イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を購入しました。聞いてた音楽を辞めるためイヤフォンをケースに戻した数秒後に携帯からその音楽が流れてしまいます。

携帯はGALAXYs25
Spotifyの音楽です。

書込番号:26339390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/11/13 23:55

>ななもん88さん

通常の動作ではないですか? それとも、以前のスマホではそんなことはなかったですか?
ケーブルでつなぐイヤホンの場合、イヤホンをスマホのジャックに差して音楽を聞き、そのままイヤホンを抜くと音楽がスマホ本体から流れますよね。
それと同じです。有線イヤホンを抜くのとBluetoothイヤホンをケースに入れるのは同じことです。
だから、Bluetoothイヤホンをケースに入れると、スマホ本体から音楽が流れるのです(ジャックから抜くほどすぐには切り換わらず、切り換わりに数秒かかりますが)。
それが嫌なら、Bluetoothイヤホンをケースに入れる前に、Spotifyの再生を止めてください。

書込番号:26339493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/14 02:27

アプリの設定の問題だと思います。

書込番号:26339524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N

クチコミ投稿数:80件 LinkBuds Fit WF-LS910NのオーナーLinkBuds Fit WF-LS910Nの満足度4

連投になっていますね。ご容赦を!

知恵袋にも質問していますが、回答がないのでこちらにもお邪魔しました。

この Linkbuds Fit WF-LS910Nを購入して、製品機能やアプリについて判らないところがあったので、HPからサポートを探しました。
その経過を記します。

凝りもなく、二度紛失してしまいました。最初に紛失した片側、左が数日経って見つかって、新たに購入したセットを2カ月ほど使ってたのに、またまた両方を紛失・・・
オークションで幸いに右側だけを入手。その時のブルートゥース接続の方法が判らなくて、サポートを受けることになりました。

SONYのHPの中を色々探して、どこでサポート受けるのも階層が深く、何とか辿り着いたのがチャットしか問い合わせ先が見つからず、こちらでまずは問合せしました。

繋がりましたが、担当者が外国人の名前。
内容を理解していないのか、20〜30分やり取りした挙句、判らないので「他の担当者で調べますので、しばらくお待ちください」と。
更に時間が経過。無駄な時間でした。
そうなると、何の操作もしないためにタイムアップ。再度、チャットに繋いだらまた、機種、名前、購入先etc・・を再記入。面倒です。
また、同じようにオペレーターが名乗ったのは外国人名・・・

またまた、判らないので他部門にて確認!

次には日本人だと思う名のオペレーターが登場。
「その質問は判りかねますので、下記URLを参考にして・・」

ふざけていると思いませんか?

ユーザーがサポートを受ける時には急いでいることも多いと思います。
完全なたらい回しでした。

前回(実はイヤフォンをミスって紛失して)と接続するのに、同じ操作でいいのかという質問でしたが、明確なサポートがないために取説を何度も読み返して不安な中で何とか・・・
購入時の製品を登録したマイページもエラーがしょっちゅう出たり、急に繋がったりであてにならない状態です。

私自身天下の「SONY」だと思っていましたが、サポート体制は何度もイラつくし、的確な情報も得られません。
ゲーム機等でサポートすることが非常に多いのでしょうが・・・
もう二度と使いたくないメーカーです。といっても現在は所有しているし・・・

SONY製品を使っておられる方、操作や不具合発生時にはサポートはどのように受けていますか??

まだ、お聞きしたいことが他にもあるのですが、まずこのサポートについてよろしくお願いいたします。

書込番号:26339181

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/11/13 16:51

まぁ今どきはドコの会社もどっかに委託してて最初に出るのは日本語たどたどしい外国人のオペ。
委託先が手に負えなくなったら本体のサポート部門に回すので
サポートに期待なんてしちゃいけないですよ。
わたしも以前、ソニーのネックスピーカーが壊れたので捨てようと思ったんだけど、
説明書見ても自治体の指示する方法で捨てろって書いてあって
その自治体が電池外して小型家電の回収箱へっていうから
リチウムイオン電池の取り出し方が説明書に書いてなかったので
サポートにメールで
「自治体の廃棄方法に従って捨てるにはリチウムイオン電池外す必要があるので
どうやって取り出せばいいか教えてくれ」
って問い合わせしたら、
「廃棄の方法ですね、お住まいの自治体が指定する方法で廃棄してください」という
AI以下の回答が返ってきてひっくり返ったことがある。
何度かやりとりした結果「分解はオススメできない」とか言うから
「じゃあどうすんだよ」とキレ気味に聞いたら「特別にこっちで回収処分します」
とかいいだしたのでサポセンに送りつけたけどさ。

正直まともな対応出来る体制にしてからカスハラとか言って欲しいよな。

書込番号:26339194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/11/13 17:02

今はWebにおける情報が基本だと思います。SONYの場合、「ソニーサポート公式:ヘッドホンの操作方法」というYoutubeチャンネルがあります。

SONYから片側購入した場合の方法も公開されています。
https://kunkoku.jp/repairparts-5.html#i-2

なお、今は修理扱いでしか購入できないようです。

書込番号:26339198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/13 19:45

どこのメーカーも大同小異だとは思いますが、異常が起きたり紛失したら
あれこれ対策を期待せずに新たに買い直しをして欲しいのだと思います。
特にBluetooth製品は事実上使い捨てです。

書込番号:26339319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 LinkBuds Fit WF-LS910NのオーナーLinkBuds Fit WF-LS910Nの満足度4

2025/11/13 20:07

皆さん、ありがとうございます。
確かにちゃんとしたサポート体制をお客様目線で創ってほしいです。
ホントにたらい回し状態で、結局は自分で調べて何とか使えるようになりました。

もう一つ、腹立たしかったのが失くした時のための保険、これも時間かけてチャットで訳のわからない、いや基本的な知識も持っていない外人の担当者からは担当部署が違うために、他の担当者から連絡させますって。

結論、すでに自分が探し当てたサイトと同じで、SONYのネット購入と同時に加入しないと後日では加入できない!だと!

ホンマにまともな回答を得られませんでした。

保険に入れないので、自己防衛で紛失防止タグを充電ケースの裏面に貼り付けました(笑)
なにせ、高齢になるとすぐにどこに置いたか、探し物はしょっちゅうです。情けないですが!!

書込番号:26339341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/11/13 22:16

Android向けのFind Hubは屋内での探索には有効ですが、各Android端末の探索ネットワークへの参加は任意なので屋外で無くした場合の探索には不向きです。

あと、LDAC対応イヤホンで片側購入がお得なのはTechnics(パナソニック)だと思います。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/product/technics-twearphones/

専用アプリにも探す機能が搭載されています。

書込番号:26339445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

高い中古

2025/11/13 09:46


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

クチコミ投稿数:2536件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度4 更新頻度・・・('ω') 

ヤフオクで状態:中古で8、10万円で出品してるのはなぜでしょうか??

書込番号:26338917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/13 09:54

値段を付けるのは出品者の自由だから

書込番号:26338924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:81件

2025/11/13 15:12

>カタログ君さん

ここで見ると5.5万円くらいで買えるのに8万10万で売られているのは何故か?

値段を見るだけじゃなく売れているかどうかを見ないとダメですね

5.5万円で買えるのに8万10万でバンバン売れているんだったら、同じ品番でも仕様が変わっていて完全な別物になってしまってるみたいな感じかな?って思うけど8万10万で売れているじゃなく売っているだけだったら単に売り主がその値段をつけただけってことでしょうね

書込番号:26339149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2025/11/14 20:27

もっと具体的に言えば、売れないのに何年も出品し続けてる理由は何ですか?

書込番号:26340064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/15 03:53

>カタログ君さん
こんばんは

たぶんですが、実際の商品は出品者の手元に存在していないと思います。ノーリスクな無在庫商法です

もしか運良く落札されたなら、その時にどこかから中古を手に入れてきてその差額で儲けを出しているのでしょう

D5200みたいな人気商品はいつでも容易く手に入るから成し得る技ですね

書込番号:26340264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LDAC

2025/11/13 09:44


イヤホン・ヘッドホン > EarFun > EarFun Air Pro 4i

スレ主 mo-pa-さん
クチコミ投稿数:61件

このイヤホン、LDACで聴くと全然違いますね。
購入後しばらく、初期設定のまま聞いていて1万円以下はこういう感じだよね。って思っていたところ、設定でLDACにしたら全然違う!
視聴できる所でもそこまで設定変えないから、4iは損している気がするなぁ。

書込番号:26338915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

現在、Momentum ture wireless 3 [木綿3] を使っており、有線イヤホンへと変える予定を考えています。
そこで、木綿3と相応の音質の有線イヤホンとなると、どの価格帯からが目安となるでしょうか。

書込番号:26338772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/13 03:12

どれも大差ないですよ
スマホ接続だと大差ないですよ

書込番号:26338778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/13 07:03

>ななしの鷹さん

感覚的な話ですが、1/3位の価格で良いのではないかと思います。

書込番号:26338824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/13 19:54

3万円台のBluetoothならば1万円の有線イヤホンと同等ですよ。
と言うか、3万円の有線イヤホン買ったら別次元の世界が待っています。
でも世の中には加工しまくった鮮度の低い音の方が好きな人も居ますので、
本人次第ですね。

書込番号:26339329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/13 21:11

これは自分の場合ですが元売り価格4万超えのWF-1000xm5よりも個人的に所有の1万クラスの有線イヤホンのが鮮度、音の伸びと厚み、解像感、立体感と全て圧倒しております。
まあ感じ方は人それぞれですし、此処の住人にも居られますが、有線もワイヤレスも音は変わらんなどと戯けたことを言うものもいますわねw

書込番号:26339396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/13 21:14

あーすみません。
ジムニーさんのことではありません。
貴方は何を言っても自由です(笑)

書込番号:26339398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/13 21:42

質問の趣旨からそれた独りよがりのコメントでした。すみません。

スレ主所有のMomentum ture wireless 3から音の傾向を大きく変えずに有線イヤホンで諸々レベルアップを図るとすれば、同メーカーのIE 100 PROあたりが良いのではと思います。
Momentum ture wireless 3に馴れた耳からすると鮮度や解像度が結構上がりますので、やや硬めのシャキッとした感じに聞こえますが傾向的には大きく変わらないでしょう。

書込番号:26339424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/11/15 00:53

皆様ご返信いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。(*´ `*)

書込番号:26340224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ387

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70xa

クチコミ投稿数:49件

インピーダンスの高いヘッドホンですが、題名の通りfiioのM21というDAPに直接繋いで鳴らすことはできますか?

書込番号:26338656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/12 22:22

>むっくじょーじさん
r70xaは開放型なので室内で使うという前提で

M21は外部電源に繋げば「スーパーハイゲインモード」を選べるのでちゃんと鳴らせると思います

逆にスタンドアローンではきびしいかと

書込番号:26338668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:49件

2025/11/12 22:27

もちろん屋内(自宅)で使用する前提です!
スーパーハイゲインモードではないモードでは
厳しいですか?

書込番号:26338672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/12 22:36

電源をとらないと低音のアタックが弱くなると思います
それでも良ければ聞けなくも無くはない程度かと

r50xなら余裕ですよ

書込番号:26338678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!99


クチコミ投稿数:49件

2025/11/12 22:42

やはり電源取ってスーパーハイゲインじゃないと
本来の実力は出せないですね!

ありがとうございました!

書込番号:26338683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!88


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/13 01:28

R70XA
出力音圧レベル(感度) 97dB/mW
インピーダンス 470Ω

R70X
出力音圧レベル(感度) 98dB/mW
インピーダンス 470Ω

入力電圧 (V) 電力 (P) [mW]音圧レベル (SPL) [dB]
0.1V\(0.1^{2}/470\approx 0.0213\,\text{mW}\)80.3 dB
0.5V\(0.5^{2}/470\approx 0.5319\,\text{mW}\)94.3 dB
1V\(1^{2}/470\approx 2.1277\,\text{mW}\)100.3 dB
2V\(2^{2}/470\approx 8.5106\,\text{mW}\)106.3 dB

0.16Vで85dBです。
0.5V出力のスマホでも問題ないレベルです。

0.5Vで95dBですが難聴になるレベルです。

M21は、
バランス:950mW (32Ω,THD+N<1%) Super High Gain 5.51V
720mW (32Ω,THD+N<1%) High Gain    4.80V
バランス:185mW (300Ω,THD+N<1%) Super High Gain 7.45V
アンバランス:405mW (32Ω,THD+N<1%) Super High Gain 3.60V
       290mW (32Ω,THD+N<1%) Hign Gain    3.05V
アンバランス:45mW (300Ω,THD+N<1%) Super High Gain 3.67V

LOW GAINは推定値になりますが、 1.9V前後と思われます。

R70XAに2V入れたら105dB出ます。

一般的にマニアは、見た目のイメージで鳴らせる、鳴らせないを判断します。
R70XAが尊く、M21がしょぼく見える人にはならせないになります。

私のはほぼ同じスペックのR70Xですが、JM21で全然問題ないです。
M21より、JM21の方が出力すこし低いですが、
LOW GAIN ボリューム 85/120
MID GAIN ボリューム 72/120
HIGN GAIN ボリューム 58/120
でちょうどいい位です。
M21だとこれよりも少しボリュームを下げられます。


>やはり電源取ってスーパーハイゲインじゃないと
本来の実力は出せないですね!

LOWモードで問題ないです。
気にせず使えば良いのではないでしょうか?

書込番号:26338755

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング