとDAPで理論的には音の違いはありません。
後は気分的な問題でしょうか?
書込番号:24664269
1点
いちどそのイヤホンを持って
電気屋さんにあるソニーウォークマンと接続して
音を聴いてみてください
それが1番です
書込番号:24664350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近だんだんDAPからスマホに移行しています。
実質聞き分けできない気がします。
カメラもほとんどスマホですね。
技術の進歩はすごいですね。
書込番号:24664469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
有線で聞けば違いは実感出来るでしょうね。アンプは単純にドライバーを駆動するだけではなく強力な永久磁石+ボイスコイルで構成されたドライバーと言う磁気回路をちゃんと制御出来るかという所も音色に関わってくるからです。
後は回路の流れの構成でWalkmanのA105やZX507のようにフルデジタルで信号処理して最後の最後でアナログに変換してヘッドホンを駆動するのか、早々とD/Aしてから徐々にアンプしてヘッドホンを駆動するのかと言った違いも感じる事は可能だと思います。
スマホは通話信号に音楽を混ぜて伝送しているようなハンデはありますけれど、これがBluetoothになるとD/Aとアンプはヘッドホンの中に収められていますから例えばスマホが接続優先の低ビットレートでしか繋がらないなんてな事が無ければその区別は難しいと思います。まあ、ソニーのXperiaで低ビットレートでしか繋がらないなんてな事はまずないでしょうね。
もしも別の動機もあってDAPを購入するなら2つの考え方があると思います。1つ目はあくまでもリッピングやダウンロードの再生に徹することでソニー A55のような非Androidの機種を検討する事です。2つ目にストリーミング再生も視野に入れてM11 Plus ESSのようなAndroidの重量機を検討する事です。Androidはバッテリー食いなので重量機にしておかないとしょっちゅう充電する羽目に陥るでしょう。
書込番号:24664558
0点
お手頃価格で高音質、携帯性も良いという意味でAP80 PROはどうでしょうかね。
LDAC対応ですし(音質優先だと街中でよく途切れますが・・・)2.5mm4極バランス接続対応なので
有線接続でも高音質で楽しめます。皆さんが言っている通りBluetooth接続ですと
同じファイルで同じコーデックだとほぼ違いを感じられませんが、有線で繋ぐことも視野に入れつつ
携帯性含めたトータルパフォーマンスを考えると結構おすすめですね。
書込番号:24664613
0点
ワイヤレスはXM4の最高音質接続のLDACで繋がっていれば余り変わらないのでは? 強いて言えば青葉のver5.0のDAPにした方が良いかな、古い青葉だとブチブチ切れる。
自分はZX300とZX507があるが507の方が安定している
あとはZX507と25日に発売の1ZM2と1AM2はDSEE機能によってLDAC接続ならZX507は最大96khz/32bit
1ZM2、1AM2は192khz/32bitまでアップスケーリングしてくれる。
まぁそれが自分の好みに合うかどうかは実際に聞いて判断するしかないんだけどね 音源に手を加えるの嫌いな人もいるし
書込番号:24664689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ryu08さん
>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
>調べてから来てくださるさん
>バッハの平均律さん
色々な意見が聞けて参考になりました。
ZX507については量販店に行って視聴してから決めようと思っています。
以前は有線接続のヘットフォン(QuietComfort25かATH-ES10) + iPod classic(5世代)を使用していました。
最近、喫茶店等で勉強するようになりヘットフォンでは抵抗あるので急遽、こちらの商品を購入した経緯があります。
もう少しDAPについて勉強したいと思います。
書込番号:24664705
2点
>☆モフモフ犬☆さん
ZX507 はストリーミングで聴いた場合、電池持ちについては評判が悪いので
よく確認しましょう。(許容できるならいいと思います)
私は FiiO の M11 Plus ESS を使っています。LDAC & 音質優先接続も安定しています。
参考まで。
書込番号:24664745
0点
>☆モフモフ犬☆さん
どなたか書かれていたと思いましたけれど、ちょっと前まではウォークマンとスマホでは
一聴してわかる音質の差でしたが、最近ではその差がかなり縮まってきたように思います。
それで私は外出時に使うのはもっぱらスマホ(Xperia5U)になりました。
それでも音源というかストリーミングの音質差の方が気になります。
モーラクオリタスはなくなってAmazonですが、もう聞き比べられないので、
これを基準に音を考えるしかない状態です。
スマホとウォークマンの差は縮まってきたとしてもその差はなくならない気がしますが、
それにしてもワイヤレスの音質の改善は目覚ましいですね。バッテリーの持ちも。
とても嬉しいかぎりです。
書込番号:24665000
1点
>MA★RSさん
にGoodアンサーを選ばせて頂きました。
皆様、回答して頂きありがとうございます。
数年前はウォークマンが1択だと思っていました。
スマホからアプリをインストールし色々と設定ができると言う時代ですね。(ノイキャンの設定等)
ソフトウェア→アプリと名前も変わってしまい時代の流れを感じます。
一昔前はmp3にエンコードする際にエンコードソフトで色々と議論した事を思い出しました。
週末に量販店に行き視聴し決めたいと思います。
書込番号:24666653
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




