イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

スレ主 papa450さん
クチコミ投稿数:3件

いつからかショートカットを使うと右のイヤホンの音量がすごく小さくなるようになった

一度そうなるとケースに入れて繋ぎ直すまで治りません

1/17時点で最新バージョンでも治っていないようです

ショートカットにモード切り替えを割り当てていましたがこの不具合がでてからアウェアとクワイエットの切り替えがスマホを操作しないとできないので外出中不便なのと、ウォーキングに行くのにケースを家に置いて出た時にこの状態になると帰るまでどうしようもなくなるので最悪です

書込番号:26342457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 papa450さん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/17 17:31

1/17 -> 11/17 の書き間違いでした

書込番号:26342463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 papa450さん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/20 23:38

補償期間中だったのでサポートに連絡して交換してもらうことにしました
同じ型がもうないため2になるそうです
交換には1~2週間かかるとのことでした

書込番号:26345068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

低音の質について

2025/11/18 20:50


イヤホン・ヘッドホン > AFUL Audio > Performer 8

クチコミ投稿数:358件

DUNU DaVinciと、どちらを買うか検討してます。

どちらも低音の評価が高く、
両方聴いたことある方に聞いてみたいと思いました。
低音の迫力や、ノリの良い方を買いたいのですが、
楽しさや、没入感を感じるのはどちらが良いでしょうか?

書込番号:26343397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/18 20:59

再生機はなんですか?

書込番号:26343411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件

2025/11/18 22:15

>ジムニー売却後も忘れられない人さん
MacBOOKpro
AmazonMusicの排他モードをつかいます。
DACはDC-Eliteとmacaronです。

書込番号:26343488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/19 01:27

<DUNU DaVinciと、どちらを買うか検討してます。
 
<低音の迫力や、ノリの良い方を買いたいのですが、
楽しさや、没入感を感じるのはどちらが良いでしょうか?

低音の迫力、ノリの良さで選択肢が「どちらか」という事であれば
Davinciになりますね(^^)

ただ同じ価格帯ですし、発売からだいぶ経っているので
低音の迫力やノリの良さに特化するのであれば、私個人の意見としては
他のイヤホンに目を向けても良いのかなと
情報収集するなりもう少し時間をかけても良いとは思いますね

もうこの2つの「どちらか」に心が既に決まっている、
と言うのであれば、Davinciの方が楽しめると思いますよ



書込番号:26343612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/19 01:54

ご自身で情報収集するのも大変だと思います

ただあれもコレもとごちゃごちゃ上げてもキリがないので

<低音の迫力や、ノリの良い方を買いたいのですが、
であれば、同メーカーから発売される
DUNU DN 242の方が好みの問題ではなく、
低音の質感、迫力共にDavinciを上回ってます
ただ、デザインの好みはあるかもしれないですね
決して小さく無い問題ですから

11月21日発売のイヤホンですから、待ってみても良いとは思います(^^)

DUNU-TOPSOUND DN 242
https://e-earphone.blog/?p=1535220


書込番号:26343624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/19 02:23

実店舗での取り扱いが無いイヤホンですが
強力な低音という事であれば同価格帯では
頭一つ抜けてTOPなので候補としてもうひとつ上げておきますね

Hisenior Cano Cristales
https://amzn.asia/d/2SFjVIo

レヴュー情報なども参考までに貼っておきますね
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/56048843.html

https://trefle-lab.com/cano-cristales-review/

素敵なイヤホンライフを楽しんで下さい(^^)

書込番号:26343634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/19 02:27

横から失礼します。

>低音の迫力や、ノリの良い

それならこれも候補に入れてみてください。
https://www.e-earphone.jp/products/425196?variant=45980519891185

表題の機種に比べてやや価格は高いですが、まあとにかく一度聴いてみてほしい機種ですね。
まさに1DDのの凄味すら感じる機種です。

Performer 8やDUNU DaVinciも素晴らしい機種だと思いますが、スレ主が望むサウンドとは方向性が少し違うかなと私は感じます。

スレ主が試聴できる環境にあればよいんですけどねえ。

書込番号:26343636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/19 02:55

<横から失礼します。

いえ、失礼でも何でもないと思いますよ(^^)
スレ主さんにとって良い情報になると思います
選択肢も増えますし、個人個人の音の好みもありますから
私ひとりでお勧めを紹介するより有意義なスレッドになると思います

<Performer 8やDUNU DaVinciも素晴らしい機種だと思いますが、スレ主が望むサウンドとは方向性が少し違うかなと私は感じます。
仰る通り、同感です
フォローレス、ありがとうございます

<低音の迫力や、ノリの良い方を買いたいのですが、
楽しさや、没入感を感じるのはどちらが良いでしょうか?

この短い文章でも、求めている方向性が違うなあと感じました
AFUL PERFORMER 8ではおそらく満たされないだろうと、
5万円は決して安い買い物では無いですから
いざ、購入してがっかりというパターンが1番良くないですからね

Chromatic Cascara
レビューも投稿されてありますね、ご判断の基準になると思います
https://review.kakaku.com/review/K0001601227/#tab

監獄食堂さん、ありがとう御座いました(^^)

アフリカン人さん、良きオーディオライフを、では失礼致します

書込番号:26343641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/19 03:05

tam-tamさんどうもです。
もうとっくにばれていると思うからカミングアウトしますがそのレビューを書いているのはもちろん私です^^
あー言っちゃったよw
お元気そうで何よりです。

書込番号:26343644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/19 03:41

監獄食堂さん、お久しぶりですね(^^)
 
