
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年4月9日 18:04 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月19日 00:26 |
![]() |
3 | 0 | 2018年12月14日 19:55 |
![]() |
10 | 10 | 2017年10月12日 22:13 |
![]() |
3 | 0 | 2015年4月24日 23:37 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年1月22日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Astrotec > Astrotec S60
ブルートゥースでの左右のペアリングが外れてしまい、レフトチャンネル、ライトチャンネルがいずれのデバイスにもバラバラに登録され、片側からしか聞くことができません。どうやればリセットできるのでしょうか?お分かりの方がいらしたらご教示ください。
書込番号:22980811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品では無く同じAstrotecのS80と言う製品ですが、どうしてもペアリングが取れない時はペアリング情報をクリアーして下さいと記載があります。
その方法はイヤホンを充電ケースに戻し、それぞれのイヤホンの背面ボタンを4回押せばクリアーされると記載があります。そしてその後に再ペアリングするものです。S60でも全く同じかどうか分かりませんがお試しになってはと思います。
S80の場合はメインイヤホンが右側なのでスマホ等とのペアリングは右側で取りますが左右のペアリングはペアリング情報がクリアーされていればケースから取り出した際に自動的に取れるようです。S60もそこは一緒の可能性が有ります。
書込番号:22981186
0点

教えていただいた方法やマニュアルに記載の方法だけでは解決しなかったのですが、両方を何度か繰り返しているうちに解決できました。早速に丁寧なアドバイスをありがとうございまいた。
書込番号:22982990
0点

astorotec 60を使用する者です。
片方からしか音楽が流れないという同じ状況です。
どうやって改善されたのか教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:23329706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Astrotec > AX-35
【ショップ名】Amazon
【価格】\4,980
【確認日時】2019.1/18 23:50
【その他・コメント】
長らくShureヘッドフォン「SRH440」を愛用しており、気に入ってはいるのですが、イヤフォンタイプが欲しくなり、1万円程度の物をいろいろ探していました。
価格.comで満足度を調べたところ、かなりの上位にこの「Astrotec_AX-35」があり、価格も手頃なため興味を持ち、ネットサーフィンでamazonにたどり着き購入しました。
初めて聴いた時には、60時間程Agingをしたのですが、平面的な音でしかなく高音も低音も寂しくて「外れ」かなと思いました。
しかし、試しに10年ほど昔のJVCイヤフォンについていたイヤーパッドに付け替えた途端、どうしたことでしょう、音が変わりました、化けました。
それまでの平面的な音から立体的な臨場感となり、低音は響きだし中高音も冴えて来て、楽器の位置もはっきり分かり、長らく愛用している「Shure SRH440」と遜色ない音となりました。これで、4,980円とは恐れ入りました。ずばり、コストパフォーマンスが最高のイヤフォンです。今では、大のお気に入りです。
ちなみに、この「AX-35」購入時には、何故か、価格.comでは「家電量販店B及びS \10,875」との価格表示しかなく、「amazon \4,980」という情報は全くありませんでした。不思議です。
なお、1万円程度で人気のある、Shureの「SE215SpecialEdition」も検討しました。偶々そのSE215SEを試す機会があり期待を持って聴きましたが、その音はイメージしていたものとはかなりかけ離れており、その程度のイヤフォンに1万円以上も出す気にはなれなく、除外しました。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Astrotec > GX70
高音よりで中高音に独特なざらつきがありますが、弦楽器の抜けがよく全体的には聴きやすくて音場が広めでなかなかいけます。
中低音がやや細く弱いの以外はデザイン良くておすすめできそうです。
書込番号:22324252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Astrotec > LYRA Classic
画像の9W NW-STUDIO- Proが付けてる,当機附属品の翼パッドを使うと,耳からポロポロ落ちる事はなくなるけれど,ヴォーカルイメージ,低音イメージを膨らみ,肥大してしまうし,鮮明な傾向も一歩後退しちゃう。
スポンジパッドはドーナツ形が附属するモノの,此方のアイテムでも同様な傾向じゃ好ましくない。
附属品の中でも別包装の,画像の当機が付けてる翼パッドとの組合せは悪くなく,イメージの膨らみ,肥大傾向は抑えられ相性は悪くない。
サウンドステージ,音場は低いポジションへ安定して引き込んで来るし,前後立体的な空間描写は悪くない。
且つ,耳からポロポロ落ちない装着が出来るのは,使いとしては宜しいのじゃない。
と,余った附属パッドの9W NW-STUDIO-Proへの流用も悪くなく,9W NW-STUDIO-Proの使い回数も増えて悦ばしい。
1点

へぇーそうなんだぁ…
私ゃベリリウムWhizzerA15で中華イヤホンDebut致しましたょ装着感イマイチだが眺めいいねぇ…ソリッド且つ刺さらん脳ーーまぁFiio XUとコレでイヤホン(ポタ環境)は十分満足できるレベルですねw
そうそう…ココの情報で旧T5p TEAK ショップで398でゲット!未だFUJIYAアウトレットで6万台だから?即完でしたねぇ…A2000Xを27,000?だったか以来のお得感w
書込番号:21266204
0点

>Whizzer A15
ヨドさんちで見掛けた様な。
ドライバ口径が小さかったので,お試し迄は行きませんでした。
>眺めいいねぇ…
てきとう配置な多ドラカナル型と違って,左右の位相特性は善いでしょうし,数年前と違って,ケーブルの質も悪くないですからね。
シンプル構成品の選択,チョイスするは,多ドラカナル型を変に持ち上げリスナさん達よりは,確かでしょうな。
ですが,下記引用くだりの機種は,間違っても無いかと。
スマホ並みなAndroidベース機。
其れとも,FW UPで音質改善したのですかね。
俺らの視聴評価は,土俵に上がれないモノでした。
>Fiio XU
書込番号:21267933
0点

