
このページのスレッド一覧(全46788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 02:20 |
![]() |
5 | 5 | 2020年3月4日 21:29 |
![]() |
0 | 17 | 2004年3月2日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月5日 23:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月15日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




sonyshop.c-tecの店員さんの詳細レポートを読んでSonyのMDR−NC20を購入しました。仕事柄飛行機に長時間乗ることがあるので既にMDR−NC10を利用していますが私の左耳の構造が変らしくて、インナーイヤーパッドがどうも緩みがちになって音が漏れてくるのでノイズ・キャンセラーの威力がいまいちでした。やっぱりオーバーヘッド型のヘッドフォンが不細工でも欲しいと思っていました。しかしながらNC20は1995年のクラシックな製品なので購入を躊躇していた私でした。sonyshop.c-tecの実使用経験談を長々と読んで、安心して購入決心が出来ました。来週には手許に届くらしいです。音を聞くのが楽しみ。
0点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W2002
ATH-W3000がでて、ますますW2002のよさが取りざたされている。まさにひにくなものですね。中古なのに実売価格は新品のW3000の約2倍にせまる勢い。w2002がジャズにもってこいなのに、W3000はW5000の補充版。w2002に近いものをつくって欲しかった。ニーズをとらえるのが相変わらず下手ですね。
書込番号:14100122
2点

W5000がもっと早い時期にデビュしていて,今年辺りがモデルチェンジ時期だったら,三代目漆も違った見方をされた事でしょう。
ですが,W5000もデビュ当初の数年間は,好い評価は貰ってない事は忘れないで下さいね。
書込番号:14100920
0点

ただW5000でしたら、同じ密閉のT5pのほうがあらゆる面ですぐれていると思うのです。でもW2002は独一無二ですね。
書込番号:14103922
2点

以前から気になっていたこの商品、このところのコロナウイルス不景気もあり、すこし価格が下がっていたこともあり、それでも高額ですが買いました。一聴して、やはり唯一無二だと思いました。心地よさはE9を超えるという評価がありますが同感です。やはり人間は性能つまり音質が優れているというだけではすべてよしとは行かないのだと思いました。能力より雰囲気、IQより愛嬌という言葉を裏付けるような音です。ポイントは空気感と艶だと思います。これに近い音は、ぼくはSTAXの音かと思います。もちろんSTAXのような解像度はありません。それなにの空気感と艶があり、楽しめ陶酔できる音という点で唯一無二なのだろうと。中古なのに定価より高く出回っている理由だと思いました。やはり能力半分、人徳半分かな。人間というものは厄介な生き物だと思います。
書込番号:23264847
0点

質問させてください。いまHPをラックスマンのP−1uにつないで聴いてます。とてもよいと思うのですが、他の方の意見でAUDIO-TECHNICA AT-HA2002 との組み合わせでないと真価は発揮できないと書かれていました。そんなに違うものでしょうか。
書込番号:23266393
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


SE−DIR1000Cの購入を考えているのですが、ある個人でやられているHPに「BSデジタルのMPAG−2 AAC音声フォーマットに対応していないのでBSデジタル放送の5.1chは聴けない。」と書かれていたのを見て、とても気になっています。使われている方、ぜひ教えて下さい。あと、使ってみての感想なども、ぜひぜひ宜しくおねがいします。ゆっきっきーさんも、ぜひ宜しくおねがいします。
0点


2004/02/07 23:00(1年以上前)
5.1chとしての、音の拡散性は流石に甘いですが、そこらの安物のシアターを組むよりはよほど臨場感があります。
しかし、ヘッドホンの重さが1Kgもあるので、長い間、映画などを観ていると大変、首が疲れます。おかげで肩凝りが悪化しました。
DVD鑑賞を主として使っているので、BSデジタル云々についてのお答えはできませんが、女性の方ならば、軽量化を図られたSE-DIR800Cをお勧めします。
書込番号:2440136
0点