私はCascaraのサウンドを聴いておりませんので、
良い選択肢が増えたなあと感謝しております^ ^
 
低音重視についてイヤーピースのお勧めも紹介しても良いのかな、と
イヤーピースの重要性ですね

私は未だに監獄食堂さんからお勧めされたDIVINUS VELVETを愛用しておりまして、
低音に拘るならば、コスパも含めて最強かなと思っております
ですが、イヤホンのよっては別のイヤーピースの方が相性が良い場合も多々ありますし、
私が使用してない(持っていない)イヤーピースもあるのでは、と思いました

お勧めとして紹介出来るイヤーピースをご存知であれば、
参考までに優秀なイヤーピースを挙げて頂けると助かりますし
その方がスレ主さんにとっても有意義になると思いますが、如何でしょう

書込番号:26343648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/19 04:26

振ってくれてありがとうごさいます。

ただですね、このスレ主さんのことはあまり知りませんが、私みたいにイコライザーはけしからんみたいなタイプではなく普通にイコライザーで音質調整される方ならイヤーピースはそれほど重視しない可能性もありませんか。
もちろんどの機種を買うにしろ付属のイヤーピースがフィットしないというなら換装する必要は出てきますよね。
とりあえず付属のイヤーピースで聴いてもらってもし改善点やもっと此処を良くしたい等のことを感じるようになった時に私以上にイヤーピースに関しても詳しい自他共に認めるイヤーピース研究家のtam-tamさんが必要に応じてアドバイスしてあげた方が有意義だと思いますよ。
まず付属のイヤーピースで聴いてもらわなければいきなりイヤホンとセットで他のイヤーピースを勧めてめてしまうと却ってバランスを崩すなんてことは私たちは経験してますよね。
御存じの通りイヤーピースは機種に合わせてみないとどうなるか分からないです。
例えば中広域重視であまり低域には特徴のないはずのスパイルドットがある機種では物凄く低音が強調されて驚いたことが数回あります。

まあそれ以前にスレ主がイヤーピースに重きを置く人なのか、イコライザーで安易に音を弄って満足するかたなのかがわかりません^^
どちらにしろこのスレ主さんは必ず返信される方のようですから先ずコメントを待ってみましょう

書込番号:26343655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/19 07:31

他のイヤホンを勧めても良いなら、Moondrop Harmn SPをお勧めします。

Moondropと言うと従来は低音控え目で高音を聴かせるイメージがありますが、
このモデルは音色を一新していて低音の鳴り方が心地良いです。
弦の粘るような唸りやドラムの弾み感が心地良いです。
これを買ってからperformer5+2を聴かなくなりました。

書込番号:26343701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/19 09:00

>監獄食堂さん

なんだか反映されるの異常に遅いですね、サーバーの障害でしょうか

<普通にイコライザーで音質調整される方ならイヤーピースはそれほど重視しない可能性もありませんか。
なるほど、それなら余計な出費しなくても済みますからね、これは盲点でした(^^;;
なにせ私もイコライザーの類いは全く使いませんから、そもそもそういう事に気付きませんでした

<どちらにしろこのスレ主さんは必ず返信される方のようですから先ずコメントを待ってみましょう
そうですね、何を焦っているのでしょうね、私は(^^;;
書込番号26343641を持って終わろうと思っておりましたので
一旦、全てのコメントを読まれて整理が出来た後でのスレ主さんの返信を待ってみましょうか(^^)

書込番号:26343760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/20 03:00

tam-tamさん、ホントに反映に時間がかかる時がありますよね。

それとまあそもそもこの辺りの価格帯を求める方は安易にイコライザーを弄らないかもしれません。
スレ主はいきなりのレスの連投に驚いたのか行方不明中ですが、もう一本スレ主向きの機種を思い出したので一応挙げておきます。
https://kakaku.com/item/K0001600457/
これも表題の機種より価格が高めではあります。

こちらは先に挙げた1DDのCampfire Audio Cascaraと違って大量のドライバー(1DD+BA6基)を投入したハイブリッド型になります。
非常に骨太で押しの強い低域ですが制動が効いて引きが速いのでほかの帯域を潰すことはありません。
私には少々低音出すぎかなと感じる場合がありましたがスレ主には合うかもしれません。
中〜高音域担当のBAが良い仕事をしておりとても高精細でもあります。
あと個人的にではありますが、耳掛けとしてはフィット感が最高峰に良かったのも推せる大きなポイントです。

書込番号:26344414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/20 06:02

おそらくサーバーの問題でしょうね
このクチコミに返信がありました、という通知が来ているのに
見に行っても何も書いてない、1時間待ちましたが反映されず、でしたから

Paiaudio PLISEN777ですか
Paiaudioのブランド名は知ってましたが、このイヤホンは未聴ですね
こんなニッチなブランドメーカーのイヤホンもeイヤホンには置いてあるのですね
監獄食堂さんとしては低音過多気味という事で星4つになってますね(^^)
この辺りの評価、縁側という掲示板でかなりやり取りしていたので私としては理解出来ます
ただ、そこまで低音モンスターというイヤホンではなさそうですね

家電量販店でもそうですが、必ずと言って良いほど「重低音特化型イヤホン」コーナーが
あるじゃないですか、ヘッドホンも同じですけども
やはり一般的には低音の量が多いサウンドバランスの需要が多いと感じているんですね
であるならば、低音モンスターのイヤホンも一本くらいは候補として挙げても良いのかな、と

