
このページのスレッド一覧(全46794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月10日 17:24 |
![]() |
1 | 9 | 2004年12月9日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP


昨年この製品の存在を知り、かなりの間買うかどうか迷っていた者です。この掲示板を見て、即購入しました。
皆さんが言われてる通り、この888SPは音に臨場感があると思います。
ためしにDVDを見てみたのですが、バックミュージックと俳優の声が完全に別々に聞こえ、撮影現場にいる感覚でとても迫力がありますね…
いままでE838SPを使っていたのですが、音の違いに満足しています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF630RK


全体的にはいいのですが、個人的な問題として眼鏡をしています。
締め付け感がちょっと強い感じがして、耳にかかるフレームが、耳と
頭にはさまれて、少々違和感を感じます。ちょっと、長時間使用という
のは、キツイかなぁ、という印象です。
眼鏡をしていない人にはあまり影響はないと思うのですが・・・。
サラウンドヘッドホンのDS3000にすればよかったかなぁ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
TEACのHP-F1とどっちがいいのでしょうか?
あまり詳しくないため使用を見てもよくわかりません。
カタログを見るとTEACのHP-F1も捨てがたいような・・・
どなたか教えてください。
0点


2004/04/11 23:27(1年以上前)
試聴が出来ればやってみてください。
MDR-DS3000は量販店のヘッドホンコーナーに無くてもプラズマTVやホームシアターコーナーに置いてあったりするよw
書込番号:2691218
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-J10SP




2004/05/10 17:24(1年以上前)
確かに着け心地はいいと思います。
けど、コードを前(あごの下)に垂らすものなので、後ろに垂らす派の人は注意が必要です。
書込番号:2793139
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

2004/03/16 08:48(1年以上前)
ここの情報よりさらに安値にて購入しました。これまで、パイオニアのSE−DIR1000Cを使用してきましたが、比較してヘッドフォンの装着感は格段に良いです。ヴァーチャルサラウンドに関しては、そんなに差を感じません。
書込番号:2590869
0点


2004/03/16 21:08(1年以上前)
AACの効果はどうですか?
書込番号:2592693
0点


2004/03/17 08:41(1年以上前)
残念ながら、当方まだAACを試せる環境ではありません。
書込番号:2594491
0点


2004/04/26 18:12(1年以上前)
当方ソニーMDR−IF5000からの乗換えですがサラウンド効果は格段に効果が違いますね、プロロジックもU使えるね、便利なリモコンもグッド。ウイングサポートも楽です、あとは自動充電式ならなお良し。
値段はヨドバ○で税込84000円13%還元、高ーっ。
書込番号:2739091
0点


2004/04/28 14:49(1年以上前)
えぇ?
ということはこの機種は非使用時に自動的に充電されないんですか?
>あとは自動充電式ならなお良し。
書込番号:2745686
0点


2004/05/06 07:34(1年以上前)
充電池をヘッドホンから外して充電です
価格が高いことよりもこれがネック,,,
書込番号:2775357
0点


2004/05/13 20:10(1年以上前)
内蔵電池は寿命が短いので末永く使用する事を考えると、乾電池型の
別体電池の方が絶対的に良いと思います。
映画や音楽を聴いてる途中で充電が切れても普通の乾電池も使用できますから。。
書込番号:2804346
1点


2004/07/10 08:49(1年以上前)
テクニカのユーザーアンケートでエイリアン1〜4BOX来たー。
やつぱり電池は消耗早いです。
書込番号:3013947
0点


2004/12/09 11:00(1年以上前)
充電後何時間使用できたのでしょうか。
また、アルカリ電池だと、何時間くらい聞けるのでしょうか。
アナログで聞く時はATH−A9X(古いです。もう、売ってません。)又は同程度か上位機種のものと比較して、音質等はどうでしょうか。
書込番号:3606758
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX100


PX100を使用して1ヶ月たったのでレポートします.基本的にはKOSS PORTAPROに類似しています.PROTAPROほどの重低音はありませんが,SPORTAPROよりは高音質です.開放型なので,音漏れします,散歩などには最高です.小生はジャズ.クラシック音楽派なので,開放型のPX100は,中ー大編成のオーケストラや室内楽ーJAZZまでそつなく聞くことができます.しかし外のノイズはPROTAPRO以上に目立ちます.PX200(所有はしていませんが,)よりはクラシックには向いているでしょう.
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