あぁ Fiio XUとTEAKは間違いでっせwX5 2ndとTEAC失敬。
A15は出音もつくり質感もいいんだが…ステムが短いタイプ故…チタン製のフックで抑えようとすると浮き易くなるので、フックが上手く廻り込む位置を探して、セットしてフックはあてがうだけがいいねぇ!
ぶっちゃけ余計なフックは無い方がいい…上手く装着できれば…いい眺めが待ってますょw
そうそう…TFZのKINGは装着感はいいかね?到着待ちなんで…
書込番号:21268622
0点

> 多ドラカナル型
本人が満足なら…眺め が不自然であってもソレが自然なのカモょ?所謂自己満足感w
私ゃsystemに投資した方が幸せになれると思うけど!de自然と気が付く筈…
SA15の装着感はレビューでも指摘されているねぇ…対策として10proで流行った左右逆刺しが上がってました。
コレは収まりよく私もオススメします。
de画像のようにコネクターの曲がり方向と逆廻しにcableを形状記憶させると干渉し難く安定してよろしい!まぁ耳の形状も十人十色故…userは試行錯誤してください。
ではまた
書込番号:21270462
1点

>チタン製のフック
柔軟性が乏しくて,外れ易くを加速させそうなフックですね。
当機にも,その手のフックは附属してますが,柔らか系のシリコン素材。
引用くだりな素材でしたら,頭部歪みに対して簡単に持っていかれて,直ぐに外れてしまいそうですね。
>TFZのKINGは装着感はいいかね?
同社の小ぶりな1と違って,メタボ的なお腹が耳凹部に上手く収まり,ホールド善く,軽くの挿入でも装着感は善いすょ。
一方,当機の装着は,左右の装着BALANCeを取るのに時間を要す。
旬は無線式ですなー。
有線式が駆逐されそうな掲示板進行。
音質に拘らないリスナさんが増えて,ダメ耳,感性退化量産中ーって処だねー。
圧縮音源が持て囃された時代に逆戻りか…
書込番号:21270474
2点

> 音質に拘らないリスナさんが増えて,ダメ耳,感性退化量産中ーって処だねー。
無線式も圧縮音源も主を置き去りにした利便性の流れでしょか?
まぁおめでたいコトに本人は露知らず…ご満悦のコトかとw
そう3人娘のコラボ曲のダウンロード配信も圧縮音源とアナウンスされガッカリしてましたがmoraはFLACハイレゾも扱っていたので、比べるまでも無いw圧縮音源はyoutubeで十分だろw購入に値しないょ
ハイレゾFLACをwavに戻して聴いてますょ(大した録音じゃないけど)
まぁイマドキの主流は知らんがw主を忘れちゃ時間の無駄でしかない…
書込番号:21271083
1点

イヤホンはてきとう配置な多ドラ,リモコンで感性退化を量産,撒き散らし,ヘッドホンは無線とリモコンで感性退化を量産,撒き散らす。
音源の質は感性退化に歯止めをするも,糞なスマホ並み装置で感性退化に歯止めが掛からず,更なる感性退化を量産中ーって図式ですね。
書込番号:21271230
4点

まぁ多ドラに限らずでっせwハイブリッドのN3辺りも…
三枚超deアレ?まぁSA15も試聴していれば購入にいたらんかっただろうけどねぇ…w
素材の善さは感じられるが…一部de絶賛される程のコトは決してないょw
まぁコレに限らず…上流の質とsystemは有効ですょ!
SA15は逆刺しとcableの取り廻しは必須だなw
ハウジングの穴も塞いで視たがコレは空振りでしたょw
ではまた
書込番号:21272815
0点

スレから逸れまくりついでにもうひとつw
hp派の私ゃヘッドバンドボロボロだけどw腐ってもMDR-Z1000と質感上等AHD-MM400(A2000X余リでRecable)それと旧Tp5でお外も完全武装…三銃士ってトコw
しかし…私の場合は398でゲットだからおいしいけどw…beyer質実剛健と言えば聞こえは良いが…まぁ質感は定価二桁万円としたらお寒いよねぇ?一応旧タイプは本皮使っているけど…
まぁ現行モデルも特価+キャッシュバックキャンペーンを使わんと…購入意欲もわかんだろうな?そうキャンペーン延長が物語っているかも?
書込番号:21273105
1点




イヤホン・ヘッドホン > Astrotec > GX50
なんかレビューもなくさびしい感じですが、
聴いた感じは結構良かったです。
shure 215あたりと比較されるんでしょうけど僕はこちらの方が好みでした。
ボリューム上げていくとギターの歪んだ音が際立ちかといって低音はモコモコしていない。
刺さらないぎりぎりの高音かな。
解像度はまあまあ。数万するのとくらべちゃいけないレベル。
僕がこれを選んだのはAstell&Kern AK100IIを使っていてバランス接続をしてみたかったんです。
どんな感じになるのかと。
リケーブルできる安いものでいきつきました。
onkyoのIE-HF300も評価が高いのですが、こちらはもう視聴ができませんでした。
聴いてみたかった。ただ、mmcxとうたっていてもダメなものもあるでグレーですが。
ちょっとレビューとそれてしまいましたが、この辺意見交換できたらうれしいです。
3点



イヤホン・ヘッドホン > Astrotec > GX50
ですね
これが出るまで他のイヤホンに手が出せませんw
書込番号:18355218
2点

発売は何時頃ですかね…
書込番号:18385865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月下旬か...
どうせなら2月に情報出してほしかった
待てないっす
値段が安すぎてちょっと不安
書込番号:18395750
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





