このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2020年9月15日 18:16 | |
| 1 | 1 | 2020年9月7日 09:53 | |
| 39 | 12 | 2020年9月1日 07:45 | |
| 5 | 4 | 2020年8月31日 07:33 | |
| 2 | 2 | 2020年8月27日 20:07 | |
| 11 | 0 | 2020年8月23日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
Airpodsproを使用しようとすると、Bluetoothには接続されますが音楽が流れてきません。
ノイキャンも外音取込みも機能しません。
Bluetoothをオフにしてから再度接続すると
center_content_item_txt
という文字がポップアップででてきます。
同様のことがあった方はいますか?
またどのように対処すればいいでしょうか?
書込番号:23640706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くろーんdaさん
ベータ版だとcenter_content_item_txtと出ることがあるようですが、iOSのバージョンはいくつですか?
書込番号:23641724
1点
>Gadget Partyさん
当方、iPhone XsにiOS 14 Public Beta 7を使用中のため、気になって確認してみました。
AirPods Proとの最初の接続の際に、一瞬だけ「center_content_item_txt」の様なダイアログが
出ましたが、一瞬ですぐ消えてしまいました。その後音楽の再生を試しましたが、最初は反応が無く
動作も>くろーんdaさん
鈍い感じでしたが、すぐに通常通りの動作をする様になりました。
一端接続を切り再度接続し直してみましたが、2度目以降はダイアログも出ず、動作も普通のようです。
コントロールセンターの耳アイコンの聴覚の設定に、音量の制限とライブリスニングのスイッチが有りました。
AirPods Proのバージョンは「2D27」です。
書込番号:23642102
0点
>くろーんdaさん
前のコメントで変な位置にニックネームの引用が入ってしましました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23642114
0点
ふと思いましたが、「center_content_item_txt」って言うのはAirPods(Pro)に接続した時にでる
『○○のAirPods(Pro)に接続しました』の表示(リンク?)ですかね?
書込番号:23642212
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
ノイズキャンセリング使用時に左耳がハウリングを起こすのですがAppleCare未加入でもサポートセンターに掛け合えば交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:23644357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃんとしたところで購入されたのであれば発売して1年経過してないので補償範囲内であれば交換してもらえると思いますよ
まずはサポートに連絡することをお勧めします。
書込番号:23647246
1点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
AirPods Proと直接関係ないのですが...
普段はAppleMusic(メンバーシップ)で音楽を聴いていますが、評判のよさそうなSpotifyを試してみました。
とりあえずは無料プランですので、音質設定は「高音質」にて視聴していますが、音質がAppleMusicに比べてかなり落ちるように感じます。
同じ曲を交互にかけてみて聞き比べていますが、まず第一に音量が小さい。ボリュームボタン2〜3クリック分の差があります。
それを踏まえて同じ音量にして聞き比べてみていますが、やはりSpotifyのほうはうっすら膜がかかったような印象を受けます。
皆さんも同じでしょうか?
とりあえず視聴に使用した曲は、ヒゲダンのPretenderとシェネルのHappinessです。
プレーヤーはiPhone11、イヤホンはAirPods ProとSony MDR-1000X。
イコライザ設定はどちらもオフにしています。
SpotifyでAppleMusicと同レベルの音質で聞けるのなら乗り換えたいと思うのですが...
何か根本的な誤認識をしているような気もするので、お気づきのポイントなどありましたらアドバイスをお願いします。
4点
>ダンニャバードさん
無料版では最高音質の320Kbpsが選択出来ず、高音質の160Kbpsになりますので、Apple Musicの256Kbpsより音質が劣ります。
有料版の最高音質だとApple. Musicより高音質と感じる方が多いようです。
書込番号:23172105
![]()
8点
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
確かにフリープランでは最高音質は選択できませんが、おそらく私の悪い耳では高音質(160kbps)と最高音質(320kbps)の差は判別できないと思っています。(^^;)
それよりももっとハッキリとわかるレベルの音質の差に感じます。
数値化は困難ですが、たとえるならMP3の64kbpsと320kbpsの差かそれよりもさらに大きな差があるように感じます。
実際に両方とも聞かれている方の印象としてはいかがでしょうか?
書込番号:23172160
0点
物は試しと、AWAもインストールして試聴してみました。
まず単純に、同じ曲をそれぞれのアプリで再生した際の音量が違います。
大きさは、AppleMusic > AWA > Spotifyです。結構な差があります。
音質については私にはよくわからないのですが、AWAがニュートラルだとすると、AppleMusicは低音や高音部のメリハリを強調してハッキリと聞かせているような印象。Spotifyはその逆に感じます。
音楽配信サービス側で音を加工している?などということはあるのでしょうか?
書込番号:23172182
0点
>ダンニャバードさん
ビットレートの差は結構大きいですよ。
昔、iTunesでCDを取り込んだ際は、デフォルトの128Kbpsでしたが、最近、取り込み直しをして320Kbpsにしてみたところ、音量、高音、低音の出方がびっくりするくらい変わりました。
書込番号:23172220
![]()
6点
>ダンニャバードさん
配信側で音質の調整は行っていると思います。
Spotifyは低域の量感を増やしてイヤホン向きにしている印象がありますね。
Spotifyの無料版とAmazon music unlimitedで、Halie LorenのAfter Darkで聴き比べてみますとAmazonの方が音量が大きいですね。
音質差はビットレート通りの印象です。
CDの音質に近い順番でいくと、
Amazon music HD>Google Play Music>Amazon Music unlimited>Spotify有料版>Apple Music>Spotify無料版
の順番という印象です。
書込番号:23172335
4点
>Haldirさん
ありがとうございます。
そうなんですね?私も再度試してみます。
以前、AACで128kbpsと256kbps、それと256kbpsのVBRで散々試してみたことがあります。
その結果は、個人的には128と256はほぼ判別不能、ただしVBRは曲によっては一部不自然な印象を受けるので、それよりも128kbps固定のほうがマシか?といったものでした。
配信の場合はまた違ってくるのかもしれませんね。
>Minerva2000さん
詳しい内容をありがとうございます。
やはり音量の違いがあるのですね。参考になります。
AppleMusicよりもAmazonMusicやGoogleMusicのほうが評価が上というのが意外でした。
私はAmazonMusicからAppleMusicに変えて音質が良くなったと感じていたので、この辺りは耳の悪さや好みが影響してしまっているのかもしれません。
今一度いろいろと試してみようと思います。
書込番号:23173246
0点
>ダンニャバードさん
Apple MusicもAppe Digital Masters音源なのかそうでないか
Amazon MusicもHD, Ultra HD,それ以外とて音質が違います。
自分はAmazon Music Ultra HDの音質が素晴らしいのでこちらに一本化しています。
ただし毎日往復合計2時間通勤程度で40GBくらい通信発生していますが。
書込番号:23173622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>sandbagさん
ありがとうございます。
やはりスペックが上がれば音質にも表れるのですね。
なるほどです。
私はその辺の感覚が鈍いのであまり違いが判りません...(T_T)
ハイレゾが流行ったころ(今でも流行ってるのかな?)、Walkman(NW-A35)とMDR-1000Xを購入してハイレゾ音源も購入して聞き比べてみたのですが、イマイチ音質の違いが判りませんでした。
結局Walkmanもホコリかぶって転がってる次第でして...
そんな私ですがAppleMusicとSpotifyの音質は天と地ほど違うので「おかしいなぁ?」と混乱しています。
一言で「音質」といっても、「CDに忠実である」ということと、「サウンドに広がりや透明感を感じる」ということはまるで違うわけで、私の言う音質は後者になるので混乱しているだけかもしれません。
書込番号:23173877
0点
とりあえずプレミアム試してみたらいかがでしょう? 3ヶ月無料のようですから。
私もとりあえず無料版(プレミアムのお試しではなく)試してみていますが、たしかにApple Musicとは天と地ほどの音質差があります。
これはおそらくですが、ビットレート云々ではなく意図的に音質を落としています。理由はプレミアムに誘導するためでしょう。
書込番号:23174506
3点
まあ、タダで聴けるものの音質がそんなに良かったら、みんなカネ払わんでしょ? って話ではないですかね?
書込番号:23174514
2点
>不知為不知さん
そうですよね。(^^ゞ
で、有料登録をしようと進めていったのですが、アプリからはできずウェブから会員登録、クレジットカード登録と進む途中で中断しました。
というのも、サブスクリプションはうっかり存在を忘れやすいので、できればAppleIDのサブスクリプション画面から管理できるサービスに替えていきたい、と思っているからです。
で、現状ですが、AWAをじっくりと試聴しているうちに、こちらの音質が心地よく感じるようになってきました。
当面はAWAの配信サービスを利用させていただき、音質や使い勝手を含めて吟味した上で他のサービスを試すか考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23175402
1点
全く同じ印象を持ってました。
私は、premiumで登録しても変わらないので調べた結果、
Spotifyの設定の再生の中にある「オーディオノーマライズを有効」ボタンをオフにする事で解決しました。
書込番号:23634810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
楽天にて中古購入しました シリアルナンバーを調べたところ、アップルケアに加入済でした
これは、中古購入でもバッテリ交換や故障時の修理など受けることができるのですか?
書込番号:23632057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>su5mtさん
アップルケアの移行はしましたか?
一度のみ移行可能です。
書込番号:23632204
0点
>su5mtさん
AppleCare+は、個人ではなく端末に紐付いているので、中古で購入したApple製品でも既にAppleCare+に加入されていた場合、有効期間内であればそのまま保証が受けられます。
ただし、AppleCare+は期間中でも解約する事ができ、残り期間分の返金を受ける事が出来るようです。
前のオーナーがAppleCare+の解約を行なった場合、いきなり保証期間が終了する可能性もあります。
これが嫌な場合は、下記の「AppleCare プランを新しい所有者に移行する」のリンク先を参考に移行手続きを検討して下さい。(私はしたことないので詳細は知りません)
保証状況とサービス期間を確認する
https://checkcoverage.apple.com/jp/ja/
AppleCare プランを解約する/プランのお支払い方法を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/HT202704
AppleCare プランを新しい所有者に移行する
https://support.apple.com/ja-jp/HT202712
書込番号:23632726
1点
回答ありがとうございます
家族用にもう一個中古を買おうかと思うのですが、シリアルナンバーを調べると購入日未確認となっています
これを購入後、自分で購入日設定し、その後AppleCareに加入することはできますか? 中古は難しいでしょうか?>kockysさん
>壊れた時計さん
書込番号:23632856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>su5mtさん
事前にアップルに聞いた方が良いです。
私は一度アップルケアが残ってる製品を譲る際に手続きしたことあります。
これを受け取り側が手続きできるか?これがポイントです。
書込番号:23632880
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
セドナAirPods用のXELASTECに付いている、軸を使ってスピンフィットをつけてる方いらっしゃいましたら使用感など教えていただけませんか、よろしくお願いします
書込番号:23621476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いわーたさん
Airpods Pro以外ではスピンフィットの使用が多く、現在Airpods ProにAZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proを使用中なので、手持ちのスピンフィットを付けて比較してみました。
ステム部分と嵌まるイヤーチップ側の位置がSednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro for AirPods Proは軸が短くイヤーチップの先端寄りになり、それでノーマルのAirpods Proと同等のサイズになりますが、このステム部分にスピンフィットを取り付けると取り付け位置がイヤーチップの後端寄りになり、その分イヤーチップが前に出てAirpods Pro全体の長さが数ミリ長くなります。私の耳だとスピンフィットを付けて耳に装着すると結構きつい感じになります。装着テストはOKでしたが、圧迫感があってすぐに耳が痛くなりそうな感じです。
こんな説明で分かるでしょうか?下手な写真ですが並べて撮った写真を添付してみます。
書込番号:23622570
1点
詳しい説明ありがとうございました。
参考にします!
書込番号:23625801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods with Charging Case 第2世代 MV7N2J/A
ヤマハのEmpower Lifestyle TW-E3AとAirPodsのどちらを購入するか悩んでおります。メイン、サブ端末共にiPhoneを使用しており、予算は2万円以内で考えています。別に音楽がちょっと良い音質で聞ければ良いかなという気持ちなのですが、利便性、音質など総合的に見てオーディオ関連に知識のある方のご意見を頂きたいです。
書込番号:23617269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








