
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 9 | 2019年11月18日 17:56 |
![]() |
13 | 3 | 2019年11月13日 21:22 |
![]() |
13 | 4 | 2019年11月18日 18:39 |
![]() |
40 | 7 | 2019年12月7日 21:19 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年11月8日 23:21 |
![]() |
88 | 26 | 2019年11月14日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
ノイズキャンセリングイヤホンの購入を考えていて、airpods proとwf-1000xm3で迷っています。
使っている人の投稿でairpods proの方がノイズキャンセリング性能が上で音質はwf-1000xm3の方がいいとの投稿が多く見られます。
また、音質よりもノイズキャンセリングの差でairpods proの圧勝という意見を多く見ます。
ただ、ここで一つ気になるのですが、ノイズキャンセリングは私の個人の考えなのですが、うるさい環境でも静かな環境を作り出し、いい音で音楽を楽しむためのものだと思っています。
ですので、音質が悪ければノイズキャンセリングの魅力が半減しそうに見えるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
ある程度音質が気になるのであればSONYの方が良いのでしょうか?
書込番号:23048399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは自分の耳で聴いてみないとどうしようもないと思います。
私は個人的にはAirPods Proの音は相当いいと感じました。ああ、いい音だなあ、って感じ。
ですがこれはもう私の感想に過ぎません。どのような音をいい音と感じるかが人それぞれである以上、他人の意見を聞いてもあんま役に立ちません。
まあ、例えとしては好きなラーメンの味かな?
自分がすっごい旨いと思っているラーメン屋に人を連れて行って、あんま喜ばれなかった経験はありませんか? その逆も。
音も味覚と同じです、何を旨いと思うか、何をいい音と思うかは人それぞれ。と言う以外にありません。
書込番号:23048431
7点

購入判断基準で「音質」に重きを置くのであれば、絶対に視聴すべきです。
一つ言えるのは、
>音質が悪ければノイズキャンセリングの魅力が半減しそうに見える
自分はXM3は持っていないので直接の比較は出来ませんが、SONYの有線イヤホンの音はとても好きで何本ももっていますが、そんな自分が聞いてもAirPods Proの音質が悪いとはまったく思いませんし、自分は結構好きな感じの音質でした。
ただ、良く言えば素直な音、悪く言えば地味なの音に感じたので「つまらない音」と感じる方はいるかもな?とは思いはしました。
そのあたりも含めやはりご自身で聴き比べないとなんとも・・・と思います。
あと、ワイヤレスイヤホンって音以外の部分で躓くことも多々あるので、その辺りをiPhoneを使ってる限りはAirPodsシリーズはかなりの高次元の部分で保証してくれる安心感があるのでそこも大きなメリットだと思います。その辺りも一考されると良いと思います。
(さすがの囲い込みですが、納得せざるを得ない出来栄えだと思います。)
書込番号:23048515
3点

>k.s.asukaさん
AirPods Proの音を「低音がスカスカ」と感じる方も居られるようですが、個人的にはANCで雑音を抑えられた状態では十分な低音は出ていると感じます。
この辺の感覚は普段使っている機器や好みに寄るところが大きいので他人の感想は当てになりません。
また、接続相手がApple製品ではない場合、AirPods Proは強くはオススメしません。
AndroidスマホなどでもANCの切り替えなどはイヤホン本体で出来ますから、接続できれば使用に問題は無いのですが、一番恩恵を受けられるのは複数のApple製品で使う人です。
同じAppleIDを登録した機器ならその内の1台に登録しただけで全部登録完了しちゃったり、iPhoneユーザーならiPadで動画とか観ているときでも電話を受けられたりとメリット盛り沢山です。
Apple Watchも使っていれば、リモコン操作をApple Watchで出来ますし、Apple WatchとAirPods Proを接続して音楽を聴いたりも出来ます。
ここまで使い倒していれば3万円強の価格は高いとは感じません。
Androidスマホなどで使うなら、ちょっとモッタイナイと感じます。
iPhoneに買い換えれば良いのに、と。
まぁ、それくらいAirPods Pro+iPhoneは使いやすいんですよね。
音も全くマトモです。
むしろニュートラルバランス。
「チューニングも素うどん」とは初代AirPodsを評した言葉ですが、Proで出来の良いANCを得たことで更なる美味しい素うどんに進化したと感じています。
私は、ね。
スレ主さんがどう感じるかはスレ主さんにしか分かりません。
書込番号:23048722
3点

