イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン選び

2009/02/19 18:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:8件

ヘッドホン買おうかと思っているのですがアドバイス下さい。
低音重視
HIPHOP、ROCK等聴きます
これが一番重要です

音漏れが少ない
通勤等で電車に乗るためです

値段は一万前後でお願いします

SONYのXBシリーズが良いと思ったのですが音漏れが激しいと書いてあったので…それに匹敵するくらいのヘッドホンありますか?
お願いしますm(_ _)m

書込番号:9120959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2009/02/19 20:27(1年以上前)

音漏れしないヘッドホン=密閉型になりますけど
これから暖かくなったら使い物にならないですよ。
冬でも室内で使うと物によっては物凄く蒸れます。
それと自分が知っている限りでXBの低音は他では味わえません

あまりアドバイスになっていませんが、
正直屋外でヘッドホンの使用は難しいというのが本音です。
どうしてもの場合は オーディオテクニカのATH-PRO700を自分はオススメします。
ですが一応試聴はしたほうが良いかもです。好みが有るのでごり押しは出来ませんので。

書込番号:9121408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/19 21:32(1年以上前)

ヘッドホンじゃなくては駄目なんですか。
カナル型のイヤホン,Monster Beats Tour by Dr.Dre辺りは低音のノリは好いですょ。

大きいヘッドホンは,ポータブル一発じゃ鳴らし切れませんです。
平面ちっくに鳴るし,PRO700の音も制動が悪い印象です。(音量は採れます)

書込番号:9121810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/19 21:46(1年以上前)

どらチャンでさんもお勧めしているMonster Beats Tour by Dr.Dre
>低音重視
>HIPHOP、ROCK等
でしたらバッチリなんですけどね〜
カナル型ですが装着感はいいですよ。

書込番号:9121919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/20 04:15(1年以上前)

勝手にヘッドバットさん
XBに似てるものはないですか…
オーディオテクニカPRO700ですか気になりますねありがとうございます
そうですよね試聴した方がいいですよね
わざわざ丁寧にありがとうございます。

どらチャンでさん
今使ってるのがクリエイティブのEP-630なんですけどなんか物足りなくてヘッドホンにしようかなと思いまして
そのカナル型のイヤホンはメーカーはどこですか?さっき探したのですが分からなくて…
丁寧にありがとうございます


物欲がとまらないさん
Monster Beats Tour by Dr.Dreは値段はどのくらいですか?お二人ともオススメしてくれたのでイヤホンも検討させてもらいます
丁寧にありがとうございます。

書込番号:9123666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/02/20 09:05(1年以上前)

>Monster Beats Tour by Dr.Dreは値段はどのくらいですか?
1万5千円ですね
因みに自分が知っている限りの範囲ではアップルストア以外Web上で見かけません

http://store.apple.com/jp/product/TV219LL/A?fnode=MTY1NDA0Ng&mco=MzM4MzQwMA
一応これになります。※リンクできたかな?

カナルでもよければ、それこそXB40の方が購入しやすいですよ。

Monster製品は珍しいので(デザインも奇抜だしw)購入する価値は有るかな?
この商品は聴いたことないので音の説明は出来ません、ゴメンナサイ。

書込番号:9124098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/20 18:29(1年以上前)

主さんお使いの品は,クリエイティブのEP630でしたか。
例えば,EP630と同じ形のK324Pが在ります。
K324Pは,基本の展がり方が,EP630と逆な製品になります。
EP630は,音場感が高い,遠い位置へ来て,塊り傾向の窮屈な方向へ来ますが,K324Pの展がり方は窮屈感が少なくなります。
ヘッドホンの多くは,此方のタイプをチョイスして,高級機の殆どと言って好い位です。
で,基本的な展がり方がEP630と違いますので,イヤホンチョイスでも好いかと感じますょ。

書込番号:9126202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/20 19:29(1年以上前)

Monster Beats Tour by Dr.Dreに否定的なご意見の方もいらっしゃるようですが
値段はさておき(主さんのご予算からオーバーですしね)

>HIPHOP、ROCK等聴きます
>これが一番重要です

音楽に合ってますね、外見も。
赤い平ケーブルも素敵な要素ですよ。

書込番号:9126462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/02/20 20:06(1年以上前)

思い違いされると困るので一応付け加えさせていただきます。
私はMonster Beats Tour by Dr.Dreを否定していませんよ
むしろ自分の機材のほとんどはモンスターケーブルを使ってますので
この商品は自分も購入を検討中です。
物欲がとまらないさんご気分を悪くされたのでしたら申し訳ございませんでした。

主様スレを汚してしまい大変申し訳ございません。

書込番号:9126648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/21 01:47(1年以上前)

勝手にヘッドバットさん
わざわざリンクしていただきありがとうございます。画像見ました。このデザイン好きです。良いですね汚したなんてとんでもないです。大丈夫です。

どらチャンでさん
K324Pも良さそうですね。ヘッドホンにしようかイヤホンにしようか迷ってきました。

物欲がとまらないさん
赤いケーブルカッコイイですね。

みなさんに聞きたいのですがMonstar Beats Tour dy Dr.Dreってどこに売ってますか?ヤマダ電気とかに売ってますか?売ってる場所知っていたら教えて下さい



書込番号:9128930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/21 08:21(1年以上前)

>勝手にヘッドバッドさん
自分は気になどしてませんのでお気使いなく(^−^)
否定的意見も情報としてあれば参考になりますし。

Monstar Beats Tour dy Dr.Dreはアップルストアですね
アップルストア行けば実物も見れます。

お近くになければアップルストアからの通販しかないのかな?
自分はアップルストア銀座店で見て、暫く悩んで(^−^;
アップルストアのオンラインで購入しました。

書込番号:9129489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/21 10:53(1年以上前)

物欲がとまらないさん
アップルストアに行けば試聴も出来ますか?

書込番号:9130033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/21 11:17(1年以上前)

アップストアに行くと,店頭量販店に並んで居ないモデルが在りますょ。
ナイキの製品等も在りますので,覗きに行けるなら足を運んで見たらです。
で,Monster Beats Tour by Dr.Dreのシリコンチップは,装着感が好いですょ。
吸い付く風に行きますです。
但し,歩行ノイズが大きくなる欠点は在りますが。

書込番号:9130136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/21 11:52(1年以上前)

銀座店は試聴出来たはず、今はどうかしら?
店員さんに言えば聴けると思いますよ。
あそこの雰囲気はユーザーフレンドリーなんで
気さくに対応してくれました。

他のアップルストアの状況はわかりませんけど。

書込番号:9130278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/21 15:51(1年以上前)

どらチャンでさん
付け心地良さそうですね。ナイキの商品もあるんですか!楽しみです。

物欲がとまらないさん
試聴出来るんですか!今度の休みに行ってみます。

書込番号:9131143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホンの延長ケーブルについて

2009/02/18 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

先日、ER-4Pを購入しました、
Pにしたのはウォークマンでの使用が主だからです。
でもせっかくなのでSの音も聴きたいのでS化ケーブルも購入しました。
さすがにウォークマンでは満足のいく音量は取れませんでしたが、
プリメインアンプに繋いで聴いてみるとハッとする高音質で満足しています。
そこで家内使用でもヘッドホンと併用して使っていきたいのですが、
それだとケーブルが自分の環境の場合短いです。
延長ケーブル(2メートル程度)を繋げたいのですが、
音質的にさほどダメージを与えないものがあるでしょうか?
おすすめを教えていただければと思い書き込みました。

書込番号:9114307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/20 19:23(1年以上前)

そんなに種類ないですよ。
オーテクのとか割合いいかも。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a45l.html
ご自分で見て確認してください。

書込番号:9126434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/20 20:46(1年以上前)

オーディオトラックのWEBショップにて,彼是と組み合わせて購入して見たらです。
長さも主さん希望に細かく対応出来るかもです。

そうそう。オーディオトラックの2000円弱なiPod用ケーブル(マルチ〜ステレオミニ)は,ヨドさんち辺りでも展示されて,店頭購入は出来る見たいですが。

書込番号:9126891

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/21 11:27(1年以上前)

お二方レスありがとうございます。

一足早く、オーディオテクニカのAT545Aを購入してきました(^^;
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at545a.html
ケーブル自体少し太くて癖が付き易いですが今の所満足しています。

お二方がアドバイスしてくれたものもチェックしてみます。

書込番号:9130187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/21 12:13(1年以上前)

オーテクのお買いになったなら私の紹介したオーテクのは
見ても意味ないでしょうね、同じメーカーですし。

どらチャンでさんの紹介してるオーディオトラックの
一度見てみたらいいかもです。

書込番号:9130356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメは?

2009/02/17 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

iPod touchを購入したのでイヤホンかヘッドホンを購入しようと思うのでオススメを教えてください。予算ゎ1万円ぐらいまでで、よく聴くジャンルゎレゲエとヒップホップです。よろしくお願いします。

書込番号:9108990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/18 08:18(1年以上前)

主さん予算の半額ですが,SONYのXB40EXを試して見たらです。

書込番号:9113681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを上手く鳴らす環境について

2009/02/17 00:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:16件

私は今HD595を買おうと思っています。
鳴らすにあたってちゃんとした環境が無いとダメなようなのですがいまいち分かりません。
よく私はPCで音楽を聴きます。
なのでサウンドカードを買おうと思っています(内臓ではなくUSB型?)。
しかし、私はPCに関しては素人なので何がなんだかサッパリです。
アンプが付いてるとかなんとか言われたり、録音するときとかにも使えるとか言われたり(録音のときに使うのと、ヘッドホンとは別物??)
もう頭の中がぐちゃぐちゃです。

PCはノートPCでメモリは768MB積んであります。
参考になるかわかりませんが。

できれば1万円前後でなんとか揃えたいです。

ご教授よろしくお願いいたします。


乱文失礼いたしましたm(..)m

書込番号:9107692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 00:56(1年以上前)

付けたしで
たぶん私は
オーディオインターフェイス
アンプ
サウンドカード
がなんかごっちゃになっているんだと思います^^;

すみません。



書込番号:9107777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/17 01:15(1年以上前)

ヘッドホンさえ鳴らせればいいのか、それとも録音などにも使いたいのかで選択が変わると思うんですが、
ヘッドホンさえ鳴ればいいなら、USBで接続するタイプのヘッドホンアンプがお手軽ではないかと。

書込番号:9107869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/17 16:12(1年以上前)

価格.COMのパソコン>パソコンパーツ>サウンドカード・ユニット
で検索なさったらいかがでしょうか?
質問もそちらでされたらよろしいかと思いますけど。

個人的にはHD595を鳴らす環境で1万以下では厳しいかもと考えます。

書込番号:9110021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 16:53(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
USB接続できるアンプがあるんですか!
知りませんでした。
ありがとうございます。

>>物欲がとまらない さん
すみません。
よくカテゴリが分からなかったもので此処で質問させて頂きました^^;
1万円じゃきついのは分かってはいるのですが、ちゃんと鳴らそうとすると私の財布の中身が無くなりそうなので今回は1万円前後で検討してみようと思いました。

書込番号:9110182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/17 17:24(1年以上前)

ノートPCとの事なので、接続はUSBタイプのサウンドユニットになりますが、接続機器の選択としては概ね2つの方法があると思います。この手の機器は基本的にDAコンバーターとして機能し、更にそこから外部のアンプなどに出力して使用する物なので、別途ヘッドホンアンプを用意して使う場合。
もう一つはUSBサウンドユニットの中にはヘッドホンアンプとして使える物もあります。このタイプだと1台でヘッドホンの利用が出来るので、お手軽ではあります。

書込番号:9110296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 19:33(1年以上前)

>>リアプロ さん
回答ありがとうございます。

>>もう一つはUSBサウンドユニットの中にはヘッドホンアンプとして使える物
↑そうです!これです!!

それで、さっき色々と見てきたのですが、どれがヘッドホンアンプとして使えるものなのか分かりませんorz 
なにか判断できるようなものがあるのでしょうか?

知識不足ですみません。 

書込番号:9110811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/17 20:16(1年以上前)

微妙に1万円を上回る製品が多いんですよね。

価格.COMには出ていませんがDenDACとかノートPCには
いいかもです、12000円くらいですが・・・
音質てきには見かけ以上のものがありますよ。

書込番号:9111010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 20:32(1年以上前)

>>物欲がとまらないさん
回答ありあとうございます。
今見てきましたが凄く小さいですね(良い意味で)
1万5000円以内ならなんとかいけるので大丈夫です。

質問なのですがこういうのってUSBにさしておいてPC本体のヘッドホン端子にヘッドホンを挿すんですか?

書込番号:9111099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/17 20:36(1年以上前)

すみません。
DenDAC自体に挿すんですね。
自己解決しました。
焦り過ぎました^^;

書込番号:9111117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/18 00:08(1年以上前)

ん〜・・主観入って悪いんだけど

HD595にDenDACはオススメできないなぁ・・
それを買うんだったらもう少し上乗せしてPRODIGY CUBEっていうのオススメします。

オペアンプというチップを交換することによって音質を買えることが出来ますし、
LME49720というオペアンプを噛ませればDenDACと似た傾向の音が出せます。

書込番号:9112728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 15:33(1年以上前)

>>ディープリズム さん  
回答ありがとうございます(以前もお世話になりましたよね)

PRODIGY CUBEのことなのですが私も最初いいなと思ったのですが少し金銭的にきついので、SE-U33GXVなどを考えてるのですがどうでしょうか?

書込番号:9115105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/18 17:14(1年以上前)

sato@たぬきさんへ

たしか以前私がAKGのヘッドホンを薦めた方ですね、こんばんわ( ̄∀ ̄)

SE-U33GXVですか・・
持ってはいませんがメーカーのサイトを見る限り
ヘッドホンアンプ機能はついてないようなので、
(ボリュームはある程度調整できるようですが、
ヘッドホンアンプ搭載や対応インピーダンスの記述なし)
ヘッドホンを中心に使うのでしたら微妙かと・・

DenDACについてですが私のDenDACが不良品でなければ
ノイズはPRODIGY CUBEの方が少ないです。
使うヘッドホンにもよると思いますが3時までボリュームを回さないと
まず気がつかないレベルだと思います。

あとDenDACはボリュームが取れないので、
今後も色々なヘッドホンを買う可能性と音の傾向も考慮すると
「将来性乏しく、万能には程遠い」ものだと思います。

ヘッドホンによっては個性をあまり殺さず音がクリアになったと感じたり、
音が聞きやすくなったと感じると思います。
ですがヘッドホンによっては音の奥行きが死んだりもします。
ちなみにHD595は聞きやすくはなるんですが後者です。

PRODIGY CUBEのヘッドホン対応インピーダンスは150Ωまでで
それ以上のインピーダンスのヘッドホンも視野に入っているのなら
もっと高いものを薦めますが、今のところそういった予定がないのでしたら
予算的に少し厳しいとは思いますがPRODIGY CUBEがいいのではないかと・・

書込番号:9115473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 19:14(1年以上前)

>>デープリズム さん
こんばんは^^
回答ありがとうございます。


SE-U33GXVってヘッドホンアンプ付いてないんですか!
しっかりと見れてませんでした^^;
PRODIGY CUBEも考えてみます。





書込番号:9115954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 19:35(1年以上前)

 SE-U33GXVはヘッドホン出力できますよ。

 SE-U33GXVは持ってないけれど、シリーズ機のSE-U55SXをもっているので参考までに。
両機ともに3.5mm端子なので同じものと推察しますが、60ΩのHD595では問題なく鳴らせますので、最初にSE-U33GXVの購入もありかと思います。ヘッドホン出力の音に満足できなくなってきたら、新たにヘッドホンアンプを購入して本機をDAコンバータとして使用することもできるでしょう。

それよりも問題になるのが、入力端子です。SE-U33GXVはUSBからしかデジタル入力されませんが、SE-U55SXやPRODIGY CUBEは同軸・光からの入力もできます。USBから信号をとるとノイズが入る場合があり、ノートPCにSPDIFがあれば光出力に変えることもできるので、金額差分のメリットはあります。
(主さんの環境は分かりませんが)、SE-U55SXはACアダプターから電力をとるので、例えばPCをONにしなくてもCD/DVDプレイヤー、TV等から同軸・光で接続するとヘッドホンアンプとして使用することも可です。

USBからの出力しか考慮していなければSE-U33GXVでもいいと思いますが、その他の条件も考慮されるならば多少予算オーバーになりますがSE-U55SXやPRODIGY CUBEの購入も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:9116040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/18 19:52(1年以上前)

結局、スレ主さんの懐具合がすべてなんですよね。
1万5千円以内しかむりなら、いくら良いものでも
お勧めするのが厳しいかなと思います。

書込番号:9116129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 20:09(1年以上前)

>>コーヒーカンタータ さん
回答ありがとうございます。
SE-U33GXVも使えるのですね!!
しかしSE-U55SXやPRODIGY CUBEのほうが何かと使い勝手よさそうなので
この二つを自分の財布と相談して購入を検討してみます。

>>物欲がとまらない さん
回答ありがとうございます。
ですよね。もっとお金があればいいんですがね。
しばらくカップラーメンの生活を送りましょうかね。
それにしても音質にこだわりだすとキリがありませんね。
こわいです。

書込番号:9116221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドフォン選び

2009/02/15 23:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

ヘッドフォン選びにご協力お願いします。
種類が多くなにを選べばいいのかさっぱり状態です。
予算は1万前後、使用はほぼ室内でごく稀にバス等でも使う予定です。
再生機はiPodTouchで最近WAV(1400K台)に目覚めました(笑)
メーカーにこだわりは特にはありませんが音洩れがあまりしないものが良いです。
本日1日かけて口コミやレビューを読んでいたのですが素人なもので…さらに混乱してしまいました。
ちなみにヘッドフォンの購入は初めてです。イアホン購入歴は
SONY、MDR−EX85→MDR−EX500
といった感じです。

お返事を頂けると非常に助かります。
長文及び乱文すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9102216

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/16 00:49(1年以上前)

>SONY、MDR−EX85→MDR−EX500

でしたら MDR-Z600 を お勧めします♪
http://review.kakaku.com/review/20466510448/ReviewCD=144169/
EX500SL と同傾向(価格帯も)なナチュラルな音質で高音域解像度は高くなり
低域のレンジも若干広がると思います。

EX500SL → MDR7506 や CD900ST に行きますとチョッと古臭い感じで聴こえます。
また、インピーダンスが高くiPodTouchでは音量が取り辛いかも知れません!?

書込番号:9102626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/16 20:36(1年以上前)

>LIQUIGASさん
お返事ありがとうございます。

>でしたら MDR-Z600 を お勧めします♪

この機種は店においてありませんでした…
なのでセールをやっていたMDR−XD400を衝動買いしてしまいました(笑)

音洩れは激しいですが後悔はしていません。

せっかくアドバイスを下さったのに申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:9105875

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/17 10:33(1年以上前)

>セールをやっていたMDR−XD400を衝動買い・・・

お買い得品だったようですね!? ご購入おめでとうございます♪

>せっかくアドバイスを下さったのに申し訳ありません。

どうぞ気になさらないで下さい(^o^)丿

MDR-XD400 は私も興味があります♪ 是非レビューの方もお願いします。

書込番号:9108876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

MISIAに合うヘッドホン

2009/02/15 15:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、ラザーニャと申します。この度初めてヘッドホン買おうと思ってるのですが(イヤホンは10PRO持ってます。)MISIAの力強く透き通る声に合うヘッドホンはありますでしょうか?また初めてヘッドホンアンプも買おうと思いますのでオススメありましたらよろしくお願いします。ヘッドホンの予算は5万前後ですが頑張れば8万前後までいけます。

書込番号:9099001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/15 15:31(1年以上前)

透き通るような高音の伸びのよさとバランスのよさで
オーテクのA2000Xなどいかがでしょうか?

試聴は割あい多くのところで出来ると思います。
ただし音よりも、こいつの注意点は装着感です。
装着感ですが、最初はゆるく感じるかもですよ、これは。
慣れれば楽で良いですけどね。

書込番号:9099108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございますo(^-^)oオーテクなら他にAD1000PRMやAD2000、W1000などありますがやはり2000Xはオススメですか?あとDENONのD5000も気になります。

書込番号:9100055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/15 19:26(1年以上前)

テクニカのA2000Xまで行けるなら,A2000Xまで行った方が好いですょ。
流石に,シリーズ上位だけ在って,ボーカルイメージの引き込み安定度は好いです。
この安定度って,値段に追従するのですょ。
現行テクニカなら,AD2000,W5000,A2000Xです。

其れから,ケーブルが太い製品は,扱い難いですょ。
太いケーブルの製品は,使って見ると凄く納得します。
テクニカのケーブルは,太く無く扱い易いです。(重要)