Kiwi Ears HBB x Punch
https://kakaku.com/item/K0001666926/
まさに低音モンスターの名に相応しいイヤホンです
プロフェッショナルレビューでは流石に低音出過ぎじゃねって事で星3つ
まあ、こうなるな、とw
ただユーザーレビューとなると全ての項目で星5つ満点評価なんですよ
価格ももうワンランク高いのですけど、AmazonだとCascaraと同じ程度の価格で買えてしまうので
Amazonのリンクも貼っておきましょうか
https://amzn.asia/d/fpyY19Z

eイヤホンで試聴可能です、おそらく監獄食堂さんが聴かれれば、何じゃこりゃとなるかと思います(^^;;
ただ、この辺りはイヤーピースのサイズで調整可能であったりしますし、
このくらい振り切れたイヤホンを或いは求めているかもしれないですから
それとスレ主さんが使用されているDACがTOPクラスに優秀なDACという事も考慮してあります

これくらいの候補があれば、そして試聴が可能であれば、スレ主さんが求めているサウンドに近い、
イヤホンが必ずあると思ってます

とりあえずスレ主さんの返信を待ちましょうか(^^)



書込番号:26344453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件

2025/11/20 11:48

>tam-tam17701827さん
>監獄食堂さん
>盛るもっとさん
>ジムニー売却後も忘れられない人さん

ご返信、ご教示ありがとうございます。
とても深い話が多く、じっくり読ませていただきます。

書込番号:26344615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2025/11/20 14:00

癒し系の音楽を聴くためのWOODNOTE
女性ヴォーカル用にMelody Wings Venusを使ってます。
また、通勤用にワイヤレスのA Z100とBOSE QCU2を使ってます。

それぞれ気に入ってますが、家でメインで使う有線イヤホンを探しております。
女性ヴォーカル、癒し系に加え、『低音・ライブ枠』のイヤホンを探しており、
メインかサブかではなく、音色の違う特徴の3本を、曲にや気分よって使い分けたいと思っています。

DaVinciは、Melody Wings Venusと少し音質がかぶる気がし、
手に取る際迷う気がし、最初はPerformer 8の方が良いかと思っていましたが、
ご意見をいただき、今はDaVinciが間違えないかと感じました。

排他モードで長時間は疲れるのでイコライザーも使いますが、
WOODNOTEとマッチした曲のみ、疲れないので、プレイリストを作り排他モードで聞きます。

書込番号:26344701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2025/11/20 14:29

>>DaVinciは、Melody Wings Venusと少し音質がかぶる気がし、

音質は被りませんね。DaVinciの方が、音質・解像度・艶感で上回ると思います。
ヴォーカルを聴くという用途がかぶり、どっちを使おうか迷いそうな気がしました。

書込番号:26344716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2025/11/20 16:37

どうやらDavinciに既に決まりそうですね(^^)
あれやこれやとスレタイの質問とは違うイヤホンの候補をあげてすみませんでした

デザインではDavinci、かなり所有欲を満たしてくれると思います
素敵な音楽ライフを楽しんでほしいと切に願っております
ありがとうございました(^^)

書込番号:26344801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/20 21:51

tam-tamさん、どうやらこっちで勝手に想像を膨らませて余計なことを書き連ねてしまった体ですね。
何か私がtam-tamさんを巻き込んだような気もします。
敢えて言えばスレ主の書込番号:26344701を初めに持ってきてほしかった気はしますが^^
まあしかし久しぶりにtam-tamさんとやり取り出来て楽しかったです。
ではまた。

書込番号:26345014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキwebにて。

2025/11/20 21:00


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A

スレ主 南ナンさん
クチコミ投稿数:2件

タイトル通りケーズデンキwebのBLACKFRIDAYセールでAirPodsPro2(type-C)が24800円の大特価で販売されています。

Pro2でもアップデートで自動翻訳等Pro3顔負けの性能になり今後も現役として使い続けられるモデルなので、欲しかった方は迷わず即買いだと思います。

書込番号:26344976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

返品決定

2025/11/20 18:14


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD master HA-FW5000T

クチコミ投稿数:124件

帰宅したらキャンペーン品が届いていたので、先ほど聴いてみました。

結果としては、AZ80を聴いた時のような感動を得られませんでした。
求める音の方向性が違うとはいえ、これでフラッグシップ?という感想。

能率が悪い、全域において締まりがないというのが率直な意見です。

エージング次第で化けるかもしれないので、期間いっぱいまで聴きこんでみますが、
皆さんはどう思われましたか?

書込番号:26344867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
通学、pc
【重視するポイント】
軽さ(250gぐらい)音質 
【予算】
2万円以下
【比較している製品型番やサービス】
ACCENTUM Plus Wireless
ULT WEAR WH-ULT900N
【質問内容、その他コメント】
よく聴く曲のバンドはONE OK ROCK、RADWIMPSなど他にはボカロとかも聴きます。映画なども見るので低音に迫力がある物がいいかと思ってます。
今のところ上記の2つを検討していますが他にもおすすめヘッドホンがあれば教えてほしいです。

書込番号:26336863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/10 18:36

低音が欲しいのであれば、
ULT WEAR WH-ULT900N
が良いのではないでしょうか。

これより低音がでるのはそうそうないかと
思います。

重さ255g、中古1.5万位なので条件にも合うかと。

書込番号:26336945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 05:30

私がFINALが好きなのでFINALのUX3000はどうでしょうか^^

https://final-inc.com/products/ux3000-jp

重量は260グラム、ただBluetooth 5.0です。LDACには対応していません。
税込み15800円
低音はAMAZONのRUFUSに聞いたら…意見が分かれるとの事でした。

低音で…という事なら、すでにMA★RSさんが書かれていますが
やはりソニーのULT WEAR WH-ULT900Nの中古がいいと思います。^^
今なら、アマゾンで中古品の「 非常に良い 」が税込み17900円であるようです。

書込番号:26337263

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/12 13:04

ちょっと趣向が違うおすすめをみつけてみました。

SKULLCANDY Crusher ANC 2
https://kakaku.com/item/K0001565152/
https://www.skullcandy.jp/crusheranc2_trueblack
その他シリーズ
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=2460&pdf_so=p2&pdf_ob=0&pdf_kw=Crusher

私は、有線と、Wirelessを使ってます。

Razer Kraken V3 HyperSense
https://kakaku.com/item/K0001394756/
https://www.razer.com/jp-jp/technology/razer-hypersense
Corsair HS60 Haptic
https://kakaku.com/item/K0001315678/
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/gamer/headsets/product-information-hs60-haptic-stereo-gaming-headset/

ULTはとにかくDSPの効果で低音増強する方向性ですが、
上の機種は、低音に振動を追加して増強するタイプです。

ライブ会場、映画館の低音の轟音とともに振動が伝わってくる
感じににているかと思います。

SKULLCANDY Crusher ANC 2だと定価がちょっと高めですが、
中古だと2万あたりでもあったりします。
ANCなしのWirelessだと6000円位
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=Crusher+Wireless
ANC系だと1万5千円位です。
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=Crusher+ANC&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4

Razer Kraken V3 HyperSenseだと8000円位
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=Razer%20Kraken%20V3%20HyperSense&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4

Corsair HS60 Hapticは中古6000円位。新品でも2万程度
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=HS60+HAPTIC

書込番号:26338270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:160件

2025/11/20 17:05

<【使いたい環境や用途】
通学、pc
<【重視するポイント】
軽さ(250gぐらい)音質

用途(通学)
重視するポイント、軽さ、音質
などを考慮すると
Kiwi ears Andorが良いかと思います

映画などにも使用する様ですし、
低音の量感は若干控えめではあるものの、映画鑑賞には臨場感も重要な要素だと思います

それと通学に使用するのであれば、バッテリー持ちの良さも大きなアドバンテージになるかと思います

Kiwi Ears Ardor
https://amzn.asia/d/3rMHebc

レビューなど参考文献
https://note.com/aoshijima/n/n0f1e26f24c78

https://palmhouse1002.hateblo.jp/entry/2025/02/22/201832

書込番号:26344821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE4 FI-MAKE04

クチコミ投稿数:619件

始めるつもり無かったのですが 前回の バットMANのイヤホン道 の最後あたりで まとめようとして結論を急いだ関係上、現状と解釈が異なる事を多々発言したので その尻拭いをすることになりました。
貴重な時間を費やすことになるので言動には、気を付けた方が良さそう。

方針として結論付けずに状況と感想だけを明記する。※仰天発想は、大目に見てください。
で やって見よう!
おー!!
またまた という意図は、あぶない刑事のパクリです。あぶない投稿という意味も含まれています。
削除率が高いのが特徴です。不適切な一文で投稿全部削除されるのは、本人の責任とも言えますが悪意のあるコメントを残そうという気は、全くnothingです。
見かたとして TVドラマの じゃあ、あんたが作って見ろよ の主人公みたいな傾向だと思えば気にならないハズです。


えーと 状況は、
新しいイヤホンを導入で 使っていた S3000 との位置関係が分かりました。
感想は、
S3000 と PRELUDE の音傾向の違いを明確に書きます。
●S3000 イヤピース=付属品(タイプE) ケーブル=VISION8芯  ※変更無し
感想:ボーカルに焦点を当てた傾向。低音による邪魔が入りにくい。控えめだがしっかり表現されてる低音。結果的に中高音域が際立ってボーカルだけを聴きたい用途に向いている。演出という意味合いでは、少なめで物足りないのが一般的に欠点と言えますが 長所のように思うようになりました。
●PRELUDE イヤピース=付属品 or タイプE  ケーブル=付属品   ※検証中 
感想:ボーカルと低音が同時にバランスよく出て来るタイプです。複数バッフルによる残響演出により空間を広く感じることが出来ます。付属品以外の組み合わせだと残響が強かったり弱かったりでバランスが崩れやすいので要注意!映画とかで十分に音に慣れてから音楽に向いてる組み合わせを試した方が良いという神のお告げだ!なんじゃそれw 
ボーカルと低音がバランス良く同時に出るので迫力を求める人に向いていそう。TVのニュース音声を聞くだけでも明確に違いが分かります。立体的で良いという意見が多そう。
だけど finalライブで選択するイヤホンは、S3000でした。PRELUDEは、男性の声がボワついて気になります。
※検証中 なので もしかしたら 改善する組み合わせを見つける事が出来るかもしれない。
マニアの本命は、次発売されるかもしれない カイジの3連クレーンだ!なんなんそれw 
PRELUDEがツインバッフル(2)。ハイエンドのDITA VENTURAがクアッドバッフル(4)。
トリプルないじゃん!という事で 誰もが推測しやすい商品展開となっているっぽい。
実際は、不明ですw 発表していない…雰囲気だ。(笑)
妄想を説明し出したら 字余り続出でしょう。書く方が たまったもんじゃない。
省略する選択肢は、捨てた。同じこと繰り返すのは、良くない。書くのが嫌なら触れなければ良いだけの事。そうだ!そうだ!
PRELUDEは、軽快感が強い。アルミの筐体というのも関連しているのだろうか? ボーッと生きてんじゃないよ という番組で とろみ の話しが出てました。それと関連付けるに とろみは、口の中に滞在する時間が長いほど 舌で うまみ を感じることが出来て日本人は、外国人より能力が秀でている数字が出ていました。海藻とか食い慣れているので数値の差が出たのでしょう。消化出来る出来ないとかも関連ありそう。根拠の無いコメントは、やめましょうw 
>PRELUDEは、軽快感が強い。
歯切れのよい低音ということです。それを良しと捉えるかは、人それぞれだと思われる。購入に関わる事なので重要視すべきでしょう。
パッケージを確認すれば、どういう用途に向いているかが分かります。
携帯につないで聴くことを想定しているので それに向いていると解釈できて軽快感が強いのは、自然という流れになるでしょう。
●MAKE4(Final)構成 イヤピース COREIR BRASS リケーブル 4N純銀8芯・金メッキ
 フィルターD4 フィルターE4 フィルターG4 MAKEダイヤル:左右が中央付近 フィルターF4
→設置できるフィルター箇所を全部活用していて本体が鳴りにくい特性なので 他のイヤホンとは、違いが明確に出る。長所は、パーツの良さが分かるということ。他のイヤホンは、賑やかという印象に対し 落ち着きがある音で安らぐというのが違いのようです。変更でそれが損なう可能性がありそうでなんだかんだ言って変更なしで10ヶ月経過しています。
欠点は、明瞭さが足りないと言えて 今回PRELUDEを購入して 映画を観る時の選択肢が増えたことがLUCKYでした。関連図としては、S3000⇔PRELUDE⇔MAKE4 が形成されて良かったと言えるでしょう。
サブMAKE4を導入したものの魅力が無いものが出来上がりw ヒントを求めて彷徨っています。結果的には、音を楽しめれば良いので 素直な感想が近道になるのでは、ないだろうか。手段は、人それぞれだと思う。知識もそれぞれ違います。要は、リスペクトするか しないかだと思うので しないのなら暴言吐くでしょうね。
大谷さん WBC出るの?出ないの?どっちでSHOW-TIME 。(笑)
分かりません。←現状把握

書込番号:26341582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 09:49

※厳守 ‐方針として結論付けずに状況と感想だけを明記‐

思ったよりムズイことに気付くw 良心で書くことを心がけた方が良さそう。←なんとなく

購入したPRELUDEの経過続報です。書くに至る内容のように思えたので取り上げる。
気を付けたい事として パッケージ通りの使い方をしていない。
USB‐C接続の専用DACは、使わず (その)まんま 普通の有線イヤホンとして 扱っています。
なので しっかり正確に駆動させるという意味で性能の良いアンプの活用が重要と思えて 色々と計画を建てている。音傾向は、似たような事を誰も触れないので禁句なのかもしれないが 誤解を恐れないで言えば STEREO寄りのアナログのサラウンド というバットMAN解釈だ!
軽快な音という事も忘れてはいけないけど 音楽聴く場合に限るような印象…検証中。
おススメは、映画です。AVシステムでSP(スピーカー)も良いけど 夜中にひっそり難しいテーマの物を鑑賞する時に重宝します。昨日、『正欲』という稲垣吾郎・新垣結衣さん主演の難しいテーマの映画を最後まで観ることが出来ました。SPだと30分経過で止まっていて見ようと思うけど進まない状況が出来ていました。AVアンプ接続でのPRELUDEは、没入感が凄かったです。思うにバランスの良さが影響してて 音作り等がイヤホンで聴くのに最適という推測です。
まだ検証不足と言えますけど 体温計的な予測では、映画に向いているイヤホンだ!という事を強調したい。
音楽は、空間広くて違和感あるとか 一様に似た傾向だとか 好みが人それぞれあるので 一聴してみて買うのが良いケースと断言できる。バットMANは、興味本位で一聴せずに購入してしまいました。S3000は、ファンネルノズル PRELUDEは、多段バッフル ダンダダン言った? 言ってない。珍しい新製品に食指が出るタイプなのです。
寝室に真空管アンプ設置にてイヤホン駆動作戦は、進行中です。正確な駆動をさせるための対処として捉えています。上手くいくかは、分かりません。PRELUDEだけだったら 専用DACを接続できるようにすれば良いだけ 他の物を試したいという意味での過去発言となります。問題なのは、デスクトップ設置の予備部品として購入した もう1台分のキット品を組み立てる気力がないという事。
やりたいんだけど 気分が重すぎて軽快に駆動しないというのが正しい表現です。悪いのは、目測を見謝ったバットMAN。やれば出来るハズだがやらないという体たらく。(笑)

書込番号:26342143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 10:56

気になったので補足説明しまーす。
AVアンプにヘッドホン接続すると STEREO だけになります。
結論!と書くと断言!と判断する人居るから 不用意に書けないよね。
興味出たのなら購入して映画観れば分かる・・・筈です。書きたいけどグッと我慢w
重厚感が伴えば、SPでAVアンプなんて要らないという極論を言い出す人出現するかもしれない。
約80万のDITA VENTURAなんて買えない。買えないのなら一聴する必要も無いというのがバットMANの意見です。買わなくてもいいから聴いてみて・・・は、悪魔の囁きに他ならない。
買う時には、信用買いするよ。あ ダンダダン♪ 
素直にMAKE4じゃ イヤホンで鑑賞するスタイルでの映画は、判断が難しかったので 良いと悪いが同居するようなイメージ。素直に新イヤホンを買って良かった。映画は、音響機器の扱いが難しいのが難点。新たな気分で見慣れた映画を再度見れるというのは、至高の極みと言える。究極は、知らない世界だ。究極を知りたければ、そういう人の意見を取り入れれば良いと思われる。
重要な事を言うのを忘れるとこだったw
PRELUDEの装着感は、概ね良い。タイプE装着で奥に入れても浮き上がらせても さほど音に影響しないのは、なんでだろう♪なんでだろう♪なんでだ なんでだろう♪
んー そういう音だからなんじゃないか! 自称イヤホン初心者なので これ以上は、深堀出来ない。PRELUDE買わずとも バッフル継承の次回作には、注目したほうが良いとイヤホンの神様が言ってました。(笑) 
コンセプトが似ている他のイヤホンは、全く知らないので比較記事出たのなら見たい願望があります。
浮き上がらせられるメリットは、なんだろう♪ 耳への接触の緩和になるね。長時間聴くには、都合の良い音傾向だと言えそう。あ 深堀してしまった アタタタタタタタ。
ケン『すでに多投稿の秘孔を突いた お前は、もう やめれない。』

書込番号:26342170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 11:56

‐日本語の確認作業中‐

>新たな気分で見慣れた映画を再度見れるというのは、至高の極みと言える。究極は、知らない世界だ。究極を知りたければ、そういう人の意見を取り入れれば良いと思われる。
→至高とは、価値や評価の絶対的な高さに重点が置かれているのが特徴
→究極とは、プロセス重視
●100%意味を履き違いしている。至高と究極を入れ替えて読んでください。●
アニメ『美味しんぼ』を連想すれば 間違いが分かる。

校閲作業を怠れば こういうことが起こるということ。
責任は、秘孔を突いたケンにあると言えそう。(笑)

書込番号:26342221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 15:55

なんていうかぁ 他人の投稿を読めば本人が意識しなくても似たような設定で質問してくるとかは、よくあることです。バットMANも他人の悪口は、言えない。うんうん。影響をウケる。
自分の要望が無ければ 安いので経験値上げてきなはれ 本当に必要なものですか? 目的は、何でしょう。
マスクをしていて有線ヘッドホン外すときに マスクの耳掛けの輪の中に入ったりすると面倒でイラッとします。ワイヤレス買えばいいじゃんという極真っ当な意見ありがとうございます。
バットMANは、有線派なんですよ。なので購入したPRELUDEもAVアンプとイヤホン延長ケーブルで接続されています。慣れると それが当たり前になります。そういうもんです。
音影響無いの?バットMANも最初は、気に掛けていたんだけど 過度に神経質になる必要は、無さそうです。音の違いも分かります。千円以下の安い物で踏んづけないように白い物を選びました。
安い物から徐々にステップUP作戦が良いと思う。断言しない理由は、イヤホンに関してバットMAN自身がそういう経緯を辿っていない事。Finalの低価格帯から攻めてれば友達出来たかもしれない。(笑)言えるのは、参考にしちゃいけない人が存在すること。その名は、ババババ バットMAN♪
話題の提供は、おひかえなすって。※おひかえなすって=しばらく控えてください
てやんでぇ(何言ってやがんだ)。
日本語わかりません。
機材との相性というのがあり 安くても鉄板というものが見つかると日々安心して受け入れることが出来ます。安らぎを得られる物を追求したほうが良い。言えることは、それぐらいです。なんてったって♪ 自称イヤホン初心者ですから バタバタバタン KO!なんじゃそれ。
切り捨て御免 今日も他人のレビューを・・・。ピンポーン!つまみ食い 刺身かーい。(笑) 
んー 書いてる本人も方向性を見通せなくなっていますね。←冷静な分析

書込番号:26342398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/17 16:31

>●100%意味を履き違いしている。至高と究極を入れ替えて読んでください。●
アニメ『美味しんぼ』を連想すれば 間違いが分かる。
→自分の過去文章に解決策が含まれているような気がする。至高を目指すのか?究極を目指すのか?どっちかで アドバイスが違ってくる。至高を目指す人にアドバイスは、要らないでしょう。
これにて一件落着。
>機材との相性というのがあり 安くても鉄板というものが見つかると・・・
この文面は、MAKE4と寝室の安いコンポのCDを指します。好きな歌手のCDを横になって聴くのが すっごく良いんですよ。これに合わせてチューニングしたという要素も影響あると思う。正確には、デスクトップ機材とコンポCDの2つでチューニングしました。
ボーカルが浸みるという表現が正しい。いつまでも聴いていられる新鮮味のある飽きない音。寝姿勢だけど 寝る事も無く しっかり聴きます。寝たら断線しますからね。(笑)←ここ笑うポイント
断線するとしたらデスクトップの座った姿勢での不意な腕操作なんじゃないかな。結構な頻度でやらかします。あ 数値で表した方が良いならば 寝室のコンポCD再生は、MAKE4=9/10点 S3000とPRELUDE =4/10点 となります。機材によって評価が劇的に変わるのが面白い。なんでだろう♪ んー 機材1つの人ってどうなんだろ? それに合う物を選ばないといけないと考えると難易度が高い部類に入る。バットMANは、白旗を振りまくります。壊れるまでw
自分の事に専念しよう。(笑)

書込番号:26342418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/18 09:19

頭を冷やしました。お陰で寒くて早めに起床しました。(笑)
もしかしたら 自分の過去文章にヒントがあるように思えてじっくり読み返そうと計画中です。
あくまで個人の主観による感想でコメントするに ベテランのコメントよりも 初心者的なコメントから発想のヒントを得ることが多いです。
前回の多投稿に関して消されないで残る事を懇願します。こういうことにならないように気を付けたいと思っています。
朝起きて思ったのは、今日やるべきことは何だろう という事。
実行しようと思います。
PRELUDEを買いました。Hのエンブレムが目立ちます。よく見たら Dでした。つかみは、OK!
えーと DITAのPRELUDEを買いました。
浅漬け感想:全てにおいてバランスが良い製品と言えます。
なんとなく自分ポイントが分かって来たようです。教えません秘密です。(笑)
書ける範囲内で言及するに
イヤホン筐体 →表面がサラサラしています。形状もデザインもGOODと言えます。
ケーブル →適度な太さで 太くも細くも無い理想的なもの。取り回しがしやすい。
イヤピース →付属のTYPE―E完全ワイヤレスが基本と言えそう。背が高いハードシリコンタイプ小は、痛みが出た。
音 →デュアルマグネットによる強力な駆動力と、ツインバッフル機構による緻密な中音域制御が、リニアで力強いレスポンスを生み出し、アタックは鋭く、減衰は極めてナチュラル。そして驚くほど明瞭なボーカルと目の前に広がる圧倒的なサウンドステージを実現しました。
音感想 →軽快な音。明るいというレビューを否定はしない。自分好みのイヤピースを使用したら まるでサラウンドのような効果音が展開された。強調感のある音は、持続性が無くバランスを崩すので 基本に戻して音を記憶する作業に移行しています。回り道をしていたという状況です。使いこなすスキルが試されているので頑張ります。

バンババン通信 →過去に酷評したものと比べれば天国と地獄の関連性が浮かび上がる。あれは、酷かった。自虐的な意味合いで所持し続けている。商品名を出さないのが大人の対応というものです。

書込番号:26342922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/18 11:14

雲行きが怪しい。
またまた イヤピース交換しまくっています。説明すると…。

新展開です。
そういえば これに近い音のイヤホン持ってたぞー ということで B2の登場です。中古で購入して自分に合わせてフィルターチューニングやっているやつです。
TYPE‐Eに交換してw久しぶりに聴いてみました。思えば、S3000使うようになって ご隠居になったイヤホンです。自分に合わせているので悪くないものの中音域主体で迫力が無い。なるほど!PRELUDEと入れ替わって登場という感じですね。さて この分野で生き残る事が出来るかは、バットMANの使用率次第だ!
不動の信頼感を得ているS3000やMAKE4を差し置いて使われることがあるのか?過去投稿では、映画や動画に向いている報告がされている。長所を生かすという意味で 活用法に最適な方向性を探らないといけない。PRELUDEは、バランスが良いイヤホンですけど バランスの良さが障壁にならない事を祈る。なんかね、これは長所ですと言われれば 短所という解釈もできますね というへそ曲がりな考え方をするようになりました。物事を進めるのに必要な考え方と言えるのかもしれない。(笑)

書込番号:26342983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/18 16:38

状況:不満があったのでPRELUDEのイヤピース・ケーブルを・・・ S3000から剥ぎ取って付けました。
感想:最初からこういう音出すようなパッケージ出来ないのだろうか。大満足です。お〜いお茶 が 濃〜いお茶 に変化しました。問題は、S3000使う時にどうするかだ。(笑)



書込番号:26343201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 11:06

>濃〜いお茶
ひねり利かせて (WBC)濃〜い大谷 とかも良かったかなと思いましたが 能力的に限界だった模様です。(笑)

写真について弁明すると 付属DACは、使っていない。動作確認の為だけにPCに接続する為の他社アダプター接続となっています。付属されていません。小型機材に接続するのを想定してるらしい。専用と定義できるのは、他のイヤホン付属のDACを活用してみるとすぐ分かる。ボリュームに配慮しているらしい。

デスクトップで音楽を聴いてみた。低音の迫力がありすぎて(バランスが良い音)ボリュームを下げる傾向となるものの 薄〜いお茶 には、ならない。これで お気に入りライブのBABYMETAL聴いたら(WOWOWオンデマンド)どうなるだろう。16日に消滅したので検証出来ずw
S3000で聴くBABYMETALは、刺激が少なくて良かったのを思い出しました。
S3000 vs PRELUDE というお題のFinalライブが面白そうですね。(笑)
イヤピースとケーブル同じ物を使用。←注目ポイント
自称イヤホン初心者が今回の経験で悟ったことは、悩んだら 存在するものにしがみつけ! でぇす。
大(おお)ハズレすることは、ないでしょう。
ですけど さすがに 特殊な組み合わせと言えるMAKE4のイヤピースとケーブルを試そうとは、思わないです。結果が分かりきっているからです。
PRELUDEの場合は、精度が求められていると感じています。そういうものを組み合わせれば 設計どおりの音を出せるんじゃないだろうか。

書込番号:26343846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 12:16

あ そっか どうした?
最近発売されたイヤホンで試しているので(壊れていないw)該当の機種を置いている専門店とかに行けば リケーブルでの効果が堪能できますね。←確認できる
まあ 自作のケーブルで音変化ないとか言って履き違えることも無いでしょう。(笑)
→買うとか考えずに PRELUDE試聴して ケーブルを該当の物に交換して 吃驚してください。
今日の投稿は、以上です。 
 
ほんとかなー 


書込番号:26343912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 12:56

お約束の またまた 登場です。
嘘つきー
内容に関しては、素直な感想の投稿となっています。(笑)
最初は、何も知らず言うままに信じたりしますけど 知識を得て自分で考えるようになると 立場で物事語るというのが分かるようになるっぽい。
Finalライブ は、そういうのを肌で感じることが出来て良いものとバットMANは、評価している。
知識を得て再度見返すと新たな発見があったりで理解度が増すのが良い点ですね。
最初は、そういう物なんだーという傍観者からの脱皮と言えます。 だっぴ?
映画も1回観て終わるわけでなく 経験を得て 再度見ると感想が違ってくるにちがいない。
内容を忘れかけたら 再鑑賞チャンスでしょう。LUCKY? 運KY?