こんにちは。
皆さんおっしゃってますが、音質は個人の感性によるところが大きく、また、イヤホンにも様々な機能が添加され、音だけでなくパッケージ全体としての「製品」であるため、一概に比較は難しいな。と思います。
ところで皆さまAirPods、AirPods Pro、どちらでも構いませんがAndroid系のスマホに接続されたことはありますでしょうか。
音質だけにフォーカスを当てると、Android系の端末ではEQを細かく調整できる幅が広いためかなり自分好みの音を作り込むことが可能です。
で、AirPods、AirPods Proでそれらの作り込んだ環境を聞いてみると控えめに言ってエグいくらいいい音だします。
個人的には低音が効いた音質が好きなので、そういった作り込みをしていくと、iPhoneでは決して聴けない世界の音に出会えますよ笑
なので、ボクは敢えてAndroidにApple Musicを入れて、AirPods Proで聴いたりしています。
若干ご質問から逸れる話題となりましたが、AirPods、AirPods Proの持つポテンシャルはまだまだ隠されている事をお伝えしたく書かせていただきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23048727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局のところこれがAirPodsであることが最も重要なことであり、単にトゥルーワイヤレスというだけではなく、AirPodsはAirPodsという一つのジャンルみたいなものなのだと思います。
だからねえ、ソニーと比較するのはちょっと違うんだよね、ソニーが悪いっていうんじゃなくてね、ジャンルが違うんだと思う。
単純に音質だけ考えれば、AirPods Pro以上の音質のイヤフォンなんていくらでもあると思うし、ノイキャンだって個人的にやっと試聴してきたけど、例えばBOSEの静けさとは大分違い、消すというよりは選択的に抑える、結果的に邪魔になる音は減るけど聞こえるべき音は聞こえる、人に話しかけられれば分かる、といったもので単純に効果だけで考えれば最強のものでは別にない、とは思うんだけど、それがAirPodsで実現されたということが最大の価値だ、ということだと思います。
書込番号:23048990
4点

音質は好み次第だと思いますが、音の解像度はソニーの圧勝だと思います。あくまでも個人の感性です。
書込番号:23049032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます!
やはり、音質は人によって好み様々なので明日試聴してきます。
あと、やはり、airpods proはAppleとの連帯性が素晴らしいんですね!
その辺りも考慮に入れてゆっくりと考えて購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23049240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
こんにちは。
自分はiPhone11 Pro Maxで、両機を使い分けております。
何かしら参考になりましたら幸いです。
以下、AppleはAirPods Pro、SONYはWF-1000XM3とご理解ください。
・音質は、明らかにSONYだと思います。特に中〜低音にかけて、音の厚みの違いがはっきり出ます。ただ、Appleの音質も皆さん仰せのようにかなりよくなっています。
また、Appleだと音がSONYより小さくなるので、ボリュームを上げる必要が出てきます。
・他のスレッドで、
「イージーリスニングならApple」「じっくり音楽と対峙するならSONY」とお書きの方がお出ででした。的を射ています。
・ノイズキャンセリングは、皆さんと同じくAppleの方が優れています。ただ、スレ主様がお書きのように、音質と合わせて音楽を聴くという観点ではSONYになります。
・操作性は、間違いなくAppleです。Apple Watchからはどちらも遜色なく操作できますが、違いはSiriです。
例えば両手が塞がっているときなど、「Hey、Siri」で、ボリューム調整も曲の送りも戻しも出来て、非常に便利です。
SONYだと、いちいちイヤホンをタップしなければなりませんから。
また、イヤホン装着からBluetooth接続もAppleはとてもスムーズです。SONYは多少もたつきます。
・自分が使い分けている理由がこれです。通話です。SONYでは、先方が聞き取りにくく、イヤホンでの通話は殆どしていませんでした。その点、Appleは問題なく話が出来ます。
・まとめ
通話する必要がある時は、Apple、音楽をきちんと聴く時はSONYという感じですね。
あえて、どちらか選択となるならば、自分は間違いなくSONYになります。
以上、ご参考になりましたら。
書込番号:23050022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keita22さん
土曜日と本日試聴してきました。
印象としては皆様のおっしゃっている通りといった感じでした。
個人的に音楽を再生していない状態ではノイズキャンセリングはairpods proの方が効いているのは分かったのですが、音楽再生時はそこまで差がなく、ノイズキャンセリングと音質のバランスがSONYの方が優れているといった印象でした。
airpods proの操作性の良さと接続の速さは凄く魅力的でしたが、音質のかなりの差には目を瞑れませんでした。
音楽を楽しむという私の目的に合っているのはSONYという結論になりました。
ただ、airpods proは音質以外はかなり良い製品でしたので、次期airpods proでは音質を更に進化させて欲しいです!
皆様、アドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございました!
書込番号:23055152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
片耳装用時の、NC動作は可能でしょうか。
NCと外音取り込みの両機能が切り替えできると理想的です。
おそらくは出来ると思っていますが。
Webのレビュ記事などでは両耳装用するとNCが有効となるなどの記事を見かけました。
私は片耳失聴なので、片耳装用でProの新しい機能が使える事が確認できると助かります。
4点

