このページのスレッド一覧(全10405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2025年2月24日 12:40 | |
| 26 | 9 | 2025年2月24日 14:16 | |
| 15 | 3 | 2025年2月24日 08:07 | |
| 170 | 7 | 2025年2月28日 01:45 | |
| 6 | 1 | 2025年2月12日 06:53 | |
| 10 | 3 | 2025年2月3日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
従前よりAirPods pro2をiPhone最新機種で使用しており、白で汚れが目立つので買い替え検討中に、最新機種のTechnics EAH-AZ100が登場したため、そちらを購入しようかと検討しておりましたが、試聴で圧巻しました。あまり音質云々を気にしたこともありませんでしたが、購入検討で試聴を依頼した店員さんからも「音質は圧倒的にSONYが良いです」とのことで試聴したところ、本当に全然違ってて感動のあまり即決し、大満足しています。ノイキャンがあれば何でもいいかなと思ってましたが、ここまで違うと感動でした。イヤーカフも3種類予備が付いてるので耳穴のサイズが不安でも付け替え出来るので良いかなと思いました。サイズも小さい割に使用時間も長く、ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。Technicsのはサラサラでした。唯一不満点?があるとしたらケースから出したり入れたりする時に向きがあまり慣れませんが、使ってるうちに慣れると思うので気にならなくなると思います。ワンタッチで外音取り込みに出来たり、もうAirPods戻れません。
書込番号:26086636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。
普通逆じゃないですかね。
自分も所有していますけどそのツルツルと丸い形状が相まって落としそうになることもしばしばあります。
音質はフラット過ぎず、それでいて味付けが濃いわけでもない、この絶妙さがSonyらしくて良いと思います。
書込番号:26087230
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWNC33
有線で3.5mmジャックで手軽に使えるノイキャンイヤホンてあまりないんですよね。
しかもソニーウォークマンの安価版?モデルでしか使えないし。
もっとも このイヤホンが高価格帯ではないので
それを高価格帯のウォークマンで使っても・・・と言うことなんでしょうけど。
せめてエクスペリアスマホでは これでノイキャン対応してほしかったですね。
10年ぐらい前のエクスペリアでは対応していたのに。
1点
10年前SONYがスマホ部門売却を検討し始めた時点で、Xperiaのウォークマン化は終了しています。
https://appllio.com/20150514-6450-sony-music-app-name-change-walkman-to-music
5極イヤホンジャックは4極イヤホンとの相性が悪いという問題も大きかったのだと思います。
書込番号:26086732
0点
>5極イヤホンジャックは4極イヤホンとの相性が悪いという問題も大きかったのだと思います。
これは間違い、反対だよ。大は小を兼ねる、5極ジャックは4極プラグに対応するが逆は駄目、つまりNWNC33が4極ていうのは嘘。
昔MDR-NWNC33を持っていたけど4極じゃなくそもそも5極だったと記憶している。
MDR-NWNC33の5極はステレオ音声3極+マイク、ボリュームコントローラー等1極+ノイキャン用として1極からなる
つまり4極イヤホンジャックのスマホに5極のMDR-NWNC33を接続した場合正しく音が出ない(スカスカになるなど)
◆5極対応のミニジャック → 2,3,4,5極すべてのミニプラグが挿せる
◆4極対応のミニジャック → 2,3,4極のミニプラグが挿せる(5極は合わない)
貴方は検索からの貼り付け命なんだからこれくらい間違えなさんなよ。
いつもながら安定の適当さですな(笑)
>10年ぐらい前のエクスペリアでは対応していたのに。
それは仰る通り10年くらいまでだったからでしょう。
今はBluetooth製品隆盛の時代ですから態々コストをかけてまで今となっては余計ともいえる機能はは装備させないのは自然です。。
時代の流れです。
書込番号:26086746
5点
https://review.kakaku.com/review/K0000135237/ReviewCD=1433936/ImageID=572730/
SONYのWalkman・Xperia用NCイヤホンは基本的に5極ですね。
アサインは、L+、R+、MICL、GND、MICRでリモコンは非対応です。
5極といっても、3極、4極のジャックに挿すことは可能です。
刺せない5極は、MDR-NC022Aのタイプです。
見た目は4極で、5極目が一部突起になっていて、
専用の端子以外には物理的にさせない形状になっています。
https://simaisme.seesaa.net/article/201602article_7.html
Walkmanに初めてANC搭載されたのは、
2006年のNW-S700Fだそうです。付属していたのが、MDR-NC022A。
2015年に終了という意見もありますが、NC対応Xperiaは
2017年のXperia XZ1 Compact / SO-02Kが対応で
2018年のXperia XZ2 / SO-03K 以降が非対応です。
古ければNC対応かというと、
2013年のZ Ultraは非対応なので、全機種対応ではないと思います。
https://www.sony.jp/xperia/support/use_support/bluetooth/table/mdr-nc750.html
ここに記載されているのだと、
2014年のXperia Z3 / SO-01G が古い機種でしょうか。
NC対応しなくなった一番の原因は、TypeCになって、イヤホン端子が
なくなったからだと思います。
>せめてエクスペリアスマホでは これでノイキャン対応してほしかったですね。
イヤホン端子自体がなくなったら対応は出来ないのではないでしょうか。
TypeCしかない場合、
https://kakaku.com/item/J0000046663/
こちらがTypeCのANCイヤホンなので、こちらが使用できます。
>有線で3.5mmジャックで手軽に使えるノイキャンイヤホンてあまりないんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041002/SortID=26056980/#26058487
この位しか発売されてないです。
書込番号:26087059
4点
>NC対応しなくなった一番の原因は、TypeCになって、
イヤホン端子がなくなったからだと思います。
イヤホン端子のないエクスペリアってあるんですか?
