- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EQ2
アーティストのノベルティグッツで貰いました。
装着感が悪く、痛かったです。あと、繊維状のホコリの付着が酷く、取れにくかったです。
音も、装着感も値段そのまんまって感じでした。
0点
私も購入したのですが、着装してすぐに耳が痛く
なってしまい、全く楽しめませんでした。
やはりネットなどで事前に情報を集め、また、あ
る程度のお金を掛けないとダメだと痛感しました。
書込番号:4736483
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-IR250C
2004/03/18 13:55(1年以上前)
コードレスは、充電が面倒なだけでなく、今はパソコンや、無線LANなどノイズ源が沢山あるので、干渉し音が乱れます。FMに変換して、赤外線で飛ばしてるみたいですから、音質を求めるなら、避けた方がいいでしょう。
書込番号:2599085
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G94NC
主にポータブルMDで一週間くらい使っていました、感想を述べさせていただきます。
1.音はなかなか良いと思います(この値段ではの話)、最初は少し安っぽい音だと思っていましたがMDの設定を変えたら断然よくなりました。
2.軽い、デザインも格好良いです。
3.ノイズキャンセリング機能はちゃんと効きます、うるさかった駅内もスイッチ一つで落ち着きます。ただ、完全に音が消えるわけではありません。また、聞こえる音と消される音がはっきり別れてしまします。ある大きさの音以下はまったく聞こえず、逆にちょっとでも越えると目立ちます、その堺は微妙です。車の雑音に関しては普通の乗用車やバイク、自転車の音は消えます、トラック、暴走族には無力です。また、スイッチをONにしている間はフレームに触れたり、コードを擦ったりするときもうるさい音がします
4.センサーは風に敏感すぎる、風の音と反対波長の音を出して消そうとしますがそれが逆効果、かなりうるさく聞こえます。とても音楽を楽しめる状況ではないので自転車に乗っているときや風の強い日はスイッチをオフにしています。
----------------以上です、100点中75点ってところです------------
0点
2004/03/13 00:33(1年以上前)
お伺いしたいのですが、バッテリーはどの程度もつのでしょうか?
書込番号:2578177
0点
2004/03/15 23:16(1年以上前)
付属のバッテリーは未だ切れておりませんので詳細は分からないのですがカタログ通り40時間くらいは持つと思います。今まで大体30時間くらい使いました。
書込番号:2589753
0点
2004/04/17 12:14(1年以上前)
くわしい感想ありがとうございます
大変参考になりました!
書込番号:2708137
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
ホワイトが綺麗だったのでIPod用に購入しました。
しかし、EX71は高音がシャリシャリいってとても聞けたモノではありません。元々ついているインナーイヤホンの方が音の完成度は高いのが哀しいです。まだJPOPでしか聞いていませんが、かなりがっかりしています。IPodとの相性なのか?それともイヤホンが元々その程度なのか?POPSが苦手なのか?(そんな馬鹿な)
皆さんの使用レポートをお待ちしています。
0点
2004/03/13 12:11(1年以上前)
EX-71のシャリシャリ音ですが、とあるヘッドフォン通のHP(http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm)で拝見しましたところ、エージング(耳にかけずに音を鳴らし続けて慣らす?)でかなり変化するとの記述でした。トライしてみてはいかがですか?
私はE888+MUVO_2で、非常に良い音なのですが、電車内での利用時に周囲の騒音の影響を受けるため、EX71の遮音性に期待し、購入する予定です。その際はエージングにトライしてみるつもりです。頑張ってください(^_^)/~
書込番号:2579471
0点
2004/03/21 15:02(1年以上前)
EX-70, 71と連続して使っています。
こいつは確かにエージングにより極端に音が変化します。できれば、1-2週間くらい、使っていないときは常時音がひび割れしない程度の最大音量で鳴らすと早くエージングが進んで良いでしょう。エージングが済んでいない状態だとちょうど声の帯域が奥に引っ込んだ感覚でした。EX-70はエージングしたあとの音も酷いモノでしたが、71はまあまともです。
あと、こいつは高音質を追求するモノではないと言えます。地下鉄内など騒々しいところで、外の音を遮断しないと音楽が聴けない状況で使うモノです。EX-71の用にpassiveに抑えるタイプと、NC11のように逆相ノイズを載せてActiveに抑えるタイプがありますが、後者は効果が大きいですが正直更に音が悪くなります。というわけで、
とてもうるさいところ MDR-NC11
うるさいところ MDR-EX71
それいがい MDR-E888
という区分けになるでしょう。888ユーザーだった僕がEX-71を買った理由はこいつを地下鉄内で使うからです。電車内でもずっと地上の電車なら888をおすすめします。
なお、僕はSony以外のインナーイヤー型ヘッドフォンを使うと耳の穴の形と合わないらしくすぐ耳が痛くなるし、すぐ落ちるので、試していません。その辺りは自分の体とご相談下さい(^^;)
書込番号:2610818
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