>若おっちゃんさん
『片耳装用時の、NC動作は可能でしょうか。』
可能のようです。設定のアクセシビリティに、片耳でのNCの設定があるそうです。
ネットを検索してみたら、記載のページが有りましたよ。
『NCと外音取り込みの両機能が切り替え』
試してみました。アクセシビリティにある設定をオンにして、iPhoneのコントロールセンター並びに
AirPods Proのタッチスイッチでの切り替えは可能なようです。ただ、私はNCに切り替えても両耳の
時の様にしっかりNCが掛かっている様には感じませんでした。『効いてるよね?』って感じ。
片耳しか装着しないとすると、タッチスイッチの設定も一つしか使えない事になりますね。
それと、設定>聴覚サポート>オーディオ/ビジュアル>モノラルオーディオ、をオンにした方が、
音楽は聞きやすいかも知れません。
うーん、モノラルにして、両方耳に装着する使い方では駄目でしょうか?
聞こえない耳の方に装着するのはやはり無意味ですか?
書込番号:23045227
3点

片耳だけでも、ノイズキャンセリングON、OFF、外音取り込みが機能します。
指での操作は、ノイズキャンセリングONと、OFFもしくは外音取り込みのどちらか1つが設定できます。
書込番号:23045236
4点

>購入者レビューさん
>nabeQさん
情報をいただきありがとうございました。
AirPodsの初期モデルを利用してますが、聞こえない側に付けるのは面倒に感じます。装着感が良い意味ですが少ないので、きっと外れて落としても気付かないかもと思います。
もちろん、モノラル設定で利用していますし、Proを手に入れても同様ですね。
片耳だけでも機能するのが分かり安心しました。
両耳が聞こえる場合は、片側だけNC機能させてもきっと??って感じでしょうね。
書込番号:23045330
2点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
AirPods Proは他のBTイヤホンに比べてどのくらいiPhoneとの接続安定率が高いんでしょうか?
現在WF-1000XM3を使っていますが満員電車や新宿駅渋谷駅程度ではほぼ途切れず問題ないんですが
更にその上を行く人口密度かつ人の数を誇るイベント会場などではガンガン途切れて使い物になりません。
AirPods Proでもターミナル駅程度で一度途切れたとの記事があったのでイベント会場じゃ途切れて使い物にならないんじゃないかと思ってしまうんですがどうなんでしょうか?
並びながらみんな携帯弄ってます、スタンディングのライブ会場に近いくらいの人口密度ですが遥かに広大な空間で人も多いです。
やっぱり無線自体が無理なのかと思ってしまいます。
書込番号:23037744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホだらけの数千人の若者が何百列に折り返してパンパンに並んでる環境は想像し難いかと思いますし
高齢のガジェオタ連中には無縁の環境だとも思いますし
BTイヤホンにとって考えうる最悪の環境下だと思ってます。
書込番号:23037758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nnn46さん
私はXSで使っていますが、iPhoneとの接続安定性はかなり高いですね。
手持ちのTWSイヤホンの中では最高水準と言って良いでしょう。
さすがにW1やH1チップはiPhoneとの接続安定性高いようです。
ちなみに最近使っているTWSイヤホンは写真のあたり。
JR山手線、東京メトロ千代田線の車内、ヨドバシAkibaの店内などではまだ一度も切れてませんが、秋葉原駅電気街口南側のラジオ会館前辺りはさすがに切れますね。
まぁ、あの通りで切れなかったBTヘッドホン・イヤホンはありませんが。
大勢が集まるイベント会場などでも切れると思いますよ。
コレばかりは無線である以上『絶対に切れない』は今のところ無理でしょう。
技術的なブレイクスルーをお越し得るシンギュラリティの発見を期待しています。
書込番号:23037970
5点

この間行った渋谷駅のハチ公前は酷かったですね^^;
Powerbeats Proの話ですが、私の経験上では最凶最悪の電波地獄。まあまともに音楽など聴いていられない。
それ以外の場所は初代AirPodsから通しで、新宿の雑踏は歩いているとたまに途切れることがある、電車内は相当混雑していても全く途切れない、駅構内は渋谷でも新宿でも平気。
あとはまあまず全く問題なし。
こうした状況での繋がりやすさは、W1チップでもH1チップでも変わりないというか、初代AirPodsとPowerbeats Proとの比較だと僅かながら初代AirPodsの方が繋がりやすい感じがします。
AirPods Proの話じゃなくて申し訳ありませんが、まあある程度参考にはなると思います。
書込番号:23038408
3点

>不知為不知さん
>EXILIMひろまさん
やっぱり満員電車とかよりもっと広域に人が多い場所が繋がりにくいみたいですね。
満員電車だってすぐ外は無人ですし結局大した人数にはならないですし。
ワイヤレスオンリーは諦めて有線イヤホンとの併用に切り替えました。
書込番号:23055218
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
AirPods proはアップルから購入予約。しかしあとからiOS13.2でしか使えないと知りました。私のiPod touchは第6世代でiOS12.4.3でアップデートしてもお使いのソフトウェアは最新ですと表示されます。iPod touch出来た使用の場合、第7世代でしか使用できないのでしょうか?
どなたか第6世代試した方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23035674 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Hグラントさん
結論から言うと恐らく使用することはできます。
ソフトウェアバージョン12.4.3のiPadminiで確認をしました。
しかし最新OSのものとの使用の際に設定画面などに少し違いがありますので画像をご確認ください。
上が最新OSのもの、下が12.4.3のものです。
他にもシェアプレイなどが使用できません。ノイズキャンセル機能の切り替えは本体でも問題なくできました。
また聴き比べてわかったのですが、同じ音源を同じ環境で聴いていても音質に違いを感じました。
最新OSのものに比べて音の立体感が損なわれていて、イコライザーをかけようとしたら音が歪みはじめました。
iPadProのBluetoothバージョンは5.0、iPhoneSEは4.2、iPadminiは4.0でProとSEに差は感じられませんでしたがminiだけ音質が低下していました。
Bluetoothバージョンの違いなのかiOSバージョンの違いで生じているのか、気のせいなのかは不明ですがその点もご注意下さい。
書込番号:23036859
9点

追記です。
設定画面を見てもらえるとわかりますがノイズキャンセルのオンオフができても外部音取り込みが使用できません。
本体で切り替えてもノイズキャンセルのオンオフが切り替わるだけでした。
AirPodsProの良さは外部音取り込みモードにもあるため、そこが使用できないのは値段に見合った価値を引き出せない可能性があります。
画像に名前が出てしまっていますがお気になさらなくて大丈夫です。
書込番号:23036896
3点

訂正です。
先ほど何度も試した結果、iPadmini2で外部音取り込みモードも使用できることを確認しました。
切り替えは本体側で可能でした。
総合すると問題なく使用はできると思いますので、安心して大丈夫かと思います。
説明を右往左往させてすみませんでしたが御参考になれば幸いです。
書込番号:23037004
2点