書込番号:9100234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。A2000Xかなりよさそうですね。ボーカルとか引っ込んだりしませんか?あと相性がいいアンプとかありますか?デノンのD5000とも比較してみます。

書込番号:9100427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/15 20:10(1年以上前)

D5000のボーカルイメージの引き込みって,そんなに高くないのです。
テクニカのモデルで挙げると,W1000と同じレベルです。
また,引き込みが好いと,ボーカルイメージは,他の音に邪魔され難くなります。
詰まり,音場感の崩しが遅いですから,音場表現が巧いのです。
DENON製品なら,D5000因りもD7000の方が追従性は好いですから,D7000でしょうね。

ヘッドホンアンプは,ムジカのHPA40辺りを狙って見たらです。
40シリーズの他の装置もBALANCe好く組めて行けるでしょうから,後々面白いかと。(シリーズのTUBEのバッファアンプが面白そうです)

書込番号:9100510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 20:53(1年以上前)

なるほど!頑張ってD7000も狙ってみます。あと他にオススメとかありますか?今の所A2000Xにしようと思いますが、いくつか候補があったらなと思いまして。あとアンプもお願いします。

書込番号:9100807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/15 22:35(1年以上前)

主さんの総予算>ヘッドホンアンプまで含めてがわからないのでなんとも言えませんが
D7000狙うなら8万超えですね、A2000Xなら5万以下で手に入ります。
さて、ヘッドホンアンプにおいくらのご予算なんでしょうかね?
上でどらチャンでさんがあげていたムジカのHPA40で3万7〜8千あたりでしょうか。

LUXMAN P-200で8万〜9万台かな?予算によりけりですね。

書込番号:9101597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 22:42(1年以上前)

ヘッドホンは頑張れば8万前後にアンプも8万円前後です。ヘッドホンとアンプ各5万前後のオススメと各8万前後のオススメとかってありますか?

書込番号:9101672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/15 23:18(1年以上前)

MISIAのアルバム古いの1枚しか持ってないけど確認のため聞いてみました。
Mother Father Brother Sister なんですけど。。。最近の知らないので、あまり参考には
ならないかもですが・・・
手持ちでゼンのHD650とULTRASONEのPRO900で聴いてみましたが・・・
敢えて言えばPRO900のが合うか・・・HD650も曲によっては良いですけどね
アンプで結構パワー出してやれば。
まぁオーテクのA2000Xが良いと思いますけど。

アンプはねぇ〜難しいな・・・
LUXMAN P-200とA2000Xでいい感じなんですけどね>予算的にも。

書込番号:9101986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 23:40(1年以上前)

わざわざありがとうございますo(^-^)oやはりA2000Xオススメなんですね。アンプはムジカとラックスマンで試聴してみます!

書込番号:9102161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/15 23:45(1年以上前)

ヘッドホンアンプを一台を,ぽんと介して環境を創るのも好いですが,ヘッドホンアンプの前に,アイソレーショントランスを入れて構築するのも在りです。
例えば,クリプトンの信号ライントランスとか,昔の機種ですがmarantzのDLT1辺りをです。
で,このアクセサリに付いての書き込みが,CDP掲示板に載って居ます。
興味が在れば眺めて下さいです。
尚,marantzのトランスは,1:1の仕様(確か,1:1.5位じゃなかったかな)じゃ在りませんが,クリプトンのは1:1仕様と記憶してます。

其れから,ヘッドホンアンプは,CECの新しい機種が延び延びになってますね。
BALANCe接続も出来る仕様見たいですが,量産機でBALANCe接続が必要かは?ですが,興味が在れば,候補検討しても面白いかも知れませんです。

DENONのD7000は,ハウジング表面を多層塗りをして硬くしてます。
テクニカの例えで行けば,W11JPNとW11R見たいなポジション付けかと感じますが,値段差がテクニカ因りも在りますので,隠し味的な部分が在るのかも知れませんね。

書込番号:9102189

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/16 23:01(1年以上前)

P-200などはいいやもしれませんね
あそこまで出すならP-1が欲しくなっちゃいますけれど(苦笑)

ATH-A2000Xは高音よりな音色なのです
なのでお値段が上がっちゃいますし少々元気過ぎる気もしますが、テクニカさんのAT-HA5000あたりのアンプもいいですよ|ω・*)
テクニカさんの製品同士ということもあり、安定感がある……とはいえないのですが、メンタル面での安心感があります(笑)

お値段はヘッドホンが実売5万以下なので残りをアンプ台最大8万に追加させていただきました
アンプは奢れるのならば奢っておいたほうが絶対損をしないと思います

尤も、個人的にはテクニカさんにこだわるのであればATH-A2000XよりもATH-AD2000の方が好みなのでなんとも(苦笑)
ATH-A2000Xは高音よりで分解能が高いのですが……やはり開放型特有の音抜けの良さと女性ヴォーカルの相性の方が個人的好みなので;;
AT−HA5000との相性もATH-AD2000の方がいいと思うのもなんとも(´・ω・`)

中〜高音域メインで女性ヴォーカルしか聞かないというのであればそれに特化した組み合わせでもいいと思いますが、いろいろ聞くのであれば組み合わせは非常に重要になってきます
例えば私が使っている組み合わせでこれにあたるのはK701+iVHA-1あたりなのですが明瞭で透き通った、でも耳に刺さることのない繊細な響きです
ただ、この組み合わせだとロックなんかはちょこっと寂しいやもしれません
私はクラシックメインなのでこの組み合わせを多用していますけれど、とてもじゃありませんが何でも聞く方にはオススメできない組み合わせです|ω・*)

と、このように用途で絞る楽しさもあります
お値段がプラス1〜2万されてしまいますがオールジャンルならAT-HA5000、HD-1Lあたりもオススメです|ω・*)

書込番号:9106944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/16 23:17(1年以上前)

中間とお尻を持ち上げても駄目なんです。
上流からBALANCe好く構築して上げないとです。
上流が出て無ければ,幾ら下流で上げても,中々出て来ませんですょ。

書込番号:9107087

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/17 08:51(1年以上前)

勿論存じております|ω・*)
ですが、上流下流の話を "あえて" この場でする必要性は何処にあるのでしょうか……と個人的には疑問に思ってしまいます


このレスを読むにあたりまして、ラザーニャ様には謝罪しておきます
なんとなく初アンプの購入で悩まれておられますように見受けますので勝手ながらイヤホンはいいものをお持ちですがメインはポータブル使用、ヘッドホンとアンプは入門レベルと捉えてしまったこと、お許し下さい
もしもコアユーザー層の方でしたら、不躾な言い分失礼いたしました


さて――僭越ながら申し上げます
ヘッドホン初購入と仰有て居られますラザーニャ様を初めとするスレッドを立てる入門レベルの皆様は基本的に "分かりやすい違い" を求めているのではないかと愚考します

高品位なアイソレーション・トランスは確かに家庭電源やタップなどよりも音の質・方向性(ヴォーカルイメージ)・前後感などよくなりますが、果たして分かりやすい違いと結果を求める入門段階の方が求めておられる "購入の仕方" なのでしょうか、と考えると首を傾げざる終えない、というのが私の考えです

私は実家で、2年程前に父より譲り受けたPS-1500というアイソレーション・トランスを使っています
*私自身が買った(買える)ものではありません、後に友人から聞いた時、あまりの値段に驚愕し、今の環境ではあれこれと怖くて実家から動かしてません
ちなみに使用した感想は……私の環境ではもったいない電源だな、ということです(苦笑)
実家ですらONKYOのハイエンド機程度の機器しか持ち合わせていないので、せめてスピーカーだけでもTANNOYさんのをひとつ買いたい(´・ω・`)
っと話がそれてしまいました

ともあれ私は、アイソレーション・トランスの分野ではこの子の所持経験しかないです故、経験からの比較ができないずぶの素人なのですが、どらチャンで様や実用されているオーディオマニア(僭越ながら私も含めて)からするとはっきりと分かる・分かりやすい音色の "良い方向への向上" というのは、果たしてアンプの購入を考えているこの段階で、ラザーニャ様方が求める "満足ゆく購入" に繋がるのでしょうか

御恥ずかしい話しながら、アイソレーション・トランスを使ってその違いに感動した私はいそいそと友人を呼んで皆で音楽を聴いたのですが……|ω・*)
結果は 『へぇ、良い音だすプレイヤーだね』 ということでした
彼は電源というのは二の次で、プレイヤーの良さと捕らえ感動したようです(苦笑)
もう片方の友人は私以上のマニアなのでその違いと環境の勿体無さを的確にとらえ(この子に関してはここで初めて値段のことを知ったくらいの素人です)、逆にアンプ側電源コードを自作でつくる方法やアンプの買い替えなどを推奨して下さったのですが、このように違いが明確に分かる人と良いものだと思うと感じる程度の人との間ではそこに対する "価値観の基準点" が大きく異なると思います


どらチャンで様の経験の豊富さ、勧める物のレビューの信憑性、共に敬愛しております
しかしながら、その対象は経験的に最低限中級者〜マニアの間に絞られている気がしました
オーディオマニア的には正しい答え/正論だと、私自身も賛同します
しかし正論という知識が、常に正当性と賛同得られる条件は、同じレベルでの経験をつんだ方が相手の時のみ、というのが知識の常だと思います

難しいことを専門用語を使って話すということは実に容易く、知識さえあれば当たり前に出来ることです
しかし故に、専門知識を使った正論というのは知らない相手には言葉による暴挙になりかねません

相手の求める物を、求める形で
求められている知識を十二分に持っているだけではいけない、それをちゃんと噛み砕き消化し、相手に合わせた言葉を要約し伝えることが口コミでは重要であり、それが言葉の表現というものだと私自身は愚考します|ω・*)
故にどうぞその素晴らしい知識を、相手に吸収しやすい適切な形で受け渡してあげて下さい


長くなりました
どらチャンで様の意見の正しさは私も理解していますし、このレスは口論をするために書き込んだ物ではない事、ここに明記しておきます
ただ、お目通り願えたのでしたらば、どうぞ相手の求めることにあわせて、言葉や物を選んであげ欲しいと願ってやみません
何せここは、せっかくの有意義な口コミ提供場なのですから|ω・*)

書込番号:9108577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/17 09:09(1年以上前)

小生が挙げたトランスは,電源のアイソレーション用じゃなく,信号ラインのアイソレーショントランスです。
デジタル系のノイズが多い環境から,信号ラインを切り離すのも,好い音を創れる手段なんですょね。
昔のフィリップスCDPの音が好いと言われた製品にもトランスは使われて居て,その技を使ったのがmarantzのDLT1トランスです。(たまに,アキバの中古ショップに顔を出しますです。この間在りました)

書込番号:9108626

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/17 09:57(1年以上前)

なるほど、早合点で失礼いたしました
LT-10Uなどのほうのライントランスですね
理解致しましたです|ω・*)

ただ、私が言いたかったのはアイソレーション・トランスの話ではなく(それはあくまで一例) "求められているところ" が何処かなのです(´・ω・`)
そちらを意味合いを汲み取っていただけると幸いなのです

そろえる順番という "過程" の楽しみもあると思います
電源のアイソレーショントランスにしろ、アンプ前のライントランスにしろ、後々のマニアとしての楽しみ方な気がします
結局求められている情報のように、プレイヤー単体、アンプのグレードによる出力差ほどの違いが "分かりやすく" 分かる商品ではないと思われます
コンポから単体のプレイヤーとアンプに変えた違いで驚き、聞きなれてきてヘッドホンをもとめ、ヘッドホンアンプを購入、その後のステップでの楽しみでもいいのではないでしょうか
この手の商品は環境がよくなるにつれてより違いが分かりやすくなるものですしね|ω・*)

書込番号:9108787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/17 10:31(1年以上前)

そう,一度にドンでは判り難い。
変えた処が多岐に渡るので尚更です。
徐々に構築して上げる。(時間差を設けてあげる)
ですが,先立つモノが無ければ構築が出来ません。
例えば,SE530とBOSE OEを買ったけど好みに合わないから云々で,しかし,次の資金が無い云々とのスレが,最近出ましたね。

ヘッドホンのグレードが高いのですから,中級グレードでも比較的速く力を出して来ますです。
で,資金の余力も残して居るので,次のステップアップの足しに出来る事です。
気に入らなければ,直ぐに売ればよいの考えもよいでしょうが,購入したモノを巧く鳴らして上げるも大事なんですょね。
其れも,BALANCe好くにです。

書込番号:9108871

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/17 12:03(1年以上前)

う〜ん……難しいですね、こちらの意図が通じていない様な気が致します(´・ω・`)

この話はスレ主様の扱いが不適切であり、かなり申し訳なく思っているのですが、これで終わりますので許して下さい;;
本当にこれでスレ主様がハイエンドユーザーだったりしたら不躾すぎます((((;゜Д゜)))

どらチャンで様も、ごめんなさいです
繰り返しますが私も理論的には賛同ですし、マニアとしても同じ意見です
しかしながら、相手による対応の違いが必要なのでは、と愚考している次第なのです(´・ω・`)

仰有ることは重々に理解しております
故に理論はあっていると私も思うのですが、それが "入門者でも分かりやすい良さ" へ繋がるか、ということをくり返し記載した気がしますので、この書き込みでとりあえずこの話題は終わらせたいところです

私としては言い合いをしているつもりはないですしそれはどらチャンで様も同様でしょうけれど、他者から見ていると不快きわまりないでしょうし、なによりスレ主様の御趣向とそれてしまうのでそれは避けたいところですから


最終的にはスレ主様の示すところが重要になると思うのです
そしてスレ主様は少なからず、ヘッドホンは初購入だということを前もって仰有っておられます
故に、私はせっかくヘッドホン(オーディオ)の楽しさにふれてそこに入って見ようという考えを持って頂けた方々に、ヘッドホンに通じた者であるどらチャンで様を初めとする(私も含ませて頂いた)ヘッドホンマニア(オーディオマニア)としての結論である "再生環境に電源/ケーブル/アクセサリ" などに当てはまるものをいきなり勧めてもいいものかどうか、ということが言いたいのです|ω・*)

失敗のない/良い構築という理念では信号をピュアにしていくこと(例えばそれは良質なケーブルであったり、アクセサリで有ったりします)はそれは一つの結論であり、正論であります故、手堅く、且つコストを考慮したとしてもやはりいい方向性だと思います
しかし、私は上気したとおりそれは "マニアとしての純粋な楽しみ" である気がしてなりません
自分の体験も含め、やはりそう感じます

私は8年ほど前にコンポ→単品アンプ+プレイヤー→サラウンドシステム→原点の2ch構成の良さに戻る→ハイエンド単品パワーアンプ+プレイヤー、そしてヘッドホンの流れで来た口なので、アクセサリなどに手を付け始めたのはここ数年の話です
まだ浅い経験ながら、いろいろ換えたりしてきてその違いに一喜一憂し、楽しんでこれました

でもその一喜一憂の楽しみは、どらチャンで様が仰有る様に "過程を楽しんできた人間(=経験者)の楽しみ" であるのではないでしょうか|ω・*)
すくなからず、私は8年前、コンポの音で満足していたあの頃の耳で、ケーブルの違いを聞き分けられるほどの自信は無いです
それ故にそれが純粋さであり、本当の意味での最低レベルの入門者だとも思います

また同じくして(あくまで一例としてですが)、例えば初めてヘッドホンを買う方に "このヘッドホンはケーブルがよくないからリケーブルで音質向上をしましょう" といっても果たして楽しんでもらえるのか……これと同じです
リケーブルほどの難易度ではない話題であったとしても、理論としてあってはいても相手に合わせていない勧め方は避けたい、またそう心がけています

ちなみに私は気に入らないケーブルやヘッドホンも(多数ですが)残しております|ω・*)
自分の感性は変わっていくものですし、それは経験をつむことの一種だと思うからです

スレ主様がご自身で十分な経験があり、アクセサリなどの違いを楽しめる方ならば問題ないのですが……心配でなりません(´・ω・`)
よくあるのは入門者故に頑張って調べて、掲示板でのケーブルの違いなどを見つけて、とても期待して購入したのに良く分からない……といったことでマニアとしては不適切な評価ながら、やはり入門者としては楽しんでもらえなかったという "正しい買い物なのに失敗した気分" を味わうことはして欲しくないです(私自身の痛い経験も含めて(苦笑))

仰有る通りバランスよくなのですが、いい意味で "背伸びをしないバランスの買い物" のほうがその場その時というものを楽しめるのではないでしょうか(´・ω・`)
(現代の言葉で背伸びというと誤解を招きそうなのですが、決してスレ主様やこれから入門をされようという方を貶した意味ではありません)

そろえていく過程の流れは一つでは有りません
それがまた楽しい、それこそオーディオの世界なのですから

書込番号:9109165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 17:23(1年以上前)

皆様たくさんの返信ありがとうございます!ケーブルとか電源のことはまだよく分からないのでとりあえず皆様のオススメを教えていただいて参考にしたいです。先程A2000XにラックスマンP-1を繋げて試聴しました。かなり良かったです!ただライブ音源なんかだと迫力は少しないかと思いましたがヘッドホンは使い分け出来るのでとりあえずA2000Xでデビューしてみようかなと思いました。アンプはラックスマンP-200にしようかと考えてます。

書込番号:9110287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/17 21:19(1年以上前)

 P-200は低音少なめのすっきりタイプなので、迫力(=低音のことだと思うのですが)を
求めるなら別のHPAがいいかもしれません。HD-1Lは低音も出るので、無料貸し出しを
利用してみてはいかがでしょうか(メーカーHPから申し込みできます)。

書込番号:9111393

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/18 14:44(1年以上前)

コーヒーカンタータ様の仰有る様に迫力を求めるのならばHD-1Lは悪くない選択肢だと思います|ω・*)
適度に艶も乗っているので過剰なまでの色付けを避けられるのがいいですね

しかし実際に貸し出し視聴してみて、スピード感などがもっと欲しいと感じた場合はAT-HA5000辺りを試してみるのもいいと思います
こちらのほうがスピード感や低音の迫力やキレがあるように感じます
尤も、HD-1Lと比べると鮮やかな味付け感が押し出されている感じがします故、POPSがメインだったりするのでしたらば問題ないものの、ゆったりとして静かなクラシカルやソナタ形式の曲を聞くときは多少元気に聴こえてしまうところが良さでもあり短所でもありますか(´・ω・`)
あう人にはジャストフィットする元気さなのですけれどね(苦笑)
上記しましたがオーディオテクニカ同士だからというわけではないのですが、ATH-AD2000やATH-A2000Xとは相性もいいです
また、ケーブルの違いを楽しめる子でもあります


ラックスマンさんのP-1は素晴らしい子だと思います|ω・*)
私も一台欲しいです……銀色がでれば(笑)
P-200はP-1と比べるとヴォーカルイメージなどで数歩譲った性能なのでP-1を想像して買うと少々がっかりするやもしれません
また、仰有る通りクラシカルなど聞くにはうってつけなのですが、味付けの違いからライブ音源やロックやソウルは少々ミスマッチかもしれません
そちらメインで聞かれる場合は、HD-1Lの貸し出しやAT-HA5000の視聴をしてみることを私も推奨させて頂きます

書込番号:9114933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/18 16:55(1年以上前)

皆様方の見識あるアドバイスは大変参考になると思いますが
スレ主さんは初めてヘッドホンお買いになると書かれています。

>この度初めてヘッドホン買おうと思ってるのですが(イヤホンは10PRO持ってます。)
ヘッドホンアンプだけ貸し出しされても試聴環境ないんですよね。
で、同時にお買いになりたいそうなので>アンプとヘッドホン
お店で同時に試聴できないと意味ないような気もしますけど。

書込番号:9115404

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/18 21:59(1年以上前)

A2000Xで決めると仰有ておられますので先にA2000Xを別途購入するのかと思っておりました(苦笑)
なのでA2000Xとあわせるアンプ、としての回答だと思っていただければ幸いです

仮にその場合は、貸し出しでのご視聴をされることを推奨したいですね|ω・*)

書込番号:9116938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 22:21(1年以上前)

 主さん、ヘッドホンを入手してからヘッドホンアンプを購入して下さいね。
できればエージング(慣らし運転のことです)をしてから、試聴した方がいいですよ。オーテク製は時間が短くても良さそうですが、私はオーテク機を持っていないのでどなたか教えてあげて下さい。

書込番号:9117113

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/18 22:39(1年以上前)

ATH-A2000Xは所持しておりませんのではっきりとは分かりかねますが、ATH-AD2000はブレイクインに100時間ほど掛かった気がします
K701の音に慣れきっていたので最初は皆様の評価とは異なり、随分高音が刺さるシャリ着いた音だなぁと感じていましたが、ブレイクイン後はまさに "優等生" な鳴り方をするようになりました、良くも悪くもなのですが(´・ω・`)

テクニカさんの子たちは100時間前後が妥当なのでしょうか、です

書込番号:9117287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング