このページのスレッド一覧(全46899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年2月14日 22:14 | |
| 1 | 6 | 2005年5月10日 00:14 | |
| 0 | 7 | 2004年4月9日 23:50 | |
| 1 | 0 | 2004年2月13日 23:44 | |
| 0 | 6 | 2004年12月1日 19:09 | |
| 0 | 8 | 2005年2月3日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25
これを使うまでまともなヘッドフォンを買った事がなかったんですが
屋外で使用できるSENNHEISERをと考えて買ってみました。
ちゃんと慣らしをしてあげないと音質ペラペラで最悪です(当たり前か)
10日ほど専用CDで慣らしたら立体感のあるいい音感になります。
値段の割りにいいものだと思いますよ。
0点
2004/02/20 18:41(1年以上前)
音質だけをとってみれば私は値段の割にはよくないものだと思います。
遮音性・音漏れのなさは非常に優秀だと思いますが・・・
ROCKには素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれます。
書込番号:2492886
1点
2004/04/30 21:22(1年以上前)
HD25は、密閉型としては良い音質です。クラシックにも向いてますよ!
オーケストラの木管楽器のソロパートなどを聴けば、
中音域の質感が良いのが判ると思います。
ただ、音場感が豊かで広がりのある繊細なタイプではありません。
HD25の良いところは遮音性です。これは素晴らしいです。
電車の中でも、ノイズキャンセリングフォンなど要りません。
私は14年間愛用してます。イヤーパットは何度か交換してます。
最近はアイルランド製しか見かけませんが、私のはドイツ製です。
それから、コストパフォーマンスで選ぶのならPX200です。
一時期SARSの影響で中国の工場が閉鎖されて入手困難になりましたが、
今はどこでも買えると思います。
日本の三十分の一くらいの人件費で作っているのだから
値段の割りに音が良いのも納得です。これも使ってておすすめです。
書込番号:2753686
0点
2004/10/24 14:54(1年以上前)
HD25ですが、私はクラシックには音が荒くて駄目駄目だとおもいます。
この機種は激しい音楽に照準を定められているとおもいます。
外出用でクラシックを聴くならE3cというカナル型イヤフォンがお勧めです。
また、この機種の欠点として高音域がきついということが挙げられます。エージングでましにはなりますが、それでもやはりサ行が耳につきます。個性が強いモデルなので、できる限り試聴はしたほうがいいです。
書込番号:3419004
0点
2005/01/26 00:27(1年以上前)
もしかしたら私の耳が腐れ耳なのかもしれませんが、クラシックもイイ音を出します。遮音性がいいから静と動がはっきりと出るのからかもしれません。高音域も申し分がないです。
欠点として側圧がつよいということがあります。装着感は決してよくありません。また眼鏡を掛けた状態で30分以上つけるとこめかみが痛くなります。
どっちにしろ[K] さんの言うとおり個性が強いモデルではありますので私も視聴をしてからの購入を勧めます。
書込番号:3835655
0点
2005/03/06 20:31(1年以上前)
さんざん思案の末、この製品をついに購入しました。この掲示板の皆さんの書き込みを読んで、価格の割には音質が・・・・という懸念はありました。銀座の有名な某大手コンピュータメーカーの直営店に展示してあるので、自分のiPodに接続させてもらいじっくり試聴させてもらいました。期待以上の素敵な音質にすっかり虜になってしまい、購入の決心をしました。
下記に気に入った点、素晴らしいと感じた点とイマイチと感じる点を列記しますので、今後このモデルを購入検討されている方は参考にしてください。
【良い点】
・素直で自然な高音の伸び
・音漏れ&外部雑音の遮断性能と心地よい装着感
・タイトで固い低音(決してブーミーではない)
・輪郭のくっきりとした音像、解像度で聴いていてストレスが全く、全ジャンルにマッチする無色透明な音質
【イマイチの点】
・折りたたみができず携帯性が悪い
・ブラグが金メッキでない
・コードの出口が日本のメーカーと逆で右側にある
・価格の割には安っぽい仕上げ
・低音の力強さがイマイチ迫力に欠ける(低音不足という訳ではない)
以上ですが、とても良い買い物をしたと大満足です。
書込番号:4031135
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000
ワイヤレスヘッドホンを映像編集用に使う為に購入したいのですが、ソニーのMDR-DS8000とパイオニアのSE-DIR1000Cのどちら通いか迷っています。価格はどちらもそんなに差はないので高い方でも映像編集に適している方を購入しようと思っています。
まず、比較的純粋な音が聞ける方はどちらでしょうか?
また両者のメリットでデメリットは何でしょうか。例えばソニーの方はAAC再生ができる等
何かあれば教えてください。皆様よろしくお願い致します。
0点
2004/02/14 18:10(1年以上前)
ハイビジョンを見るのなら選択肢は無いと思います。
書込番号:2468537
0点
2004/02/15 14:40(1年以上前)
突然すみません。私もハイビジョンやDVD見るので買おうと思ってるんですが素人なもんで良く分りません。荒野のジャンキーさんの「選択肢が無い」ってのは、どっちがいいんですか?教えてください。
書込番号:2472501
0点
2004/02/18 14:34(1年以上前)
SE-DIR1000Cの書き込み見るとなんかSONYよりいい様な事が書いてありますね!音の好みも個人差があるからなんとも言えないけど、今のところAAC放送より映画のDVDがメインだからDIR1000Cで十分かな?田舎者の質問で申し訳ないんですが、都会ではAACのデジタルハイビジョンで魅力的な放送多いのですか?(衛星だと田舎も一緒かな?)
書込番号:2484833
0点
2004/02/18 22:54(1年以上前)
デジタル放送には、音声はAACが採用されておりますので・・
書込番号:2486609
0点
2004/02/19 05:13(1年以上前)
なるほど!都会の地上波デジタルはAACですか! そこで質問ですがパイオニアとSONY両方使ってるJG3RGWさん(SE-DIR1000Cの掲示板2月16日の書き込み http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20464510309)みたいに、両方持ってないと駄目かな? 実際地上波デジタルで5.1の放送の映画って結構多いのですか? 田舎は遅れてるものでよく分からないのですが? よかったら教えてください。
書込番号:2487789
0点
2004/04/09 23:50(1年以上前)
AAC放送を聴いているのは現時点では、圧倒的にBSデジタル視聴者でしょ。
BSデジタルには都会も田舎もないからね。
AACに関していえばaudio-technicaの新型ATH-DCL3000も対応してるけど、MDR-DS8000と比べてどうでしょうか?
価格差ほどの性能の差はありますか?
書込番号:2684273
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD780
以前はSONYの下位機種のMDR-CD480を使用していたのですが、
およそ倍の価格だけあるなぁと感心してしまいましたw
まず装着感は低反発ウレタンのおかげでぴったりフィットします。
ただし少し締め付けられる感覚があり、長時間は正直キツイです(汗
音質はさすがです。リスニングルームが広くなったような感じです。
ただし低音は480に比べて少なめですので、ベースの音(ドン、ドンみたいなの)ではこちらが不利でしょう。
(単なるエージング不足かもしれませんが・・・)
これ以上上位になると価格が跳ね上がってしまいますが、
感想としてはこのヘッドホン(780)は上位機種の仲間と思っていいと思います♪
ヘッドホンにそんな高い金・・・とは自分でも思いましたが、
これは買ってよかったと思います。
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000
このヘッドホン使ってもう10年近くになりますが、たしかに良いです。ただご指摘の通りイヤーパッドがボロボロになります。一度交換したら一万円でした。またボロボロになったのでラナパー塗って(笑)防ごうとしましたがダメでした....。合皮でいいんですがねー。
0点
2004/02/19 03:20(1年以上前)
イヤーパッドの交換だけでしたら2600円(税抜き)で出来ますよ。
部品取り寄せで 頭の部分は無理ですけど。
私も10年になりますが、先月交換いたしました。
書込番号:2487713
0点
私のは中のスポンジが見えています。
完全に表皮は全体剥がれてしまいました。
でもそのまま使っています。
書込番号:2489098
0点
2004/02/22 19:06(1年以上前)
プロテイン配合合成レザーは、確かに質感は良いのですが、経年変化が大きいみたいです。
私の持っている製品でも、プロテインレザーを使用した物とかプロテイン塗装を施した物は、全部表面がベタベタになってしまっていますね。
オーディオテクニカのヘッドホンも最近の製品では、プロテインレザーをやめて、クラリーノを使うようになりましたが、こちらの素材の方が経年変化は少ないようです。
書込番号:2501966
0点
2004/03/08 23:09(1年以上前)
本当にこのヘッドホンって装着感最高ですよね!
私は最近部品を取り寄せて新品同様にしました。
イアーパッドの部分は昔に比べて進歩していて、
昔は中のスポンジがすぐ露出したのですが、今は内側の継ぎ目の
部分が縫い合わされていて昔みたいにはならない様になっています。
(ぼろぼろになるかどうかはあと3年経たなきゃ分かりませんが)
あと、ヘッドバンドの部分は、全部一括して取替えです。
両耳のユニット部分を除いた全部を取り替える感じです。
イアーパッドと頭の部分を合わせて8千円ぐらいだったと
思います。ただ、自分でハンダづけですけどね。
でも、まだこのモデルが売っているうちにもうひとつ買おうかと
思っています。
書込番号:2562552
0点
2004/12/01 19:09(1年以上前)
私も10年近く使っています。イヤーパットは今までに部品を取り寄せ3回交換しました。最近ヘッドバンドの傷みも激しくなり、この部分も部品を取り寄せ交換しましたが、ハウジング部を分解してみると驚いたことに振動板と振動板を保護する表の布との間にパンチング穴の施された金属のガードとスポンジがあるのですが、このスポンジが劣化してボロボロになっていて、しかもそのスポンジが金属ガードのパンチング穴を通って、振動板とガードとの間に詰まり振動板の動きを阻害していました。私は壊れるのを覚悟で掃除機で吸いだしたのですが、スポンジがべたついていて完全には除去出来ませんでしたが、かなり音質が改善されました。
10年近く使用している方で、繊細な音が出てない気のする方は、劣化したスポンジが詰まっているかもしれませんよ。
書込番号:3572048
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DJ1200
2005/01/05 23:11(1年以上前)
ビックカメラでこれが試聴でき即気に入りました。実際に使ってみての
感想をぜひお聞かせください!!
書込番号:3735176
0点
2005/01/05 23:16(1年以上前)
はやくね
書込番号:3735205
0点
2005/01/05 23:21(1年以上前)
ところでMDウォークマンでつかえますか?返答よろしくお願いします。
書込番号:3735239
0点
2005/01/16 19:36(1年以上前)
インピーを見ると分かるかもしれないけど多分ポータブルでもいけると思うよ!HD580とかは駄目らしい、インピーダンスが高ければ高い程ポータブルには向かないと思います、DJ1200は確か32だったような…
俺のカセット[ポータブル}はあんま良くなかったけどカセットだからだと思われます、って言うかカセットって…
実際使っての感想はソニーのZ500に比べて解像度は劣るものの低音はしっかり締りがあり好感がもてました、若干霧がかかっている様な感じはうけましたが{カセットだからだろ!}は無しでお願い…
ポップスやロックを聴くなら良いけれど、クラシックには向かないと思います[まだ聞いていないけど}他のヘッドホンレビューを見てみては?
検索すればありますよ!俺も買った後ついさっきに見てきたし、そこの評価は良かった、ハズレでは無いらしいよ
あとはオーテクのpro5v辺りはどうかな?ポータブルで2年位使ってたけど低音好きにはいいかも、大音量でも音割れはしないし、使っていて一回しか音割れが起きなかった、ここらが凄い…
長々と駄文失礼しました
書込番号:3789103
0点
2005/01/17 18:59(1年以上前)
簡潔なご指摘ありがとうございます。オーテクやついいかも!検討してみます!
書込番号:3793863
0点
2005/01/19 20:35(1年以上前)
はじめまして。
こんなフォーラムが有ったんですね(^^)
私は、3年以上使用している者です。
勿論、1200では、ハウス・トランス系の音しか聴きませんが、こもりますね。
皆さんは、どういった理由で1200を使用しているのかは分かりませんが、
基本的には、アマDJが使い易いような仕様になっているだけです。(笑)
ですから、密閉型高級ヘッドフォンという概念とは異質です。
”同じ金額で、もっと良い密閉型は有ります”
ですが、電車内などで”片耳上げたまま”使ってても”音漏れしない”
1200を、私は気に入っています。
因みに、3年以上前のポータブルMDのリモコン部に挿して使えてますが、
1200本体のコードが2mもあるので、束ねていないと使用出来ず大変重いのが難点でしょうか。(^^;
長年のユーザーの1意見でした。
因みに知人のDJ(プロ)は、使用してません。(笑)
書込番号:3804308
0点
2005/01/20 22:09(1年以上前)
コメントアリガトウございます!!
”同じ金額で、もっと良い密閉型は有ります”という点が気になります。機種を教えてくださいませんか?
書込番号:3809497
0点
2005/02/03 10:29(1年以上前)
ニャータ さん
私はヘッドフォンマニアでは無いので、どれがと奨める事は出来ませんし、
最近のモデルも全く分かりません。(^^;
1200に関しては、ユーザーとして意見を述べました。(^^)
同じ金額でというのは、実際、何機種も存在すると思いますが、”これが良い”というのは、個人の好みですから、真剣に購入を検討されているのであれば、多数の試聴機が置いてあるストアに自身の良く聴くソースを持ち込み、あれこれ聴き比べるのが、一番だと思います。(^^)
カタログスペックだけでは分からない部分も分かると思います。
在り来たりの事で申し訳有りませんが、それが最善です。(^^;
テクニカは、昔から安価で良い物を作ってますから、お奨めではあります。
とにかく、データより、自身の耳と感性に合うモデルを見つけて下さい(^^)
書込番号:3875853
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



