イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音源をカバーしてくれるイヤホン?

2009/03/21 11:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

えー今僕はウォークマンを使用しているのですが
容量が4GBと少なく、圧縮音源を使用せざるを
得ない状態です。なので多少音源がアレでもある
程度カバーしてくれる、そういうイヤホンを探し
ています。要望としてはカナル型でスピード感が
あり、音楽を楽しく聞かせてくれる、といった感
じのものがいいです。
値段はカナル型であればいくらでも構いません。
身勝手な内容かと思いますですが、もしよろしか
ったらご教示お願します。

書込番号:9280220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/21 15:35(1年以上前)

製品単体で平面ちっくって言われ難い,顔面被り感が少なく感じる品が好いかも知れませんですね。
で,テクニカのCKM70は如何でしょうか。
この機種は,低音は豊富な傾向じゃ在りませが,シャカシャカと鳴く高音側も過剰な程出して来ません。
また,顔面被り感も少ないですから合うかもです。

書込番号:9281095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 02:08(1年以上前)

4GBもあればロスレスでも100曲ぐらいは入るので、
圧縮音源が気に入らないのなら、
その日聞きたい曲だけを入れればいいのでは?

書込番号:9284379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

高音について

2009/03/21 09:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

TY-CDS3と言うCDラジカセを使用しているのですが、高音がまったくと
言っていいほど出ずこれにHP-S150と言うヘッドホンを付けると高音は
ちょうど良いのですが、ホワイトノイズが多くまともに聞けないので
低音があまり出ず中音〜高音が強いヘッドホンを探しているのですが、

カナル型で密閉型の物と耳かけ式の密閉型では、どちらが中音〜高音が
強いでしょうか?

後、低音があまり出ずと言っても50Hzから下の低音はなるべく出る物が理想です。

難しい質問ですが、わかる方教えて下さい。

書込番号:9279795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 16:49(1年以上前)

仕様の記載で20Hzからの再生周波数が書いてあっても
実際に50Hz付近の音がまともだせるヘッドホンは数少ないです。
それにベースなどの120Hz付近の音域に比べると目立たない音域で
再生されると聞こえる音はわずかで鼓膜だけはポンッと押される感じです。
この辺の音が再生できるとなるとアンプもヘッドホンもそれなりに高価なものが必要だと思います。
HD650とか超低域が出るけど全体的に低音寄りだからスレ主さんの好みじゃないかも。
まぁアンプやDACで調整すればいいんだろうけど。
ホワイトノイズ対策だったらそれなりの再生機器とヘッドホンアンプを用意するか、インピーダンス高いヘッドホン使うかでしょうか。

書込番号:9301717

ナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2009/03/25 16:58(1年以上前)

もう新しいの買って満足していましたが、インピーダンス高いヘッドホンが本当にホワイトノイズ
対策になるのでしょうか?

デッキとの相性もあるかもしれませんが、低いほどホワイトノイズが目立たなく
高いと目立つ傾向にあったので低いのを買いましたが・・・

書込番号:9301754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 18:11(1年以上前)

電圧が一定で電流の大小で動作させている一般的なアンプからでるノイズは、ボリュームの大小にあまり関わらない場合が多いのでボリュームを大きくすると目立たなくなる。高インピーダンスで低能率、つまり音量の稼ぎにくいものを使えばボリュームを大きくして使うことになり、目立ち難くなるかと。
又アンプ側のインピーダンスとヘッドホンのインピーダンスが近くなるほど効率がよくなる、つまり音量が出やすいらしいのでそのへんも関係もあるかも?インピーダンス低いのを使って効果がでたというのはこのへんの関係かもしれない。

しかしアンプ前にノイズが載っていてボリュームを大きくするとノイズも大きくなるタイプのノイズはインピーダンスはほとんど関係ないようです。

電圧抵抗そのものの送電線ノイズの乗りやすさというのもあるけど長距離でノイズが載りにくいことを目指した電話線の600Ω以下のオーディオ機器なんてほとんど気にする問題じゃあないとおもう。
あんまり電気関係にくわしいわけではないのでこのくらいしかわからないです。
一口に高インピーダンスと言ってしまったのは失敗だったかもしれませんね。

書込番号:9302016

ナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2009/03/25 20:15(1年以上前)

そういうこともあるのですね。
今までヘッドホン選びの際インピーダンスをあまり気にしなかったので
勉強になりました。

書込番号:9302548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 どれを選べばいいのかわかりません。

2009/03/21 07:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。ヘッドフォン初心者です。
今までiPod付属のイヤホンを使用していましたが、物足りなさを感じるようになったのでヘッドフォンの購入を考えています。
が、今まで無縁の世界でしたので、何を選んだらいいのかサッパリわかりません(-_-;)
アドバイスいただけると助かります。

●主にiPod classicで使用
●バス内で聴くことが多いと思うので遮音性と音漏れ対策?はそれなりにほしい
●よく聴くジャンルは吹奏楽やJ-pop
●低音が好き
●予算は1万円以内

こんな感じでを探しています(欲張りすぎでしょうか^^;)。
メーカーはソニーかオーディオテクニカがいいかな〜と考えております。(←知名度で…)

よろしくお願いします(>_<)

書込番号:9279529

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/21 10:53(1年以上前)

こんにちわ|ω・*)
何かを先に勧める前に、より良い選択をするためにいくつか情報を記載してもらうことは可能でしょうか


1.イヤホンとヘッドホン、どちらがいいのでしょうか?
ヘッドホンとイヤホンは音作りから違います

ヘッドホンは音場構成や構造上でのゆとりがある分、余裕のある音が楽しめるものが多い反面、ポータブル用途ではイヤホンには敵いません

イヤホンはヘッドホンと比べると音場構成がやや甘いことが多い反面、耳に直接刺すので音量を大きく取らなくてもエネルギッシュに聴こえたり、ポータブル用途では利点が多いです
殊カナル型は遮音性や音量問題の面では、構造上非常に優れていると思います
故に、遮音性や音漏れ対策(音量対策)を最重要視するのならば、イヤホンの方が該当機種が多いです

逆に、ポータブル用途だけではなくホームユースも考えている、遮音性などはある方がいいけれど優先順位は音場構成(臨場感や響き)が優先で、残響音などの響きを楽しみたいという場合はヘッドホンだと思います
勿論、どちらの点においても全機種当てはまることではないのですが、重要なところになります


2.優先する長所はなんでしょうか?
ヘッドホンで長時間使うのならば 『装着感』 というものは非常に重要なファクターです
それ以外だと、例えば――音の方向性――クリアさ重視(解像度重視)なのか、音場と響き重視(柔らかく広がりがある音)なのか、はたまたノリ重視なのかなどといえば分かりやすいでしょうか

低音が好きということで、その類を選ぶことは重要になってくると思いますが、そこからもう一歩踏み込んだ情報と考えてくれれば分かりやすいかと思います


3.予算について
具体的にいうならば1万円以内という項目を厳守なのか、ちょこっとだけ(+1000〜3000円)ほどは許可がいただけるかどうか、です
予算1万円台のヘッドホンというのは、価格帯的に物凄く幅が広くて、後ちょっとだけだしたらもっといい音のヘッドホンがある、ということも多々存在します
それを踏まえて、ヘッドホンの推薦を行ってもいいかが知りたいのです|ω・*)

もし今後、そのような場合でヘッドホンの購入を考える時は 『予算〜円前後』 と記載をして下さると、皆様分かりやすいかと思います


4.ブランドの音作りについて
これはちょこっと触れるだけにしておきますが、メーカーの知名度というのは個人によってかなり違いますです
例えば、ヘッドホン大好きな方からすると海外メーカー "SENNHEISER" や "AKG" というのはこの分野では、世界的に見たときSonyさんやテクニカさんを超える知名度を持っています
で、なんなのかといいますと、先にメーカーを限定してしまうと、その音作りが好きじゃなかった時に後悔する恐れがあるのです(´;ω;`)

一例として、テクニカさんの音作りについて記載しておきますね
テクニカさんは全体的に見たとき、解像度や分解能(クリアさ重視で、音が何処から聞こえているのか)に力を入れています
ヘッドホン好きな方が言うところの 『テクニカサウンド』 という音作りはここを指します

