
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月15日 00:37 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年2月14日 21:21 |
![]() |
8 | 11 | 2009年2月15日 15:12 |
![]() |
2 | 20 | 2009年2月27日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月15日 06:54 |
![]() |
3 | 8 | 2009年2月14日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1:低音がよく聞こえるもの。
2:イヤホン、ヘッドホンともに1万円以内のもの。
3:カナル、インナーイヤーのどちらでもかまいません。
この条件のもとで良い製品があれば教えてください。
コストパフォーマンス重視でお願いします。
0点

SONYのXBシリーズはどうですか?
XB700はいい音を出していたように思います。
書込番号:9096005
0点


ヘッドホンで、音洩れを気にしないならXB700がいいと思いますよ。
音洩れが気になるならXB40がいいと思います。
書込番号:9096237
0点



今、モニター用のイヤホンを探しています。
【現在の候補】
"M-AUDIO"
IE 20
IE 30
"Ultimate Ears"
5pro
【予算】
20000円程度
アドバイス等、よろしくお願いします。
0点

スレ主さんの候補は少しモニターとは違う気がします。
ER-4S、ER-4P、ER-6i、ER-6はモニター系のイヤホンとして評価が高いので考えてみてはいかがでしょう?
逸れますが、ER-4Sの「19800円らしい音です」ってクチコミは参考にしない方がいいです。スレ主以外の書き込みはまともですが、スレ主がネガキャンして暴れてるので…。
書込番号:9092803
1点

>ひぐらし厨さん
ご返答、ありがとう御座います。
Ultimate Earsは、カスタムイヤモニター業界で80%のシェアがあります。
あくまで"カスタム"のものでですけど…
今回のイヤホンは、ライブなどで使いたいと思います!!!
"ER-4S"も良さそうですね。
いろいろと調べてみます!!!
書込番号:9093650
0点

ライブで使用するのでしたらERシリーズはタッチノイズが多いので厳しいかもしれません。
SHUREはどうですか?でもあのメーカーのその当たりの製品の評判はイマイチなのもあるのでレビューをしっかり見た方がいいかもしれません。
とりあえずSHURE掛けの出来る機種(CK10やSE102等)をオススメします。
書込番号:9093924
1点

>ひぐらし厨さん
ご返答、ありがとう御座います。
分かりやすくて、とても参考になります!!!
SHURE掛けできる方が邪魔にならなくて良いですね。
SHUREも調べてみます!!!
書込番号:9093953
0点

一応個人的なオススメはオーディオテクニカのCK10です。普段のポータブルにも余裕で使えます。ですがライブ経験は無いのでライブに向いているかどうかはわかりません。
国内メーカーの製品なので試聴のある店も多いと思います。なのでできたら試聴をオススメします。
書込番号:9094313
0点

>ひぐらし厨さん
ご返答、ありがとう御座います!
CK10も良いですね。
いろいろと調べてみました!
その中で特に、SHUREの"SCL2-CL"が良いなぁと思いました!!!
価格も10000円程度ですし、ライブなどに使えそうです。
東京に住んでいるので、デッカイ電気屋さんにでも行って、実際に試聴等してみたいと思います。
書込番号:9094667
0点





今のところは、マクセルのHP-CN40 フィリップスのSHE9700 ソニーのMDR-XB20EX
パナソニックのRP-HJE300
が候補です。
書込番号:9088304
0点

主さん候補の品々を,基本の鳴り方で分けると,HJE300は逆なタイプになります。
其れ以外は同じ基本を採り,ボーカルイメージは低い,近い鳴り方をします。
ですが,製品の実力が在りまして,効果が速く出して来る製品,効果が遅い製品が在りますです。
ドチラかと言えば,効果が遅い方が劣ります。
で,音のBALANCe型を望むなら,マクセルのCN40が好いでしょうが,低中音寄りならXB20&40辺りが好いでしょう。
一方,同じ基本のスタイルを採るSHE9700ですが,音場感の崩しが候補の品々因りも速く,最近のモデルは,ハウジングに印刷されて居ます印刷物が,簡単に消失し易いです。
無水アルコールで拭くと消えてしまいます。
フィリップスの製品で,低音寄りが好いのなら,新しく出ましたSHE9550の方が好いです。
書込番号:9088531
2点

MDR-EX300SLはどうですか?主さんの好みがわからないのでなんとも言えませんが…。
書込番号:9090588
2点

すみません、好みを書き忘れていました。
・ドンシャリ系の音はあまり好みではありません。
両方バランスがとれているか、少し低音が強いぐらいがいいです。
そうなると、この中ではどれがいいでしょうか?
書込番号:9092342
0点

店頭価格は,主さん予算をオーバーするかも知れませんが,Net購入なら,テクニカの新色CKM50も候補へ入れて見たらです。(CKM50は,ブルーか茶色の何れか)
主さん好みなら,CN40か新CKM50が好いかと。
書込番号:9092857
1点

MDR-EX300SLは低音が強めなので主さんの好みに合うかもと思います。
店頭価格では大体のところで4980円なので、ネットで購入になりますけど…。
書込番号:9092887
1点

ソニーのMDR-XB20EXはどうでしょう?価格的にちょっと惹かれているのですが・・・?
書込番号:9093620
0点

mesopotamiaさん はじめまして
予算と好みを伺った内容ならXB20で正解かもですね。
ただし、音は低音が多少強めになります。
それとケーブルが長い(1.2m)です、きしめんケーブルはタッチノイズ少ないですね
この価格帯でも巾着(キャリングポーチ)とクリップがちゃんと付属するのは流石はSONYです
予算が許すならHP-CN40も良いと思います。
こちらはコードが短め(0.5m)で【ちじれめん】、延長コード(0.7m)が付きます
HP-CN40は巾着等の付属はありませんが携帯電話のアダプターが付属します。
こちらはイヤピースが、かなり小さいSS、S、M、Lとやたらと極端です
音の好みは人それぞれになりますが、どちらも解像度は悪くないと思います。
それとマクセルのコードは硬くて細いので屋外の使用は心配かもですね
少しでも参考になればと思います。
書込番号:9095169
1点

XB20は,価格的に好い機種です。
小生,ダイソー製品から色々試して居ますが,装着違和感差が少なく収まりが好いのは中々です。
更に,低価格帯は,ケーブルの質が悪い製品が多いのですが,値段から行っても合格ラインです。
勿論,SONYの低価格機にも悪い製品は在りますし,他社もごろごろしてます。(小生,SONYのEX76は薦めて無い。XB20と同じ値段ですが,ケーブルが悪くて,何時も言ってる音を出します)
で,低音強いのが好い範囲なら好いかもです。
ただ,音質はシリーズ順当な処は在りますです。
書込番号:9096098
1点

多くの回答をしていただいて、ありがとうございました。
ほかの製品を推奨していただいた方には申し訳ありませんが、
価格的にも音質的にもソニーのMDR-XB20EXにしようと思います。
安値の物があれば、マクセルのHP-CN40にしようと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9099019
0点



先日GMarketにてCARAT-PERIDOTを入手いたしました。
まだエージングは十分とはいえませんが、それでも非常にいい音で鳴ってくれています。
現在、私の手持ちのヘッドホンは、5pro、10pro、ESW9なのですが、近々室内用のヘッドホンを購入したいと思っております。
そこで皆様に質問なのですが、PERIDOTにあうおすすめのヘッドホンはありますか?
予算は4万円前後を予定しており、今のところDENONのD5000やゼンハイザーのHD650、オーディオテクニカのAD1000PRMなどを考えております。
0点

USB-DAC兼ヘッドホンアンプですね。
装置にあうヘッドホンより、自分の聞かれる音楽や
好みの音の傾向などで選んだらいかがです?
書込番号:9087680
0点

物欲がとまらないさん、レスありがとうございます。
ちょっと説明不足でした...。
よく聞くジャンルはロックです。
私は若干低音寄りのバランスが好きなのですが、このPERIDOTは若干高音寄りのバランスでして、高音の質はとても気に入っているのですが、低音は聞く曲によっては少々不足気味に感じることがあります。
そこで、このPERIDOTの高音の質を維持しつつ、不足気味の低音を補ってくれるようなヘッドホンを探しております。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:9089114
0点

CARAT-HD1Vなら所有してるんですけどDACとしてしか
使ってないので参考にはならないかもですが。
ULTRASONEのPRO900はいい感じで鳴ってくれてます。
ただご予算にはオーバー気味か・・・
書込番号:9089301
0点

私もHD-1V所有しておりますよ。
今までヘッドホンアンプとして使用していたのですが、どうも音が籠った感じに聞こえておりましたので、先日PERIDOTを購入いたしました。
私の感想としては、やはりヘッドホンアンプとして使用するにはHD-1VよりもPERIDOTの方が(エージングなしでも)いい音ですね。 DACとして使用する場合はそれほど違いは分かりませんでしたが...。
HD-1Vは光出力があるので、いまはアクティブスピーカーに接続して使用していますよ。
書込番号:9089359
0点

ULTRASONEのPRO900ですか...。
確かに...予算オーバーですね。
こちらのヘッドホンの音質はどのような傾向なのでしょうか?
書込番号:9089391
0点

とにかく低音はよくでますです。
といって中高音が不足ってこともなく
しっかり出てますね。
ただ最初に音だししたときは低音でびっくりな感じ。
エージングしてくれば中高音もいい感じでバランスは
取れてきます。
ULTRASONEはS-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システム
ってのがここの特徴なんですけど、音場感が独特かな?
こいつもエージングしてくれば自然に感じられるですよ。
PROライン密閉型なら傾向として同じだと思うので
他のPROラインもいいかもですね。
900は密閉型なんで750以下も同じと思います。
書込番号:9089850
1点

CARAT-PERIDOTは高域よりで低域はかなり締まって鳴ります
HD650と組み合わせると低音のボワつきが締まった感じになり良かったです勧めです
900STと組み合わせるとクリアな音質が楽しめますが、10分も聴くと疲れてしまいます
ただ私のCARAT-PERIDOTはハズレだったのかプチプチとノイズだらけで聴けませんでしたので
分解→廃棄の予定ですorz
価格にしては音がいいだけに残念
書込番号:9098489
0点

物欲がとまらないさん、ありがとうございます。
ULTRASONEの音は聞いたことがないので非常に興味が出てきましたが、これは耳乗せ型になるのでしょうか?
私の所有しているESW9も耳乗せ型でして、装着直後は非常に掛け心地が良いのですが、1時間以上掛けていると耳が痛くなってしまいます。
ULTRASONEのヘッドホンの装着感はどのような感じなのでしょうか?
もしESW9よりも装着感がよくないのであれば、今回は家でゆったりと聞くためのヘッドホンを探しているので、見送りたいと思います。
書込番号:9098550
0点

deep_spaceさん、レスありがとうございます。
HD650ですか。
実際に試聴したことはないのですが、価格コムでの評価を見る限りでは非常に良いヘッドホンらしいですね・
HD650はインピーダンスが300オームとなっていますがPERIDOTは24〜300オームまでの対応とのことで安心です。
PERIDOTのパワーですと、私の所有機では音量が大きくなりすぎて調節が難しいくらいですので...。
私のPERIDOTはdeep_spaceさんがおっしゃるほどノイズは出ていないように思います。
5proなどのかなり感度が高く、インピーダンスの低いイヤホンをつなげた場合に、多少気になる程度です。
書込番号:9098591
0点

ULTRASONEのPROシリーズは大型のイヤーパッドで耳全体が入っちゃう方式ですね。
小型の耳乗せ式ではありません。
deep_space さんお勧めのゼンのHD650は私も所有していますが
主さんがロックメインとお書きになってるので、あえてこちらは薦めませんでした。
HD650はロックメインだとちっとあわない気がします>良いヘッドホンではありますけど。
で、ULTRASONEの装着感ですが最初は側圧はキツメかな?慣れてくるとよろしい具合に
なりますけどね。
ゼンのHD650も機構的に装着感は同じような感じですね>こちらはオープン方式なんで
少し側圧はULTRASONEのPROよりは弱めかもです。
書込番号:9099082
1点

物欲がとまらないさん、ありがとうございます。
耳を覆うタイプでしたか。
それなら今私が所有しているヘッドホンよりも、ある程度は装着感はよさそうですね。
装着感を重視するとしたら、やはりオーディオテクニカのヘッドホンになるのでしょうか?
オーディオテクニカは高音寄りで、ロックにはあまり向かないとの意見を多く聞くのですが、やはりどこかで妥協しなければならないのでしょうかね...。
書込番号:9099186
0点

PERIDOTは高域よりで硬い音を出しますので
中低音が豊かなHD650ですら締まって鳴ります
確かに一般的にロックには向かないとは言われていますが
この組み合わせならありかと思います
D5000と組み合わせると全域にわたって透明感のある自然な音になりますが
低域の音圧が感じられなくなりました
AD1000PRMについてはわかりません
アンプの比較に使ったのはm902なので参考にならないかと思いますが…
書込番号:9130408
0点

こんにちは☆
ヘッドホン選びはホントに悩ましい選択ですよね。
ご予算が4万円前後となれば決してお安い買い物ではありませんし。
まず、私の提案としては室内用をメインとされるみたいなので
密閉型か開放型かどちらかに絞られてみてはいかがでしょうか??
密閉型でオススメできるのがPRO900になると思います。
音の傾向については既に物欲がとまらないさんが書かれているので割愛させて頂きますが、、、。
最近、私もPRO900を手に入れエージング中ですがロックにはもっぱら相性が良いと言えます。
装着感はパッドが耳を覆うタイプなので側圧はあまり気になりませんが、
頭頂部のパッドの圧迫が若干気になる程度です。
開放型ではやはりHD650でしょうか。
以前、HD650の下位機種HD600を所有してましたが開放型にしてはバランスよく低域も豊富でしたし
なにより開放型なので音場感は広いのでロックに関わらずオールマイティに楽しめる感じでした。
低域の量とか迫力に関してはPRO900のほうが断然上だと思います。
PRO900も密閉型にしては音場感はあるほうだと思います。
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムの効果だと思いますが、
HD25-1のように音が直球で飛び込んでくる感じはなく脳内定位も感じられません。
長々と駄文失礼致しました…。
書込番号:9130710
0点

ちなみに、、、書き忘れましたが
PRO900はフジヤさんで円高還元セールをやっているので4万円ちょいで入手可能です(^^)
書込番号:9130732
0点

皆さん、レスありがとうございます。
本日ヘッドホンの試聴にビックカメラの方へ行ってまいりました。
しかし、私の身近のビックカメラにはあまり多くの試聴機は置いてなく、PRO900やHD650、AD1000PRMは視聴することはできませんでした。
試聴できたのはD5000とAD2000でした。
その結果、D5000は割と好みの音でしたが、AD2000の方が好きだなと思いました。
AD2000は思ったよりも低音もしっかりと出ていて、全体的にフラットな音だなと思いました。
私は普段はロックを中心に聞きますが、他のジャンルも聞くこともありますので、AD2000ならオールジャンルに対応できるのではないかと思いました。
AD2000とPERIDOTの組み合わせだとやはり高音寄りの音になり、低音は不足気味になるのでしょうか?
書込番号:9134024
0点

AD2000は仕事で使用しますがフラットで解像度が高くソースを選ばず良い音をだしてくれます
非常に基本性能が高いと感じます
手持ちではないので残念ながらPERIDOTと組み合わせた事がありませんが…
スレ主様の意向を尊重してHD650などお勧めしましたが
実はこのクラスのヘッドホンになりますと、それなりのアンプを使わないと性能がフルに発揮できないよ思います
私はm902にHD650やD5000をはじめいくつかのヘッドホンを組み合わせ聴いていますが、PERIDOTと組み合わせた音とは全く次元が違います
PERIDOTに過度な期待はしない方がいいです
あくまでも「携帯音楽プレイヤー+αだ!」的にとらえないといけないと思います
のちに高級ヘッドホンアンプを視野に入れているならともかく
今回のヘッドホン購入で完結を目論見ているのであれば
もう少し低価格の2万円クラスのものでもよいのではないかとも考えます
参考になればいいのですが…
書込番号:9138469
0点

上記理由から
2万円台で私がお勧めするのはHD25です
アンプ云々や金額を抜きにしてもロックを聴くには非常に相性のよい機種ですよ
http://kakaku.com/item/20465011043/
書込番号:9138543
0点

何度もすみません
先にPERIDOTのノイズのことを書きましたが
プチプチというノイズの問題はPC側にあることが判明しました
誤解を招いてすみません
ただ多くのPCは多かれ少なかれ
それなりのノイズを出しているので
気になる場合はあると思います
書込番号:9153412
0点

deep_spaceさん、多くのレスありがとうございます。
PERIDOTのノイズについては、私のパソコン(富士通FMV-BIBRO LOOX R70YN)で、OSはWindows Vista Home Premium の状態では非常に小さく感じますよ。
ただ、パソコンはやはり多くのノイズの源であるということは常に頭に置いておく必要はありそうですね。
私はdeep_spaceさんにお勧めしていただいた機種をはじめ、また新たに自分の環境で、一番音楽を楽しめるようなヘッドホンをいろいろと調べています。
選んでいる時間が一番楽しいような気もしますが(笑)
書込番号:9163446
0点



はじめまして
ヘッドフォンの知識がまるっきり無いので教えて頂ければ有り難いです。
宜しくお願いします。
音漏れが少ない・重低音・声が聞き取り安い・液晶テレビに合うヘッドフォンは何がありますでしょうか?
ちなみに
液晶テレビはSONYの32F1です。
宜しくお願いします。
0点

>液晶テレビはSONYの32F1です。
映像メインで音はヘッドホンってことならワイヤレスのサラウンドタイプお勧め。
同じソニーのMDR-DS7000 あたりはどうでしょうか?
詳細はMDR-DS7000 のクチコミ情報で確認されるか更に質問してみては?
書込番号:9086299
0点

物欲がとまらないさん
御意見ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
DS7000を見ましたが2万円と高価でしたヌ
資金不足から出せる金額は1万円が限界なので範囲内で収まる価格でお薦めはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9086437
0点

有線接続でもよければDS1000もありますね、付属ヘッドホンはあまり評判良くないのと、サラウンドが必須かどうかの判断が難しいです。
書込番号:9086623
0点

有線でもよしなら。
重低音でてご予算的に合うものってことなら
ソニーのMDR-XB700 。
書込番号:9086879
0点

口耳の学さん
物欲がとまらないさん
御意見ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
XB700・DS1000・両方のクチコミを見て来ました。
どちらも音漏れの評価が低いので悩んでますヌ
第一条件を音漏れがしにくいにしたなら、お薦めはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9087137
0点

下記の条件で液晶テレビに合うヘッドホンはありますでしょうか?
条件の優先順位
@音漏れが少ない
A価格が10000円前後
B重低音
C声が聞き取りやすい
D長時間の使用でも疲れにくい
最低@〜Bの条件だけでも良いです。
皆様、宜しくお願いします。
書込番号:9097141
0点



自分は今まで、2000円以下のイヤホン→CX300→MDR-XB40EX→HP-FXC50
とイヤホンを買い換えてきまして、次には1万円くらいのものを買おうかとおもいまして質問させていただきました
今回重点を置くのは低音と女性ボーカルの聞きやすさ(サ行がキーンとこない)ことです
ちなみに今まで使ってたイヤホンの中では、HP-FXC50が一番気に入ってます
それで今私は
ビクター HP-FX500
ゼンハイザー CX95 Style
シュア SE102
パイオニア SE-CLX7
あたりでまよっています
自分はFXC50のフィット感と低音量が好きなんですが、やはりこの四つの中ではFXC50のような低音は出ないでしょうか?
自分的には、女性ボーカルが前に出て、高音が全体的に程よく、低音が奥で迫力と音圧があり量も出るようなイヤホンが欲しいです
今述べた4つのイヤホンは店頭には並んでいるのですが、視聴は出来ないので聞かせてもらいました
非常に贅沢な要望ですが、せっかく手にするのならいいものを手に入れたいですので、いろいろと教えていただければ幸いです
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/199/199533/
とかなら結構いい音質だと思うけど。
ただ、全体がバランスとれ過ぎて味というのは感じないかな。
BA方式らしい繊細さは出てます。
iPod以外で使えるかもわかりません。
それ以外なら
一万円以下だとどれを選んでもあまり変わらないし、レベルが格段に下がります。
予算は、1〜以上が欲しいところです。
SE420なら女性ボーカルの艶かしさと低音はクリアしてるけどね。SE102で低音は期待出来ないが。
ダイナミックさと女性ボーカルの味が好きならシェアかな。
書込番号:9088086
1点

JAYSの芋虫くん言,Single MAのS-JAYSが発表されました。
メーカくだりでも,低音をアピールしてる製品です。
値段も,主さん候補群と同じ価格帯です。
来月上旬まで待って見たらです。
装着スタイルは,シュアー掛けも出来る二通りです。
書込番号:9088216
1点

そうですか・・・
新しく出たモンスターケーブルのイヤホンはどうなんでしょうか、赤いケーブルが印象的で・・・
アップルストアに15000円で出ていて評価もよかったんですが・・
書込番号:9088227
0点

Monster Beats Tour by Dr.Dreは,XB40傾向の音ですから,FXC50とは逆な傾向でしょう。
BALANCe型を択ぶか,低音寄りな特徴が在る製品を択ぶかで,選択する製品は変わって来るでしょう。
で,モンスターは,近々にタービンを出して来るでしょうから,もう少し待ったらです。(BALANCe型と予測してます)
処で,ボーカルは低いポジションに,イメージを引き込む方が聴き易いです。
Victorなら,FXC50因りもFXC70の方が,引き込みは好いですょ。(安定感は,値段的に追従します)
書込番号:9088449
0点

そうなんですか・・・
BA型は低音がダイナミック型にくらべて出ないと聞きますがやっぱりそうなんでしょうか?
書込番号:9088481
0点

BA型は苦しいですょね。
例えば,ゼンハイザーのIE8を絶賛して居るリスナさんは,高級BA型を使ってた方々が多そうです。
BA型でも,程々には出るでしょうが,力強さが違いますょね。
書込番号:9088590
0点

そうなんですね
パイオニアのCLX7が低音・ボーカルあたりが他のBA型よりよいみたいですがどうなんでしょうか??
書込番号:9088604
0点

割り込みですいませんがオススメをさせていただきます。
MDR-EX500SLとかはどうでしょうか?低音もそれなりに強く、質もいいと思います。
高音は強すぎるといったことは無いのでサ行が刺さることもないと思います。私は高音多めのアニソンを聞いても大丈夫でした。
ちなみにダイナミック方式で価格は7000円程度です。
書込番号:9090563
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





