このページのスレッド一覧(全10405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 8 | 2025年3月11日 19:28 | |
| 26 | 1 | 2025年3月8日 21:01 | |
| 29 | 7 | 2025年3月7日 08:31 | |
| 0 | 0 | 2025年3月4日 12:10 | |
| 0 | 1 | 2025年3月4日 11:33 | |
| 6 | 6 | 2025年2月26日 04:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM4から乗り換えを検討しています。
XM4では音に関しては不満は特にありませんでしたが、長時間使用すると耳が痛くなることがありました。
XM5に乗り換えた時にXM4より耳が痛くならない事を期待しているのですが、XM4と本製品の装着感の違いについてどう違うか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
書込番号:26105703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
変わらないと思います
長時間つけたら仕方ありませんよ
書込番号:26105731 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>心を豊かにさん
バッテリー問題でXM4から買い換えました
装着した感じは本体が小さくなった分、XM4の方が装着している感が薄いですね
耳が痛くなるのは本体よりもイヤピースが合っていないからではないですか?
純正ではなくていろいろ社外品を試されてはどうでしょう
私はコンプライを使用しています
書込番号:26105834
1点
>心を豊かにさん
長時間の基準ほ?1時間ですか?10時間ですか?
私は左右で耳穴の大きさが違ったり
人それぞれ基準が違うと思います。
書込番号:26105835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます
書込番号:26106253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>心を豊かにさん
訂正します
>装着した感じは本体が小さくなった分、XM4の方が装着している感が薄いですね
XM5の方が装着している感が薄いです
書込番号:26106254
0点
ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
イヤーピースが合っていないというのはありそうだなと思いました。イヤーピースについても色々調べて買ってみます
書込番号:26106257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございました!
3-4時間以上の装着を長時間と想定しておりました。
おっしゃる通り耳の穴の大きさなどで色々変わりそうと理解しましたので、本製品購入後に他のご回答者のコメントにもありました、イヤーピースを変えたりしてみようかと思います
書込番号:26106262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僭越ながら自分の経験則ではイヤーピースにより違いが出るのは主にフィット感(密閉度、ノイキャン、音質等に影響)で装着による痛みはイヤーピースというより本体の形状によるところが大です。
大き目のイヤピで浅く蓋をするようにフィットさせ本体をなるべく耳に押し付けないことで痛みを回避するというやり方もあります。
しかしそれでは音質を含めてイヤホン本来の性能が発揮し難くなるし脱落の可能性も増えます。
自分もWF-1000XM5を所有していますが一時間も装着していると何かしら痛みが出るので最近は使用頻度が低いです。
様々なイヤーピースを変えて試してみましたがこの痛みは改善されませんでした。
恐らく本体の形状が私の耳に合わないのでしょう。
勿論私がそうだからといってスレ主もそうなるとは限りませんよ。
スレ主も分かっているように人の耳(耳介の形状も含めて)は十人十色ですので結局のところ自分で試さないと分からないです。
ついでに言いますとWF-1000XM5はステムの先にフィルターがありませんので、サードパーティー製のモノを試すならフィルター付きのイヤピから選択した方が良いです。(ゴミや耳カスが内部に入るのを防止)
書込番号:26106590
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【ショップ名】
電子問屋
【価格】
28000
【確認日時】
0308
【その他・コメント】
ずっとイヤホン難民でしたが、ようやく自分が満足できるイヤホンに出会えました!!!
書込番号:26102866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よかったですね
ちなみに
イヤホン難民ってなんなんですか?
書込番号:26102904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5を購入しました。
スマホなどとは問題なくペアリング出来たのですが、SONYの古いウォークマン「NW-S784(2012年製)」とペアリングしようとするとエラーになってしまいます。
ここの過去質を閲覧すると、回答文の中に「NW-S'784」と問題なく接続出来たという記述もあるのですが、何か本体側の設定が悪いのでしょうか?
ソフトウェアバージョンは、1.01で最新のようです。(ちなみにソニーのホームページで確認すると対応機種には載っていません)
どなたか WF-1000XM5 + NW-S784の組み合わせで使っておられる方はおられないでしょうか?
2点
Bluetoothバージョンが離れすぎているので接続できない可能性が高いです。
基本的にBluetoothバージョン3以前同士か、Bluetoothバージョン4以降同士なら互換性があるとのこと。
NW-S784→Bluetoothバージョン2.1
WF-1000XM5n→Bluetoothバージョン5.3
書込番号:26099562
![]()
3点
>seak_purpleさん
ひとつ考えらるのはスマホのBluetoothがオフになっているか?
オンのままならオフにして接続してみてください。
書込番号:26099571 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
バージョンと接続可否は直接関係ないです。
プロファイルが一致しているかどうかで、接続可否がきまります。
昔の機器はSPP
最近の機器は、BLEかBLE+SPP
WF-1000XM5がSPP対応していれば接続できる。
WF-1000XM5がSPP対応していなければ接続できない。
というからくりです。
これ自体は、設定とは無関係です。
『NW-S784と問題なく接続出来たという記述もあるのですが』
ということは、その人のWF-1000XM5はSPP対応している
ということです。
SONYにWF-1000XM5がSPP対応か確認してみては。
WF-1000XM5がNW-S784で使えるか、でも良いかと思いますが。
書込番号:26099598
2点
なるほど、これね。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/product/version-connect/
ということらしいですわスレ主殿。
書込番号:26099600
2点
解決できました。
朝起きてからもう一度やってみたら、一発で繋がりました。
昨夜の苦労は何だったんだろう、と狐につままれたような思いです。
書込番号:26099855
3点
>昨夜の苦労は何だったんだろう
私もスレ主さんのおかげで学習出来ましたよ^^
書込番号:26099994
1点
一応、サポートからも回答ありました。
WF-1000XM5、ULT900で聞きましたが、両方とも、
S764,A865,Z1050,S774と接続できるとのこと。
4機種とも2.1+EDRです。
互換情報としても資料がないが、実際に実機での接続確認で
接続できることを確認したとのことです。
書込番号:26100925
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910
ファームウェアのアップデートを行ったのですが、アップデート後もスマホのBluetoothのLinkBuds内で継続して「ファームウェアのアップデートを利用できます」と表示されています。(元々は「Sound Connect」に遷移する項目)
選択するとSound Connectに遷移しますが、アプリでアップデート状況を確認しても最新の「1.3.0」となっています。
表記だけなら気にしなければよいですが接続時に「ファームウェアのアップデートを利用できます」とご丁寧に通知が来るので改善したいと思っていますが、LinkBuds本体の初期化やスマホとの接続情報のクリア、アプリの再インストール等行いましたが改善せず、気になる点としてはアプリが未インストール状態でも表示は消えなかったので、スマホ(もしくはGoogle)側で管理しているのかなとも思っています。
ここまでくるとスマホを初期化しないと直らないのではないかとも思いますが、そこまではしたくないといったところです。
ちなみにスマホはPixel 8aです。
何か解決策が分かる方がいれば教えていただけると幸いです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910
2025年2月26日 1.3.0
[1] アダプティブボリュームコントロール(音量自動調整)がオンの時に、左右の音量が一時的に異なる場合がある事象を改善しました。
[2] iPhoneとの接続時に着信音が聞こえない場合がある事象を改善しました。
※本事象に遭遇された場合は、アップデート後に、本機の初期化もしくは本機を用いた通話を一度行うことにより、事象が改善します。
[3]その他の機能改善。
0点
個人的には[1]の影響か全体的に音量が下がってしまい、聞こえ辛くなってしまいました。
書込番号:26097553
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
最近バッテリーーの切れが早くてSONY:HPで仕様書などを見ていたところ
いつの間にか音楽再生の最大時間等が表記されていました。
いつからあるのかは不明ですが機能表と連続再生時間に気になる部分がるので書き込みます。
通常は音楽を再生するのはスマホで主にSpotifyで視聴します。
購入当時は音楽再生で7〜8時間と店舗スタッフに勧められて購入しました。
しかし半年経たずしてバッテリーが徐々に減るのが早くなってSONYメーカーに問い合わせしましたが
リセットや初期化をしてくださいと言われて、対応して頂きましたが数日経っても改善はしません。
そこから、約1年半ぶりにLS900Nで再度視聴しましたが3時間持たなくなっていました。
購入から約半年260時間くらいの視聴です。
この約1年半ぶりに視聴した3時間程度しか聴けない状況となり、SONY:HPで確認してみたところ下記のような
表記が出ていました。
気になったのは、連続通話時間最大で3.5時間←これは音楽を視聴するのと同じだと思うのですがどうなんでしょう?
次に気になったのは、スマホでAACやSBCのオン・オフが出来るのでしょうか?
またオフが出来た場合、どんな音源になるのでしょうか?
売り出し当初に無かった事が途中で書き足してる様に見えますが少し酷いなぁと思うのは私だけでしょうか?