2004/02/07 23:46(1年以上前)
AAC対応していないので、5.1CHではありませんが、PCMで
サラウンドにはなります。 厳密に言えば、物足りなさ(前後感に欠ける、左右の動きはあり)があるかもしれませんが、私は気になりませんん。
ただ、この付属のヘッドフォンはブカブカです(おかげで耳は痛くなりませんが・・・利点として)。
800Cは密閉型ですので、私はあまり好きになれません。
長時間使用は私にはきつい・・・
AAC対応ならSONYでありますよね。
書込番号:2440355
0点


2004/02/09 22:08(1年以上前)
>2440136 雪道さん
>ヘッドホンの重さが1Kgもあるので
それは本体の重さでは?
パンフやHPを見ると、ヘッドホン部は充電池無しで約360g、
トランスミッター部が約1.1kgと書いてあるのですが…。
書込番号:2448254
0点



2004/02/10 03:18(1年以上前)
雪道さん、ゆっきっきーさん、ありがとうございました。
今現在は、プロジェクターに5.1chシステムでDVDを観てる感じなんですが、どうしても音の大きさが気になってしまい遠慮がちに聴いてしまいます。そこで、大音量で楽しめるドルビーヘッドホンをと考えているわけなのです。
近々ケーブルTVをデジタルに替えようと思っているので、AAC対応していないのは、ちょっと残念です。
でも、ソニー(MDR−DS8000)はノイズが入るらしいのと、元々あまり好きではないので、やっぱりパイオニアに決めたいと思っています。一応800Cも考えてはいるのですが、1000Cとの価格の差は何処にあるのでしょうか?オープンエアータイプと密閉タイプの音の聴こえ方の違いは、どんな感じなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、ぜひぜひ宜しくお願いします。
書込番号:2449563
0点


2004/02/10 06:00(1年以上前)
はじめまして、僕もこのヘッドフォンを使ってるんですが
とにかく、映画では絶大な効果を発揮します
かなり臨場感があります
それと付属のヘッドフォンは、駄目駄目なんで
オーテクとかのほかのヘッドフォンを別で買ってつないだほうがいいですよ
オープン型だと、音に広がりがありますが低音が密閉型にくらべてでないですね
密閉型だと、引き締まった音で低音も結構でます
書込番号:2449678
0点



2004/02/11 16:09(1年以上前)
はじめまして!−BLACK−さん。
ユーザーさんの感想は、本当に参考になるので嬉しいです♪〜
ますます欲しくなってきてるのですが、ヘッドホンが駄目駄目というのは、オープン型が駄目ということなのでしょうか?それとも他にどこか駄目な点が?800Cは密閉型ですよね。試聴されたことはありますか?
この2つで ものすごーく迷っています。
書込番号:2455541
0点


2004/02/11 20:05(1年以上前)
はじめまして,私は半年前この機種買って満足しています。
友人が年末に、800C買ったので私の1000Cを友人宅に運んで
聞き比べました。
ソフトは「マトリックス。エネミ−ライン。ブラックホ-クダウン」
サラウンド感はそれほど極端に違いはないようでした。
1000の方が若干、音に広がりがあるように感じました。
(ただし、高音がきつめで低音が弱いかんじ)
800の方は、低音は1000よりも出ていますが密閉のせいか
音がこもっている感じでした。
BLACKさんが言っている、ダメダメとゆうのは
オ−プン型と言う事ではなく、付属しているヘッドフォンが
ダメだと言うことだと思います。
この機種を持っている方は、結構有線のヘッドフォンを使っている
人、多いようです。
ご参考に。
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/
書込番号:2456379
0点


2004/02/14 10:14(1年以上前)
どうも!
付属のヘッドフォンは、やはり付属品としてのLVでしかなく
音があまりよくありません・・・
しかも充電池とかはいってるんで重いです・・・
SE-DIR800Cのほうを買い、2万くらいのヘッドフォンを買ったほうがイイかもです
オーテクのA900はおすすめですよ、あきらかに音の解像度があがりました
書込番号:2467000
0点


2004/02/18 22:34(1年以上前)
>BLACKさん
付属のヘッドフォンよりA900のほうが音が良いのでしょうか?
ノイズとか大丈夫ですか?
書込番号:2486462
0点


2004/02/18 22:39(1年以上前)
追加
付属のヘッドフォンとA900の重量はあまり変わらないみたいですね。
付属のヘッドフォンより音が良かったらA900を買いたいです。
書込番号:2486490
0点


2004/02/19 10:49(1年以上前)
そんなバカみたいには音質はかわりませんよ
そこまで期待しないほうがイイかも・・・
ただ低音や、音の解像度はA900のほうが上かな
密閉型なんで、大音量でも音もれすくない
寮なんで、開放型の1000Cは、ちょっとこまっていたんですよw
装着間もA900のほうがイイよ!エージングしたら音もよくなったし
書込番号:2488252
0点


2004/02/19 10:52(1年以上前)
わすれていました、ノイズはぜんぜんありませんよ
書込番号:2488257
0点


2004/02/20 15:48(1年以上前)
BLACKさん、便乗質問で申し訳ありませんが教えてください。
> それと付属のヘッドフォンは、駄目駄目なんで
> オーテクとかのほかのヘッドフォンを別で買ってつないだほうがいいですよ
↑と書かれていますが、(有線で)別ヘッドフォンをつないでも
サラウンド効果は出るのでしょうか。
以前購入しようと検討したのですが、パイオニアのサポートに
電話で確認したところ「有線のヘッドフォン使用時は2chでしか
出力されません。サラウンドにはなりません」という答えだったので
購入をやめた経緯があります。
手持ちのヘッドフォンでサラウンドできるなら是非購入したいの
ですが。。。
ご教授ください(_ _)
書込番号:2492431
0点


2004/02/20 17:57(1年以上前)
え!サポートに電話したら「有線のヘッドフォン使用時は2chでしか
出力されません。サラウンドにはなりません」ですと!
SE−DIR1000Cがでしょうかね?
なにいってるんですか、このヘッドフォンはデコーダー側では5.1chの音が発信しれてますが、音がでる側が2chなので完全には5.1chではないはず、それをドルビーヘッドフォンというドルビーが開発した技術で
仮想的に5.1chのような音をだしているので、完全には5.1chではないはず・・・
それにこれを買わなくても、ドルビーヘッドフォンはDVDソフトについてますよ、サラウンドは有線のヘッドフォンでもバリバリですよ
書込番号:2492769
0点


2004/02/22 11:00(1年以上前)
BALCKさん、お返事ありがとうございます。
私もBLACKさんのおっしゃるとおりだろうと思っていてサポートにしつこく聞いたのですが、有線ヘッドフォンを使うとサラウンド効果は得られない、と断言されてしまった次第です。サラウンド化された信号が出るのは赤外線(要するに対応のヘッドフォン)のみですと。
確かにPCなどでDVD再生などすれば、ソフトでサラウンドを制御できますから関係ないですけど。。。でもDVD再生でPCは使いたくないんですよね。
なんだか釈然としないので、今度自前のヘッドフォン持って視聴しに行ってみようと思います。それが一番確実ですね。
ありがとうございました。
書込番号:2499969
0点


2004/02/22 14:53(1年以上前)
エージングって何ですか?
書込番号:2500894
0点


2004/03/02 14:39(1年以上前)
もう見てないかも知れないけど
http://www.h-navi.net/からの引用です
ヘッドホンの慣らし運転のようなもの。買ったばかりのこなれていない振動板を動かして慣らす。方法は諸説あり、専用のCDを使うものから大音量で一気に行うようなものまで様々あるが、あまり極端なものはヘッドホンに悪影響を及ぼすこともある。普段聴く音楽を普段聴く音量で流すことが一般的だが、特に決まった方法はない。その期間についても数日から数年と諸説あり、特に決まった期間はない。また、あえて特別なことは行わず、普通に使っていってエージングが進むのを楽しむという方法もある。
語源は「経年劣化」なので、あまりあせって行うことはおすすめしない。なお、エージングは本来製品の持つ性能を引き出すものであり、性能向上を目指すものではないので、その効果をあまり過剰に期待しない方がよい。
書込番号:2537475
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EQ5


使ってみたら前使用していたSONYのMDR-Q22SLと
あまり遜色なかった。同じような値段だし。
1万以上出さんといいヘッドフォンは無いということ。
ただブランドにこだわらなければオーディオ・テクニカは安く買えて
いい商品だと思いますが。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1

2004/02/09 11:46(1年以上前)
このヘッドフォン音がこもっていませんか?埃っぽいです。
視聴したときはそんな感じは受けなかったのですが・・。
エージングが足りないのでしょうか。
エフ22さんのはこのようなことはありませんか?
書込番号:2446257
0点


2004/02/14 01:44(1年以上前)
CDプレーヤがDE-01(当時3万円したSONYのウォークマン)、ヘッドフォンをMDR-F1で聴いています。
シャリシャリといい音をしていると思います。
DE-01はウォークマンの10周年記念限定モデルで、値段が高かったぶん、他のCDプレーヤーよりも音がシャープできれいです。
おそらく、10万円くらいのCDデッキとこのヘッドフォンで聴くよりもいい音がすると思います。
というわけで、F1購入者さんは再生機とヘッドフォンの相性が悪かったのではないかと思われます。
確かにこのヘッドフォンはエージングが弱めかもしれませんが、音源をシャープに再生してくれる再生機と組み合わせれば、MDR-CD3000(実売35000円位)よりも立体感のある音を再現してくれます。
私としては、この組み合わせが理想の音楽鑑賞です。
ちなみに、シャープな音を聞きたければ、MDR-E888LPのイヤフォンを薦めます。これはこれで、いい音をします。一度これで聴くと、普通のイヤフォンに戻れなくなるほど違いがあります。
長くなりましたが参考までに。
書込番号:2466292
0点


2004/02/15 00:28(1年以上前)
F1いいですよねぇ〜
前はZ700DJ使ってたんですが、長時間使ってると耳が痛くて・・・
ウチはCDP-XA50ESやミキサー、テレビとつないで使ってます。
音の解像度は他のとくらべると悪いような気がしたりしますが、このヘッドホンならではの音が気に入ってます。ジャズとかボーカル系は結構いい感じ。低音があまり出ないから激しい曲は×かも。
まぁこのヘッドホンの一番優れてるところは着け心地だと思います。今まで2番目の着け心地!ちなみに一番はMDR-J10。
書込番号:2470388
0点


2004/02/25 21:19(1年以上前)
アップル王子さん くつしたさん
ご返事ありがとう御座います。
相性を考えCDプレイヤーもアンプもSONYです。
外出時も音楽をかけっぱなしにして、エージングも進行してきたのか
最近になって音が良くなりました。
視聴時と似たような音質で満足しています。
書込番号:2514900
0点


2004/03/01 00:11(1年以上前)
亀レス失礼致します。「評価」で音が漏れるのは当然だから評価するのは変ですよね。
購入するまで色々と比較検討しましたが、自宅で聴くと最高でした。今までより自然で疲れず満足しております。スピーカーの音を聴いている様な感覚で今までにない体験です。新幹線では使えないかな、でも案内が流れた時、聞き落としませんね。
書込番号:2531847
0点


2004/03/06 16:37(1年以上前)
このヘッドホンを4〜5年前に使っていましたが、音は明らかにこもっていました。同じ価格のMDR-2000の方が断然高解像度で、オープンエア型と密閉型のいい所を組み合わせた素晴らしいヘッドホンです。ただ、中高域から高域にかけて多少キツさを覗かせます。もしF1の購入を検討されている方がいましたら、その前に店頭でMDR-2000をぜひ視聴してみて下さい。
書込番号:2552484
0点


2004/03/06 16:39(1年以上前)
訂正
MDR-2000→MDR-CD2000
失礼しました。
書込番号:2552489
0点


2004/03/07 00:22(1年以上前)
たしかにこのヘッドホンは耳から離れてる分、同価格帯のCD2000などと比べると低音が弱いし解像度も悪いですね。ずれやすいし、ずれると高音が聞こえにくくなりますね。
まぁこのヘッドホンの売りは着け心地と、モニターヘッドホンと対極を成すフルオープンエアーにしかできない抜けの良い音と音場だと思ってます。
書込番号:2554265
0点


2004/10/15 06:34(1年以上前)
僕はデザイン優先で買いました。
音は二の次で。
書込番号:3386738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