>Hグラントさん
私はiPod touch(第6世代)は所持していませんので試してませんが、Airpods ProとデスクトップPCを
Bluetoothで接続しiThunesで音楽を聴く事があります。
この場合、当然ながらAirpods Proからの操作は一切出来ませんし、NC機能も外部音の取り込みも
出来ないようです。また、何のコーデックで接続しているかとかは一切関知しておりません。
ですので、Airpods ProとiPod touch(第6世代)の接続(使用)も可能とは思いますが、状況は
上記ケースと同様と思われます。(コーデックはipod対応の接続になるのかな?)
この先Airpods Proに対応するバージョンのosの機種を使用する予定が無いのでしたら、返品されて
他機種を購入するか、もしくは返品してAirpods(2nd)に買い換える方が良いかも知れません。
私はAirpods(1st)を購入したものの自分の耳に合わずすぐに外れてしまうので、シリコンカバーを
被せて運用しておりました。使用していたエレコム製のシリコンカバー(AirPods用カナルタイプ)が
秀逸で、その状態だと外れにくくAirpods Proよりも音が良かった(好みのドンシャリ傾向だった)です。
ですので、単なるワイヤレスイヤホンとしてはAirpodsの方が音が良いのでは?と思います。
私はiPhnoe xsを使用中で、シリコンカバーの付け外しや持ち歩きがやはり面倒でしたし、NCにも
興味がありました。ちょうどAirpodsを子供に渡して使わせる様になり他機種が気になっていた最中
でしたので、Airpods Proの発売と同時に飛びつきました。音質うんぬんはともかくとして、
使い心地は最高です。
書込番号:23037043
0点

>Hグラントさん
>nukumoriさん
申し訳ありません、nukumoriさんのレスに気付かずにコメントしてしまいました。
iOS 12.4.3であれば、本体側で設定の変更は可能なのですね。
書込番号:23037077
0点

>nukumoriさん
聞き比べなどテストまでして頂きありがとうございます。AirPods proは買ってしまったので第6世代でやってみますね。
>nabeQさん
ありがとうございます。
とりあえずAirPods proは買ってしまった後にiOSのバージョンに気づいた私に問題があり、皆さんにアドバイスを頂きました。
私は携帯と音楽は切り離して使っているのでとりあえず試しダメなら第7世代を購入しようと思います。
書込番号:23037204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もAirPods Proを購入してiPod touch第6世代で使用したいと思っているのですが、使用することは可能でしょうか?iPod touch第6世代で使用していたら教えてください。
書込番号:23093590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
今はiPhone8なのでBluetooth5.0で使用しているのですが、4.2のものを使うとどうなんでしょうか?
遅延や途切れは起こりやすくなるのでしょうか?
書込番号:23035046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーさん7i7さん
購入してからiPhone XSをメインに使っているのですが、Bluetooth4.1のiPod touch 7thで使った感じではiPod touchを腰位置のポーチに入れた状態では切れやすさに違いは感じません。
iPod touchを1階に置いたまま2階に移動すると切れました。
iPhone XSでは切れない場所なので通信距離は短くなっているようです。
遅延に関しては、体感上は4.1や4.2だと動画を観ていて違和感が酷い、ということは無いです。
Youtube動画を観たりする程度なら差は感じません。
書込番号:23035338
1点

AirPods Proを持ってないけど、イヤホン、ヘッドホンで使う場合にはBluetooth5.0と4.2で特に違いはないんじゃない?
Bluetooth5.0はBluetoothLE(省電力モードみたいなもの)のデータ転送速度が速くなった(だけ)んだけど、イヤホンで使う場合には特に関係ない機能(規格)なので…
Bluetoothに関してAppleは最新のバージョンを採用してくるからiPhoneとAirPodsがBluetooth5.0のバージョンになってる程度の認識でいいかと
書込番号:23035427
3点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
ソニーのWF-1000XM3と比べてどうですか?
私も,先日電気屋に行って試聴してきましたが,音は軽いし,ノイズキャンセルもソニーの方が良いなぁと感じています.
チップはどこの使っているのでしょうね.急に出して良い出来のものが開発できるものなのでしょうか.
正直この国がアップルユーザが多いから,アップルだから間違いないみたいに浮かれているように思えますね.
15点

自分もアップルとソニーは特にレビューに何か余計なものを感じずにはいられないですね。少なからずただ盲信的なだけかなと思われるファンがいますからね。
書込番号:23033797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ssaattwworgさん
ご自身で聴いたなら、それが貴方にとっての正しい答えでしょう。
他人の評価などはあくまで参考意見に過ぎません。
私は、WF-1000XM3は従来型のTWSイヤホンにANC乗っけて外音取り込み機能も付けた製品で、AirPods Proは高機能を誇示することなく当たり前のものとしてユーザーが使える形に纏め上げた製品だと感じます。
2つは似ているようで全く違う方向性の製品です。
音の良し悪しで評価するなら、この2つよりANCなどが付いていないMOMENTUM TWやNOBLE FALCONの方が上だと感じますよ。
個人的にはね。
書込番号:23033817
13点

NC載ってる時点で音質評価する機種では無いと思いますよ。
NCの質やデバイスとの親和性で比較すると?
アップル純正なら高くても買う今までのがたいしたもの使っていなかったらどう感じるか?
後者の比率が高いですかね。
書込番号:23033864
5点

お早うございます。
ノイズキャンセリングイヤホンと言うからにはノイキャン性能はどうかが一番のポイントでしょう。外音を拾う、それに対して逆位相で打ち消す、高遮音イヤホンと違って周りがうるさいほど効果は高まる、そのノイキャン性能は比較試聴した限りでは主観全開で書かせていただくとWF-1000XM3よりもAirPods Proが圧倒的です。
僕は開発者では無いので苦労も知らず勝手な事を書きますがソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピースの依存度が高過ぎます。BOSEのQC30は外耳道への辺りが柔らかなのにノイキャン性能はWI-1000Xよりも圧倒的ですが、どうしてそうなのかと言うのを根本的に調べて見直さないとテクノロジーだけ詰め込んでも意味無いです。
使用チップに関しては分かりませんが分解サイトとして有名なIFIXITに早々とAirPods Proの分解の様子が載っています。驚くべきはそのチップの集積度の高さでバッテリー周り以外はがらんどうと言っても過言ではありません。開発が1年やそこらで済んでいるとはとても思えないです。
https://jp.ifixit.com/Guide/AirPods+Pro%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3/127551
書込番号:23033902
12点

>sumi_hobbyさん
返信どうもありがとうございます。
ソニーの方は所有しているのでイヤーピースに依存するっていう意味が非常によくわかります。ソニーは一度人間工学をやり直した方がいい。
ソニーも出だしの頃のノイズキャンセルは酷いものでした。アップルだけがいきなりいい物が作れるのか?という主観も混じってはいますが、、、
ノイズキャンセルの機能が効き出すと独特の圧迫感というか、そういうものがあると思いますが、アップルにはそれがないので「?」となるわけです。それを凄いと言って仕舞えばそれまでですが、なんだか納得がいきません。
書込番号:23034053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssaattwworgさん
もともと凄いものを作ってたやつをヘドハンして引き抜いてくればいいじゃん。金があれば余裕でできるよそんなこと。
不思議でもなんでもない。
書込番号:23034078
2点

>不知為不知さん
自分が満足してるならそれで良いですよ。
ですが、音質が良い まあ、ここも自分が気にいるかなんですが。
この部分を知りたい人もいる。誰も邪魔してませんよ。
書込番号:23034128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
私も知りたいですし、邪魔してませんよ。
書込番号:23034136
0点

>不知為不知さん
最初の書き込みの最後が気になったもので、、
まあ、こういう製品の買い方ですが、パターンがあるかと思います。
アップル製品だから買った。
比較対象なし。
比較した。
それ程違いない。
メーカー揃えよう。
相性考えよう。
他メーカーへ。
他製品と比較した。
上記の比較した。のルート。
比較したらどうかが
ssaattwworgさんの趣旨かと思います。
違いましたらすみません。
書込番号:23034273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ssaattwworgさん
<ソニーも出だしの頃のノイズキャンセルは酷いものでした。アップルだけがいきなりいい物が作れるのか?という主観も混じってはいますが、、、
Appleが傘下に加えたBeats by Dr. Dreは早くからANCに取り組んできたブランドです。
Apple傘下に入ってからはApple製チップを採用し、さらにANCの進化とAppleの準純正品と言っても違和感が少ないチューニングに磨きをかけてきました。
それ故にAirPods ProのANCが高性能であっても何の不思議もありません。
ただ、実際に出てきたものが期待以上であったために『凄い』と評価する人が多発しているだけです。
<ノイズキャンセルの機能が効き出すと独特の圧迫感というか、そういうものがあると思いますが、アップルにはそれがないので「?」となるわけです。それを凄いと言って仕舞えばそれまでですが、なんだか納得がいきません。
それって、クルマだったら「こんなにコーナリング性能がいいのに乗り心地も良いなんて納得がいきません。」って言ってるようなものですよ。
出来が良くて悪いか?って話になってしまいます。
自分が理解できない、納得ができない、だから周りが嘘を言っている!という事でしょうか?
書込番号:23034283
11点

両機種とも本体単独では音量調整できない。
これは…
書込番号:23034482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄い。というのがどのレベルなのかが気になります。
まあ、これは聴いてみないとですね。
書込番号:23034782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
言葉足らずでした.
Proで聞いた人で良く聞くのは自然でよく聞いているといいますが,それ本当に効果を体験してるのか?ブラシーボなだけなんじゃないの?って思ったわけです.
ソニーはいかにも効いているっていう感覚があるわけで...
一度電車の中で聞いてみたいものですね
>自分が理解できない、納得ができない、だから周りが嘘を言っている!という事でしょうか?
まさか,そういうわけではないです.
書込番号:23034922
0点

>ssaattwworgさん
私はヨドバシAkibaの騒々しい店内で試聴してから注文し、購入後はJR山手線や東京メトロ千代田線で使用しています。
ネット上でレビューされている方達もそれぞれ屋外や公共交通手段で試されていることが多いですよね。
その上で「AirPods ProのANCはよく効く!」と書かれています。
ssaattwworgさんは、それらの書き込みはただの思い込みでは無いのか?と仰られるのですね。
AirPods ProのANCを褒めている人たちは、そんな思い込みが激しい人物ばかりだと。
<ソニーはいかにも効いているっていう感覚があるわけで...
ANCは違和感が無ければ認められないわけですか。
違和感の少ないANCなど存在を認めないと。
なるほど〜
そういう考え方もあるんですね〜
書込番号:23034987
1点

>EXILIMひろまさん
まあ、、ssaattwworgさんもそういう誤解される言い方してないと思いますよ。
最初の書き込みの最後の一行目はチョット書きすぎでしたけど。。
アップルに巻かれている層が居るのは事実だと思います。
書込番号:23035017
0点

>kockysさん
ここまでのやり取りを見れば、その最後の一行に本心が現れているのでしょう。
書込番号:23035036
0点

Siriに指示すれば良いだけ。
手を使わずできますよ。
書込番号:23035168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
だからさ、言い方はともかく“巻かれ”て何が悪いの? もうちょっと言えば“信者”で何が悪いの?
そもそもなんでそんな悪し様な言い方をされなくちゃいけないの?
その辺教えていただけますか?
書込番号:23035606
2点

>kockysさん
途中の書き込みの返信相手の名前が間違っています。
不知為不知さんでなく、ssaattwworgさんですね。
気づいていらっしゃらないようですので、会話が噛み合っていないです。
>ssaattwworgさん
どちらかというとアンチアップルでしょうか?
製品の感想に私情が入りこみ過ぎている感は強いですが、自然に鳴らすのは凄い技術だと思いますよ。
音のチューニング一つ取っても、ドンシャリのような誰でも明らかにわかるような刺激的な音作りより、自然に鳴らすほうが難しいですし。
ANCに限らず、他のものでも言えますが、違和感を感じるくらいのほうが効果が出ていると思うというのはありますけど、違和感を感じずに効果があるのが一番良いですよね。
書込番号:23035894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WH-1000XM3を一年間常用してます。
WF-1000XM3も購入するつもりで何度も店頭で試聴しましたが、WHと比べると肩透かしのNC性能だったので購入せず。
諸レビューでもWHの方がNC性能が高いのは共通認識で否定派は皆無です。
airpods proのNC性能が凄いとのことでアップルストアで試聴してきました。
業腹ではありますが、WHと比較しても遜色のないレベルのNC性能でした。
WFより格段に性能のいいWHと比肩し得るレベルの時点で、NC性能に関しては明らかairpods proに軍配があがります。
飽くまでNCに限った話なので参考までに。
書込番号:23036632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノイズキャンセリングの話で誰もホワイトノイズの比較をしてないあたりノイズキャンセリングを何も知らないど素人なんじゃないかと思ってしまいます。
ノイキャンウォークマンは十数年前から使ってきましたがノイズキャンセリング進化はホワイトノイズとの兼ね合いの歴史です。
効果を上げれば当然ホワイトノイズが増えます。
AirPodsも無音で使ってホワイトノイズが気にならない水準なのか?ってのを試してみたいですね。
無接続の無音稼働ができるのかは知りませんが。
書込番号:23037752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
beatsだとexecutiveはホワイトノイズが盛大でしたよね〜
あの時代を知っている人なら感動もより大きいと思いますよ。
私なんて試聴したときに思わず声が出ましたから。
ぜひ一度試聴してみてください。
書込番号:23037951
3点

>nnn46さん
効果が高くてもそのホワイトノイズとやらが増えないようになっただけじゃないですか?
何故マイナス要因がそのものの価値を決めるとか変な考え方になるの?
書込番号:23038442
1点

ぶちゃけた話。1000XM3とうどんproを新宿のヨドバシで試した処、多くのApple上げのユーチューバーの結果と反して、音質もノイキャンもXM3の圧勝でした。しかも、ソニーのイヤピースは遮音性が特別高い訳では無くて、これを更に遮音性が高く、個人的にお気に入りのアコースチューンのイヤピースに替えて試してみたら…その差は更に拡がります。
また、XM3のケースは大抵の社外イヤピースを付けたままでも干渉せずにそのまま収納できる汎用性も兼ね備えてるのが良いと思います。
音質とノイキャンは、イヤピースの性能がモノを言います。
書込番号:23043724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の比較対象機器は、BOSE QC30となりますがノイズキャンセリングに関しては、断然QC30のほうが心地よく静かに感じます。
人によって聞こえる周波数が多少違うと思いますので、あくまでも私の主観です。
ふだんの生活(通勤等)でハッキリとした違いが分かる場面は、電車内など近距離で会話をされると普通に聞こえます。朝のラッシュ時は皆さん沈黙しているので咳きこむ音くらいしか気になりませんが、それ以外の時間帯に近くで会話をしている人がいると、内容までよく聞こえてしまうので、音楽や動画に集中できない事があります。しかしQC30だと目の前で会話をされても、気になるほどは聞こえてきません。店頭では店員に話しかけられてもほとんど聞こえません。
AirPods Proはあえて、そのようなチューニングをしている説がありますが、公式サイトで説明されていないので、単純に性能の問題だと思います。
もし性能があるならば、そのモードにも切り替えられるようにすれば良いだけですし。
音質に関しても、長時間の装着にしても、QC30のほうが心地が良いです。
その他、歩行の振動に併せてなのか鼓膜に圧がかかっているような気もします。
ただし、手軽さと通話品質の良さなどは断然、AirPods Proの方が良いため、通勤中以外ではAirPods Proを使用している感じです。
AirPodsも持っていますが、デザインが未だに好きになれず。でも手軽で便利です。
どちらを人にお薦めするかと言えば、はやりAirPods Proですかね。
なぜかと言えば、周りからの高評価とAppleブランドで得るプラシーボ効果が絶大だから。
書込番号:23045327
1点

>購入者レビューさん
QC30と比較される水準なのだということが、個人的には驚きですけどね^^; さすがにそこまで期待してなかった(汗)
BOSEのノイキャンは個人的に驚異的で、スッゲーなと昔から思ってたし、イヤフォンに限らずオーディオ業界でのブランドネームとしてはBOSEのが圧倒的だとは思いますけどね。
確かにね、誰かが言ってたけどAppleが作ったイヤフォンが突然そこに食い込めるとはね、ちょっと意味が分からないと感じても不思議ではありませんね。
書込番号:23046192
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