8.5h・9.0hとか待ち受け時間になっていなかった様に思いますが、本体ケースにある時間だけが書かれた時間は
何も使わない持続時間とするなら、かなり酷いと思います。
質問では無いので回答を求めませんがSONYさんが改悪するとは思いもしませんでした。
SONYのHPより
機能表
電源Li-ion
充電方法USB充電(ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間)最大6時間(NCオン) / 最大9時間(NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間)最大3.5時間(NCオン) / 最大3.5時間(NCオフ)
電池持続時間(待受時間)最大8.5時間(NCオン) / 最大16時間(NCオフ)
Bluetooth接続
連続音楽再生
コーデックノイズキャンセリング機能/外音取り込み機能(アンビエントサウンドモード)使用可能時間
LDAC ノイズキャンセリング機能:オン最大3.5時間
LDAC 外音取り込み機能:オン最大3.5時間
LDAC オフ最大4.5時間
AAC ノイズキャンセリング機能:オン最大6時間
AAC 外音取り込み機能:オン最大6時間
AAC オフ最大9時間
SBC ノイズキャンセリング機能:オン最大6時間
SBC 外音取り込み機能:オン最大6時間
SBC オフ最大9時間
LC3 ノイズキャンセリング機能:オン最大5.5時間
LC3 外音取り込み機能:オン最大5.5時間
LC3 オフ最大9時間
1点
現在の新機種 WF-1000XM5は連続音声再生時間と連続通話時間のみとなっています。
対応コーデック *4 SBC, AAC, LDAC, LC3ですが、それぞれの再生時間等は出てきません。
こちらもいずれ表記が変わる気がしますね。
電源 Li-ion
充電方法 USB充電 / ワイヤレス充電 (ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間) 最大8時間 (NCオン) / 最大12時間 (NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間) 最大6時間 (NCオン) / 最大7時間 (NCオフ)
書込番号:26086753
1点
>STARDUST REVUEさん
XM3~5でも電池のへたりは、報告がありますからね
根本的にダメなんじゃないですかね
他社製では、書き込みを見たことが無いです
書込番号:26086787
1点
>気になったのは、連続通話時間最大で3.5時間←これは音楽を視聴するのと同じだと思うのですがどうなんでしょう?
音楽視聴:イヤホンだけ
通話 :イヤホン+マイク
マイクは電気意外と消費すると思います。(しゃべってる時も無言の時も)
NCもマイク使います。なので、通話はNCオンでもオフでも時間の変化なしです。
音楽NCオンと、通話NCオンの違いですが、通話の場合、
周りの雑音を除去して、肉声のみ拾い出す音声処理が
負荷高いのではないでしょうか。
>次に気になったのは、スマホでAACやSBCのオン・オフが出来るのでしょうか?
ちょっと意味のわからない質問ですが、
Bluetoothのコーデックは、家の照明のように、
トイレの照明:オン・オフ
廊下の照明:オン・オフ
玄関の照明:オン・オフ
というタイプではないです。
エアコンの、除湿・暖房・冷房・送風といったセレクター
のようなものです。
スマホが使用できるコーデックから1つを選択します。
リストの選択肢として、コーデックごとにオンオフできるスマホはあります。
すべてオフにできるかわかりませんが、すべてオフだとSBCで接続に
なるかと思います。
>またオフが出来た場合、どんな音源になるのでしょうか?
そもそも個別にオン・オフするものではないです。
SBCとAACのみ対応スマホで両方オフにするには、
Bluetooth自体をオフにするとよいかと思います。
音源はスマホのスピーカーから再生されます。
書込番号:26087844
3点
>アドレスV125横浜さん
>MA★RSさん
ご返信有難う御座います。
本日、私のイヤホンは逝ってしまいました、 ノД`
電池交換で止めを刺してしまいました・・・・・・
わずか約1年半ほどのお付き合いでしたが・・・・・
(R)だけ逝き・・・・(L)だけになってしまい・・・・何かが吹っ切れてSONY製はもう買わないと誓いました。・・・・
私が壊したように見えますが・・・SONYさんの改悪によって罠に掛かってしまった感じです。
外カバーと内側白カバーがボンドでガッチガチに固定されており、画像のような状態で割れてしまった感じがします。
電池を付けても反応なしでした。
残った(L)だけで視聴は出来るので部屋で使う事にします。
外出用に何か探そうかと思ってます。
現在検討中・・・・値段はともかく・・・大きくて耳からはみ出ますね・・・
Bose QuietComfort Ultra Earbuds
Bowers & Wilkins True Wireless sound, redefined
書込番号:26089771
0点
>MA★RSさん
有難う御座います。
※コーデック※
スマホはデフォルトでSBCなんですね。
ただON、OFFのやり方が判らないのでAACになってしまいますね。
今となっては破壊してしまったので、SONY製は諦めましたが・・・
書込番号:26089775
0点
>スマホはデフォルトでSBCなんですね。
そういうことではなく、Bluetoothの音声通信をする
A2DPというプロファイルの標準コーデックになっています。
音声をあつかうBluetooth機器では、すくなくてもSBCは
搭載されているということになります。
あと相手との関係にも左右されます。
スマホでAptXに設定しても、イヤホンがSBCとLDAC対応なら
自動的にSBCになります。
iPhoneとAndoridで、Andoridだけをスマホという人と、
両方ひっくるめてスマホという人がいますが、
iPhoneだと標準はAACになります。
ただし、SBCも当然対応しており、イヤホンがSBCのみ
対応であればSBCになります。
書込番号:26089789
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