書込番号:26087247
1点
2015年はXperiaからウォークマンブランドの排除が行われただけです。
また、下記のような5極・4極CTIAの相性問題は結構報告されています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182030927
現行の4極イヤホンジャックでも3極イヤホン使用時に同様の症状が出ることがあります。
書込番号:26087266
0点
Xperia XZ2 / SO-03K
https://www.sony.jp/xperia/xperia/docomo/so-03k/design.html
https://www.sony.jp/xperia/xperia/docomo/so-03k/spec.html
はないですよね。
その代わりに
NTTドコモ 【NTTドコモ純正】3.5mm イヤホン変換・テレビアンテナケーブル SO01
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FG7QCK6
が付属しています。
書込番号:26087278
4点
https://news.mynavi.jp/article/20200224-981212/
2018年にイヤホン端子廃止、このタイミングでANCが非搭載に。
2020年に要望がおおかったため復活
だそうです。
2020年にANCが復活しなかったのはTWSが主流になったからでは。
要望が多ければ復活の可能性はあるのかもしれませんが。
書込番号:26087303
4点
>2015年はXperiaからウォークマンブランドの排除が行われただけです。
>また、下記のような5極・4極CTIAの相性問題は結構報告されています。
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182030927
>現行の4極イヤホンジャックでも3極イヤホン使用時に同様の症状が出ることがあります。
まるでポンコツAIのようだw
だからねーネットの情報を無理くり拾ってきて貼り付けるだけでは仕方ないでしょ。
もっと実のあるコメントをしろ!
ってあちこちのカテでもいわれているでしょ。
ったく(笑)
書込番号:26087364
2点
>しかもソニーウォークマンの安価版?モデルでしか使えないし。
高いのはGND分離対応したので、5極のノイキャンが使えなくなった
ということだと思います。4極のGND分離と、5極のANCは両立できないので。
NW-ZX1 2013 非対応
NW-ZX2 2015 非対応、GND分離
NW-ZX100 2015 対応
NW-ZX300 2017 非対応、GND分離
NW-ZX500 2019 非対応、GND分離
NW-ZX700 2023 非対応、GND分離
NW-WM1Z 2016 非対応、GND分離
NW-WM1A 2016 非対応、GND分離
NW-WM1ZM2 2022 非対応、GND分離
NW-WM1AM2 2022 非対応、GND分離
NW-A10 2014 対応(MDR-NWNC33)
NW-A20 2015 対応(MDR-NW750)
NW-A30 2016 対応(MDR-NW750)
NW-A40 2017 対応(MDR-NW500N)
NW-A50 2018 対応(MDR-NW500N)
NW-A100 2019 対応(IER-NW510N)
NW-A300 2023 非対応、GND分離
NW-S310 2017 対応(MDR-NC31)
書込番号:26087371
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
先代XM4から乗り換えです。
先代の左イヤーピースが1h程度でバッテリーがゼロとなり(2年前に修理交換のもの)、やむをえず本機を購入。
期待して本器を購入しましたが、右イヤーピースがやはり1h程度でバッテリーがほぼゼロになります。
充電するも右イヤーピースは約80%以上充電不可です。
バージョンは4.0.2です。解決策があればご教示願います。
4点
明らかに故障か元々不良品だったのでしょう。
解決策は修理に出すこと。
初期不良対応期間内なら交換してもらうことです。
至極当たり前のことですけど解決策はそれだけです。
それと単純な勘違いでしょうけど、右イヤーピースではなくて例えばR側イヤホンというように書くようにしましょう。
書込番号:26084932
9点
昨日もXM5とiPhoneの接続でradikoを5時間以上連続で聞きましたが、そういう状態にはならないですね。
サポートに相談してみては?
https://www.sony.jp/support/repair.html
書込番号:26086808
1点
ご教示ありがとうございます。
その後サポートセンターに連絡し、リセット・初期化を促され実行しましたが、症状の改善はみられませんでした。
保証期間中なので修理OR交換を願うつもりです。
書込番号:26086863
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
2ヶ月もしないうち、ヘッドバンドツイスト部のカバーが割れ、中の線だけでつながっている状態に。
修理依頼したところ、2万5千円以上の修理代請求。
ソニーカスタマーサポートに問い合わせたところ「いかなる破損も保証対応外」と断言され、
品質としてもそんな問題あがってきていないと。。。。。ぐぐると同事象の被害者多数いそうなのですが・・・
ソニーのサポート、関連調べると、アセでしめってるだかで保証対象外やら、タバコのヤニがついてるから・・・とか対応ひどそうで。
ヘッドホンとしては高い買い物なので、大事に扱っていたのですが、買ってスグ修理に商品半値とかの請求悔しくて悔しくて。
構造的、物質的な欠陥としか思えず・・・
同被害者いませんでしょうか?
32点
>同被害者いませんでしょうか?
いたら・・・いたとして・・・
どうするの?
(^^)
書込番号:26084360
28点
> いたら・・・いたとして・・・
> どうするの?
注意喚起ですね。
同等価格帯の他社ヘッドホンは数年使って折れるなんてことなかったし。この事象は自分だけなのか。他にもいれば、なにがしか欠陥ある。
まあ、もう自分は他社製のぼちったからどうでもいいっちゃいいすが
書込番号:26084377 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
メルカリで
WH-1000XM5 ジャンク
で検索してみては。
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGNpZB0xMjEwHGsdV0gtMTAwMFhNNeOAgOOCuOODo-ODs-OCrw
アリエクで、ヘッドバンド パーツで検索してみては。
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-WH%2525252d1000XM5-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84.html?spm=a2g0o.productlist.search.0
書込番号:26084735
71点
修理依頼から帰ってきたので画像のっけときます。
幸い送料はとられず済みました。
購入して2か月弱、室内のみの利用で、毎日利用してましたが、
ヘッドフォン付け外しの際、力のかかる箇所なので、自分の頭がデカくて折れちゃったのでしょうか。
利用者はものすごく丁寧に扱わないと同じ目あうと思われます。
テーピングしてみましたが装着感ガバガバ(耳への押し付けゼロ)で、もう使い物ならない。
自分の能力だと修復無理そうです。
有償修理でも構わなかったのですが2万5千円以上と高すぎて、部分修理もムズかしい重要な箇所ぽいですね。
書込番号:26090089
2点
>利用者はものすごく丁寧に扱わないと同じ目あうと思われます。
メルカリのジャンク出品で多く目につくのは
SONYの軸折れ
BEATSの軸折れ
です。ずっとジャンクコーナーウォッチしていますが、
結構な軸折れ故障はあると思います。
アリエクでヘッドバンドパーツ、軸パーツが売られていることからも
折れて需要があることが分かるかと思います。
>自分の能力だと修復無理そうです。
最も簡単なのは、折りたたみとか可動を犠牲にしますが、
パテとかプラリペアで、軸の部分をがちがちに固定することだと
思います。
うちのだと
ROXY/JBL Reference 430
オーテク ATH-PRO700
DENON AH-MM300
beyerdynamic DTX350p
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014767/SortID=25717687/ImageID=3925352/
SHURE SRH840
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064911/SortID=25715511/ImageID=3924718/
などはがちがちに固めました。
家使用限定なら、折りたたみ収納不可でも問題ないかと。
使えるかどうかが肝心で、見栄えは二の次だと思います。
M4の修理動画だと
https://www.youtube.com/watch?v=-s5CExafCeY
パーツはSONYから買えるという書き込みもありますね。
書込番号:26090137
5点
>めもちょぅさん
SONYは先日こんな前列も有るので
発生頻度の少しの違いで機種毎に対応変える感じですね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044461/SortID=26051200/
書込番号:26090159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XM5は買わない方がよいです。
同じ悲しい思いする人がなくなるように。
Reddit検索からもわかるよう同事象多発してますね。
https://www.reddit.com/r/SonyHeadphones/search/?q=WH-1000XM5+broke&cId=5a971eb0-de18-4a98-aecf-0e0d04ffa051&iId=89e91780-de9f-4d7b-85f9-6c60a8e3936f
あとはソニー側が認めるかどうかになってしまうのでしょうが、これがソニー品質ということで。
自分の中で結論でたので特に動きない限りコメントはいったんこれにて以上。
書込番号:26092303
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5にコレイル AL ALLOYを付けると自分好みの音になるので、フィルターがなくても使用することにしました。
半年ほど使用しましたので、フィルターなしのイヤーピースを使うとどうなるのか、ここで情報提供しようと思います。
結論、マイクと外音取り込みが機能しなくなります。なので、やはりフィルターなしのイヤーピースを使用することはおすすめしません。私はマイクも外音取り込みも基本的に使わないため、あまり気になりませんでしたが、出来るだけフィルター付きのイヤーピースを使用した方が賢明です。
書込番号:26071083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は、WF-1000XM5を使用中です、最初から故障に繋がる行為は一切やらないタイプの性格なので、WF-1000XM5場合、フイルター付きのイヤーピースだけしか使用していないので故障した事は有りませんが(笑)最近は、フイルター付きのイヤーピース種類が増えてきているし自分はAZLA のイヤーピースが殆どフィットしますし特に最近はAZLA SednaEarfit Crystal 2 Standardが1番フィットが快適で音質もハマっています、まぁ人それぞれの個人の責任での理解の自由で判断をすれば良いと思います、ただねSONYの修理代金は高いイメージが有るから、その点も注意の理解は必要だと思います>you39uさん
書込番号:26071568
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
片方(R)が音が出ないというジャンクを買ってみました。
ケーブル配線しなおせばOKかな、と安易に考えていたのですが、
ドライバーが死んでました。
中開けたら、ドライバーが絆創膏で固定されていました…
出品者絶対知ってたよね。
というわけで、もう一台片方がしか音の出ない個体を
1年位ウォッチしてたのですが、一向に出てこないので、
ドライバーを換装することにしました。
■イヤーパッドをはずす
イヤーパッド下部にネジが1か所あります。これでハウジングに
固定されています。
ネジを外して、イヤーパッドを回転させるとはずれます。
イヤーパッドを交換する場合は、ベースプレートをはずして、
パッド部のみを交換します。
ベースプレートはバヨネットになっています。
■Z7ドライバー
ドライバーはハウジングの蓋に接着剤で固定されています。
またグリルはドライバーと一体型で、ドライバーを外すと
大きな穴になります。
別のドライバーに換装する場合は、穴をうめつつ固定する
ことが必要になります。
2点
■平面駆動ドライバー
また、YAMAHA HA-50Aから提供いただきました。
YAMAHA HA-50 モノラル仕様・両出し
YAMAHA HA-50A モノラル仕様・片出し
YAMAHA HA-50S ステレオ仕様・片出し
HA-50はちょっとレア、HA-50Sはステレオなのでこのまま使用できることから
HA-50Aにドナーになっていただきました。
インピーダンス:300Ω
感度:93dB/mW 98dB/1V
なので、やや能率が低いです。
書込番号:26060912
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレート |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートをハウジング蓋に |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートをハウジング蓋に |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートにドライバー設置 |
■ドライバー固定プレート
ハウジングの蓋が約72mmなので、49mm⇒72mmステップアップリング
を使用しました。
uxcell 49mm-72mm リングアダプタ ステップアップ カメラ用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZJVUZ6
ドライバー固定用の爪や溝がじゃまだったので、リューターで
平らに削りました。
平らにしたら、72mmのリングがぴったりはまりました。
書込番号:26060915
2点
■完成
HP-50A⇒MDR-Z7改だと、装着感は大幅アップ。音もよくなってると思います。
MDR-Z7⇒MDR-Z7改だと、微妙なところかも。
低音すくなめ、ややカマボコ、レンジは若干狭めでしょうか。
やや暖色系、しっとり目な音だと思います。
とりあえず満足です。
片方ドライバー死んだまま持っててもしょうがないですし。
書込番号:26060919
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)


















