イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510

クチコミ投稿数:28件

このイヤホンは評判が良かったので購入しiPhoneで音質も満足してます。
ところが、ノートPCのMSI Katana-17-HX-B14WGK-6559JPに全く認識し
てもらえないのです、、何度やっても時間をおいてトライするも無駄でした。
使用中のLenovo製及び他の中国メーカー製は普通に使えています。
何か規格外とかの問題でもあるのでしょうか?

書込番号:26329637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件

2025/11/01 07:43

WoWSでGO!さん

イヤホン以外のBulutooth製品には接続できるんでしょうか?

出来なければパソコンに問題ありですね。

書込番号:26329649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/01 12:42

>ショーン7さん

ありがとうございます。
はい、複数のマウスも普通に認識しています。
PCも接続機器も中国製でしょうから日本製品の互換性
というか相性みたいなものがあるんでしょうかね。。
それだと規格の意味がなくなりますよね。。

書込番号:26329886

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:10336件Goodアンサー獲得:1169件 問い合わせ 

2025/11/04 02:50

>WoWSでGO!さん
iPhoneのBluetoothをオフにしてもこのイヤホンに接続できませんか?
公式サイトの注意書きにあります。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-C510/feature_3.html

以下引用
※ iPhoneやスマートフォン、PCがBluetooth機能を搭載し、HFPまたはHSPに対応している必要があります。お使いのソフトや環境により、対応しない場合がございます

書込番号:26331857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/11/04 07:46

>WoWSでGO!さん

ペアリングの操作を間違えていませんか? 次のようにやってみてください。

@ イヤホンとペアリングしている機器(他のPC、iPhoneなど)すべての電源をオフにするかBluetoothをオフにする。
A Katanaをシャットダウンし、Bluetooth接続しているマウスやキーボードなどの電源も切る。以後、Katanaの操作は本体のボタンやパッドのみで行う。
B Katanaを電源オンし起動完了まで待つ。イヤホンは充電ケースに入れ、Katanaから50cm以内の距離に置く。
C 充電ケースのふたを開けたまま(イヤホンは入れたまま)、充電ケース背面のペアリングボタンを約5秒以上押す。充電ケースの青いランプが2回ずつ点滅する。
D Katanaで、[スタート]−[設定]と進み、[Bluetoothとデバイス]で[Bluetooth]スイッチをオンにし、[デバイスの追加](一番上の大きな+ボタン)を押す。開いたウィンドウの[Bluetooth]を選ぶ。[WF-C510]が表示されるので押す。

以上で、うまく行かないでしょうか?

書込番号:26331909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/11/04 08:51

>sandbagさん
ありがとうございます。

iPhoneのBlutoothは切っています。

※HFPまたはHSPに対応している必要があります。
PCも型は新しいので気にしませんでした。

書込番号:26331941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/04 08:59

>osmvさん

ありがとうございます!
見事に一発で認識され利用することができました!

当初イヤホンケースのボタンらしきものは気が付いていましたが
まさかペアリングに必要だったとは思いもよらず、、

本当に助かりました!

書込番号:26331946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T

クチコミ投稿数:28件

音質に、かなり期待していましたが、中音域だけの薄っぺらい音質……
平坦で、メチャメチャ物足りない音質でした。

テレビやAudible等の音声を聴くには全く問題ありませんが、
音楽を聴くには何とも、のっぺりした音質なので、イコライザーは、必須!
Victorでは、サウンドモードになりますが、この機種には設定が、
NORMAL、HIGH、BASSの実質2種類しかありません…

音質が軽く幅が無い為、BASS、HIGHで調整するのですが、
BASSも言うほどBASSでもなく、高音が、カットされただけのような感じで、
異様に音質が、こもったようになります。
またHIGHは、極端に高音だけが強調され、音質に幅が無いため、
POP、クラッシック等、長く聴くには苦痛で、BASS、HIGH共に極端過ぎると感じました。

サウンドモードには、他にプロフェッショナル、カスタムモードが、あるようですが、
なぜHA-NP1Tに、このモードが無いのか意味不明!
幅広い顧客のニーズを掴むには、サウンドモードは、フル装備されるべきだと思います。
購入する際、試聴せずに、購入したのが、そもそも間違いだったのですが、
せめて調整出来るサウンドモードが、アプリのVer.upで対応出来ないものでしょうか?

音質には、好みがあるため、一概には言えませんが、クオリティの高い音質を
楽しみたい人には、サウンドモードが、余りにも貧弱で、
コントロールも出来ないばかりに、物足りない機種になってしまっています。
逆を言うと、サウンドモードが、フル装備されれば、
幅広く支持されそうな機種だと思います。
商品が、それほど安価な商品ではないだけに残念至極!
何とかならないものかなと・・・

書込番号:26328988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

WH-1000XM6との比較

2025/10/30 18:30


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代

スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:105件

自分が使ってみた感じですが、SONYは映画館、BOSEは部屋で映画鑑賞といった感じで味付けが違いますね。
具体的にはSONYの方がリバーブが少しかかり空間の広がりを感じます。BOSEはどちらかといえば声の聴きやすさにフォーカスしているような感じで、迫力はありますが空間の広がりという意味ではイマイチ。
この辺は好みの差かと思いますが、自分はシネマモードだけでいえばSONYの方が好きです。

書込番号:26328408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:105件

2025/10/30 18:32

失礼しました。間違えて新しくスレを立ててしまいました。比較はシネマモードだけの比較です。

書込番号:26328410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 (む)さん
クチコミ投稿数:34件

Jabra Elite 85t を紛失したので本製品を購入したのですが、ノイズキャンセルは非常に不満です。改善出来なければ返品したいレベルです
購入前に様々な口コミ評価を見ましたが、ノイズキャンセルはトップレベルみたいな書き方されてますが私の耳がおかしいのかなあと思うくらいひどいです
設定の足りないところが有るのか?、少なくともノイキャンに関しては、数千円のイヤホンレベルと同等と感じました。
しかもBose特有の低音でごまかしている感じです。
私は人混みの中の雑音が嫌でイヤホンをしているのですが、先日の電車の中でも車内アナウンス、人の声などがはっきり分かルレベルのため、Boseサポへコールしたところ工場初期化を試してみてくださいと言われました
早速試したのですが、85tには全然及ばないひどいレベルです。
私がノイズキャンセルの意味をはき違えてるんでしょうか?

書込番号:26328295

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/30 16:54

>(む)さん

何か壊れているか、よっぽど使い方がオカシイか、
気がします。

iOS版しか知りませんがBoseアプリでチェックしても正常と診断されてますでしょうか?

書込番号:26328310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 (む)さん
クチコミ投稿数:34件

2025/10/30 17:03

はい、きちんと装着出来ていないのではと何度もアプリで装着チェックを入れてるんですが、外部の話し声が聞こえます
私もIphone16で使用していますが、ここまで外部の音が聞こえることに驚いてBoseを選んだことを後悔しています
サポにクワイエットモードは外部の音をかなり遮断するんですよねと確認したところ間違いないとのことでした
取り扱い方も間違いないとのことで、交換指示がありました

書込番号:26328317

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/30 17:18

>(む)さん

「話し声」これがポイントかも知れません
通常ノイズキャンセリングは安全の為に人の声はノイズと判断しない傾向に有りますので、
しかし85tより聞こえるとは思えないので
店頭で本機どおしを比較視聴をお勧めします。

また人によってはBoseが合わないようで、色々な理由で交換返品を繰り返してるようなので
素早く対応した方がよろしいかと思います。

書込番号:26328329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 (む)さん
クチコミ投稿数:34件

2025/11/11 08:05

その後の訂正です。
結論から、私の耳が大きすぎて同梱のイヤーチップとバンドが合っていないことが分かりました。
というのも家族が装着すると外部音をシャットアウト出来たからです。
BOSEサポートからは親切丁寧にいろいろ対応して頂き、同梱品では外部音をシャットアウト出来ない旨とワンサイズ上の商品を購入して試してみたいがどこかに商品が有りませんかと相談したところ、後日XLサイズが届きました
早速装着したところ、しっかり外部音をシャットアウト出来ました
サポートには大変ご迷惑をおかけしたと反省しておりますし、丁寧なサポートにびっくりしました。

書込番号:26337336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/11/11 09:10

>(む)さん
スタビリティバンドのお陰で脱落しにくいと言うメリットもありますが、丁度耳甲介をピタッと塞ぐ蓋のような役割もあります。
故に他社のようにフォームタイプのイヤピをグリグリ捩じ込む必要もないのだと前モデル購入時に感嘆した記憶があります。

書込番号:26337383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/11 09:13

>(む)さん

解決して良かったですね。
私はAirPodsProで左の耳穴が大きくて何とかチェックは通るのですが
歩くとポロポロ落ちて外では使えません。涙

Appleのサポートには大きいサイズは無いと言われました。
※社外品でも気持ち程度大きいのは見つけましたがダメでした

書込番号:26337386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ518

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1

クチコミ投稿数:20件



【使いたい環境や用途】
用途はギターやベースを練習する際にマルチエフェクターに挿して使う想定です。環境音を少し拾っておきたいので少しの音漏れなら開放型でも問題ありません。
【重視するポイント】
装着感と音の聞き分け。
装着感に関しては重さより側圧です。強すぎると長時間練習できず、かと言って緩すぎると譜面やタブレットの画面とギター側を交互に見る時にズレる。
長時間つけても痛くなりにくく歩いてもずれない程度が望ましいです。

音は耳コピする時にベースを追える、楽器ごとにフォーカスを当てられる解像度は欲しいです。

マルチエフェクターがどこまでパワーあるか分からないので、鳴らしやすいヘッドホンであることは必須条件です。
3.5mm接続前提。


MV1を購入しようと思っていましたがM1が出てきて、レビュー動画を拝見すると良い感じの解像度と装着感で迷ってしまいました。皆さんの意見をお聞かせください!

その他の用途ときましては雑に映画や音楽聴くくらいです。

現在所有しているヘッドホンはTAGO T3-01です。 
※TAGOはタッチノイズが酷いので楽器演奏には使えませ。


よろしくお願いします。

書込番号:26328128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!103


返信する
クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 19:22

ツキツキくんさん

どうしても所有していないと、レビューに頼りますけど、eイヤホンのスタッフレビューを見てみると、モニターで開放か密閉の違いで、どちらも軽くて長時間使用も良くてと。
実際に試聴されて着け心地を感じられれば。
TAGO T3-01もスタジオモニターと呼ばれていますが、私自身はバランス駆動を求めており、音を心地好く楽しむ方なので、スレ主さんの様に正しい音を求める方には、作業が効率良くできるこの2本はメーカーの意図と合っているでしょうね。

書込番号:26328449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!133


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/10/30 19:46

2機種までしぼったのであれば、試聴して決めるのがベストではないでしょうか。

・長時間つけても痛くなりにくく歩いてもずれない程度が望ましいです。
 側圧は強くもなく、弱くもなくという感じです。
・音は耳コピする時にベースを追える、楽器ごとにフォーカスを当てられる解像度は欲しいです。
 解像度はどちらもいいです。
 ただし、ベースを追える、楽器ごとにフォーカル当てられるというのは、
 ヘッドホンだけではなく、人間個人の技量にもよりますので、本人次第だと思います。
・マルチエフェクターがどこまでパワーあるか分からないので、鳴らしやすいヘッドホンであることは必須条件です。
 MV1が24Ω、M1が50ΩなのでMV1の方が有利だとは思います。

レコーディングだとM1一択ですが、演奏モニターだとつけてみて本人がしっくりくるものが
一番ではないでしょうか。着け心地が演奏にも影響すると思いますし。


TAGO T3-01でケーブルを交換する、という方法もあります。
3.5mm3極両出しなので、リケーブルは容易です。
ただし入口付近が直径小さめになっていますので、プラグは
段付きにする必要はあります。

書込番号:26328475

ナイスクチコミ!31


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/10/30 20:06

ノブナガだと
http://www.wisetech.co.jp/support/headphone.html
あたりが候補になります。

書込番号:26328487

ナイスクチコミ!30


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/10/30 20:30

MDR-M1:感度 102 dB SPL/mW、インピーダンス 50 Ω
MDR-MV1:感度 100 dB SPL/mW、インピーダンス 24 Ω

MDR-M1:
0.1 V → ? 95.0 dB SPL
0.5 V → ? 109.0 dB SPL

MDR-MV1:
0.1 V → ? 96.2 dB SPL
0.5 V → ? 110.2 dB SPL

MDR-MV1の方が1dB音量は大きくなります。


AIさんにエフェクターの出力例として家庭用楽器を調べてもらいました。
スマホよりは出力高いケースが多いようです。

書込番号:26328510

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/30 21:25

>MA★RSさん

最近はノブナガでも高く成ってしまったので
e☆イヤホン行って中古のリケーブル漁りしてます。汗

元値の1/3くらいですかね、
※ケーブルの修理料金も3,000円程度が10,000円くらいに変更されましたし

書込番号:26328570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 MDR-M1のオーナーMDR-M1の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/10/30 22:56

>ツキツキくんさん

両方エージング済みのものが手元にありますが、そのご要望ならMV1のほうが良いと思います。開放型故の相当の音漏れと遮音性ゼロが許容できるなら、という点は改めて確認する必要がありますが。

理由は主に3つ
・装着感がMV1のほうが上
→M1もとても良い装着感ですが、MV1は明確にその上を行く「完璧な装着感」と表現できる装着感です。特段ずれやすいとかは感じません。唯一重量面だけM1のほうが少し優秀ですが、ほぼ誤差と言える重量差です。雑に映画や音楽という要望に最もマッチしています。

・音質がMV1のほうが上
→先ほど全く同じ環境下でいくつか曲を聴いて比較してみましたが、ベース音の見えやすさの面でMV1のほうが明らかに上でした。分解能を含む総じての基本性能が普通にMV1のほうが上という印象です(これは現在の価格差以上の開きを感じます)。「楽器ごとにフォーカスを」という要望部分でMV1のほうに優位性を感じます。
音の傾向としてはMV1のほうが低音が深くずっしーんと聞こえるので、比較的フラットに近いほうが良いならM1かもしれません。

・鳴らし易さがMV1のほうがやや上
→どちらも鳴らしにくいという機種ではありませんが、同じアンプだとボリューム位置がMV1のほうが少しだけ下でOKでした。


同価格帯で音質的なライバルのモニター型ならほかにも各社とても優秀な機種がありますが、装着感の良さまで含めて話をするならMV1で良いと思います。
当方楽器演奏はしないので、楽器演奏でのヘッドホンに求められるものについては詳しくありませんが、主さんの要望をくみ取る形で以上のような回答となりました。

書込番号:26328645

Goodアンサーナイスクチコミ!133


クチコミ投稿数:20件

2025/11/01 18:07

皆さん回答ありがとうございました。


>ひでたんたんさん
ありがとうございます!

そうなんですよね、レビュー見るとどっちも良さそうで未だにこの2機種で迷ってるんですね...ただ最近はMV1に傾いてます!

>MA★RSさん
毎回抑えていただきありがとうございます!

視聴したいのはやまやまなんですが当方田舎で試聴できるヘッドホンと言ったら家電量販店にあるワイヤレス系か楽器店においてるベイヤーダイナミックくらいです...

実はTAGOは霧降豪にリケーブルしてるんですがあれ重すぎるのが厳しくて...それに付け外しの際に両出しケーブルだと面倒なのでやっぱり今回の用途で、私にはTAGOは合わないですね。

装着感、音質ともにMV1の方が良さそうなので一旦購入してみようかなと思います!

>シシノイさん
詳しくありがとうございます!
気持ちがMV1に偏りました。音漏れについては自室での使用になるので多少は問題ないです。

確か去年のブラックフライデーの時期に34000円付近まで下がっていたのでその時期が来たら下がってなくても購入しようと思います。


改めてになりますが、皆様回答ありがとうございました!




書込番号:26330097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/22 00:59

スレを建てることはないと思いますが・・。私はZ1000持ちでリケーブルを楽しんでましたが、このヘッドホンは
自分でリケーブル出来そうにない様な気がしています。「リケーブルした方、感想を」
また。3万円台なら良いですが、4万を超えると評判を見てからと・・「ボーナスで買おうと思う位の時期」

用途は、CDヘッドホン端子に直に繋いで聴くのでクラシックからニューミュージックのボーカルをどうかなと思っています。

書込番号:26345878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

air pod pro2や3と比較

2025/10/30 09:05


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > audio-technica MIMIO ATMM-SHD1

クチコミ投稿数:2425件

appleの air pods pro2にもヒアリング チェックなる機能があり、
しかもOTC補聴器としてアメリカでも日本でも認可されている。
(機器ではなく、アプリ)

このMIMIOはどうなんでしょう?

blue toothのコーデックですが、appleは以前からAAC、SBCしか搭載しておらず、
air pods pro2も同様ですが、音質は悪くないです。
ソニーやゼンハイザーの高位機種も持っていますが、
若干、音質はソニー、ゼンハイザーに負けていますね。
・・・若干です。大差はありません。

このMIMIO、スペックを見ると、コーデックはAACとSBCですね。
オーディオテクニカは他の高品位機種ATH-TWX9MK2ではaptx adaptiveに対応している。

MIMIOではホームページで「オーディオクオリティの高音質」を謡っているのですから
aptx adaptiveに対応してほしかったですね。
しかもMIMIOはATH-TWX9MK2の約、倍の価格です。

認可されたOTC補聴器機能対応の
air pods pro2は安くなってきていて、最近は2万円台!
air pods pro3は発売まもないので4万円弱ですね。
それでもMIMIOより安い・・・

書込番号:26328004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング