このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 10 | 2024年5月19日 17:42 | |
| 0 | 1 | 2024年11月13日 08:36 | |
| 5 | 0 | 2024年5月8日 15:33 | |
| 4 | 0 | 2024年4月11日 20:15 | |
| 54 | 6 | 2024年11月20日 13:48 | |
| 6 | 3 | 2024年3月25日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
SonyのWF-1000XM5を使っていてますが、 AirPods Pro 第2世代も持っているので比較してみました。
すると、音楽の屋内鑑賞でスピーカーやヘッドホン利用をしない時、つまりながら鑑賞に利用する場面に関しては、AirPods Proのほうががいいと思える理由が何もなかったです。
特に致命的なのがAACしか使えない(LDACが使えない)ので、ハイレゾ音源を享受できないことです。
ちなみに、ノイズキャンセルの性能は当方は重視していません。
もちろん、電車などでノイズキャンセルを用いることは、耳の健康のために大いに有益だと思いますし、電車では私も使っています。しかし、ノイズキャンセルは音質とトレードオフの関係にあるので、(ノイズキャンセル非利用時の音質が同じなら)結局は何を使っても同じようなものです。
そもそも、ノイズキャンセルが必要な外出時は通信帯域も制約されるので、必然的に音質は下がるでしょう。
以上の2つの理由から、ノイズキャンセルの性能評価(ノイズキャンセルが必要になるような場面での音質評価)をすること自体が、あまり意味が無いと思います。
また、私はAndoroid/Windowsを利用しています。ほとんどの人がLINEを利用している日本でコスパの悪いiPhoneを用いる理由は何もないし、ビジネスと親和性が低くコスパの悪いMacを使う理由も何もないと思うからです。したがって、iPhoneとの連動などは評価の対象外です。
しかし、私が見落としているAirPods Proのメリット(ノイズキャンセル、iPhone連動以外)があるのかもしれません。
同じように、WF-1000XM5とAirPods Proを比較した方がいらっしゃったら、ぜひご意見を教えてください。
19点
>kakakulogさん
近年のSONYのイヤホンは特に1年少しで壊れるので延長保証必須です。
ただバッテリー関係のトラブル多く保証の対象に成らない場合が有るのでご注意を、
AirPods系は「探す」アプリが便利で特にこれと言ったトラブルも無いので道具として優秀だと思います。
音に関しては個々の好みですので
お好きにとしか言えません。
書込番号:25735351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ノイズキャンセリングが耳によいかは
まだわからないというか、科学的に実証されてないかもしれません
私達には聞こえない音で音を消しているので、耳に悪影響はあるかもしれないしないかめしれないです。
あと音はコーデックでは決まらないので私はLDACとかAACにはこだわりはないです、再生機には少しこだわりますが。
書込番号:25735740 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
iPhoneとの連動を評価の対象外にすると、評価が下がるのは必然ですね。
逆にそれは、iPhoneやApple製品との連動に付加価値を見出してるユーザが多数いることも認めているわけで。。私も然り。
まあ、気に入らない製品はスルーすればいいんですよね。
書込番号:25736767
21点
ご返信ありがとうございます
>よこchinさん
私はソニー製品で延長保証をつけたことは一度もありませんし故障を経験したことも一度もありません
ソニーの製品が一年で壊れる(いわゆるソニータイム)が本当なら株主総会などでも問題になるでしょうから、全くエビデンスのない風説なのでしょう
確かに音については好みがあるのですが、絶対的な性能差があるの本当のことです
コーデックの性能は後者であり、好みの問題ではないと思います
LDACとAACでは情報量が圧倒的に違いますから、そして音信号はそれ自体が情報ですから
>今ギンギンなんですさん
確かにノイズキャンセルは実は耳にはともかく脳に悪いと言う研究論文はあるようです
実験でノイズキャンセルを付け続けた人は耳鳴りや頭痛がするようになったいうのを読んだことがあります
リアルな世界の音の分布を歪めてしまうのですから確かに脳に悪影響あるかもしれません
再生機の性能(情報量の圧倒的な差)を考えると、LDACとAACの違いにこだわったほうがいいのではないかと思います
>bababa32さん
実際にAppleが使いやすいというのは1種の都市伝説で、使い慣れてしまえばどれもそれまでですから、本当は誰にとってもあまりメリットはないのではないかと思います
確かに気に入らない製品をスルーすればいいのですが、私の場合はすでにAirPods Pro 第2世代を買ってしまっていて、全く付加価値がわからないのでどなたが慰めてくださればと思って投稿をしました
しかし、おっしゃるとうりでAppleを使ってない人には何のメリットもないのでしょう
まあ小さな損したと思って割り切るしかないですかね
書込番号:25738763
4点
>kakakulogさん
エビデンスならSONYのイヤホンスレみたらゴロゴロと、
書込番号:25738768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>bababa32さん
なるほど、確かにApple製品は故障やトラブルの書き込みが多いようですね
早速みて、以下のようなスレッドを見つけました
カチカチ音
このケースのバッテリーの減り方は異常でしょうか?
Pioneer XDP-20と接続しても音が出ない
風切り音について
電池持ちはこんなもの?
耳垂れ問題について
貼り付けしきれないので、これくらいにしておきます、、、、
情報ありがとうございました
もう買ってしまったのでどうしようもないと、あきらめがついてよかったです
書込番号:25738796
0点
>kakakulogさん
念のため申し上げるとアンチSONYでは有りません
カメラも有線イヤホン・ヘッドホンも数多く使っています。
実際の現状を伝えたまでですので、
書込番号:25738802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
>念のため申し上げるとアンチSONYでは有りません
カメラも有線イヤホン・ヘッドホンも数多く使っています。
そのようにおっしゃるよこchinさんは賢明な方だと思います
アンチにせよ崇拝にせよブランド認知というもの自体が認知バイアスです
評価するべきはブランドではなく個別の製品です
私もアンチAppleではないですしソニー崇拝者でもでもありません
Appleの製品サービスもいいものは使いますし、逆に言えばソニーのゲームやパソコンは全く評価してないので使っていません
>実際の現状を伝えたまでですので、
情報とは本質的に確率に関するものであり、科学でいうエビデンスというのは個別の「実際の現状」(経験)ではなく蓋然性です
個別の経験は普遍的ではありませんが蓋然性は普遍的です
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶという格言が示していることも、要するに普遍的かどうかということです
その意味で掲示板の書き込みというのは真の意味ではエビデンスとはいえません
ただし、市場には情報の非対称性があるので、その認知バイアスにも認知コストを下げるという意味でメリットがあります
一方で、完全市場に近づいて情報の非対称性が少なくなればブランドに基づく判断(認知バイアス)は不要となるという議論もあります
その意味で、こういったサイトは情報の対称性を増すという人もいます
しかし、逆に言うと情報が多くなりすぎてかえって認知コストが高くなり認知バイアスが上がるという側面もあります
エビデンスとは言えない個別の書き込みに振り回されてしまうからです(私が前の書き込みでAppleの故障やトラブルについて書き込みの例をあげたのは実はそのことを逆説的に示したかったからです)
ただし以上のことは一般論(事前確率に関する場合のこと)であって、ある故障やトラブルが生じた当事者には(事後確率に関する場合は)関連する書き込みが有益であることは当然です
さて、ことAirPods Pro 第2世代に関して言えば、すくかくともiPhoneユーザー以外にとっては、WF-1000XM5に完敗ということなのでしょう
とりあえず、壊れてもいいし無くしてもいいような場面で使うようにします(笑)
お付き合いいただき、ありがとうございます
書込番号:25739184
1点
買ってしまったものは、仕方ないですね。
そもそも本製品のどこに惹かれて購入に至ったのでしょうか。その期待した部分に裏切られたならば、確かに残念な話ですが、AACしか再生できないとか、スペックの話は事前に確認された方が良かったですね。
3万円もする買い物だから怒りは分かるものの、私だったら3万円だからこそ、購入決定には慎重になりますね。ここのサイトの情報も購入前にチェックします。そういうサイトですから。買った後に不具合情報リストアップしても。。。
書込番号:25740326
8点
>bababa32さん
温かい言葉ありがとうございます
bababa32さんの優しさが染み込んでくるような書き込みですね
なお、私は別に怒ってはないのです
高くはない製品だと感じて、まずは衝動買いして試してみようと思ったのですが、試してもメリットがわからなかったのでお伺いしてみたのです
おっしゃるとうりで、値段の安い高いにかかわらず、本当は事前によく調べてみるべきでした(笑)
ただ、買ってしまった以上は、メリットがないならないで、諦めをつけたかったのです
私がここに書き込んだ最大の動機は、壊れてもいいし無くしてもいいような場面で使うようするような、諦めをつける(認知的均衡に達する)ことだったのだと思います
諦めがつかない状態とは、つまり認知的均衡に達さない状態の一種ですが、そのような不均衡(あるいは認知的不協和)が人間を一番もやもやさせるのだと思います
一方で認知的均衡に到達したいと思うその欲求自体が、認知バイアスを生む根源なのかもしれません
その均衡が局所最適に過ぎない場合でも、とにかく均衡に達したのでしょう(笑)
その意味でいただいたコメントは非常に有益でした
もし、ここでの書き込みがほかの人の事前調査の役に少しでも立てば、それがせめてもの慰めです
書込番号:25740886
1点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第3世代 MME73J/A
iphoneSE2でairpods3を使っています
消音と消音解除の設定でデフルトは
1回押しで通話、、通話中に1回押しでミュート、通話中2回押して通話終了なんですが、
設定が変更できて、
1回押しで通話、、通話中に2回押しでミュート、1回押して通話終了にしてあります。
何回設定しても、数日後には初期設定に戻っ通話中てしまうのです、、、
iphone13proでairpodsproを使ってますが、こちらでは1度設定したらそのままの状態を維持できています。
airpodsの問題なのかiphone側の問題なのか???
とにかくSE2でも変更状態を維持できるようにしたいです
0点
強い電波障害受けると設定がデフォルトに戻る事象は経験してます
混雑してる新宿駅の南口とか、しぶちかからスクランブルスクエアに向かう通路とか、天井から何らかの電波出ててそこでノイズ入ると設定リセットされることあります
そうなると動作が不安定になることもあり、Airpodsのリセットしてもう一度初期登録からやり直します
しかしその場所を通るとたまにまた再発します
無線なので環境に左右される、そんなものと諦めて、も一度設定してます
あまり参考にならずにすみません(;_;)
書込番号:25959349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第3世代 MME73J/A
【使いたい環境や用途】
firetv
【重視するポイント】
空間オーディオ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
FireTV4kと接続した場合もatmos等の空間オーディオに対応しているのでしょうか?bigAIに聞いてみたらバッチリOK!と言う返事だったのですがイマイチ鵜呑みに出来ないので、経験者のお話を聞きたくなりました。
書込番号:25728172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
題名のように本物のシリアル番号をコピーした偽物があると米国のサイトで知りました。日本でもこのケースがあるのか検索していませんので分かりません。
シリアルだけは本物なのでデバイス上ではアップルの保証が表示され、実際にチャットや電話でのサポートも受けられるそうですが、いざ修理に出すとアップル製品と確認出来なかったと修理不可になって戻ってきたそうです。
やはり安価なAirpodsは避け、大手や公式で購入が賢明ですね。
13点
そうですね〜
当たり前ですが、アップル公式で購入するのが一番でしょうね。
ただ、私は価格コム掲載の高評価店はほぼ問題ないと考えています。
当該製品の現在上位店はディーライズ、モバイル一番などですが、両店とも購入履歴あります。
特にディーライズさんは何度か購入させてもらってますが、全く問題のない正規品新品が届きますし、迅速連絡、発送で何の問題もありません。
ヤバいのはFacebookなどのSNSに広告として上がってくるよく分からない販売業者です。
あれらはほぼ全て詐欺だと思っています、私は。
あとAmazonも、Amazon以外が販売者のマケプレ出品などは自己責任での購入になりますね。必要な場合はヤフオクで個人から購入するのと同じレベルだと思って購入します。
そのあたりを良く吟味して購入すれば、変な商品に当たることはないんですけどねぇ・・・
書込番号:25693671
13点
大手は殆ど値下げがありませんので1万円近く安価な物など、どうして可能なのか?その入手経路も気になりますね。セールやコストコで数千円の値引きなら見掛けるのですが。並行輸入品、または整備済み商品なのでしょうか?正規品はAppleストアで確認されたのですか?
価格コムにて掲載されている店舗で非正規だった場合返品返金が可能との回答を頂きましたので、購入してみようかと思います。
書込番号:25694043
9点
>正規品はAppleストアで確認されたのですか?
Apple製品はかなりの数を購入してます(30個以上?)ので、どれをどこで買ったか定かではありませんが、多くは購入後にAppleCareを追加してますし、何かあった際には普通にエクスプレス交換を受けてますので、非正規品を手にしたことはないと思っています。性能や品質も期待通りですしね。
なお、整備済み品はモデル番号が新品とは異なるはずですよ。
だから新品と間違うことはありません。
書込番号:25694072
10点
やはり日本のアップルコミュニティでもシリアルは通ったが正規店に持ち込んでみたら100%偽物と判定されたとの書き込みがありました。今年のようです。購入先は某大手Yショッピングだそうです。
どうしても予算的に厳しく安価で購入されたい方はクレカでの購入、非正規だった場合の返品返金が可能かどうか、どうしても気になるなら正規店にて真贋判定される事をオススメします。
書込番号:25694344
9点
先日、メルカリで、未開封の新品商品を購入、価格は新品の半値。購入後、どうしてもファームウェアのアップデートができないのでApple Storeに持ち込んだら偽物と判明。Apple Storeから偽物と判定した証明書も出してもらいました。Apple Storeの人が言うには、チップは本物を使っているのだろうとのこと。シリアル番号は、使いまわしをしているそうです。証明書を使ってメルカリと交渉した結果、代金は戻ってきました。お気をつけください。
書込番号:25964474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マハトマガンジーさん
フリマの安価な物は偽物しか見たことがないですね
中には写真だけ本物でシリアルも通るパターンがあるので、やはり信頼できる出品者かどうかの判断しかないです。とにかく人気ブランド品、特にアップルは他の商品も偽物が多く見受けられるのでフリマでの購入は慎重に・・・
書込番号:25967762
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
「Smart Caseに収納すると超低電力状態に切り替わり、バッテリー充電が長持ち」とありますが、みなさんケースを使われていますか?
私は屋外で使用しており、非再生時には首にかけたりカバンに引っかけたりして持ち歩くので、ケースが使えません。
それほどバッテリーのもちに差が出るのでしょうかね?
あと、ケースはただのケースでどこにも接点とかなさそうなんですが、どのようにケースに入れたことを認識し、超低電力状態に切り替わるのですかね?
書込番号:25672725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhkm_tmさん
毎日充電しているなら気にしなくて良いと思います。
問題は数日以上使わない保管時です。
私の場合、室内使用で、机の棚のフックに引っ掛けて置いているのですが、机のPC作業時の僅かな振動で低電力モードにならずに数日でバッテリがすごく減っていた事があったので、使い終わったらケースに入れるようにしています。
ケースに入れておけば揺れても低電力モードを維持するので、数週間充電しなくても過放電の心配が無いです。
AirPods Max を充電する方法 - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/118262
>どのようにケースに入れたことを認識し、超低電力状態に切り替わるのですかね?
ケースに仕込まれた磁石をヘッドホン側のセンサーで検知しているようです。
まず、磁石をご用意ください。AirPods Maxを超省エネモードにするライフハック | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/12/airpods-max-magnet.html
書込番号:25673335
![]()
2点
>壊れた時計さん
なるほど。少し触っただけで緑色のランプがついたり、使ってないのに知らないうちにiPhoneに接続している時があり、バッテリー消費してるんだろうなと思っていました。
主に職場への通勤で使っており、出勤後はブリーフケースに引っ掛けているのですが、なるべく安定して動かないようにします。
書込番号:25673570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「AirPods Max を寝かせて 5 分ほど動かさずに置いておくと、低電力モードになる」とありますが、寝かせずにヘッドホンスタンドやカバンに引っ掛けて立たせていても低電力モードになるのかな。AirPodsProではケースに入れておしまいだったので、なかなか仕様がよく分からなくて困りますね。
書込番号:25673833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