しかし、テクニカサウンドはその反面、音が金属的で耳の近くで鳴る印象を持つ機種が多いともされています
淡々と鳴り、本当は上音場が狭いわけではないのですが、耳の近くで音がきこえます故、音場が狭いと誤解されがちです
そのような長所と短所になりうるところも、考慮する必要が出てきます



長い文章であれよこれよと書いてしまって申し訳なく思いますが、せっかくヘッドホン購入に踏み切ろうとして下さっているbananaseven様のお買い物
是非とも良い選択と推挙をするために、情報の追記をして頂きたいです

お目汚し失礼致しました
良いお買い物が出来ること、お祈り申し上げます

書込番号:9280119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/21 12:08(1年以上前)

低音が好きって言っても,ただ単に量が出てれば好いのか,量が無くても,低音イメージの中味が観れる風なキレが在る低音が好いのかで別れます。

テクニカの音,カッチリとした音を創って来ますので,比較的に像イメージが近い印象に捉えがちです。
近い音と言っても,SONY機にも在ります。
比較的近い音とは,顔面に被った印象の音が当て嵌りそうで,テクニカの製品でも顔面被り感が少ない機種は,言われ難くなりますです。
この辺りの音は,テクニカの音創りが変わったと称されますが,実は変わっては居ない,ただ単に質が上がって居るからです。
因みに,イヤホン類でも顔面被り感の少ない製品は在りまして,この様な製品の音は,中央に寄るダンス調のドンドン低音も,確りと前方イメージの音として表現して来ますです。

書込番号:9280393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/21 12:27(1年以上前)

もう一つ追加します。

テクニカの音創り,基本的展がり方(近い音)は,他社と違って型番で大体読めます。(最近は,低価格帯では読め難いので大体と)
同じ基本製品が多いですから,言われる数は多くなるでしょう。
他社は,実際に聴いて見ないと読めませんし,見えませんです。
特に,DENON機は聴くまで未知な音部分です。

書込番号:9280478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/21 19:34(1年以上前)

詳しく書き込んでいただき、ありがとうございます。

遮音性・音漏れ対策はそれなりにほしいのですが、優先順位をつけるならば、それよりも音質を重視したいと考えております。割れるような大きな音で聴くつもりはありませんので、ちょっと音量を上げると音がだだ漏れ…という事態にはならない程度で大丈夫です。

ヘッドフォンかイヤホンかですが、ヘッドフォンを希望しています。ホールで聴いているような、臨場感と豊かな音の響きが欲しいので…。親記事に低音が好きと書いたのは、とにかくズンズンという重みが欲しいというよりかは、高音ばかりが響く薄っぺらい音は嫌だなぁ、という思いからです。低音から高音まで満遍なく響く、厚みのある音を希望しています。

しかし当方眼鏡を常用しておりまして、ヘッドフォンではあまりフィット感が得られないかな?という心配があります…。イヤホンのほうがいいのでしょうか?(^_^;)
耳にかけるタイプのものは、眼鏡を掛けていることもありますが、周囲に音が逃げてしまうイメージがあり、あまり好ましくありません。
予算のほうは1万円以内を厳守していただきたいです(>_<)

メーカーでも結構差があるのですね;
ちょっと名前を知っているというだけで2つの会社を挙げてしまいました。
他社で私の求めるヘッドフォンがあれば、是非そちらも教えて頂きたいと思います。


ヘッドフォンに関してはこれでもかって程無知なのでかなり偏見が含まれていると思います。
間違っている部分などありましたら遠慮なくご指摘くださいm(_ _)m
よろしくお願い致します。

書込番号:9282098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/21 20:18(1年以上前)

ポータブルでの使用とのことなのでヘッドホンよりイヤホンの方が良いのではないでしょうか?携帯性ではいくら折りたたみ式のヘッドホンでもイヤホンには勝てませんから。大きな鞄を持ち運ぶ習慣があるなら話は別ですが…。

書込番号:9282321

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/21 23:05(1年以上前)

追記ありがとうございます
ご自身で買う前に、あれよこれよと考えていたことがしっかりと伺えるので安心して勧められそうです(笑)
個人的にはヘッドホンを試してみたいと仰有るのであらば、ヘッドホンで問題ないと思いますよ|ω・*)

メガネ着用の件ですが、私も毎時間ではないもののメガネをかけて作業をします
ヘッドホンは毎日10時間以上着用しているのですが、確かに側圧やパッドの素材から痛みを促すものも事実です
しかし、装着感の良いヘッドホンはメガネなど関係なく付けられるものもあるので安心して下さいです|ω・*)

ブランドに関しては、やはりそういうところがありますよね(苦笑)
尤も、それこそがブランド知名度が与える力なのですから、それが正しく働いていることの現われなのですけれどね|ω・*)


一度この辺りで条件を箇条書きにして纏めさせて頂きます

―― ヘッドホンタイプ ――
・オーバーヘッド型のヘッドホン、タイプは密閉、耳賭けはNG
・予算は実売1万円内厳守
・メーカーの拘りは無し

―― 音作りの方向性 ――
・音の広がりや音場感優先、遮音性はその後
・音の厚みを感じるもの、フラット傾向が望ましいがいずれかなら低音域
・良く聞くジャンルはJ-POPSやブラスバンド(吹奏楽と書いてありますが、ブラスバンドで大丈夫なのでしょうか)

―― 用途/環境 ――
・用途はポータブルメイン(ホームユースも有り?)
・DAPはiPod

―― その他条件/留意点等 ――
・メガネを付けている為、装着感注意


といったところですか|ω・`)
正直、なかなかに条件がシビアかと思います
というものの、価格帯的に1万円内厳守だと少々全該当は、相当に厳しいやも知れません
1万円を超えたところからのメーカーの力の入れようはそれ以下のグレードのものとは違います故、この点が、護るにしても頭を悩ませそうな、一番大きなポイントかと思います(苦笑)
より該当するものが多いものを選ぶとなっても、そんなに多くの機種が該当することはなさそうですね
目指す音としては、それならSENNHEISERさんの音がいいだろうとは思うものの、開放型だとまずいですし、値段が一万円を超えてしまいます故ダメですね……
私も少し、考えて見ます|ω・*)


現状、ひぐらし厨様が仰有ること(バックの運用などの持ち運び方法)が最後に気になっているので、その点の追記を待ってから推挙していくという感じで宜しいのではないでしょうか
持ち運び方法次第では、勧められるものと勧めてはならないものが出てきそうですから(苦笑)

書込番号:9283369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/22 01:02(1年以上前)

SONYのD777SLと,PanasonicのHTX9とテクニカのSQ5を並べると,双方共に,低音と高音出方は前方感を伴い,顔面への被り感も小さく鳴ります。
また,HTX9の方が,高音域の顔面被り感がSQ5因りも小さく感じ,前方へ展がる印象が高いです。

音色は,双方共にD777SL因りもクリアで,派手な傾向ですし,低音も豊富な傾向へ来ます。
また,HTX9のシャカシャカ調な音は精細で,展がる印象に来ますです。

其れから,パッドの収まり感は,HTX9の楕円ハウジングのクリアランス余力から,耳周辺のゆとりを感じます。

で,HTX9は,此処の最安値でも諭吉さん一枚を少々越えてしまいますが。

小生が挙げた候補は,基本的展がり方が同じタイプの製品群です。
主さんの鳴らすモノでは無理ぽいですが,環境に因っては,ボーカルイメージは耳間の低い近い処へ来る品々です。

書込番号:9284106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/23 20:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます(;Д;)

主に通学時に使用するつもりで、いつも大きな鞄を持ち歩いていますので
ヘッドフォンの持ち運び?に関しては問題ありません。

かなり今更な感じがしますが…
私は大して耳が肥えていませんので、通の方が「こりゃいい!」と評価するようなものでなくても、
「ふーん、なかなかじゃない」ぐらいのもので全然大丈夫だったりします(;´∀`)
それでも1万円以内というのは厳しいものがあるのでしょうか?
自分で稼いでいる訳ではないので1万円以上はなかなか手が出せそうにありません…(>_<)

どらチャンでさんが挙げてくださったものを見てみました。
3つの中ではテクニカのSQ5か気になります。
低音が弱い・iPodとの相性が悪いという意見がひっかかりますが、価格・デザインが魅力的です。

わがままばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いしまm<(_ _)m

書込番号:9292907

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/03/23 21:43(1年以上前)

低音重視でしたら、AKGのK414Pとかどうでしょう。
常識的な音量なら音漏れも問題ないと思いますが、
その反面装着感はきつめなので、眼鏡して大丈夫かどうか、
可能ならお店で試聴(試着)して確認した方がいいと思います。

書込番号:9293491

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/24 10:32(1年以上前)

なんと、御学生の方でしたか
親御様の育ての良さもあるのでしょうけれどしっかりとした金銭感覚もお持ちのようですし、貴方様は素晴らしい心をお持ちのようですね
比べて私ときたら、そこまで思慮が及ばず――本当に申し訳ありませんでした

あれから少しの間ですが、色々と聞き比べてみました
bananaseven様は御学生の様ですし、女性(アイコンから判断しました)のようです故、購入時のデザインやカラーリングも重要になるかと思うと冷や汗ものなのですが――最終的に一機、私の好みもあってAKGさんからオススメさせていただこう、と思いました故、こちらの機種を紹介しておきます

AKG K518LE
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K518LE

上記のURLの頭にhを付けてご利用下さい
価格.COMでは1万円を超えてしまいますが、サウンドハウスさんなら一応一万円をギリギリ下回る様です
……送料や手数料で超えてしまいますけれど(´;ω;`)
価格.COMにもユーザーレビューが乗っていますので其方も参照してみて下さるとより安心かと思われます
http://review.kakaku.com/review/K0000008373/

この子の特徴はまず外見がいいこと(苦笑)
恐らく学生の方でもそれなりに気に入っていただけるデザインかと思います
カラーはビビッドカラー、原色に近い色なので比較的目を引きます
ハウジング回りのカラーリングがアクセントになるかと
個人的にはオレンジかグリーンが御学生にはウケがいいと思います
ブルーは悪くありませんが、たまにはこういったカラーも楽しめるといいかな、と思ったので上記2色を|ω・*)
しかしバリエーションも豊富ですから、ご自分の感性と好みでいいと思いますです♪

ポータブル用途にしても折りたたみが可能なので使いやすいと思います
といっても、ぺったんこに折りたたむわけではないのでこの面は期待し過ぎないほうがいいと思います|ω・*)
しかし、専用のキャリングポーチも付属されますので、初めての方でも補完面での取り扱いが楽です
鞄に入れるとき、利用できればよりいいと思います

一番悩んだのが重さです(´・ω・`)
御学生ということは考慮にいれなかったのですが、女性ということ、加えて初めてのヘッドホンということもあり重すぎるものを避けました
K518LEはヘッドホンの中でも相当に軽い部類です(150グラム程度)
そういう意味では安心していただけるかと思います

装着感なのですが、AKGさんの機種に通じることで……始めは結構きついです
しかし、使っているうちにK518LEはちょうど良い程度のフィット感になります故安心してください|ω・*)
最初はメガネを装着していると多少痛みを覚えましたが、今では問題ないレベルになっています
これはどのヘッドホンでもいえることですが、使いこんでいなくて側圧が強い場合はティッシュ箱などをはさんで慣らすといいです
加えて音盛れですが、大音量で聞かない、もしくは密着したような距離感でない限りは聴こえないレベルかと思います
――AKGさんの子らは開放型のイメージがありますが、勿論、密閉型です(苦笑)

音作りは音場はAKGさんの子としてはそこまで広くないのですが、この価格帯なら十二分の性能かと思います
寧ろ、余韻や響きの聞かせ方が上手です
AKGさんのクリアさは無いものの音の厚み/音圧は十二分、価格を考慮すれば満足いくと思います
Popsに向いた音だと思います
ブラスバンドだとパーカッションの音がしっかり聞こえて、曲調とトロンボーンやコルネットがしっかりあわせられているかが分かります(苦笑)

