
このページのスレッド一覧(全4403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月11日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月10日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月14日 10:46 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月9日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月8日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月29日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


518DJのベッドバンドがきつい等々のクチコミがあります、今オーテクのESW9を仕様し結構気に入ってますが、もう少しパンチの効いたHDが欲しい中518が価格、見た目で候補に上がってます、それでバンドの長さですがESW9と比べてどうでしょか? ESW9はメモリ1〜10の内3〜4ほど伸ばしてちょうどいい感じです!
田舎のタメ近くに電気屋などなく困ってます、皆さまの返信で助けて下さい、お願いします。
0点

小生の頭で,81DJ系のアーム長は最大でもキッいです。
一方,ESW10JPNで,スライド目盛りは7位と記憶してます。
なので,主さんなら大丈夫じゃないかな。
其れから,主さん候補の機種にはLEが在ります。
ハウジングのアクセントが,派手なオレンジと白の二色在り,ケーブルの長さがポータブル向けになってますょ。
書込番号:9073067
0点

返信ありがとうございます、助かりました(笑)。
安心しました、後、音的なんですが、ESW9より低音が強く高 中 もそこそこあるっていうことでしょうか?
518DJは見た目も気に入ってますので欲しいですね、オレンジのヤツは良さそうですね、後、財布と相談です(ToT)。
書込番号:9073232
0点

基本的鳴り方スタイルは,ボーカルが低い,近い方へ持って来るタイプです。(ESW9と同じタイプ)
音はBALANCe型じゃ無く,低中音寄りでしょうね。
書込番号:9076864
0点

ありがとうございます、スタイルは・9・と同じ感じで低中音よりなんか楽しみです、最初に買ってればよかったかな(笑)、でもESW9も気に入ってますんで、併用して使いたいですね。
書込番号:9077486
0点



マンションの為、防音がしっかりしてないようなので
新しいヘッドホンを探しています。
主な使用用途は映画鑑賞や音楽です。
ただ10proのイヤホンがあるから音楽はこっちでもいいかな?と思ってますが、ヘッドホンとイヤホンじゃ音って全く違いますよね?
そう考えると家で音楽聞くときはヘッドホンを使うかも。
とりあえず候補は MDR-DS7000かATH-DWL5000を考えてるのですが、ほかにオススメものがあれば皆さんに教えて欲しいです。
予算はだいたい6〜8万くらいで考えています。
海外メーカーの物とかも気になっているんですがどうなんでしょう。
0点

追記です。
パソコンで使うことがほとんどです。
パソコンで使う場合はサウンドカードとかもいいやつじゃないとだめなんでしょうか?
書込番号:9071063
0点

映画鑑賞ならサラウンドヘッドホンはいいですよ。
PCはS/PDIF出力がありパススルーできれば増設しなくてもいいように思います、音楽再生ならアナログ接続で高音質を狙うのも良いでしょう。
書込番号:9071202
0点

私もヘッドホン使ってますが、オークションで買ったファミコンゲーム用で、1,000円だったと記憶してます。
音楽を聞くにしても、パソコンの前だとゆったりとリクライニングシートで音楽に浸るというわけにいきませんし、どっちみち圧縮音源ですから私にはこんなもんで十分です。じっくり聞きたい時はアンプに光デジタルケーブルで送って、そっちから出してます。
以前は凝ってonkyoのサウンドカードを入れてましたが、フロントオーデオを殺さないといけないので不便だなと思っているうちに、ドライバがvistaに対応してくれないので倉庫入りしました。
usbのをつけたりもしましたが、最近はオンボードもそこそこ使えますし、別に音を聞くわけではなく音楽を楽しむわけですから、夕暮れの街灯みたいなもので今は無くても気にならなくなりました。
でも、サウンドカードを付けたことのない方は憧れるようですね。
1回付けてみると、どんな程度かよくわかっていいかもしれませんね。
書込番号:9071339
0点



はじめまして.
只今,ヘッドホンの購入を検討しているのですが,何を買ったらいいのかわからない....という感じで,相談です.
先日,初めてヘッドホンを購入し,今まで普通のイヤホンだったので音の違いに驚きました.
購入したのが,ATH-PRO700LTDです.
ちょっと高いので迷ったんですが,デザインのかっこよさと,評価が高かったので購入しました.
学生なのですが,学校に常備しておきたいと思って買いましたが....,放置しておくのに不安を覚え,持ち帰る日々で面倒です.
ATH-PRO700LTDは家用にして,もう少し安いヘッドホンを探しています.
予算は1万円程度.
聞く音楽としては,女性のJ-POPが多いです.
中島美嘉さんなど,割とボーカルの声が奇麗に聞こえるものを求めています.
できれば,ATH-PRO700LTDの音の感じが好きなので,それに近いものがいいのですが....
条件としてはこんなところですが,足りない情報があれば追加いたしますので,相談にのっていただけると助かります.
0点

一万のヘッドホンを学校のような不特定多数が出入りするような所に常備するなんて怖い。
常備するために買うんじゃなくてATH-PRO700LTDを持ち歩くかポタ機かイヤホンを買った方がいいと思うんだけど。
書込番号:9069630
0点

返信ありがとうございます.
説明不足ですみません.
不特定多数といっても,研究室ということになるので,お互いに見知った人たちです.
ですが,置いておくと他の友達が使ったりするので,もう少し気軽に使用できるものがほしいというところです.
書込番号:9071036
0点

AKG K518DJはいかがでしょうか?
低音が目立ち気味ですが、ボーカルが埋もれることもなく、女性ボーカルも綺麗に鳴ってくれます。
PRO700LTDも持っていますが傾向は似ていると思います。
ただし、側圧が強いという意見が多いので、試聴してからの購入をお勧めします。
書込番号:9073529
0点

ありがとうございます.
新しいスレにもAKGの話があるので参考にさせていただきますね.
書込番号:9091629
0点



最近ファッションセンスを磨くため、ヘッドフォンもひとつのアクセサリと考えて新しいものを購入しようかと思って検討中です。
オーバーヘッドで検討しているのですが、
インナーイヤー以外の多種でもかまいません。
皆様のオススメを上げていただければ幸い返事をお待ちしております。
0点

私はキャラクターデザインをちょこっとしているのですが、ヘッドホンでおしゃれですか|ω・*)
絵と現実は違うものの、ちょこっと推奨しかねます
悲しいかなデザインには流行というものがあるのですが、"ヘッドホンによるお洒落" は現在低下傾向だと見ています
ヘッドホンが半ば流行りましたので、そこそこの性能でそこそこの値段というヘッドホンが多数作られていく中、確かにお洒落なものも出てきました
しかし、ヘッドホンがお洒落であっても、今流行の服などと組み合わせるのは少々違う?と思うようなデザインのものが多いです
殊にお洒落という分野では組み合わせほど重要になってくるものはないのです|ω・*)
最大の弱点はヘッドホンの大きさです
お洒落のパーツとして考えるのであらば、音は妥協するとしてもハウジング部分が大きくなく、サラッと付けこなしが出来るものを推奨します
目安としては首に掛けてみてハウジング部分が顎下にまとわりつかないもの
あとはヘッドバンド部分がやや(伸びすぎはダメだと思います)延びるもの、やや長いものなどを選択
さらに掘り下げるならば、差し色として目を引くビビッドカラーに近い色で攻めるか、もしくは押し出しの強い服を制御するためにシンプルな色を選ぶのかでも随分と変わってきます
組み合わせを考えると一概に赤、というのも中々難しいのではないでしょうか?
ビビッドカラーは一種の劇薬です
いい組み合わせでは素晴らしい効果が期待できる半面、ミスマッチだと副作用がとんでもなく強いです
……かといって中間色だと地味になりかねないので難しいですね(´・ω・`)
もちろん、ハウジング部分がド〜ンっと大きくて、かっこいいデザインのオーバーヘッド型でお洒落をすることは可能です
しかし、それはどこかが突出した尖ったスタイルです
かなり上級者向けの上、着こなすのも相応の背格好と、後はほんのちょっぴりの勇気が必要になってきます(苦笑)
この場合はどちらかといえば、長身で線の強い体、そしてなによりも 『かっこいいヘッドホンをより強調してかっこよく魅せる』 ことが重要になってくるお洒落になるので、ご自身のお洒落と申しますよりヘッドホンのお洒落といったほうが正しいような方向性になります
個人的な推奨としては、アクセサリー感覚で使うとしたらイヤホン型のほうがお洒落がしやすいと思います
髪型もあわせる必要がありますが、横から見たときに髪から覘くビビットカラーに近いイヤホンでデザインのいいものは、スタイリッシュで爽快なイメージを出すことが出来ると思いますよ
また、かっこよいものならば爽やかなシルバー、もしくはガンメタリック系などの光を反射するものを選ぶのもいいと思います
イヤホンの長所は付けたままがお洒落、という所でもあります
正面からみることも考慮して細いケーブルが耳下からスッと伸びている違和感が出づらいものを選択するのがベターだと思います
あと、ヘッドホンと違って小奇麗なお洒落が出来るのでゴツゴツして纏まり感のないお洒落を避けられます
主に重要なのは髪型との相性になってきますが、着たい服に左右されずチョイスできるアイテムだと思います
形としては耳かけなどもいいでしょう
ただし、耳かけなどは首からぶら下げないように注意、です
どちらかというと万人受けしづらい、ちょっとB系なイメージをもたれる可能性があります
目立たず、周りと高めるアクセサリというのが最上級のほめ言葉であるお洒落も存在します
下着とか靴下のお洒落とか、そういうものですね
どちらかというとそういうものに近いのかもしれません
勿論、アグレッシブにヘッドホンやイヤホンを中心としたお洒落も存在しますが、正直いきなりはレベルが高いと思います
ステップアップを飛ばすことなく、お洒落を極めてみてくださいね|ω・*)
長くなりました
ご希望の価格帯、およびprrrr様が目指すお洒落がどういったものか分からないので、とりあえずイヤホン型でデザイン重視でも音がそこそこのもの、ということであげてみます
勿論、音の相性というものもあるのでお値段が安いものもありますが、違う分音の差はあると思ってください
また、カラーリングについてはprrrr様のお洒落がどういう方向性で決まっているかが分からないため、ここでは考慮していません
・ATH-EW9
・ATH-CK100(ATH-CK10 or ATH-EC7)
・ATH-CKM50
・CXL300-II
・K330(WASPもSCARABも色はいい) *スタイリッシュだが扱い注意
・Triple.fi 10vi *かっこよく音もいいが高め
・SE102 *やや厳ついデザイン、組み合わせ次第
・HP-FX66-BR
価格帯、お洒落の方向性、自分の体系や髪型
そういった情報があれば、より分かりやすいアドバイスがいただけると思いますよ♪
では、頑張ってみてくださいね|ω・*)
書込番号:9064392
0点

間違いがありましたので訂正を
Triple.fi 10viですが、これはiPhone用だった気が;;
すっかり忘れてました
通常使うのならばTriple.fi 10 Proですね
デザインの差は殆ど有りません
忘れいたとはいえ誤記してしまい、申し訳ありませんでした
書込番号:9064410
0点

テクニカのSQ5でしょう。
たまに,男性が装着してるのを見掛けますょ。(スーツ姿)
白のSQ5は女性で見掛けます。
この間は,白の服装に白のSQ5でした。
書込番号:9064482
0点

多くの返答ありがとうございます、特に丁寧な返答を寄せてくださった天衣さん。
ありがとうございます。
補足として自分はシャツ、カッターを好む180cm越えの標準体型です。
ファッションの一部として取り入れたいと記載しましたが、
別段流行を取り入れるなどではなく自分なりの格好が出来ればいいので
今回はヘッドホンのご意見を寄せていただくようにと書き込みさしてもらいました。
もう少しご意見をお待ちしておりますので、お勧めがありましたらお教え願います。
書込番号:9065413
0点

prrrrさん、こんにちは。
僕もどらチャンでさんと同じくaudio-technicaのATH-SQ5を推したいですね。
→http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sq5.html
ネット上での画像では微妙に見えるかもしれませんが、
実際はかなり鮮やかで透明感のあるカラーリングで美しいですよ。
SQ5って幾人かのアーティストのPVなんかにも採用されてますし、良いデザインだと思います。
書込番号:9065749
0点

そう,SQ5は綺麗なです。
アームの黒い部分は,深い緑が少々掛った風な色合いで,中々渋いですね。
書込番号:9066875
0点

こちらでは売っていないようですが「Skullcandy」のヘッドホンはいかがでしょうか。
過激なデザインの物が多いですがおしゃれなものもいくつかありますよ。
ただし音質は…だそうです。
書込番号:9067553
0点



はじめまして。早速ですが今イヤホンがほしいんです。
条件は、
・音質がよい(高音よりも低音が効いているほうが好き)
・インナーイヤー型か耳かけ型のどちらか
・2500円以下
・できればネット販売は避けたい
予算からしてもあまり良い物は買えないかもしれませんが、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

店頭販売じゃ500円弱の足が出るかも知れませんが,SONYのXB20へ行って見たらです。
最近,VictorがFX24の型番を付けたカナル型が出ましたが,ケーブルの質が悪い製品でした。
低音は出ますが,平面ちっくな音で,ボーカルイメージが,若干中央から外れた印象が出ます。
XB20は,上記印象が少ない音を出して来ますです。
書込番号:9061618
0点



個々のヘッドホンのクチコミ掲示板で質問しましたが、どうもこれといった回答が得られませんでしたので、ここで質問してみます。
Staxユーザーの方に質問します。外部の音を遮音したいような状況で、しかもヘッドレストなし(4070は私自身はヘッドレストではしんどいので)でどのヘッドホン、イヤホンを使われていますか。言い方を替えれば、普段Staxを聴いていて、Staxから替えて違和感がない音で、しかも遮音が非常によいヘッドホン、イヤホンとしてどのようなものを使われていますか。
私はStaxのイヤースピーカーは4070とSR-303しか持っていませんが、これらの利点はアコースティック楽器の自然な再生、中高域が美しい、音場が広いといったところと思いますが、ネットの情報によるとそのような音が出るヘッドホン、イヤホンで遮音がよいものがあるような気がしませんので質問を立ててみました。私はアメリカ在住ですが、こちらではヘッドホン、イヤホンの試聴はまず無理です。
みなさんが実際にどのようなものを使われているか知りたいので、価格の制限はしません。主に聴かれる音楽もあわせて教えてください。私はクラシックのオーケストラ曲をよく聴きます。pppもしっかりと聴きたいので、よく書かれている、外の音は結構聞こえるが、音楽がなりだすとあまり気にならなくなるというようなものは論外です。よろしくお願いします。
0点

一部誤りがありました。
4070は私自身はヘッドレスト「なし」ではしんどいので
です。
書込番号:9053852
0点

MFUSAさん、こんばんは。
コンデンサー的と言ったら、これ位しか思いつきませんでした。
http://www.amazon.co.jp/Etymotic-Research-ER4S-ER4S-B-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B000300Y9O/ref=cm_cr_pr_product_top
以前試聴したことがありますが、コンデンサーのような音はします。(持っている2020との比較ですが)
ほんの一寸だけだったので詳しくレビュー出来る程ではありませんが、詳しく解説してあるサイトがあるので貼っておきます。
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
自分はカナル型のイヤホンも使いますが、装着感は少し収まりが悪いところがありました。まあ使っている内に馴染んでくるかも知れませんが…
書込番号:9055463
0点

リアプロさん、さっそくお返事をいただきありがとうございます。私はER-4Sは聴いたことがありませんが、たしかにカナル型ではER-4Sが最もコンデンサー型に近い音がするという定評がありますね。しかし、音場は非常に狭いのではないでしょうか。
難しいことを言うようですが、Staxユーザーが聴いて(あるいはStaxユーザーの基準でーもちろん人によって基準は異なりますが、Staxユーザーに限定することである程度基準の範囲が狭まると思っています)、アコースティック楽器の自然な再生、中高域が美しい、音場が広い、のすべてを満たし、しかも遮音がよいヘッドホン、イヤホンはあるのでしょうか。そのような条件をほぼみたすものとして私はこれを使っていますという個人的な回答で結構です。
書込番号:9056708
0点

久しぶりに何でも掲示板を見に来ました。
手持ちのヘッドホンでまともなのはSTAXのベーシックシステムだけなんですがER-4sはやはり似た傾向の音だと思います。
どの帯域にも誇張がなく一つ一つの音が丁寧に描かれる感じです。
ドライバーをできるだけ鼓膜の近くで鳴らすコンセプトなのでER-4s自体に音場感を増す要素は無いんでしょうけど
私の感覚では曲次第かなと、何でもかんでも狭く聞こえてダメというようなことは感じないです。
ただ装着感がきつく長時間使う気がしないので電車通勤用に限定しています。
長時間使うには今の手持ちではER-6、IE8、10Proですね、ER-6はER-4sと聞き比べなければ何の不満も無い音であるばかりか
細身のケーブルで装着感も軽くてより長時間使えます。
IE8も装着感が非常に良く低音豊富な音でありながらボーカルも篭らないので10Proよりも気軽に使えます。
遮音性は低い感じですのでちょっと目的に合わなそうですが。
10Proはリケーブルやアンプで音が向上するのがわかりやすくて面白いんですよね。
IE8はアンプで変化が少ないのが少し残念です、Nullからリケーブルが出る話があって楽しみなんですが。
とは言えやはりヘッドホンの方が構造的にいろんな部分で余裕があると思うのでSTAXみたな特殊なもの以外に一つ欲しいです。
レスがつくと良いですね、私も参考にしたい。
書込番号:9091844
0点

特別純米酒さん、前回に引き続きご返答ありがとうございます。オフィスでは別のところで書きましたように、古いSACD/DVDプレーヤー、Headroom Micro、デノンAH-D2000で満足しいますが、以前から家で窓を開けた時で、ヘッドレストを使わない、すなわち、重いスタックス4070を使えない場合に適当なヘッドホン・イヤホンがないという問題がありました。ネット上の情報および価格.comの別のところに質問を出してもこれといった返答がありませんでしたので、ご助言に従いここに質問してみましたが、レスがたったの二つとは。普段はスタックスを使っているけど、遮音が必要な時は私はこれを使っていますという程度の返答でいいのですが。レスがたったの二つというのをどう解釈すべきか?スタックスユーザーは他のヘッドホンに興味がなく、ヘッドホンなんでも何でも掲示板は見ない?まわりがうるさいときは音楽を聴かない?どうも私のようにまわりの音を遮断してしかもよい音で音楽を聴きたいという人はかなり少数なのではないかという気が強くしてきました。まわりの音でpppが聴き取りにくくなるのを問題しする人はめずらしいのかもしれません。
今週、用事で日本に来ており、少し時間があったので、大阪梅田の有名な量販店で少し試聴、試着をしてみました。SACDはノット・バンベルク交響楽団のマーラー5番を持ち込みました。これは私が日本で購入したもので、私の普段のシステムでどのような音が出るか把握していません。店のCDプレーヤーはマランツSA-15S2でこれに多くのヘッドホンを同時に接続可能な業務用のヘッドホンアンプがつながっていました。しかし音が出ないヘッドホンもあり、また、私自身の試聴SACDの把握不足もあり、まあ、いい加減なものです。
オーケストラを聴く場合、ヘッドホンの方がイヤホンよりもスケールの大きな音(音場が広く周波数レンジが広い)が簡単に出やすいように思いますので、イヤホンよりは密閉型のヘッドホンを考えていました。ネット上の情報から、遮音がよくて、アコースティック楽器の自然な再生、中高域が美しい、音場が広いの3点を満たす可能性があるものとして、パイオニアHDJ-2000、オーディオテクニカATH-M50、ゼンハイザーHD-380 Pro、AKG-272HDを考えていました。また、普段オフィスで使っているデノンAH-D2000も試聴可能でしたので、これの音を店頭での試聴の基準としようとしましたが、うるさい店頭ではAH-D2000の遮音は不十分で、試聴の基準がぐらついてしまいました。店頭での試聴というのは難しいですね。
まず、パイオニアHDJ-2000ですが、これは試聴できるようにCDプレーヤーにつながっておらず試着のみです。ドライバ口径が50 mmということからかなり大きなイヤーパッドを期待していましたが、イヤーパッドが意外と小さく耳介に当たってしまいます。私はイヤーパッドが耳介に当たるのを非常に嫌いますので、パイオニアHDJ-2000は試着のみで却下です。
オーディオテクニカATH-M50ですが、これは変なエコー風の音が付加され、アコースティック楽器の音が不自然に感じられました。ネット上で、音にリバーブがつく、アコースティック楽器の再生に不向きとの評価が少しあるようですが、私はこれに同意です。実は私はオーディオテクニカATH-M50に最も期待していたのですが、残念ながら却下です。本機の不自然な音がオーディオテクニカにある程度共通したものか気になり、ATH-A1000Xも聴いてみましたが、明らかに不自然な音ではなく、これがオーディオテクニカの音でもないようです。しかし、ATH-A1000Xは遮音が悪く私の希望にかないません。
ゼンハイザーHD-380 Proはまだ日本にほとんど入っていないようで、この店にもなく、かわりにHD-280 Proを試聴しました。これは遮音がカナルホンのレベルでは当然ありませんがヘッドホンとしてはよく、アコースティック楽器の音も概ね自然、しかし音場はせまく、また、低域の再生はある程度以下はばっさりなくなっているようで、コントラバスの再生が明らかに不自然になる箇所がありました。しかし、アメリカでの$90の価格を考えると悪くないですね。
AKG-272HD。ヘッドバンドの長さが私の大きな頭にはようやく足りる程度。また、耳の後ろ下にイヤーパッドとの間におおきな隙間ができちゃんと遮音できようがありません。音的にはアコースティック楽器が自然なような感じがしましたが、残念ながら却下です。
以上、HD-280 Proのみアメリカの価格を考えるとOKという惨憺たる結果となりました。ネット上の情報から私が思うようなヘッドホンはないのではないかと危惧していましたが、あるいはそれが現実かもしれません。ゼンハイザーHD-380 Proは試聴したHD-280 Proよりはいい音が出ると思いますので、まあ、HD-380 Proを試してみますか。アメリカで現在$200程度です。
レスをいただいたお二方の他にクチコミによく投稿されておられるStaxユーザーの方もたしかEtymotic Research ER-4Sを使っておられると思いますので、これも候補ですね。
今のところ、ゼンハイザーHD-380 ProとEtymotic Research ER-4Sが候補ですね。
普段はStaxを使っているけど遮音が必要なときは私はこれを使っていますというようなアンケートに答える程度のレスで結構ですので、もう少し、レスをお願いします。
書込番号:9129519
0点

アメリカ在住なのですがShure SE530の値段が$260まで下がったので、当初の密閉型のヘッドホンの予定を変更しSE530にしました。これが質問の「Staxから替えて違和感がない音」かどうかは疑問ですが、私にとっては遮音と値段を考えるとまあこれでもよいかと言う程度の音です。ヘッドフォンアンプはHeadRoom Micro Ampを使っています。密閉型のヘッドホンで遮音のよさそうなものとしてはShure SRH840とSennheiser HD 380 PROが候補になると思いますが、どちらもHeadRoomの評価はあまり高くないので躊躇している時にShure SE530の値段が下がりましたのでこれにしました。イヤホンとしては他にWestone 3、UM3X、Ultimate Ears TripleFi 10、ゼンハイザー IE8あたりが候補になると思いますが、レビューを見たところShure SE530が比較的癖がなさそうな気がしたのもSE530を選んだ要因ですが、しかし値段の要因が大きいですね。以前はイヤホンではSuper.fi 5 Proを使っていましたが、高音があまり出ないのが大きな不満でした。これでは使い物にならないといってもよいぐらいです。SE530ははるかに高音がでて何かをやりながら聴くには十分に許容範囲です。Staxと比べるとSE530は細かい音があまり出ず、また、音の立ち上がり立下りが遅くかなり傾向の異なる音ですね。音場はそこそこ広いと思います。ダイナミック型のヘッドホンはDENON AH-D2000を持っているのですが、クラシックのオーケストラを聴くとDENON AH-D2000とShure SE530ある程度似ているところがあるので、DENON AH-D2000のユーザーが遮音がよいイヤホンを求める場合はSE530は選択肢になると思います。
ところで私は過去数年間Staxを中心に使っているヘッドホン派でしたが、半年ほど前にKEF iQ90を購入したのを機会にスピーカー派に鞍替えしました。2チャンネルでも音場の奥行きがすばらしいので、古いスピーカーを後ろに持っていき、KEF iQ60をセンターに追加して5チャンネルとしました。AVアンプはOnkyo TX-SR876を使っています。よい録音のSACDの音場再現はすばらしくStax 4070+ SRM-007tIIをほとんど使わなくなってしまいました。また、ブルーレイのオペラはCDを上回る音質のものが多く、サラウンドでSACDとブルーレイを聴くことが多くなりました。Shure SE530はオフィスで仕事中に使っています。通勤はごく短時間ですので、通勤中まで音楽を聴く必要はありません。
書込番号:10549222
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