今日の投稿は、以上です。

ほんとだよ

書込番号:26343951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/19 13:13

Finalライブ見ると独特の雰囲気にw 自分も応援しなきゃとか思いがちですが なんだかんだ言ってバットMANの場合は、1年ちょっとで S3000購入+PRELUDEですので ほぼ傍観者と言えます。
最近違う意見を持つようになり ちょっと違うなと見ている時に感じたりは、結構あります。
それが普通でしょう。
人間は、1人の環境では、生きられないので たまには 安らぎを求めて なんか わいわい言っているのを観るのも良いのでは、ないでしょうか。
それが Finalライブという縛りは、一切nothingです。
趣味と重なれば 効率が良いですね。

のほほん  ※しりとりなら ん で終了

書込番号:26343962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/20 08:53

状況:LIVE PRELUDEレビュー を織り交ぜての独り言。
●言いがかり文章表現をしていますが相手が居ればこその対応という事に留意しなければいけない。ふむふむ。どういう意味だろうw
感想:ジョジョに解明されつつあるPRELUDEとの位置関係、MAKE4と比較してみての率直な感想に言及。
●昨日の出来事を踏まえて解説することになります。
付属のUSB-DACは、使わず(接続できれば試すかもw)AVアンプに直接生PRELUDEを差して使いました。理由は、WOWOW録画の物で比較したかったからです。よくよく考えて見れば3つの再生機材でイヤホンを活用している。検証が難しく混乱しそうw S3000とMAKE4の長期レビューにて 機材によって音感想が違うのを確認してます。最適なものをあてがって活用している状況です。第3の(実用)イヤホンを導入でどうなるかな?という好奇心で珍しい構造のPRELUDEを購入に到る。軽快感があり歯切れの良い低音を出し、全ての面でバランスの良さが光るパッケージというのが特徴です。
前振りは、この程度で感想GO!
判明した事実は、PRELUDE ボリューム高めで気持ちが良い。
MAKE4は、神経質な音で表現が細かく所持してるヘッドホンAryaに似ている傾向。大らかなPRELUDEとは、正反対の性格のようだ。バットMANは、小音量で聴く派なので MAKE4を支持します。と いうことで棲み分けとしては、【音楽全般:MAKE4・S3000で再生】【映画・ドラマ:PRELUDEで再生】と定義し直して楽しもうと思ってます。
一件落着!
解像度足りないということならば バットMANが使っているリケーブル該当品を選択して試すのも良いと思うが そのままのパッケージでも 不満が無ければなんら問題無い筈です。こだわるとキリが無いのがチューニング作業というものです。1年近くなんだかんだ言って使い続けているバットMAN MAKE4は、すごいなと思いました。

書込番号:26344513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/20 12:35

>大らかなPRELUDE
雰囲気的な表現なので 表現方法として曖昧にするべきじゃないと思えたので 気付いたことは、言うスタイルでGoGo! 具体的に言えば トランペットとか吹く楽器のjazzsessionでの感想となります。
>判明した事実は、PRELUDE ボリューム高めで気持ちが良い。
これと関連性がある解説と言えます。
日々使っていれば 自ずと特性が明確になる筈なので活用します。
多バッフル構造を想像するに 勢いが増すと(音量UP)性能を発揮するタイプという風に推察でき・・・る。バットMAN推理が正しいかは、どうなんだろ?良く分からない。使いこなさないと分からない! それが本当ならば ターボPRELUDE と言われるのが必然だ。(笑)オイオイオイ。
ターボ婆あ が懐かしい ダンダダン♪ あれ? なんで招き猫に憑依してるんだろw 知らないとヤバイかも。どうせ にわかファンですよー。

Finalライブ更新 TONALITE(トナリテ)
発音がTRINITYと似ていて少し混乱するかもしれない。
●世界初*身体形状をスキャンして音色を個人性適用するワイヤレスイヤホン。 自然さを追求。

<通常価格 税込39,800円>(21%OFF):税込 31,442円
安いのか高いのかが分からない。使って見て分かる製品っぽいので 何も言えない。黙るバットMAN。

書込番号:26344647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2025/11/20 16:41

またまた喋り出す懲りないバットMAN。
イヤピースTYPE-E + リケーブル の PRELUDEレビューを終えたばかりだ!
発言を撤回するつもりは微塵もないバットMAN。
そりゃそうだ!誤った情報を発信した覚えは、ない。
楽しみを奪ってしまったのは、そのとおりだろう。
という事で バランスの良いイヤホンを弄るとこうなるのよ!というのは、十分に理解したので 正攻法と言えるパッケージ通りの装着を今更ながら実行してみました。
まず、ハードシリコンの専用イヤピースに慣れることが必要。音を記憶したら次の行動に移すべきです。訳が分からなくなったら最初に戻るのが良さそうです。特殊な構造のPRELUDEは、適当にやってたらバットMANみたいな遠回り体験をすることになります。気を付けましょう。(笑)
純正パッケージのPRELUDEとMAKE4の比較が楽しみでぇす。
S3000が復活しました。PRELUDEを じわりじわり とやっていけば 日々楽しめますね。
何気にやる事が増えてきた今日この頃。忙しい。

2枚目の写真は、穴のサイズが分かるようにしたもの。大きさが違えば そりゃ違ってきますね。
左から【TYPE‐E】【ワイヤレス仕様TYPE‐E】【ハードシリコン専用タイプ】。
思えば…ハードシリコン専用タイプ小で嫌な痛みが出たのが迷走の始まりだった。でも考え方がしっかりしてたので短期間で元の道に戻る事が出来ました。

書込番号:26344804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング