
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 20:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月1日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 12:14 |
![]() |
7 | 40 | 2009年3月11日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1万円以内でフィット感と低音がドンドン響くヘッドフォンを買おうと思っています。
この前XB700を試聴しました。
フィット感は素晴らしかったのですが、低音がドンドンではなくボワンボワンみたいな感じだった気がします。(ほんの数分しか試聴していませんのでなんとも言えませんが)
そこで、XB700のような耳を覆うようなイヤーパッドで、それでいて低音がドンドン響くヘッドフォンはありますでしょうか?
それともこの価格帯で上記の条件に合うものは無理でしょうか。
フィット感だけでいうと、SHP8900やHP-RX900も自分なりに調べた感じではよさそうでした。この2機種の低音はどうですか?(今は若干XB700に傾いています)
またこの間までカナル型でも良いかなと思っていました。
C700、EMP2などもサブの候補となっています。
使用環境は自室です。よく聴くジャンルは、洋楽、邦楽問わずPops、Rockです。
よろしくお願いします。
0点

XBシリーズの低音は,在り来たりのドンドンと鳴らす音じゃ無いですょ。
XB700は,シリーズの中じゃ低音が締まって居て,透りが好いです。
此れは,ドライバ部のボイスコイルが違うからでしょうか。
で,音量を上げると低音部はこってりです。(XB500の方が,こってり感が高い印象です)
そうそう。XB700はパッドが大きいので,脈音が伝わります。
書込番号:9177424
0点

う〜ん、数少ない経験からは、オーテクのPRO700やパナソニックのDJ1200、パイオニアのHDJ2000など「いわゆるDJ系」が”低音ドンドン”かと思うのですが、正直どれも予算オーバーですし、それより何よりフィット感がキツすぎる様に思います。個人的にはPRO700の音は好きなのですが、一時間以上付けているとだんだん側頭部が痛くなってきますし・・・。。。
でも、試聴が出来るのなら一度試してみてもよろしいかもしれませんです。
書込番号:9182079
0点



ファミレスやスーパーのフードコート等、
話し声やその反響音で騒々しい場所で、それらを遮断して音楽を聴きたいのです。
オーディオテクニカANC3を買ってみましたが、
このノイズキャンセリングではあまり満足いく効果は感じられませんでした。
現在シュアーの102・110あたりに興味を持っているのですが、フードコート等の騒音遮断には期待薄でしょうか?
もし他機種で上記騒音に適したものがあれば教えてほしいです。
予算は1万円程度です。 よろしくお願いします。
0点

遮音性重視でしたら仰るようにSHUREか、他にEtymotic Researchのイヤホンもいいですよ。
書込番号:9172506
0点

さっそくありがとうございます。
「Etymotic Research」は初耳でした。
調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9176664
0点



初めて質問していただきます5IVE STAR ☆ですよろしくお願いします。
早速本題に入りたいのですが、いま15000〜25000円までのカナル型イヤフォンを探しています
現在はAKG K450を使用していて、低音の豊かさはとても感心しているのですが
やはり全体に篭りがあり少し不満に感じています。
それに私の耳は少し独特な形状をしていましてフィット感がとても悪く、ストレスを感じています。
そこで耳の形にとらわれないカナル型を検討することに決めました。
今狙っている商品は
クリプシュ Image X5
アルティメットイヤーズ Super.fi 5 Pro
オーディオテクニカ ATH-CK10
辺りです
私が望む音は、低音が豊かながらも篭りがあまりなく音に広がりがある、といった感じです。
多少の遮音性もあれば、と思います。
他にもお勧めの商品があればどんどん教えてください。
ぜひご教授ください、よろしくお願いします。
0点

追記
僕はウォークマンを使用しているのですが、如何せん容量が小さく
圧縮音源を使用せざるを得ません。
なので劣化した音源でもそれなりに鳴らしてくれるという条件も入れてください
お願いします。
書込番号:9224731
0点

>低音が豊かながらも篭りがあまりなく音に広がりがある
↑このような希望ならSuper.fi 5 Proがいいと思います。
エージングに時間がかかりますが、音域バランスは中低音よりで広い音場感が特徴です。
書込番号:9229534
0点



相性はともかく、ライバル機といえるのはRP-WF5500 SE-DRS3000C でしょうか。
書込番号:9174337
0点



以前は値段が五千円くらいのDENONのカナル型(名前は忘れました)を使っていましたが断線してしまったので購入しようとおもっています。
値段は一万円前後で考えています。
パンクロック、オルタナティブロックに適したもので低音にしまりがあるものがいいです。
この条件に最適なカナル型イヤホンを教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
0点

低音重視でしたら、SONYのXBシリーズとかDENONのAH-C700とかですかね。
それぞれのレビュー、口コミを見ると大体の特徴がわかると思いますが、
可能なら店頭で試聴した方がいいと思いますよ。
書込番号:9168537
0点

DENONのC700もカメラ量販店で安くなった見たいです。
確か,量販店にて諭吉さん一枚弱になって居たと記憶してます。
10%のポイントが付いて,10000円弱なら安心料を含めても安いと感じます。
でも,XBシリーズとかMonster Beats Tour by Dr.Dre辺りも薦めたいですね。
書込番号:9168605
0点



今持っているヘッドホンはウォークマン付属の13.5mmEXヘッドホン、ソニーの低音重視のMDR-XB40EX、ボーズのin-ear-headphonesを使っています。そのため明らかに低音よりのものばかりです。
最近、中高音が奇麗なバランスドアーマチュア型という類があるというのを知り、高音のきれいなものも使ってみたくなったのですが、バランスドアーマチュアとは言ってもいろいろあるようで、価格も1万円で買えるものもあれば3万以上するものまで^^;
バランスド初心なので、どれくらい高音がいいのかとかわからないため、とりあえず1万円くらいでおさまるもので、繊細で高音が奇麗なバランスの良いヘッドホンを買おうと思っています。
とりあえず価格.comの中で調べたところ、パイオニアのSE-CLX7、フィリップスのSHE9850、クリエィティブのAURVANA In-Ear Earphones EP-AURVN、また価格.comにはないですがApple In-Ear Headphones with Remote and Micなどを検討しています。技術力やメーカーを考えればパイオニアかフィリップスかな、と勝手に決め付けております^^;
予算は1万円台(できれば以内)で出来るだけバランス良くて解像度高いバランスドアーマチュア型ヘッドホンを教えてください!
上記の4つならば違いが知りたいので、知っている方ご教授願います。
他にも良いのがあればそれも教えていただければ幸いです☆
0点

9850所有していますが高音は綺麗に再生してくれますよ。
BA型が初めてなら良い印象を持てると思います。
書込番号:9160088
1点

綺麗な中高音でしたら、Etymotic ResearchのER-6iをオススメします。
書込番号:9160324
0点

音で選ぶならApple In-Ear Headphones with Remote and
Micはやめたほうがいいです。
iPhoneとか用で便利に使いたい方向けですね。
音はスカスカ過ぎる・・・
書込番号:9160334
1点

物欲がとまらないさん,アップルBAの音,ご存知ですね。
主さん希望のフラット指向,低音がドンドンじゃ無く,トントン傾向な音希望なのかな。
JAYSのSタイプが,未だ購入出来てませんので,JAYSが未知ですが主さん希望の価格帯に入って来ます。
もう少々待って見たらです。
書込番号:9162703
1点

>ヴィドールさん
返信ありがとうございます!やはり高音が綺麗なのですね☆しかし他サイトのレビューでは音漏れが大きいとか書かれていたのですが、それは問題ないのでしょうか?
>ksk83さん
新情報をありがとうございます!Etymotic Researchですか、初耳です^^;国内の音響関係のメーカーなのですね。トリプルフランジは着けたことないです。。。奥まで入れる、と書いてますが、耳が痛くならないでしょうか?
>物欲がとまらないさん
情報提供ありがとうございます!やはりAppleのはやめたほうがいいのですね^^;Apple Storeなどではやたらと好評で、どこのサイトでも取り上げられ、バランスドアーマチュア2基でこの値段はお買い得だ、と書いてあったのですが、なんかDAPでいう「皆が口をそろえてiPod!」っていう感じと同じのような気がしてならなかったんです。やはりイヤホン選ぶ上でAppleはないですねw
>どらチャンでさん
返信ありがとうございます!低音は迫力があればいいかな〜っと思っているのですが、バランスドアーマチュア型では難しいですよね。JAYSというのも初めてです。Sタイプはまだ売ってないのですか?Sタイプとはどれのことかわからなくて(汗)
書込番号:9163108
0点

BA型は9850とAURVANA、ER-6を所有しています。
解像度を気にされるのでしたら9850はオススメです。
中高音のキラキラ感が良く出ています。
AURVANAはよくも悪くもダイナミック型に近い印象があります。
1万円以下のダイナミック型より中音域は解像度は高く、クリア感はありますが、フラットというよりかまぼこ形なのが特徴です。ボーカルがどんどん前に迫ってくるような感じです。もちろんBA型の特徴もありますが、音量が大きく低音もダイナミック型ほどではありませんが出ます。
またER-6iやER-6もオススメです。トリプルフランジは確かに装着に慣れが必要ですが、スポンジタイプのイヤーチップも付いているので安心して挑戦できます。
バランス、解像度は申し分ありません。
ただER-6はインピーダンスが高いので再生機を選びますが…。
モニター的なものをお探しなら9850、ER-6あたりを
楽しむ感じでスムーズにBA型に移行されるならAURVANAをオススメします。
AURVANAでしたらこちらのクチコミにあるショップやメーカーのサイトなどで非常に安く手に入りますよ。
書込番号:9165589
0点

技術的にもデザイン的にもフィリップスの9850が気になっているところです。
他サイトのレビューではスリットから音漏れがする、といった点があるようですが、その辺はどうですか?
AURVANAのかまぼこ型の音ってのが多分聴いたことないと思うので、よくわかりません(汗)もしかしてiPodの付属イヤホンぐらいのバランスをいうのですか?
メーカー的にクリエィティブはどうなのかな〜っと思ってます。やはり音響専門でないとちょっと心配です。
バランスドアーマチュア型と言えば、海外メーカーが多く、国内であればオーテクかパイオニアくらいしかないようですが、バランスドアーマチュア型は海外のほうが強いのでしょうか?
書込番号:9167265
0点

フィリップスのSHE9850はこのようなタイプにしては音漏れしますね。
スリット状の穴が原因かもしれません。↓
http://axelrodia.jugem.jp/?eid=71
かまぼこ型の音というのは中音が中心で高音、低音の伸びが少ない感じで、
ボーカル中心に聴くにはいいと思います。
綺麗な中高音でしたら、他にオーディオテクニカのATH-CK9もいいかもしれません。
自分の感覚では、ER-6iより高音よりです。
書込番号:9168478
1点

>ksk83さん
返信ありがとうございます!おそらく外ではあまりつけず、主に室内用として考えているので、そんなに問題ではないのですが、遮音性が良ければ外でも使いたいので、音漏れひどければ電車内では使えませんよね。。。
かまぼこ型はボーカル中心なんですね。ボーカルだけでなく、楽器なども聴きたいので、そういう場合はフラットな音のものを選べばいいのでしょうか?
>綺麗な中高音でしたら、他にオーディオテクニカのATH-CK9もいいかもしれません。
オーテクの場合、ヘッドホンタイプを視聴してみたのですが、耳にささるような高音だったような気がするんです。やっぱり高音よりなんですね、オーテクは。
しかも軽く予算オーバーですね(汗)一万円台ですけどできれば一万円内に収めたいので。
質問多くてすいません。
今のところ、情報の少ないパイオニアSE-CLX7、音漏れが気になるフィリップスSHE-9850、芋虫形がちょっと。なS-JAYSの3つのどれかに迷っています。
中高音がきれいなのが欲しいのですが、低音がほとんど出てないのもイヤなので、BA型の中でできるだけ低音がしっかりでているものはどれになりますか?
書込番号:9168795
0点

JAYSのSは,神奈川界隈の量販店では見掛けません。
アキバ界隈に行かないと発売されたかが?です。
彼処のショップには入荷が在った見たいですが,WEB購入はしたく無いですね。
で,もう少し待って見たらです。
書込番号:9169325
0点

>どらチャンでさん
S-JAYSホムペで見ました。ジョーシンポイント溜めているので、さいきんずっとオンラインで購入してます^^;日本橋とか行けば試聴できるようですが、そこまで行くのがもったいないですし暇ないですし。。。そこでジョーシンWeb見たら9780円でさらに10%ポイントつくようです。しかもそこには2009年3月上旬発売予定とのことです☆
待つべきか他のを買うべきか。。。う〜ん、悩みます。
書込番号:9169694
0点

主さん,明日から三月です。
上旬は明日からですから,待ちはもう少しです。
主さん希望の,適度な低音も欲しいと事でしょうから尚更でしょうか。
例えば,JAYSのjはダイナミック型で,dはシングルA型です。
この価格の間に入って来るのが,芋虫形のSタイプですね。
で,jは,低音出るけど,曇り加減な抜けが悪い印象です。
一方,dは,レンジは広くは無いですが,音線も太くBALANCeは好いです。
ですが,低音は少な目で,締まって少な目じゃ無いタイプです。
出来れば,もう少し低音は欲しい処ですね。
書込番号:9170503
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます!
ということは、芋虫ちゃんは低音が期待されてるんですね。
もうしばし待ってみます^^;どうせ円高でお金すぐに出したくないしw
ちなみにJAYSのはどれも高音の解像度高いのでしょうか?
書込番号:9170622
0点

SHE9850の音漏れは、常識的な音量ならそれ程気にしなくてもいいと思います。
満員電車のような人と接近する所とか、図書館のような静かな所は音量絞った方がいいです。
あとSHE9850は低インピーダンス、高感度なので再生するプレーヤーによってはホワイトノイズが
気になるかもしれません。
音域バランスの僕の感覚ですが
SHE9850→中低音重視、高音控えめ
AURVANA→中音重視
ER-6i→中高音重視、低音控えめ
といった感じです。
3機種で1番フラット傾向だと感じるのはER-6iですが、
1番低音が出てるのはSHE9850だと思います。
僕が思うに、低音〜高音まで万遍なく出て解像度も高く、というのは1万以下のシングルBAだと
なかなか難しいと思いますよ。BAは帯域が狭いので高級機は複数ドライバを搭載してるわけですから。
シングルBAでもER-4S(P)とか2万以上する、KlipschのImage X10とかSLEEK AUDIOのSA6あたりだと評判も良いですし、
満足感も高いんだろうと思います。
どらチャンでさんオススメのS-JAYSも「JAYSシリーズで最もパワフルな重低域を実現」
とあるので面白そうですね。僕もちょっと興味があります。
書込番号:9172885
1点

詳しく書いていただきありがとうございます!
またまた質問だらけなんですが、
>あとSHE9850は低インピーダンス、高感度なので再生するプレーヤーによってはホワイトノイズが気になるかもしれません。
ホワイトノイズ出ない再生プレーヤーとは高性能なプレーヤーのことでしょうか?
>あとSHE9850は低インピーダンス、高感度なので再生するプレーヤーによってはホワイトノイズが気になるかもしれません。
やはりそうですよね^^;ちょっと贅沢言いすぎでしょうか。
でもSHE9850はなかでも低音得意なんですね!S-JAYSが売ってないから比較はできないのでどちらがいいのか何とも言えないですね。JAYSのイヤホンは中高音どういった感じなのでしょうか?
s−JAYSはまだ発売されてないのでわかりませんが、低音を売りにしているようなので、気になりますよね。私は付属品が充実しているところが良さそうに思います☆ポーチとかもこだわってそうで。
書込番号:9176395
0点

>ホワイトノイズ出ない再生プレーヤーとは高性能なプレーヤーのことでしょうか?
いえ、そういうわけではありません。機種によります。
例えば、高音質で定評があるKENWOODのプレーヤーとか
機種によってはホワイトノイズが気になるようです。
また、ホワイトノイズの感じ方も人それぞれで、
気になる人もいれば気にならない人もいます。
SHE9850は低音が出るといっても、お持ちのXB40EXとかBOSEの機種よりは少ないと思いますよ。
BAの音はクリアで繊細ですが、その反面メリハリとか低音の迫力は少なくなります。
繊細さと低音の迫力と両方欲しい場合は、やはり複数ドライバ搭載の高級機種とかになると思います。
あと、JAYSのイヤホンは聴いた事がないのでわかりません。
書込番号:9177851
0点

素早い回答ありがとうございます☆
自分はソニーのウォークマン使ってますが、そういえばホワイトノイズはほとんど聞こえませんね。ウォークマン2代目なんですが、どちらもホワイトノイズほとんど聞こえませんでした。
>SHE9850は低音が出るといっても、お持ちのXB40EXとかBOSEの機種よりは少ないと思いますよ。
やはりそうですよね。というより持っているものが低音を強調する傾向にあるものなので、その辺は心得ています。低音には高望みしていません^^;
>BAの音はクリアで繊細ですが、その反面メリハリとか低音の迫力は少なくなります。
なるほど。メリハリも少なくなるんですね。BA型持ってないのではっきりとはわかりませんが、買ってみて体感してみないといけませんねw
>細さと低音の迫力と両方欲しい場合は、やはり複数ドライバ搭載の高級機種とかになると思います。
BA2基なら十分迫力出てきますか?それとBA2基型でオススメのイヤホンのメーカーや機種があれば、参考にしたいので教えてください!
書込番号:9178042
0点

BA2基ならUltimate EarsのSuper.fi 5 Proとかオススメですね。
エージングに時間がかかりますが、中低音よりでそこそこ迫力もあるし、
特徴である広い音場感が気持ちいいです。
書込番号:9182127
0点

ありがとうございます!
なるほど、最低2万4、5千円するんですね。
低音強めのBAなんですね!しかし高い(汗)プレーヤーのほうを買い換える予定あるので難しいですね。
16000円台のd-JAYSくらいならいけるかもしれないですが。
書込番号:9182570
0点

主さん,ダブルBAに行っちゃうのですか。
JAYSのS-JAYSは,アキバでも見掛けないので,今週末辺りの発売かも知れませんです。
書込番号:9182760
0点

いえいえ、一基と二基の価格の違いと性能を比べたかっただけです。ドライバ1つ1万円のような感じですね。いまのところs-JAYSが一番気になっています!パイオニアも聴いてみたいのですがw
書込番号:9182856
0点

主さん,既に購入されましたか。
明日,S-JAYSが手に入りそうです。
在る程度の音傾向が判ったら載せます。
書込番号:9202835
0点

ご連絡ありがとうございますo(^^)o
まだ買っておりません。もう売ってるんですか!?
音の傾向ぜひ知りたいです!
書込番号:9202967
0点

JAYSのSタイプですが,鳴らし初めて数時間しか経って居ませんが,JAYSのdタイプを低音寄りへシフトした印象です。
元々,高音域に派手さが無いdタイプでしたから,高音域を求めたいなら他の機種が好いかもです。
JAYSのシングルは,音線が太くボーカルの線も太いです。
此れは,Sタイプも同様ですが,d因りも少々透りが悪い印象に感じます。
尚,ボーカルイメージの引き込みは,dタイプ因りもSタイプが低い近くへ持って来ますが,こなれが短いのでこの先の変化は?です。
現在の音は,低音が多いと書きましたが,ダイナミック型程の低音では在りませんです。
尚,低音の印象として,トントンのdタイプに対して,ドンドン系の低音です。
ですが,温い印象じゃ無いですね。
処で,Sタイプの装着ですが,芋虫君の形の恩恵は?な印象です。
dタイプは,ハウジングが凹部でストップしますので,深い装着が出来ずに,意外と簡単Easyに装着出来ますが,Sタイプはチップの厚みのせいと,装着角度等が中々掴めない印象で,左右装着の違和感差が出易い感じでしょうか。
書込番号:9208023
0点

主さんのSONY機は,XB40でしたね。
少々,時間を戴きたいです。
書込番号:9208279
0点

カナル型は,何回も外して付けてを繰り返すと耳がヒリヒリして来ます。(^^ゞ
S-JAYSは,XBシリーズの低音キャラを抑えた低音を出し,高音域側キャラを明るくした印象ですが,アップルBA型辺りと比べると,XB40寄りの出方ですょね。
因みに,アップルBAの高音シャカシャカは煩いですし,低音も軽いです。
また,久々に,クリエイティブのBA型低価格の先駆けも聴いて見ました。
ん〜,全体的に硬質で,しなやかな音じゃ無い印象です。
処で,芋虫くんの大きさが気になるでしょう。
大体,DENONのC700ハウジングのお尻を詰めて,猫背にした風な形です。
書込番号:9209767
0点

サイズは超小型、とまではいかないんですね。q-JAYSがかなり小さいようで、高いけどいいなぁ〜って思ったもので。
ソニーといえばドンシャリらしいですが、ソニーや持ってるボーズのイヤフォンより高音が繊細で解像度高く、コストパフォーマンスに優れているなら、買おうと思います^^
低音よりとはいえ、高音はもちろんBA独特のクリアさありますよね?
書込番号:9209812
0点

JAYSのd&S共に,高音域が精彩な音じゃ無く,らしくない印象に感じてしまいますけど,さ行の尻尾辺りはキッく無くですょね。
で,JAYSのS,傾向的に高音域の透りはイマイチですから,やっぱり薦め難いです。
透り感の鈍さが,押すの鈍さに繋がってます。
初めてのBA型の一歩には,フィリップス辺りが好いのじゃ無いかな。
書込番号:9212863
0点

なるほど。。。わざわざありがとうございますm(_ _)m
高音がきれいでないなら、また悩みますね。。。デザインや付属品申し分ないのですが。
フィリップスあたりでもう少しよく吟味したほうがいいでしょうか。
dはs同様、高音の透りがイマイチ、qは高音が強い傾向にあるんですよね。難しい。。。
書込番号:9213048
0点

JAYSのSは,Kenwoodの新しいカナル型のC511を聴いた後では,精細感が乏しいです。
尚,JAYSのポータブルヘッドホンのタイプCを聴いても,高音域の出方は派手な印象を感じ無いですから,メーカの音創りな印象も在りますね。(TYPE-Cは聴いて居る時間が短いですが)
で,TYPE-Sは,シュアーのSE110辺りと比べるのが妥当なのかな。
書込番号:9219614
0点

え、あまり高くないケンウッドの最新機種イヤホンに精細感劣るんですか?まさか低音や解像度まで負けてたりしませんよね(^_^;)
書込番号:9220689
0点

>Avantさん
1万以下のBAにあまり期待しない方がいいと思いますよ。
BAはクリアで繊細と言われますが、1万以下のBAは言わばBAの中で最低クラスの音質と思いますし、
たぶんどの機種を買ってもどこか不満点が残る価格帯です。
まぁ、わかってるとは思いますが、高音も低音も解像度も、となるとこの価格帯では厳しいと思います。
書込番号:9222946
0点

やはり2万は出さないといいものないですかね(汗)
1万じゃカナルと比べてもあまり差出ないですかね。
書込番号:9222969
0点

諭吉さん一枚前後に,UE製品も在ったかと記憶してますが,小生も試して無く?の状態です。(最近の高価格帯の店頭試聴機は,試聴する方の気配り配慮が乏しいので,自由に試聴が出来難くなって来てますね)
処で,小生のこの価格帯のお薦めって低中音傾向の品々ですね。
時には,テクニカのCKM90も薦めます。
CKM90購入当初に比べれば,大分透りも好くなりました。
高音域も派手目じゃ無く控え目ですが悪い部類じゃ無いですょ。
ただ,ケーブルのタッチノイズが,CKM70因りも大きいのが難点なんです。
でも,内部のケーブルを捻って対策をしてそうな感触です。
で,CKM90は,S-JAYS因りも低音控え目で,ダンスミュージックのシャカシャカな音も,派手目に出て来ます。
此方も音線は太目系で,確りした音を出しては来ますです。
書込番号:9224824
0点

1万円台ではきれいな高音は望めないんですね。値段の高いイヤホンのほうが低音が出るものだと思ってました(^_^;)
ckm90はタッチノイズがひどいというのが惜しいですね。
オーテクのは以前試聴したとき、高音がなんか耳が拒絶反応を(汗)キンキンしすぎてるような気がします。
書込番号:9227144
0点

1万円を少しオーバーしますが、僕のオススメはER-6iですね。
低音は控えめですが、クリアで繊細な高音はキンキンせずとても綺麗な感じです。
特にアコースティック系の音楽には相性がいいと思います。
書込番号:9229178
1点

テクニカのCKM90は,ケーブルを「の」の字の如しにシュアー掛けをすると,ケーブルを伝わるタッチノイズを抑える事が出来ます。
ただ,ケーブルを前方へクルリと回しますので,見た目が少々悪いですが。(^^ゞ
書込番号:9230194
1点

>ksk83さん
ER-6iですか☆トリプルフランジの手入れが面倒そうですね。あまり見た目が好みじゃないですね^^;アコースティック系の音楽はあまり聞かないと思いますし。せっかくお勧めしていただいたのですが、すみません。。。
>どらチャンでさん
一応ノイズの抑制方法あるんですね^^;そのシュアー掛けはやったことないのであまりわかりませんが、耳にコードが触れるとなると、自分の場合気になると思います。
書込番号:9230374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





