イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

左のイヤホンだけ

2025/10/05 15:59(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

クチコミ投稿数:5件

本日届いて繋いだのですが左側のイヤホンがほとんど認識されません
20回くらい繋いで認識されたのは3回くらいです
右側はすぐに繋がってくれるんですが
コレは初期不良になるんですか?
何か解決策はありますか?

書込番号:26308453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/05 16:31(1ヶ月以上前)

メーカーな相談する!

書込番号:26308491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


sandbagさん
クチコミ投稿数:10336件Goodアンサー獲得:1169件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/10/06 15:04(1ヶ月以上前)

>割り箸ななほんさん
他のスマホなどに繋げても同じ状況なら初期不良の可能性があるので、メーカーに問い合わせてください。

書込番号:26309347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/06 23:54(1ヶ月以上前)

テレビに繋いでも認識だけはしてるみたいです音は出ないので交換して貰います。

書込番号:26309752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/10/07 22:54(1ヶ月以上前)

>割り箸ななほんさん
最終的には販売店、BOSEサポートに相談されるのが1番ですがその前に今一度スマホのアプリとBluetooth設定から製品を削除して再ペアリングされて見てはいかがですか?
可能ならばリセット(工場出荷状態に戻す)からの再ペアリングを試してみてください。
また、スマホに各権限を許可するのもお忘れなく。

書込番号:26310628

ナイスクチコミ!1


jazunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/18 13:04(1ヶ月以上前)

>割り箸ななほんさん
自分も左だけ認識されなくて困ってたんですが、今は普通に使えてます!
試してみた手順:
@ デバイス(スマホ等)から、Bluetooth登録されてる「QC Ultra」を一回削除
A 両方のイヤホンをケースに入れたまま、ケース裏のボタンを10秒以上長押し(ペアリングじゃなくて初期化です)
B ケースのLEDが光ったら初期化完了なので、もう一回デバイスとペアリングして接続
これで左側もちゃんと認識されました。
同じ症状なら、ぜひ試してみてください!

書込番号:26319002

ナイスクチコミ!3


kudokudoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 06:46

自分も同じ。左が調子悪い。
っていうか、今は全く音出ないです。
認証しているようですが、全く音出ないし、ノイズキャンセリングの左右差で気持ち悪くなる。

今は、iPhoneを再起動しようが、設定削除しようが、何度もペアリングやり直しても
接続はしているみたいですが、左から音出ません。


サポート電話しての無償交換になると思うのですが
自分この製品、次交換したら、5回目ですよ。

左から、ノイズ音止まらず交換して、次世代に交換してもらっても、これです。


書込番号:26340294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/11/15 21:40

>割り箸ななほんさん

>交換して貰います。
何回交換しても、左がつながらない、というか音が出ない、という人もいるようですが、メーカーは「異常なし」と言っていると思います。だいたい、そう不良が続くわけはないですし…。
ノイズキャンセリングの動作がおかしいというのは割と聞きますが、耳にうまくフィットしていないとか、いろいろ微妙なうえに成り立っている技術なので、ノイズキャンセリングだとそういうこともあるでしょう。
また、人混みで通信が途切れるなどの話も聞きますが、周りでいっぱいBluetoothを使っている人がいたら仕方ないところもあるかもしれません。
でも、ここの話は、周りの妨害はなくて、単純にBluetoothがうまくつながらない、というか左から音が鳴らない、ということですよね。Bluetooth機器は承認を取って製品化されているので、そんな単純な動作がおかしいとは考えにくいです。まあ、送信側が怪しい機器だと怪しい挙動になるかもしれませんが、送信側はiPhoneやAndroidの真っ当なスマホですよね。
そういう場合は、操作の仕方が間違っている可能性が高いです。取説をよく見てください。どこか操作に間違いがなかったですか? 最近は単純なイラストだけしかなくて、説明そのものが分かりにくい場合もありますが…。
それで、一度間違ってイヤホンがペアリングしてしまうと、いくらイヤホンを電源オフ/オンしようが、スマホを再起動しようが、ダメです。それを復帰させるには、イヤホンを初期化(工場出荷状態に戻す)し、スマホ側のペアリングも削除し、取説通りに、順に、確実に、間違えないように、ペアリングするしかないです。〇色のランプが点滅する、とか説明にあったら、その通りにならないと次に進んではいけません。そうならないときは、もう少し待つか、それでもならないなら、何か操作に間違いはなかったか考え、最初からやり直してください。
機器によっては、単純な長押しではなく、チョンと押して一度離しその後長押しとか、長押しでランプが点滅してもそのままさらに押し続けると点滅の仕方が変わってそこまで長押ししないといけないとか、分かりにくい操作がありますので、取説をよく見てください(イラストのみだと、そういう操作が分かりにくいのですが…)。

書込番号:26340965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件

MDR-U5M

MDR-U5M ハウジング

MDR-U5M ケーブル保持パーツ

MDR-U5M 4.4mmバランス化

MDR-U5Mを入手したので、使用できるようにしてみました。

修理というか補修箇所は
@イヤーピースがなくなっている
 ネットにほとんど情報がないのでオリジナルのイヤーピースが不明です。
 そのままだと耳が痛いので、カバーをつけてみました。

 ヘッドホン & イヤホン用高弾性スポンジカバー 直径 黒イヤーパッド 4 個入りで耐久性に優れる (25mm)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4DXTLJM

Aケーブルの保持ゴムが経年劣化で砕けていたので、パテでカバーしました。
 接着剤、プラリペアはつきませんでした。
 一応オリジナルの破片をあつめて元の形にしたうえで、パテでカバーしています。

 タミヤ メイクアップ材 エポキシ造形パテ 高密度タイプ 100g 87145
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00AYS2L8W

バランス化は、3.5mm2極付近のケーブルを切断し、4.4mm5極のプラグに付け替えしました。
U5Mはモノラル、U5L/U5L2/U5L3はステレオなので、現状使用するためには
最低でもモノラル⇒ステレオは必要になるかと思います。

ケーブルはL側、R側それぞれ2極(芯)でプラグまで来ています。
プラス側は単芯で1mm位の線材でした。
そのままではプラグつけにくいので、AWG36のケーブルで少し延長して
接続しました。

JM21を接続していますが、トータルバランスを考えると、ECHO MINIだと
見た目的には良い感じになるかもしれません。

■デザイン ★★★★☆
 聴診器タイプで珍しいと思います。
 かっこいいか?と言われるとちょっと微妙かもしれません。
 外で使用するにはちょっと勇気がいるかもしれません。

 ELEGA、SHIDAVOXも聴診器タイプ出してたようなので、需要があったのでしょうか。
 オーテクでは下から支えて装着するヘッドホンもあったようです。

 髪型気にしなくていいというのはメリットかもですね。
 イヤホンはそもそもヘッドバンドないですが。

■高音 ★★★★☆
 やや控えめだと思います。
 量は多くはないですが、シンバルなどもきちんと聞こえます。

■低音 ★★★★☆
 やや控えめだと思います。
 スペックでも40Hz〜なので、低音がばりばり出るタイプではないようです。
 ただ指で押し付けると結構低音出ているので、オリジナルのイヤーピース
 だともう少し出るのかも。

■フィット感 ★★★★☆
 現状のカバータイプだとつけ方によっては微妙かも。
 普通につけると耳珠で蓋をされて音が鼓膜に届きにくくなります。
 耳穴の壁と耳珠の間にはまるようにセットするといい感じになります。

 オリジナルのフジツボ型イヤーピースだと、音を耳穴に届けてくれるのかも。

■外音遮断性 ★★☆☆☆
 あまり遮断はされません。

■音漏れ防止 ★★★☆☆
 漏れますが、思ったほどではないです。
 15cm位離れるとほとんど聞こえないかと思います。

■携帯性 ★★★☆☆
 半分に折りたためますが、カバンにいれるにはケースにいれたくなります。

■総評 ★★★★☆
音は全体的にはかまぼこでレンジは狭いです。

音が良いとは言いませんが悪くはないです。
全体的によくまとまっていて十分音楽を楽しめます。
がっつり鑑賞にこれは使いませんが、リラックスして音楽聞く分には
聴き疲れしない音で良い感じです。
寒色暖色でいえば暖色系。

発売:1981年
感度:98dB/mW
周波数:40-18,000Hz
インピーダンス:32Ω
発売時価格:4000円
リケーブル:不可
バランス化:不可 要改造

44年前の機種ですが、使用できるというのは感慨深いですね。

書込番号:26340689

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件

2025/11/15 16:51

MDR-U5M 折りたたんだ状態

筆箱状のケースだと携帯に良いかもですね。

書込番号:26340692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]

Wifi版の対応スマホを教えてほしいです。
Xiaomi 15tproはWifi版は対応していますでしょうか?

書込番号:26340588

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/15 14:49

Xiaomi 15 Ultra
Xiaomi 15
Xiaomi 14 Ultra
Xiaomi MIX Flip
とか

Xiaomi 15tproは非対応です。

XPAN technology対応
Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi接続対応
4.2Mbpsロスレスオーディオ伝送対応
などの仕様の記載があるものを探してみてください。

書込番号:26340608

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/15 15:05

WIFIで音楽を伝送するXPANはQualcomm の技術です。

対応しているスマホは、SoCが
Snapdragon 8 Gen 3
Snapdragon 8 Elite Gen 5
とかを搭載している必要があります。

Xiaomi 15tproは、
MediaTek Dimensity 9400+
なので、どう頑張ってもXPAN対応にならないです。

WIFI対応について、XIAOMIは、今後ファームアップで
対応機種を増やすようなことをいってますが、前提条件
として、QualcommのXPAN対応チップを使っている事が
必要です。

書込番号:26340621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/11/15 15:09

製品ページに説明がありますが、4.2Mbpsロスレス対応はXiaomi 15 Ultraのみです。

WiFi接続の必要条件はXPANに対応するQualcommハイエンドSoC搭載製品です。

書込番号:26340623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな価格帯いる?

2025/10/27 17:56


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000

クチコミ投稿数:2536件 更新頻度・・・('ω') 

これが最高なら、
今までの数万円のヘッドホンは何だったんだ?となる。

書込番号:26326178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/10/27 19:52

最低ランクの既存の製品でも約15万円です。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=463&pdf_so=d2&pdf_kw=ADX

評判のいいATH-ADX5000は2017年発売時から26万円台で売られており、今回はそれの上位モデルとなります。

K612 PROのような2万円台の開放型モニターヘッドホンでも十分な性能はありますが、少しでもいいものを望む人向けの製品です。

書込番号:26326271

ナイスクチコミ!4


MR.Hさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/31 23:20

>カタログ君さん
私もそう思います。
昨日までのフラッグシップが一夜にしてエントリー。
歴史あるメーカーがフラッグシップの型番変えちゃダメでしょ。
振興メーカーや中華の調達部品の数量次第で次のモデル。じゃ無いんだから。
マーケティングは何を目指しているのでしょう。
購買意欲が無くなってしまうし、信用も少なからず落とすんじゃないかな。
きっと9000が出るでしょう。

書込番号:26329475

ナイスクチコミ!11


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 ATH-ADX7000のオーナーATH-ADX7000の満足度5

2025/11/01 09:44

ADX7000はFocalやHifimanやDCAとか海外のフラグシップモデルに対抗するための製品です。
数万円で騒ぐ人達や、より上位のモデルが出るだけで自身が所持してるモデルが脅かされると勘違いするよう人達なんて相手にしてませんよ。

海外ハイエンドオーディオ界隈ではADX3000やADX5000は中堅クラスという扱いですし、老舗オーディオメーカのブランドイメージの観点でもADX7000のようなより上位のモデルで存在感を示す必要がありました。
海外では既に定評のあるレビュアー数人からADX7000は非常に高い評価を受けており、海外のフラグシップモデルと比べても同等以上の評価をされています。海外ハイエンドオーディオ界隈での存在感を示すという点では既に成功していると言えます。

個人的にはADX7000のようなオーディオ愛好家が好きそうな味付けの音作りは好きじゃないですし、基本性能の差に大きく開きがあるもののよりニュートラルで妥当な音作りをしたR70xaを選びます。それでもADX7000の存在意義や凄みは理解しているつもりです。

書込番号:26329753

ナイスクチコミ!11


MR.Hさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/01 10:41

中の人?何でそんなに頑張る?

書込番号:26329815

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 ATH-ADX7000のオーナーATH-ADX7000の満足度5

2025/11/02 08:49

フラグシップモデルが出ると全く縁のない人達がその企業に姿勢やマーケティングを叩き、それには合理的な理由があると指摘すると「中の人」とか「信者」とかの言葉ですぐにレッテル貼りして印象操作したり封殺を試みる。

オーディオ以外でもよく見かける価格コムの一部のユーザーのやり口ですね。

書込番号:26330503

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件 ATH-ADX7000の満足度5

2025/11/03 00:40

ADX5000はエントリーモデルではありません。7年の月日を経た後にエントリーモデルとしてまずADX3000が発売されて、それからRシリーズを刷新して、そしてADX7000が今回満を持して新フラッグシップとして発売され、7年分の画期的な進歩を遂げたわけです。企業としての落ち度などまったくないと判断できます。何が進歩したのかは広告や宣伝記事で明確に書かれています。

書込番号:26331116

ナイスクチコミ!4


cba001さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/03 14:31

>カタログ君さん

価格とか気にしなくても
高いモデルが出ても一定レベル越えたら好みの問題だと思いますよ。

大体は高級機は分離感が高くなりますので 低音を厚くしながらも分離感がしっかり残された音になります。
なので 調整して自分好みに近付けるのもやり易くはなるでしょうけど、それが自分の好みになるかどうかは別問題だと思います。 

組み合わせだったり 受け手の好みの問題だったり。

元データ側さえしっかりしていればもう一定レベルのヘッドホンで十分に分離感は出ます。(分離感が好きでたまらない人は別。)
単に分離感があった方が良い音に聞こえる というなら 高いヘッドホン買うしかないよねぇ みたいな感じだと思いますよ。

端的には
50万のオーテクより 20万のゼンハイザーの方が好みだけど? とか普通にあると思うんで価格は気にしないで良いかと
単に新しいモデルが出た。 それが新しい系統だった。 高かった。 それだけでしょう。

書込番号:26331445

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 ATH-ADX7000のオーナーATH-ADX7000の満足度5

2025/11/15 11:56

大事なことを一点補足すると、フラグシップモデルのために研究開発された技術や製造ノウハウとかって徐々に下の価格帯のモデルにも反映されていく傾向があります。

例えばDan Clark AudioのフラグシップヘッドホンにはAMTSというハウジング内部の音楽信号や定在波を制御して高域特性・解像度・拡がりを改善できる技術がありますが、このAMTSがフラグシップモデルの1/2の価格であるE3、フラグシップモデルの1/4の価格であるNoire Xとかにも降りてきています。HifimanもステルスマグネットやUnveiled技術などを見ても分かる通り似たような戦略をとっています。
つまりフラグシップモデルに全く縁がない層のユーザーでも中長期で見れば間接的に恩恵を受けられる可能性があります。

よりグレードの高いフラグシップモデルを投入することで会社は研究開発に投資できますし、それを求めてたユーザーも喜んで購入して研究開発のコストを負担してくれますし、フラグシップモデルに縁がないユーザーも中長期的には下位モデルで恩恵を受けられる可能性があります。

今後こういう類のスレッドを立てたい衝動に駆られた人は、こういうことを理解していればその衝動が少しは和らぐかもしれません。

書込番号:26340459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 左耳のノイズで返品

2025/09/25 12:11(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

クチコミ投稿数:6件

アパートの騒音(主にエアコンの暖房時の室外機)対策に購入しノイキャン性能に感動しましたが、左耳から3.5mmジャックを捻ったようなノイズが常に流れている不具合があり購入したヨドバシカメラに相談しました。
お店の展示品はノイズがありませんでしたが、交換で提示された在庫2点はいずれもノイズがあり、その場で解決しないということで返金してもらいました。
それ以外は本当に良かったので残念です。

有識者の方に伺いたいのですが、他の製品で同等のノイキャンがある商品はあるのでしょうか?また不眠の日々が続くと思うと憂鬱です。

書込番号:26299712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Iverttさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/25 13:10(1ヶ月以上前)

同等だと先日発売したAirPods Pro3がいいかと思います。

書込番号:26299777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/25 23:11(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。コストコ会員なので見てみます。
同じBOSEのQuietcomfort Ultra Headphonesも検討していますが、イヤホンタイプとヘッドホンタイプでノイキャンの効きに変わりあるのでしょうか?

書込番号:26300223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Iverttさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/26 09:54(1ヶ月以上前)

>myoujin_taroさん
自分が使った限りですとノイキャンはヘッドホン≧イヤホンくらいの差でヘッドホンの方が効いていました。BOSEはヘッドホンよりイヤホンの方が圧倒的に不具合が多いので、ヘッドホンが使える環境ならヘッドホンの方をお勧めします。
ちなみにヘッドホンもUltraと無印があり、Ultraの方がノイキャンは効きますが、無印の方もノイキャンは強くUltraより軽くて装着感が良いので、試着して検討してみてください。

書込番号:26300459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuigurumiさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/26 10:18(1ヶ月以上前)

はじめまして。
相談内容を確認しましたが、寝る時に音楽は聴かれますか? もし室外機の騒音を遮断したいだけなら、Amazonで「ノイズキャンセリング 耳栓」と検索してみてください。満足出来るノイズキャンセリングの保証は出来ませんが色々な種類のノイズキャンセリング製品があります。1度確認してみてもいいかもしれません。
レビューは必ず確認してから購入するようにして下さい。

書込番号:26300471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kudokudoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 06:52

絶対にAirPodsがいいです。

Boseサポート良いですが、不具合多すぎです。
この製品、4回交換しています。

いま、左から急に全く音が出なくなりました。
何しようと音出ません。

落下もさせて無いし、水にも濡れていないのに。
新品と交換して数ヶ月なのに。

また、サポートに電話して
製品送って、交換コースです。

書込番号:26340296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

音割れのような

2024/08/27 11:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 TKloversさん
クチコミ投稿数:14件

飛行機移動が多く、主に飛行機内で使用する事が多いです。
購入して、2回目程の利用で(1回目でバッテリ残量半分使った後)、高音ボーカルの楽曲を
イマーシブオーディオで聞いていた際に、とても高い音の部分で突如、右耳から聞こえる音だけが
少し違和感を感じたのです。 

「パリパリ」でもないし、「ピリピリ」でもなく、非常に表現しにくい音です。

初めは音割れしているのかと、音量を落としたりしたのですが、それでも時々発生する不快な音。

Boseに問い合わせると、再起動を勧められ、試すと、少しの間は正常に戻るのですが、数時間程の
使用で再度発生。それが発生すると、気持ち悪い音のため聞いていられずヘッドフォンを外してしまうほど。

購入後1ヶ月間は、再起動を何度も繰り替えして使用していましたが、改善はせずに今では、ほぼ常に発生する状況。

よく聞くと、ボーカルの人が「うがい」をしながら歌っているような音です。ある音程を超えると「ガラガラ〜」のような。

本日、Boseに送って交換しようと思いますが、また発生しないか心配です。

一時は、飛行機内の気圧の問題かとも思いましたが、機内で使えないなんて聞いた事ないし。

漠然とした質問ですが、何か対策はあるのでしょうか? それともただ単に不良品と言う事でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25866978

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2024/08/27 11:36(1年以上前)

>TKloversさん
再生環境はどのようなものでしょうか
aptX Adaptive接続、もしくはAAC接続でしょうか。
また、イマーシブモードにしない通常の再生では問題ないと捉えてよろしいのでしょうか。
BOSEの方で機器の故障と判断して交換対応されるのならよろしいと思いますが異音等はその機器の不具合以外でも
通信環境やコーデックによっても発生する場合がありますので以後その点も踏まえて状況を判断された方がよろしいと思います。
私は最近使用していませんがAndroidスマホでAAC接続で視聴していますが一切の異音、ノイズ等はありませんので(しかも初期ロット)
再生環境もよるのではと感じコメントした次第です。
工場出荷時に戻しても発生するようでしたらヘッドホンそのものに問題があるのかもしれませんね。
メーカーが対応してくれるうちは納得の行くまで相談した方がよろしいですね。次の個体が不具合のない事をお祈り申し上げます。

書込番号:25866997

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKloversさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/27 17:45(1年以上前)

>wessaihomieさん
コメントありがとうございます。
主にiphoneをBluetoothで繋いで聞いていますので、AAC接続となるのでしょうか…

いえ、イマーシブオーディオで再生中が最初だったというだけで、今ではどのモードでも
「ガラガラみたいなうがい音」のような音が時々(音程が高いとき)聞こえます。
イマーシブオーディオに切り替えると音?レベル?が上がってやや大きい音量で聞こえるのは普通ですか?

Iphoneで聴くことがほとんどですが、時々、飛行機内で映画を見る際に、Bluetoothで飛ばせる機器をイヤホンジャック
に差して、このヘッドフォンのイマーシブで映画を見る場合もありますが、その際もガラガラという音が出ます。

Boseの音が好きで、イヤフォンも持ってますが、やはりヘッドフォンの音はイヤフォンより良いと実感したばかり。
メーカーが無償交換してくれるので、今度は発生しないことを祈ります。

書込番号:25867384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2024/08/27 19:12(1年以上前)

>TKloversさん
イマーシブモードは音の出方(音場も含めて)が変わるようですので聞こえ方が変わるのは頷けます。
いずれにしても交換対応との事でこれでおしまいにしたいですね。

書込番号:25867504

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKloversさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/31 09:00(1年以上前)

追加報告です...
問題のヘッドホンを交換に送って、2日後に新品が到着。対応の早さに驚きと共に、このような事態が頻発してるのかもとの疑いもある中、本日祈る思いで聞いてみましたが、1時間も聴かぬ間にやっぱり同症状が発生。
私の耳がおかしいのかとも思い、イヤホンのquiet comfort earbudsで同じ曲聞いてもとてもキレイな音で聞こえるので、やはり本体の問題だと確信してます。
他のBose製品のクチコミを読むと、ガチャ状態で数回交換を繰り返している方もいらっしゃるようですが、私は諦めて返品してしまおうか、もう1回だけ挑戦しようかと悩んでいます。
それにしても、ガッカリです。

書込番号:25872097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenshikaさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 02:58(1年以上前)

先週こちらのBOSEultraヘッドホンを購入し、使用していましたが上記と同様な高音ボーカルのうがいのような音が発生しております。まさか同じ症状が発生しているとは驚きです。
その後の状態いかがでしょうか?もし交換後にも同様な症状が発生するようでしたら諦めて返品も考えています。実店舗にて視聴して気に入った音でしたので諦めたくはないですが、今後また同様の症状が発生するのであれば別のヘッドホンを検討します。ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25947697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKloversさん
クチコミ投稿数:14件

2024/11/03 10:30(1年以上前)

>kenshikaさん
そうですか、それは心中お察しします。私もなぜ私だけ?と思っておりましたから、自分だけでなく変な安心を感じております。

製品に付いてですが、まず1度交換してしまうともう返品はできませんので、返品されるなら交換する前にして下さい。私は初回機が不良品と感じておりましたから、1回だけ交換してから返品を検討しようと思ってましたが、すでに遅し、でした。

あれから交換を3回して、現在4機目。今も症状変わりません。つまりこれが仕様という事と諦めています。

しかし、実はその症状がでない方法を見つけました。
それは、耳を少しだけヘッドホンのクッションに挟むという事です。kenshikaさんは耳を全部クッションの中に入れてますか? この装着方法について、これをキッカケに色んな人に聞いてますが、耳に乗せる派、耳を全部入れる派、それぞれ存在するんです。私は耳を全部入れる派です。
しかし、その場合にこのウガイが発生するのです。なぜ私だけ?と考えると私が特異な耳なのか、と納得させてましたが、どうやらヘッドホンのスピーカーと(恐らく)鼓膜が他の方より近い、のか、耳の形状が音を反響させてるのか…よくわかるかりませんが、要は、スピーカー少し離す事によってこのうがい現象は解消します。私の場合ですが…

ただ、挟み方に寄っては、長時間装着で耳が痛くなります。私の場合は、耳たぶはしっかり中に入れて、耳の上部だけを少しクッションに挟んでおります。

もうフリマで売ってしまおうか考えましたが、Boseの音が私には合っていて、使い続けることを諦めずにおります。

返品するにしても、もしよろしければ、一度お試し頂いて同症状が解消するか教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25947904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/30 11:58(10ヶ月以上前)

スレ失礼します。

自分もうがいのような音でかなり困っていたのですが、最近になって解消策が見つかりました!

この方法はiPhoneかつApple musicを使う人に限られてしまうのですが、

設定→ミュージック→イコライザ→R&B

このイコライザにした瞬間
うがいのような音がほぼ聞こえなくなりました!!
音質に関しては低音がかなり強くなってしまうのは難点ですが、普段使いできるレベルまでにはなります!

ぜひイコライザが使えるアプリ等で、中音域の部分のみを下げてみて下さい!多少は解消されると思います。

最後に私のBoseアプリのイコライザを載せておきます。参考にしてみてください。

書込番号:26018452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKloversさん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/30 23:38(10ヶ月以上前)

>さむがりさんふさん
早速、試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26019182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 11:25(6ヶ月以上前)

先ほど口コミを書いて投稿したら、同じような症状の方が居てびっくりしました
私の場合は、うがいというか「バリバリ」「ピリピリ」「ザラザラ」とも表現しにくい音が、たまに1秒ぐらい現れます
同じような症状で交換してもらった話がいくつか出てますし、改善するかわかりませんが私もガチャ引く感覚で交換をお願いしてみようと思います

ちなみに使用環境は
・EXPERIA 5v Bluetooth接続
・SpotifyPREMIUM(高音質設定)
・ヘッドフォン側モード関係なし

書込番号:26169657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/11/15 06:19

最近購入し同じような症状が出ました。
接続環境はaptx サンプリングレート44100でピリピリという雑音が入ります。AAC接続でサンプリングレート48000にするとピリピリ音はなくなります。
スマホ端末がサンプリングレート48000に対応していないため、ノイズが入るようです。別の端末でaptxサンプリングレート48000で接続するとピリピリ音はしなくなります。

妻のbose同じ機種でも同じ症状なので、再現性ありです。
せっかくなのでaptxで利用したいですが、自分のスマホではノイズが入るので諦めてAAC接続で聴いています。
長時間聴いてもピリピリノイズは入らないです。

書込番号:26340283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング