このページのスレッド一覧(全46924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月21日 15:02 | |
| 1 | 0 | 2004年3月21日 12:58 | |
| 0 | 1 | 2004年3月21日 02:16 | |
| 0 | 2 | 2004年3月20日 15:20 | |
| 0 | 1 | 2004年3月19日 20:42 | |
| 0 | 2 | 2004年3月19日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
ホワイトが綺麗だったのでIPod用に購入しました。
しかし、EX71は高音がシャリシャリいってとても聞けたモノではありません。元々ついているインナーイヤホンの方が音の完成度は高いのが哀しいです。まだJPOPでしか聞いていませんが、かなりがっかりしています。IPodとの相性なのか?それともイヤホンが元々その程度なのか?POPSが苦手なのか?(そんな馬鹿な)
皆さんの使用レポートをお待ちしています。
0点
2004/03/13 12:11(1年以上前)
EX-71のシャリシャリ音ですが、とあるヘッドフォン通のHP(http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm)で拝見しましたところ、エージング(耳にかけずに音を鳴らし続けて慣らす?)でかなり変化するとの記述でした。トライしてみてはいかがですか?
私はE888+MUVO_2で、非常に良い音なのですが、電車内での利用時に周囲の騒音の影響を受けるため、EX71の遮音性に期待し、購入する予定です。その際はエージングにトライしてみるつもりです。頑張ってください(^_^)/~
書込番号:2579471
0点
2004/03/21 15:02(1年以上前)
EX-70, 71と連続して使っています。
こいつは確かにエージングにより極端に音が変化します。できれば、1-2週間くらい、使っていないときは常時音がひび割れしない程度の最大音量で鳴らすと早くエージングが進んで良いでしょう。エージングが済んでいない状態だとちょうど声の帯域が奥に引っ込んだ感覚でした。EX-70はエージングしたあとの音も酷いモノでしたが、71はまあまともです。
あと、こいつは高音質を追求するモノではないと言えます。地下鉄内など騒々しいところで、外の音を遮断しないと音楽が聴けない状況で使うモノです。EX-71の用にpassiveに抑えるタイプと、NC11のように逆相ノイズを載せてActiveに抑えるタイプがありますが、後者は効果が大きいですが正直更に音が悪くなります。というわけで、
とてもうるさいところ MDR-NC11
うるさいところ MDR-EX71
それいがい MDR-E888
という区分けになるでしょう。888ユーザーだった僕がEX-71を買った理由はこいつを地下鉄内で使うからです。電車内でもずっと地上の電車なら888をおすすめします。
なお、僕はSony以外のインナーイヤー型ヘッドフォンを使うと耳の穴の形と合わないらしくすぐ耳が痛くなるし、すぐ落ちるので、試していません。その辺りは自分の体とご相談下さい(^^;)
書込番号:2610818
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
ヨドバシ博多店で息子の協力を仰ぎ、完全ブラインド選択(候補50個以上)で決めました。音質とフィット感の双方でNo.1の製品を選びましたが、値段を見てビックリ仰天・・・・しかし、本当に気に入り、長い付き合いも期待して買っちゃいました。
帰宅後様々なジャンルの音楽で試しましたが、エージング不足なのか店頭での音はまだ出ていません。中高域の線が細くきつめ。フィット感もきつめに感じます。
しかし、これから徐々に慣らしていく楽しみは格別ですね。昨夜からクラシックのCDを流しっ放し。1週間は鳴らし込もうと思っています。
手触りは最高ですね、たまりません。頬擦りしてます。
1点
他ところにも書いたのですが、今イヤホンを買おうと思っているのですが、どうも「これ!」と踏ん切りがつかないので今まで教えてもらったことを参考に皆さんにお聞きしたいのですが、今から書く希望に合うイヤホンを教えてください!
・音漏れは、別に少しぐらいなら平気です。かなり気にしてるわけではありません。
・耳に密着して外れにくいほうがいいです。
・音はなるべく大きいほうがいいです。
・値段は最高でも4000円ちょっとぐらい。
・色は気にしてません。
・ノイズは、さほど大きくなければいいです。
・コードの長さは気にしてません。
こんな感じです!皆さんよろしくおねがいします!
0点
2004/03/21 02:16(1年以上前)
オーバーヘッド型ヘッドホンで良いのならば
AIWAのHP-X122辺りはどうでしょう?
試聴した限りではありますが、この値段とは思えない音を出してはくれます。
下手に3000〜4000辺りのヘッドフォンを購入するのならば
この製品を購入し、満足出来なくなったら1万前後のクラスを狙うのも悪く無い判断になると思います。
書込番号:2609352
0点
オーディオテクニカの耳を全部包むタイプで一万位のやつが欲しいのですが知識が殆んどなく店も試聴が出来ないので何がどう良いのか分かりません…何かお勧めがありましたら教えて下さい
0点
2004/03/20 12:51(1年以上前)
その資金ですと、1番勧められる製品はATH-A500ですね。
ただ、低域・中域・高域のバランスがフラットに近い傾向なので、
聴く曲によっては、多少物足りなさを感じるかもしれません。
その代わり大半の曲を可不可無く満遍なく鳴らせます。
低域と高域を楽しみたいのなら、もう少し資金を足してA700の方が良いでしょう。
こちらは多少ドンシャリ傾向(低域と高域が出ていて、中域が少し引っ込んでいる)ですので
邦楽Popsやダンスミュージック系だとこちらがいいですね。
書込番号:2606329
0点
2004/03/20 15:20(1年以上前)
どうもありがとです♪今、A500とAD500で迷ってます…やっぱAシリーズの方が良いんですか?俺の理想としては使用場所は部屋なので音漏れはあまり気にしません…低音はそこそこ鳴れば良いのですがなるべくハギレが良くて音に広がりがあるものが良いんですよね…ADシリーズの開放的な音ってのも気になるのですが、正直どうなんでしょ?
書込番号:2606768
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
低音がいいってことでPRO5を買おうと思ったんですが
近くの家電量販店では売ってませんでした。
発売が1995年ってなってるんですが、今でも製造は行われているのでしょうか。
もし売っているとすれば、普通の電気店での相場はどのくらいでしょうか。
0点
2004/03/19 20:42(1年以上前)
今でも製造はされていると思う。
ノーマルタイプ(黒)なら6000円↑って所だろうか。
書込番号:2603707
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ゼンハイザーの板が見つけにくかったので
ヘッドホン全体の板に先に書いてしまいました。
興味のある方は、書き込み番号2436449を見て下さい。
税・送料込みで\47,000で買えますよ。
また、ヘッドホンナビというページで各メーカーの製品の特徴や
評価、特価情報などが見れます。参考にしてみては?
http://www.h-navi.net/
0点
2004/03/19 18:19(1年以上前)
>ゼネラル通商が高額な中間マージンを取るため、日本における
>ゼンハイザー製品の店頭実売価格はドイツの2〜3倍と異常に
>高額になってしまっている。
ホント以上に高額ですね。音は確かにいいんですけど。
書込番号:2603314
0点
2004/03/19 18:25(1年以上前)
異常の間違いです・・・_| ̄|○
書込番号:2603330
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



