
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


買いました、だけど光デジタル機器がありません、とりあえずビデオを
アナログ接続して使っています。もっぱら映画鑑賞とクラッシックを聞くのが利用の主なのですがなんだか光デジタルに憧れる毎日です。やっぱりデジタルの方が断然音がいいんですよね。玄人の皆様違いってやつ
を教えていただけないでしょうか、お願い致します。
0点


2004/04/01 14:53(1年以上前)
アナログのほうが音がまったりしていて良いらしいです。
書込番号:2654383
0点


2004/04/21 11:26(1年以上前)
デジタル信号はアナログ信号に変換しないと、人間には理解できません。
音声信号も同じです。
で、デジタル -> アナログに変換するのに、
ヘッドフォン備え付けのチップでは力不足は明らかだし
ヘッドフォン内の駆動系のノイズの影響をもろに受けて品質が落ちます。
当然、電力も駆動系と共有するわけだから
とてもクリーンな電力とは考えられませんね。
また、デジタルの場合にはノイズの影響やジッターの影響が無視できないので
太くて硬いコードを使わないと本来の力はでないでしょう。
アナログは低周波対策さえきっちりやればデジタルほどクリティカルにはなりません。
もちろんアナログであっても十分に太くて二心ツイスト、4心ツイストに
なっているものが望ましいです。
コード換装は難しくはないですが、保証はなくなります。
基本的に外部でアナログに変換した上でアナログに受け取るのが一番よいです。
もし30万程度でオーディオメーカがマジメに取り組めば
それなりにはできると思いますが、でかい&重いとなりそう。
デジタル信仰は渡来信仰と同じくらいに馬鹿馬鹿しいものです。
デジタルの方が都合がいいというのでない限りは無駄にデジタル出力を
受け取るのは弊害以外にはなりえませんね。
書込番号:2721565
0点


2004/04/21 11:37(1年以上前)
無線式だったのか・・・失礼しました。
この場合にも理由としては若干違いがあるものの
基本的には外部でアナログ変換してから受け取ることがやはり推奨されます。
電源コードを変えたり、電源自体を変えたり、筐体内の基盤をいじくる気がなければ
やはりアナログ受けがよいでしょう。
この程度の品質では電力問題すら解決できていませんね。
もちろん、内部でのノイズにもしかるべき対応がされている必要がありますが
中を見てみないことにはなんとも言えませんし。
Digital-to-Analog-Convertチップもそうですが、アナログ回路を
どれだけ作りこんでいるか、追い込んでいるか・・・。
話がチンプンカンプンならなおさら、デジタル入力はやめたほうがいいですね。
海外製の安いDAC(価格比はやはり日本より良いですし)を適当に見繕う
とよいかなと思います。
MSBのLINK DAC IIIが、安い分類では最高の性能でしょう。
書込番号:2721598
0点


2004/05/07 20:01(1年以上前)
アナログ入力だとプロロジだから光で5.1ch入力を体験したいのじゃないかな?
書込番号:2781080
0点


2004/05/12 08:32(1年以上前)
DVDと光デジタル接続しなければSE-DIR1000Cを買う意味がない。
映画も疑似5.1CHで楽しめます。音もアナログ接続より明瞭感があります。
書込番号:2799377
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30


ノイズの多い通勤時でも英語のリスニングがしやすいように…と、
小型で密閉型のSE-CL30を購入したのですが、
音がこもっていて、少々ひどすぎる気がします。
私はオーディオの音質評価にはこだわりがなく、語学学習用であるため
平均的な音質でさえあれば十分と思っていたのですが、
ヒアリングもしにくくなるぐらいこもってしまいます…(涙)
0点





俺は超初心者なのですが、ヘッドホンのならしをするにあたって注意する点などありますか?
たとえば音量はどの位とか、かける音楽についてとか…基本的な事からマニアックな事、どんな事でもいいので教えて下さい。
0点

ヘッドフォンって慣らしが必要なんですか?知らなかった。
と言う訳で探してみたんだけど、エージングって出ていました。
http://www.h-navi.net/faq.htm#eg
書込番号:2647699
0点



2004/03/30 20:12(1年以上前)
麻呂犬さんありがとです。でも携帯から覗いた所、今一見方がわかりません。
ここの掲示板で直に教えて貰えれば嬉しいのですが…
書込番号:2647837
0点

オーテクのHPでは
それ程神経質にならなくても好いとアドバイスしている。
普通な使い方でジャンルの偏りをせずに少しでも毎日音を出すのが好いらしいと。
詳細はオーテクの木のヘッドホーンのページで...(^^ゞ
書込番号:2647933
1点



2004/03/31 00:33(1年以上前)
ありがとうです♪
でもやっぱ最初は大音量って良くないですよね…それとも最初から大きな音だしても少々構わないんですか?
書込番号:2649223
0点


2004/03/31 03:56(1年以上前)
普段聴く音楽を普段聴く音量で鳴らし続けるだけでもOKですね。
もっと凝りたいのでしたら、専用のCDなんかも出ていたりします。
書込番号:2649654
0点

携帯では見にくいようなので。
そのままに(いいのか?)
ヘッドホンの慣らし運転のようなもの。買ったばかりのこなれていない振動板を動かして慣らす。方法は諸説あり、専用のCDを使うものから大音量で一気に行うようなものまで様々あるが、あまり極端なものはヘッドホンに悪影響を及ぼすこともある。普段聴く音楽を普段聴く音量で流すことが一般的だが、特に決まった方法はない。その期間についても数日から数年と諸説あり、特に決まった期間はない。また、あえて特別なことは行わず、普通に使っていってエージングが進むのを楽しむという方法もある。
語源は「経年劣化」なので、あまりあせって行うことはおすすめしない。なお、エージングは本来製品の持つ性能を引き出すものであり、性能向上を目指すものではないので、その効果をあまり過剰に期待しない方がよい。
効果の程はどれくらい有るのでしょうね。
書込番号:2651482
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP

2004/04/02 11:55(1年以上前)
それ僕も気になります〜ぼくはATH-CM7 持っているのですけどMDR-E888SPはもっていないのでだれか教えてほしいです〜
書込番号:2657373
0点

オーディオテクニカは聴いたことがないので何とも言えませんが、ソニーの方は買っても後悔はしませんよ。
大型店などに行くと試聴コーナーがあります。
でもインナータイプは置いてないと思うので、店の人に言って聴かせてもらいましょう。
書込番号:2657462
0点


2004/04/02 13:30(1年以上前)
高音はどうですか?クリアな仕上げになっていますか?
書込番号:2657628
0点

E888は舞妓
CM7はサムライ
の、イメージかな...(^^ゞ
書込番号:2658903
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R

2004/03/30 20:07(1年以上前)
きっちり耳にはめ込むように装着すれば(耳穴に入れる訳では当然無い)
耳かけ式では低音もきっちり感じられる。
フラットな味付けなので、物足りないと感じる人もいるかな。
書込番号:2647821
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380


先日、お手ごろ価格のわりに、スペックが良かったので買ってみました。
CDのヘッドホン端子に繋げて聞いてみました。
高音から低音まで結構出ていて、パッドも大きいので耳たぶが覆われて、痛くならなくてグッドです。
ただ、大音量で聴こうとすると、ラバンスが崩れてただうるさいだけになりえますが、普通のボリュームで聴くぶんには、値段に対する性能は満足の行くものだと思いました。
0点


2004/04/29 17:19(1年以上前)
意味不明な質問ですいませんが・・・
スペックが良いと書いてありますが、
スペックが良いと見極めるにはどうすれば良いでしょうか?
書込番号:2749279
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