能率(音の鳴らしやすさ)も程よいレベルです
可もなく不可もなくですが、iPodの出力で十分鳴らせます


なるべく合うものを選んでみたつもりです
何か質問などありましたら随時情報追記を行うので、遠慮なく仰有ってくださいね
ご満足いくご購入が出来ること、お祈りしております|ω・*)

書込番号:9296002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モトローラの

2009/03/17 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 HiRoAkI77さん
クチコミ投稿数:13件

モトローラのS7HDかS9HDを買おうかと思ってるんですが何が違うんですが?

ヨロシクお願いします

書込番号:9261401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

コードレスの音質について

2009/03/16 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:18件

以前からコードレスのヘッドホンに興味があったんですが
コードがない分、音がきれいに聞けなかったりするんじゃないかなどと
疑問に思ってました。

実際のところコード有のものと同じくらいの音は出るんですか?
コード有のものより価格が高くなったりしますか?


あとコードレスヘッドホンでおすすめがあれば教えてください。
できればコンパクトなものがいいです。

書込番号:9256812

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/17 08:43(1年以上前)

本来、コードレスヘッドホンと通常思い浮かべるヘッドホン(有線)は、製品の目的が違うベクトルにある商品です

コードレスはケーブルがあると取り回しや移動時の不便がある空間――たとえば自宅で映画を見るときテレビから3メートル以上はなれたソファ、もしくは複数の人間が同じ音(曲以外も)を聞くときに一つの無線発信機があればヘッドホンを増築していくだけでいいことなどを想定しているものです

音質は正直、有線のヘッドホンに比べると同価格帯では一聴するだけで悪いと判別できるほどですから、過度な期待は避けるべきだと思います
特に高額になって来れば来るほど、通常のヘッドホンとコードレスタイプでは差が顕著になっていくと思います

また、コストパフォーマンスも音質のみを取ると、悪いといわざるおえません
上記したとおり、同価格帯のヘッドホンの "音" を知ってしまっていると、音のみに絞れば正直高い買い物だったと思ってしまうでしょう
もともと別ベクトルの商品であることを忘れないことが重要になってきます
通常のヘッドホンとは異なり、コードレスはバッテリータイプや電池タイプが多いため使用時間などの問題もあります
製品によっては省エネ対策による楽曲を聴いてる途中途中での音切れなども発生するようです

使用用途を考える際に、PC環境などにおいては無線やBluetooth製品との干渉も大いに考えられるので相性問題は事前に調べておくべきです
家電製品でもオーブンや電子レンジ、電話機や子機などが上げられます


しかし、上記の条件をしっかりクリアしていて、自分の目的がコードレスに集約している場合は、非常に優れた製品だと思います
殊にケーブルが無い、というのは想像以上に取り回しの良さが際立つでしょう
音楽を楽しむ場合も音質(音の広がりなどを全て含みます)重視をしない、画面から離れて映画をみたい、なによりも気軽に付けたまま部屋の中を動き回りたい人などはいいと思いますよ|ω・*)


コードレスヘッドホンを勧めるにあたっても、皆様お値段や用途が分からないと勧められないと思います
私個人に関しましては、一時期ATH-DWL5000を使っていたくらいです故、この子以外の評価が出来ません(´・ω・`)

より詳細な情報が必要なのでしたらば
目的や使用環境、良く聴く(見る)ジャンル、求める所(音質なのか装着感なのかなど)......etc etc
追記をしたほうが、皆様助言がしやすいかと思います

書込番号:9258909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/17 11:48(1年以上前)

ももちのうみさん

こんにちわ
まずももちのうみさんがどこまでこだわりを持っているか?と
どういう使い方か?にも寄ると思いますが、
私はソニーのワイヤレスサラウンドヘッドホンMDR-DS7000を使用していますが、
夜にゲームや映画などをひっそりと観るのには十分です。
音楽鑑賞にはイマイチという方がおられましたので、
普段から良い音を聴いているなら満足いかないと思います。

音切れに関しては私は未だありませんし、
付けたままトイレに行っても音は良く聴こえました。
PS3のワイヤレスのコントローラーとも競合しないので良いですね。
耳の大きさの個人差も有るでしょうし、電機屋で結構視聴出来るので、
色々と聴いてみられてはどうでしょうか?

ちなみにこのヘッドホンを買ってから、ホームシアターを考えるようになりました。

あくまで私の感想です(^O^)/

書込番号:9259433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

天衣さん
詳しく、長い文でありがとうございます
やはり音に対するコストパフォーマンスはあまり期待できないみたいですね。
使用時間も限られると少しきついですね
その他さまざまな知識も教えていただき本当に参考になりました。


Riku_パパさん
やはり装着しながら気軽に動き回れるのには憧れます。
音をとるか利便性をとるかですね
店頭にも行ってみたいと思います
使用者の貴重な意見が聞けて満足しています。


書込番号:9261319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドフォンを探してます

2009/03/15 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 ネアラさん
クチコミ投稿数:5件

密閉型のオーバーヘッドタイプのヘッドフォンで
フィット感があり、長く着けても蒸れにくいものを探してます。
部屋で使うので音漏れしても大丈夫です。
2万円以内でオススメのものを教えて下さい。

書込番号:9251003

ナイスクチコミ!0


返信する
Nochi_JPさん
クチコミ投稿数:49件

2009/03/15 21:36(1年以上前)

個人的には、SONYの「MDR-XB700」を使用しております。
要件は満たしていると思いますが、イヤーパッドが耳を包み込む形になりますので、夏はエアコンの効いていない部屋では蒸れると思います。
ちなみに今もヒーターのある部屋で使っていますけど、蒸れはないですね。
低音バリバリの音を愉しみたいのであればお薦めする一台です。
イヤーパッドの包み込み感は抜群です。

書込番号:9251306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネアラさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/15 23:21(1年以上前)

Nochi_JPさん、ありがとうございます。
参考にして考えてみます

書込番号:9252130

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/15 23:31(1年以上前)

はじめまして、アネラ様|ω・*)

該当する機種はいくつかあると思いますが、範囲が広すぎるでしょうからより回答が得やすいために情報を追記してみては如何でしょうか
たとえば

・音域はどこを重視するか(女性ヴォーカルと相性がいいように中〜高音域の伸びがいい音が好き、Rockが好きだから低音域が欲しいなど)
・優先するのは(装着感が一番なのか、装着感もだけれど音質がよりほしいのか、音場/臨場感がほしいのかなど)
・良く聞くジャンル
・希望のブランド(メーカー)があるのなら明記
・嫌いな音の感じ(ヴォーカルがサラサラしているもの、音から感じる圧が激しいものなど)

などすると、皆様情報を提供しやすいかと思いますよ|ω・*)


一応、装着感ということでしたらばテクニカさんのウィングサポート機能がついている製品は長時間の装着に耐え得る感触だと思います
代表としてはATH-A900などでしょうか
ただ、テクニカさんは音作りが特有なので好き嫌いが分かれると思います
情報の追記がありましたらば、私自身も他の面も考慮していくつか代表を挙げてみますね|ω・*)

書込番号:9252215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネアラさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/16 08:52(1年以上前)

天衣さんありがとうございます
聞く曲が幅広い場合はヘッドフォンを使い分けたりした方がいいのでしょうか?

書込番号:9253607

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/16 09:20(1年以上前)

おはようございます

聞く曲が幅広い場合は――
・どのジャンルでも使えるように音色がフラット傾向のヘッドホン(どの音域が強いわけでもなく、音のバランスの取れたもの)を選ぶ
・ネアラ様が仰有います様、ヘッドホンを使い分ける
・自分の好みの音のヘッドホンを選び、多少音源が生かせなくても気にしない
――の3つの方法が、極端ですがあると思います
尤も、最後のものはさすがにどうかなぁとおもいますけれどね(苦笑)


確かに、使い分けが出来たら最高でしょう
実際、最終的にヘッドホンで音楽の泉を感じたいのならば使い分けは重要なポイントだと思います

ただ、使い分けとなると環境も整えたほうがいいことになってきてしまうのです(´・ω・`)
ヘッドホンはインピーダンスや音圧感度というものから導き出される能率がそれぞれ異なり、機種によっては音が物凄く小さく聴こえたりスカスカななり方をしてしまうためです
ヘッドホンアンプやアクセサリ、プレイヤー直挿ならプレイヤー側の出力も問題になってきます
なのでコストが掛かりすぎてしまうと思います


ネアラ様の環境にもよりますが、今の段階ならばまずは万能に使えるヘッドホンを一つ、で宜しいのではないでしょうか|ω・*)
それを踏まえて、一度情報の整理と追記をしてみるといいと思います


余談ですが、ホームユースで音漏れが大丈夫、密閉型にこだわる必要は特に無いのでしたらば開放型への挑戦もいいと思います
音楽、殊に音場感に関しては、密閉型では絶対に味わえない音色が聞けると思いますよ


P.S.
以前のレスで貴方様のお名前を誤記してしまい、申し訳ありませんでした
正しくは 『ネアラ様』 ですよね(苦)
今後間違えないよう、訂正を明記しておきます

書込番号:9253672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネアラさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/16 13:48(1年以上前)

天衣さんありがとうございます。
天衣さんがおっしゃるように今は万能に使えるものを買おうと思います

開放型で音はフラット傾向のものでオススメは何でしょうか?

2万円以内でメーカーは問いません

書込番号:9254520

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/16 14:36(1年以上前)

こんにちわ

予算がほんの少しだけあがってしまいますが、
オーディオテクニカ ATH-AD1000
http://kakaku.com/item/20461510568/
などはいかがでしょうか
フラットに近いこと、装着感、インピーダンス値/音圧感度による能率の良さ


上記を買っておけば比較的無難かと思いますが、どうしても値段的に厳しいのであらば
SENNHEISER HD595
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD595
は如何でしょうか
付け心地に関しては文句が無いと思います
音も広い意味ではかなりフラット特性ですし、インピーダンスが初期型よりさげられたので普通に鳴らせるそうです
しかし、良くも悪くもSENNHEISERさんの柔らかい音色になるので、人によってはぼわつきをかんじるかもしれませんね
長時間のリスニングに耐え得るという意味ではいいでしょうけれど、音にクリアさを求める方は向いていないと思います

もしもクリアさを求めていてATH-AD1000ほどの値段は無理、且つテクニカさんの音作りがすきなのであるならば上記したATH-AD1000の一つ下の型番である
オーディオテクニカ ATH-AD900
http://kakaku.com/spec/20461510568/
あたりもいいでしょう
しかし、ここまで来るのならば数千円高いといえど、ATH-AD1000を購入したほうが満足感が高いとよく言われます


とりあえず3機あげてみました
正直、上記した通りより詳細な情報が無いとより良いものを選別するのは難しいと思います
装着感は頭の大きさなどが関わって来ますが、HD595はかなり良い部類です
ATH-AD1000はフィット感では負けないでしょうけれど、側圧は人それぞれの様子
SENNHEISERさんの音作りが好きならば、コスト的にもHD595がいいかと思いますが、ATH-AD1000は持ち前の無難さが光ると思います
実質的にはこの2機がとりあえずの候補で、値段的にATH-AD1000が不可能ならば下位機種も視野に入れていく、という感じで大丈夫かと思いますよ

書込番号:9254674

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/16 14:40(1年以上前)

HD595のURLがおかしいですね、申し訳ありません
価格.COMのページでは2万円以上になってしまいますが、サウンドハウスさんであれば現在18800円だそうです
しかし、取り寄せになるので早ければ一週間、遅い場合は3週間といったところでしょうか(´・ω・`)
そちらにもレビューがいくつか出てますので、一度見てみてください


視聴環境があるのでしたらば、是非視聴してみることを推奨します
メーカーごとの音作りの差は、とても大きいです故

書込番号:9254687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネアラさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/16 15:19(1年以上前)

天衣さん親切に教えていただきありがとうございます
とてもわかりやすかったです

オーディオテクニカのATH-AD1000を買おうと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:9254825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング